テスカトリポカって結局どんな神様なのか教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:26:10
  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:32:35

    この作品って神話の解説とかじゃなかったんだどんな話だった?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:39:36

    メキシコで麻薬に関わりたくないと思ってメキシコ脱出から色々あって日本で外人風俗やってる人がヤクザの親分に見初められて子供作ったり
    メキシコの麻薬カルテルが日本で戸籍無い子とか誘拐してきたガキモツ売却したりそんな感じの小説
    児童内臓売却してる組織の人間大半がメキシコルーツだからそこからテスカトリポカとかの名前が出てくる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:46:17

    アステカ神話における最も力を持つ神の一柱。テスカトリポカとは『煙を吐く鏡』を意味し、ここで言う鏡とは黒曜石を意味する。幅広い概念を司る神であり、様々な神性、神格をもつ。アステカの創世神話『第五の太陽』の神話においては、第一の太陽、ナウイ・オセロトルの世界を支配した。テスカトリポカは中南米において神聖視されたジャガーと結びつけられ、ジャガーの神であるテペヨロトルは、テスカトリポカと同一の神格であるとされる。ちなみにテペヨロトルは『山の心臓』を意味していてスキルの元ネタやな。アステカにおいては戦士と奴隷、王権の守護者として信仰を受け、毎年生贄を捧げる儀式が行われた。この儀式では優秀かつ容姿の優れた戦士がテスカトリポカとして一年間手厚く遇されたのち、心臓を捧げた。イスカリがやってた一年テスカトリポカはコレが元ネタやな。

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:56:51

    これ読んでみたら?おもろいよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:09:42

    図書館で本読み漁るのも楽しいぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:36:05

    >1は終盤で煙る鏡の正体の一端が出てきて自分の中で1番しっくりきたな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:21:23

    >>1

    原作小説の大ファンなんだが、このスレで漫画版があることを知った。ありがとう

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:22:32

    それでテスカトリポカ知ろうとするのはFatestaynightみてアーサー王伝説を知ろうとするくらいズレてると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:23:20

    >>9

    というか、リチャード1世の話を見てアーサー王を知ろうとしてる感じじゃね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:27:26

    調べ物は図書館で司書さんも利用してガッツリいくかネットで資料集めて照らし合わせる方が宜しいぞ
    今ならAIが曖昧でも検索してくれる機能もあるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:54:59

    >>1

    煙を吐く鏡を日蝕と解釈したのは小説のテスカトリポカ独特の解釈なんだっけか

    FGOのポカニキがマフィア風なのはこの小説の影響が大きいと思うから読んでいて損はない

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:14:09

    >>9

    まさかテスカトリポカってタイトルで現代日本で内臓売り捌いたりする話とは思わんやん…

    FGOでテスカトリポカって見たな〜アステカの文明とかジョジョでしか見たことないわ買ったろ!って感じで買っちゃった

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:06:29

    小説としてはとても面白いからね

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:39:22

    >>1煙を吐く鏡=曇る鏡=黒い鏡=黒曜石だから当時儀式に使われていた鏡である黒曜石を表しているみたいな話を聞いた事があるような無いような…


    テスカトリポカは心臓大好きで残虐な神なのは間違いないし秒でニンゲン滅ぼすけど怪物トラルテクトリを倒すために嫌いなケツァルコアトルと大人しくタッグ組んだりしてる(この時トラルテクトリを殺したせいで心臓を捧げる必要が出来たのはさておき)からイメージほど暴れん坊ではないと思う


    YouTubeの動画見るだけで大体の流れは分かるからそっから図書館で関連本漁るのがオススメだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています