ロボットの「目玉ギミック」的なものを教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:53:57

    特徴的な変形・合体機構とか、変わった武装とか、玩具になったときに独自の遊び方ができる部分とか……
    いろんなロボットのそういう特色を教えて欲しい
    ロボなら何でもOK

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:56:25

    パトレイバーの零式といえば貫手&バイザーオープン

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:58:26

    ビーロボカブタックのひっくり返って頭身あがるやつ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:59:53

    特徴的な合体変形と言えばゲッターシリーズやろ
    稼働はともかく変形合体再現したのを出したのは狂気を感じた

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:06:08

    アクエリオンは模型?プラモ?かなんかをガチャガチャやって新形態出来た!ってやってた記憶がある

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:12:41

    変形ロボ自体は珍しくなかったが、それは「いかにもロボに変形しそうな」飛行機や車から変形するのがほとんどであり、「リアルに存在しそうな戦闘機」からロボットに変形するのは当時としては画期的だったらしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:15:01

    >>5

    実際監督がそうやって「あ、ガウォークできるじゃん」と、本編に取り入れたりしたらしいね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:24:19

    眼球同軸光線砲

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:24:23

    ←が背中のブツ展開して→になる

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:29:17

    >>6

    例えば一年前に同じ制作会社が作ったゴールドライタンは金ピカのライターがロボットに変形して戦うアニメだった

    まだ変形ロボが子供の玩具全振りの時代だったんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:30:26

    >>9

    この変形ムービーはシナリオ展開含めてマジでビックリしたわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:31:01

    >>8

    マジンガーZなら後発のロボットがこぞってマネしたロケットパンチも

    玩具との相性も抜群

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:34:16

    光の中でロボに変形

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:36:56

    絶対無敵ライジンオー


    小学校が変形してロボットの出撃基地になる

    教室は指令室

    クラスメートのみんながオペレーターなんかで支援してくれる

    当時の小学生&幼稚園児&保育園児達にとっては「通ってる学校が基地になる」憧れの学校だった


    絶対無敵(1) アバン & OP & ライジンオー


  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:38:30

    ガンダムの背中になんかガンダムの顔が……?
    背中のガンダムがガンダムに……!?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:40:43

    磁石で合体

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:52:30

    テツワン探偵ロボタックのジシャックチェンジ
    いったん手足を分離・変形させて、くっつける場所を変えれば等身が上がるって発想は上手い

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:53:51

    ギミックかどうかは怪しいけど活動時間に制限のある機体

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:56:29

    頭部が小型ロボットに変形し他のボディと付け替え可能、までならよくあるが、
    合体したヘッドに応じて胸のメーターが変化する
    製造コストの高騰を招いたため、翌年にはこのギミックが省かれたヘッドマスターJrという廉価版に移行した

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:58:54

    アーマードコアフォーアンサーよりホワイトグリント

    ARMORED CORE for Answer OP(4K)


  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:01:57

    アーマードコアV・VDの全てを焼き尽くす暴力ことオーバードウェポン

    Armored Core Verdict Day - ALL OW Demonstration


  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:11:19

    ビッグオーのサドン・インパクト
    腕のごっついシリンダーが、圧縮空気と衝撃をぶち込む

    GIF(Animated) / 544KB / 6600ms

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:41:40

    Bビーダマン爆外伝のビーダアーマー
    コックピットのビーダカプセルがロボの顔になって、ライドモード(移動形態)からアーマーモード(戦闘形態)に変形
    玩具だとカプセルがクルンと回って変形する仕組み(つまり中のビーダマンはひっくり返っている)
    当然、ビーダマンだからビー玉発射機構も目玉ギミックと言えるか

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:59:36

    公式の合体だけでなく自由に組み替えてオリジナルの合体機なども作れるゾイドブロックス

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:08:13

    目玉と言っていいか分からんが、シドニアの騎士の衛士(ロボ)の背中の推進器と衛士同士が手を繋いで輪を作る事で推進力を上げる掌位

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:29:53

    トランスフォーマーのデビルギガトロン
    十段変形出来るが個人オリジナル変形を編み出すことも出来る

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:31:41

    メダロット「サンビューロ」の、蛇腹状の刀収納ギミック
    デザイン担当のお気に入りなのか、DS以降のメダロットにはこういう蛇腹パーツが組み込まれているやつがけっこういる

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:57:23

    ロボなら何でもなら、ジュウオウジャーのジュウオウキング
    1・2・3と積み重ねて、剣を突き刺して完成

スレッドは2/2 00:57頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。