ハリー・ポッターの寮判定ってガバガバ過ぎない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:16:19

    なんでコイツがこの寮なんだっていうのよくあるんだけど、どういう判定基準なの

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:17:28

    基本的には性格診断でやってる
    ハーマイオニーとかは知性は凄まじいけど、性格が勇敢だからグリフィンドール入った

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:18:03

    ピーターペティグリューとか何でグリフィンドールに入ったんか分からんわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:19:16

    そもそも帽子がグリフィンドールの持ち物なのがね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:19:41

    >>3

    ピーターは本来はスリザリンだったけど本人がグリフィンドールを強く希望したから。

    ハリーもスリザリン勧められてたけどグリフィンドールを強く希望したからグリフィンドールに入った。

    ガバガバなのは本人の希望も反映されるからだと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:21:52

    帽子は「将来こうなる」っていう未来視してるんじゃなくて11歳時点の素質を見て予測してはだけだから
    ピーターは結果的にはアカンかったけど11歳時点の頃は確かにグリフィンドールのようになりたいと強く願ってて、その強い願いが本物になる可能性はあった

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:21:56

    性格もそうだけど、自覚していない潜在能力や本人が心の底から何を望んでいるかも基準だった筈
    ネビルはハッフルパフを希望していたけど、忍耐力が無いのや潜在的な資質がグリフィンドール向きだったから帽子が説得してグリフィンドールに入れた
    ピーターはスリザリンに入れるべきか悩んだけど、本人が心の底で勇敢な姿に憧れていたことからグリフィンドールに決めたって経緯があった筈

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:22:40

    >>4

    スリザリンを否定して城から追い出したけれど、ちゃんとスリザリンを残した辺りに帰ってくるの待ってたんじゃないかなと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:24:24

    ダンブルドアも11歳で素質判断するのは時期尚早過ぎるって言ってたしね
    スリザリンの素質があるから入るというよりも、スリザリン寮に入るからスリザリンっぽくなってるような気もするし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:27:05

    11歳時点の素質や願望を見てるからだろ
    11歳の子供に確固たる信念や価値観なんかある訳がないし、入学時点で知性があるとレイブンクローに入っても落ちこぼれて馬鹿になる事はあるし、入学時点で善人だからとハッフルパフに入れられても闇堕ちすることはある

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:28:31

    作中の展開的に仕方がないのかもしれないけれど、スリザリンが悪者扱いされすぎて「そんなにスリザリンが悪いんなら廃寮にしろや!!」ってめっちゃ思った

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:29:31

    本人がどうありたいかも重要だから

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:30:28

    寮によってガッツリチーム分けされてるのも良くない
    7年間殆ど他の寮と喋らず卒業するやついそうだし

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:31:18

    スリザリンが悪いというよりも、マルフォイ軍団がクソガキ過ぎるだけだよ。
    他のスリザリン生は気に入らん奴や蔑む奴がいたとしても少なくとも口には出さんし距離を置く。

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:31:44

    >>7

    「帽子の数分間の説得で折れた時点でネビルにハッフルパフの適性は無い」ってどっかで見掛けたな

    ガッツリ粘っていたら帽子も折れてハッフルパフになっていたかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:33:23

    >>12

    ネビルも「ハッフルパフのような誠実で勤勉で忍耐強い人になりたいんだ!!」ってリスペクトの気持ちがあれば入れたけど「ハッフルパフで楽したい」っていうハッフルパフと真逆の怠惰精神で希望したから拒否られたんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:34:08

    >>11

    レガシーをやるとわかるけど、ハリー達世代のスリザリンがあんな感じになったのは確実にお辞儀の悪影響

    まあ外伝とかをやらないとその辺がわからないのはしゃあないというか

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:35:47

    >>17

    じゃあスリザリン以前はあんな感じじゃなかったん?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:38:21

    ドラコがアホだからスリザリンは純血主義で差別意識丸出しみたいな感じだけど、本来はルシウスですら「純血主義を表に出すなよ、差別意識出すなよ」って言う程にタブーな価値観
    だから本当ならノットやダフネみたいに心の中では馬鹿にしつつも口に出さないのが一般的なスリザリン

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:39:26

    個人的にはやっぱりハッフルパフに入りたいなって思うけれど、入りたい理由がネビルと同じく楽したいからだから無理だろうな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:40:33

    レガシーのスリザリンけっこういいやつ多くてびっくりする
    グリフィンドールとレイブンクローのほうがわりと付き合いづらいなコイツ!?ってなる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:41:59

    ハッフルパフは「めっちゃ頑張ったけど結果はアカンかった」みたいなのには寛容だけど、ズルや怠惰で結果がダメなのはアカンのだと思う
    それが公平さに繋がってるし、逆にセドリックみたいに闇堕ち要因にもなりえる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:42:57

    >>21

    あ、そうなの?

    でも確かにスリザリンとグリフィンドールって元々は親友だから相性自体は悪くないのかも

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:44:23

    原作者の語るところによれば最終巻の決戦で一度出ていったスリザリン生達はスラグホーンと共にホグズミードで援軍募ってホグワーツに帰還
    そのまま防衛側として参戦してるそうな(ポッターキャスト #131)
    そしてハリーの子供世代ではスリザリンは純血主義の寮ではなくなってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:45:01

    個人的にはグリフィンドールとスリザリンがキーキー喧嘩して、レイブンクローは我関んせずでマイペースに読書して、ハッフルパフが「いい加減にしなさいな。ほらほら、ご飯お食べ」って仲裁してるイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:46:09

    >>24

    え、スリザリンも参加してたの!?

    でもスリザリンってお辞儀陣営じゃなかった?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:47:47

    スリザリンってヴォルデモート陣営だから、生徒たちを処刑することはなくても仲間として一緒に戦うことはないと思ってた

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:47:52

    >>26

    スリザリンは闇の陣営を多く輩出しただけで別に寮ごと闇の陣営ではない

    どちらかというと身内に優しい保守的な寮でそれなりに大局をみる目もあったりする

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:49:49

    レイブンクローが一番ギスギス感ありそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:50:40

    スリザリンは主人公サイドと思想ややり方が相反する事が多いだけで、彼等には彼等の守りたい物があるし、守るやり方がある

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:51:39

    >>26

    スリザリンで若きヴォルデモートが仲間を募ってその人からの影響を受けた子どもが育ってスリザリンに入って影響を与えて…って感じで闇の陣営が多いのは紛れもない事実

    だけど他寮にも死喰い人はいるし全員がそうなわけでもない

    そもそも死喰い人になるのは同調圧力の問題で本当は嫌な人も沢山いただろうしね

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:52:11

    >>28

    スリザリンの印象強いだけでグリフィンドールやハッフルパフにも死喰い人はいるしな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:53:49

    貴族階級の寮だから教育の水準高かったりする
    貴族意識の悪いところがめっちゃでたのが原作って感じ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:53:59

    >>29

    レイブンクローはルーナみたいに楽々でフワフワなガチの天才タイプか、凡人がガリ勉しまくってどうにか食らいついてる余裕無いタイプかに別れてそう

    それで余裕無いタイプがストレスを相手にぶつけてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:55:03

    >>31

    腹心のルシウスだって本音は「復活しないでくれよ、そのまま死んでてくれよ…」だもんな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:55:08

    そもそも寮に入るのに問題ぶつけられて解かないとはいれないとかいうクソ仕様だからなレイブンクロー
    自称エリート校みたいな余裕のなさがある

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:55:36

    >>26 インタビューのスリザリン関連の説明はこんな感じ


    ・全員が悪いヤツではない

    ・でも保身に関する意識が他より高いところはある

    ・最後の戦いでスリザリン生は戦うためにスラグホーンと共に戻ってきた

    ・彼らが出ていったのは逃げたのではなくまず援軍を得るために出発した。何故なら普通に考えてそれが賢明な選択だから

    ・真実などない。あるのは視点だけ。

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:56:52

    純血主義は血を保とうとすると身内で婚姻を繰り返すから貴族同士の結びつきが強くなるんだと思う
    だから煮詰まりやすい

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:58:22

    レガシーのスリザリンはマシではあるが
    原作みたいな感じが全くないわけでも実はなかったりもする

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:58:37

    >>38

    別に行きすぎるとあかんだけで悪いわけじゃないんだけどね

    血の歴史は格につながるし

    やりすぎたゴーンド家はああなるわけだし

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:00:17

    >>39

    敵認定してるうちはクッソ厳しいよね

    プライド高いし嫌味なところもある

    身内認定されるとゲロ甘になるけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:01:55

    >>40

    純血主義は他者を排撃する社会悪扱いだが家柄にプライド持つだけなら別に構わんわな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:03:38

    >>37

    パンジーがハリーを売ろうとした行為に憤慨したけど、それも視点を変えれてパンジーの立場と考えになったらそれが合理的だったりすんのかもな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:05:49

    >>40

    ゴーンド家はバカ正直すぎたというか、本当だったらマルフォイ家みたいに書類に残さずに子種を貰うとかで血を薄めてるけど、本当に近親婚し続けちゃったんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:06:53

    ブラック家もかなりアレだよな
    シリウスとかもハリー視点だから素敵に見えるけど、ぶっちゃけ暴力を向ける相手が闇陣営なだけでベラトリックスと本質はあんま変わらん

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:07:53

    映画の影響でスリザリンはお辞儀陣営でハリーと敵対してて、戦争の時もさっさと逃げたイメージあったけどそんな事になってたのか…

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:10:04

    レガシーやると既に反マグル思想は全寮にある事が描写されてるからね。魔法使いからすると当然の思想でスリザリンの専売じゃない

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:11:19

    アンチ乙
    帽子さんはこれまで一度も判定間違ってないって言ってるから

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:16:24

    >>45

    シリウスもベラトリックスも自身の大切な人に真っ直ぐだからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:17:18

    確か組み分け帽子は厳密には「生徒の素質」をみてるんじゃなくて「生徒の理想」をみてるんじゃなかったっけ。今どうあるかではなく将来どんな人間になりたいかを見てる
    だから臆病者なグリフィンドール生もいるしマグル生まれのスリザリン生もいるしいじわるなハッフルパフ生もいるし愚かなレイブンクロー生もいる
    組み分け帽子が自分の判断を間違ってないというのは少なくとも生徒の理想に合う最も良い環境に導いたという誇りがあるからじゃないかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:17:37

    パジャマ姿で戦うスラグホーンはいいぞ
    3人がかりとはいえヴォルデモートと直接対決してるんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:24:53

    >>51

    でもちゃっかり幸運の液体ガブ飲みさてる辺りが最高にスリザリンしてんなと思った

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:26:39

    >>48

    帽子さんは11歳時点の素質を見てるから、その時点では間違えてないからな

    ピーターだって英雄に憧れた気持ちは本物だったし、呪いの子で闇堕ちしたセドリックが元々は善人だったのも本当のことだった

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:27:24

    >>49

    ベラトリックスにとってのヴォルデモートが、シリウスにとってのジェームズなんだよなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:43:46

    ぶっちゃけスリザリンよりもレイブンクローの方が厄介な気がする

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:44:41

    >>47

    まぁ魔女狩りの時期に急激に支持者が増えた思想なので19世紀末では百年後よりも数が多かったのだろう

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:45:14

    >>8

    地味に魔法史学と組み分け帽子で話が違うんだよね

    魔法史学の教授によれば「グリフィンドールとスリザリンが決闘してスリザリンが去った」だけど

    組み分け帽子によると「ホグワーツ四強全員に主張があり決闘につぐ決闘の結果スリザリンが去った」なので割と話の流れが違う。グリフィンドールの主張も割と問題あるしなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:52:01

    >>56

    魔女狩りって言ってても、魔法史によると魔法族は魔女狩りしてるマグルを舐めプして何も問題なかった…みたいな感じだったけど割りと追い込まれてたんだな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:54:10

    >>58

    魔女狩りを舐めプ出来てたのは一部の上澄みたちで、割りとマグルの魔女狩りには追い詰められてたよ。

    何よりも元々はマグルとは友好的な関係があって、中には恋人や親友もいただろうから、その人達から嫌われて迫害されたのは物理的には大丈夫でも精神的ショックは凄かったと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:15:44

    ハリーは当時まだ子供だったから「グリフィンドール=善」「スリザリン=悪」って先入観が強かったから自分がスリザリンに入れられそうになったのも、ピーターがグリフィンドールなのも間違いだと思っていた
    けれど、スリザリンはけして悪者集団ではなく、どんな手段を使っても目的達成する傾向が強くて、グリフィンドールもけしてヒーローではなく勇気が悪い方にも良い方にもいく

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:17:49

    >>19

    狡猾な蛇の寮が無闇に自分から敵を増やしたりするわけないもんな

    やっぱお辞儀の悪影響がデカいわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:26:59

    >>18

    レガシーの印象で語ると、

    スリザリンは友情に厚く仲間を見捨てないが自分の中の信念は曲げないタイプ

    ただ厭味ったらしい性格なんでグリフィンドールとは合わないな

    逆にグリフィンドールの勢いで行動するところはスリザリン生が嫌いそうだしこの2寮が相性悪いのは昔からっぽい

    スリザリンが京都でグリフィンドールが大阪みたいな雰囲気ある

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:28:18

    >>11

    原作者さんの「逆差別も起きている」との言葉通り

    「呪いの子」では「スリザリン生=悪人」の扱いだったもんなあ

    ‟ざわざわ”ではなく‟完璧な静けさ”になるのが怖い

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:29:01

    >>6

    なお帽子はその「アカンかった」部分を認めない模様

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:32:15

    ネビルは「ハッフルパフ”で”いい」「”どうせ”ハッフルパフだ」みたいな思考だったから希望聞かなかったみたいなのをどっかで見た
    「ハッフルパフ”が”いい」みたいな態度だったら入れてくれる気がする

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:37:27

    >>26>>27

    時々いるんだよね こういう勘違いしている人が…

    ニコニコ動画で見た「スリザリン生でいるのも悪くない」はまさにそういう内容の歌だったよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:40:16

    >>64

    ダンブルドアがトム・リドル・ジュニアの成長に責任を負わないのと同じで組み分け帽子はあくまで「最良の場所」を生徒に与えてるだけだからね。その結果、つまり生徒がそれを活かすか殺すかについては全く興味を示さないのは当然だと言える

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:41:20

    >>25

    定番ファンタジーで言うと「ドワーフとエルフの喧嘩をホビットが仲裁」という所かな

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:42:32

    >>64

    ペティグリューのグリフィンドール的資質が完全に失われてたら最後の最後でハリー殺すの躊躇しない

    良く言えば命を救われたのだから命を奪うべきではないというフェアプレイの騎士道精神、

    悪く言えばもう取り返しが付かない段階になってから躊躇う考えなしな部分、

    そういうグリフィンドール的資質を最後まで持ってた

    組み分け帽子は正しい判断をしてるよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:45:56

    >>63

    スラグホーンがスリザリン出身って言った時に懐疑的な目を向けるハリーに対して「私がスリザリンというとすぐにその目を向けられる。スリザリンであることで私を攻めるな」

    って言ってるから逆差別はあるだろうね

    スラグホーンがお辞儀陣営に属さなかったけど、ダンブルドア陣営にも行かなかったのはそれもあると思う(一番は分霊箱の知識を与えてしまった負い目だけど)

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:09:19

    >>43

    まぁ現実的に考えてヴォルデモートと死喰い人というプロの集団相手に数はあるとはいえ学生が闘うなんて正気の沙汰じゃないし…

    ダンブルドアが生きてるならまだしもヴォルデモートに匹敵する魔法使いが居ない以上一時退却して再起を期するってのは正しいと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:21:17

    行き過ぎた純血主義は悪かもしれないけど、そういった思想を持つ者の子であることは罪じゃないはずなんだ
    ただそうであれと育ってきただけなのに悪しき者達として扱われるスリザリンの面々が攻撃的になるのも仕方ない
    かといってスリザリンを悪しき者達としてあつかう風潮で攻撃してしまうのも仕方ない部分がある
    どっちが先かは分からないけどスリザリンだって自分達以外を攻撃しようとするのだから
    魔法界全体の問題だよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:36:24

    >>58

    直に殺されることは少なくてもそれまで暮らしてた場所に居られなくなったり子供や力の弱いものは逃げ切れなかったりただのマグルも冤罪で殺されたりってのは避けられないだろうからな

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:03:08

    >>9

    1クラスは同じ系統でまとめるんじゃなくてなるべくいろんな素質を持った人間を集めて社交性を育てた方がよさそうってのは日本人的な考え方なのかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:10:27

    >>74

    家から通いならともかく数年間の寮生活であまりに違う性質の子供をごちゃ混ぜにするのは怖くない?

    クラスというか授業は混合なんだし

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:48:29

    魔女狩りについては"炎凍結呪文で47回も火刑に処された"変わり者のウェンデリン"の話が出てくるからユーモラスに感じるけど設定によれば機密保持法が制定され魔法界とマグルが絶交したのが魔女狩りだから明らかになんか裏があるんだよね
    実際魔女狩りは火刑だけでなく斬首なんかも行われてた事を考えると「詳しく勉強させると反マグル思想が強くなるから」みたいな大人の事情が隠れてそうなんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:56:15

    ただの二次設定だけどいかにもありそうって思ったのは

    当時は魔法族とマグルそんなに隔絶してなかった

    当然マグルの知り合いがいる魔法族も多い

    魔法族は火あぶりなんかで死なないけどマグルは当然死ぬし魔法族に近しいマグルは……

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:47:03

    ただ作劇上スリザリンが敵サイドなのも間違いない
    良いもんに見せるつもりもないだろ
    設定上はハッフルパフ大正義でスリザリンも悪の組織じゃないってだけで

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:07:57

    スリザリンにもそりゃ当然善性はあるし、何なら大多数は穏健派
    けれどマルフォイ軍団という声のデカイ少数派が目立ってるせいでスリザリンは悪いってなるし、他のスリザリン生は基本的に関わらないようにして距離置いてるから陰険に見えてる

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:09:43

    >>62

    スリザリンだから嫌味ったらしいというよりも、割りとイギリス人のスタンダードだよ

    イギリス人は京都人みたいな感じで皮肉と嫌味ばっか言ってる

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:10:33

    >>79

    スリザリン嫌いに見えるダンブルドアも「ドラコは善性を失っておらん」ってちゃんと公平に見てるもんね

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:24:09

    今思うと高度な知性による子供の適性分けってなんかSFっぽい話だよなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:54:25

    ネビルは当時の性格はビビりの臆病者だったけれど、勇敢になりたいという理想はちゃんと持ってた

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:59:27

    レガシーの時代の頃スリザリンとグリフィンドールが仲良く話してたもんな
    闇の魔法使いが出てきて一部のスリザリンが暴れ始めたからどんどん変わっちゃったんだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:03:32

    二次設定だとスリザリンはレイブンクローと比較的仲良くて、純血主義の貴族もレイブンクローならまぁ…みたいな感じだけど実際そうなんな

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:05:40

    公式は分からんけど、確かに何かイメージ的には死喰い人は、スリザリン、レイブンクロー、グリフィンドール、ハッフルパフ
    の順番で人数多そうだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:08:07

    ハリポタの作中に出てくるレイブンクローがルーナ以外は何かスリザリン的というか狡猾な感じするからじゃない?
    チクッたマリエッタはもとより、それを庇って女を使ってるチョウも、頭回るんだけれどそれを利己的に使ってる

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:11:14

    スリザリン監督生ジェマ曰く「レイブンクロー生は信じられないくらいガリ勉だけでなく成績の為なら仲間を蹴落とす」らしいので寮としての統一感はかなり薄いのかもしれないね
    個人として付き合うなら良いんだろうけど…

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:11:21

    二次設定でドラコが改心すると代わりに悪役になるのがレイブンクローなのも影響すんのかもね

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:12:36

    >>88

    ロックハートがレイブンクローなの納得いかんかったけど、それ知ったら典型的なレイブンクローなんだなってなったわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:18:16

    『帽子が生徒の持ってる理想を反映させる』んだとしたらレイブンクローは「賢い人」だけじゃなくて「賢く見せたい人」も多く所属すんだと思う
    クィレルやロックハートは典型的な後者で『賢い人』じゃなくて『賢く見せたい人』だった

    賢く見せたいなら全うな努力をすれば良いのにそれじゃあ結果出せなくて、蹴落としたり邪魔する方に脳みそ使った

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:31:37

    そう考えるとピーターも「勇気ある人」ではなく「勇気があるように見せたい人」だったんだろな
    だから単に死んだフリをするんじゃなくて、名誉ある死を偽造した

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:40:02

    >>86

    ポッターモアによるとその通りだね

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:44:03

    ザカリアス・スミスはハップルパフ精神を感じないけど
    入学当時は「忍耐強く忠実」でありたいと思っていたのかな…

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:51:49

    孤児院出身で血統もわからないお辞儀がホグワーツに執着してるしな
    スリザリンは相当居心地良かったんだろうな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:00:36

    >>85

    ライバル関係ではあるみたいだけどまぁ敵対的ではなかったね

    プルウェットみたく「スリザリンは卑怯」みたいに言っちゃう人はいたが…

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:11:03

    ペティグリューはルーピン辺りが認めてたように
    ジェームズたちが便利使いし過ぎた影響も大きい

    鼠でスパイさせやすいからとお辞儀が直々に開発した闇魔法の便利さ強力さを目の当たりにする機会が多過ぎたから染まりやすさが桁違い

    ジェームズやシリウスも全く同じ境遇だったらどうなってたか分からん
    お辞儀の配下にならずとも、治安維持の為の闇魔法活用とかやべえ思想に傾倒した可能性も無くはない

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:22:59

    レイブンクローは才能溢れる生徒が揃ってるけど嘆きのマートル筆頭に明確にイジメが描写されてる結構ピリピリした寮なのが…自分の才能に自信があれば跳ね返せるだろうがそうでないと…
    唯一部外者でも寮に入れる(謎々に答えられれば良い)けどこれは寮内で起きた事件が必ずしもレイブンクロー生の仕業と断言出来ないことにも繋がってるし

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:50:14

    ハリポタって本当キャラ立ってるよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:52:13

    本当にやべぇ思想持ってる家はダームストラングいれるだろうしな
    ホグワーツ行く時点でわりとマイルドよりかもしれない

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:02:34

    スネイプもあの性格にしては珍しくルシウスに恩義感じててマルフォイ守ろうとしてるんだよな スリザリン的意識の表れなのかな

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:05:52

    >>100

    いや、本当にやべえ奴はそこすらも退学になる

    実際にゲラートはやべえからダームストラングにいったけど、マジもんだったから退学になった

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:07:05

    >>100

    まぁあっちはあっちでクラムみたいな奴もいるし優秀な学校ではありそう

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:09:32

    いうてダームストラングがやべえ学校というか闇堕ちみたいな所だったのはゲラート信奉者が多かった時代の話で、クラムの時にはそういう調子に乗った人達はボコられたか、ガチもんは学校を去ってる

    ゲラート出身学校という酷い風評被害のせいで未だに闇の学校みたいな扱いされてるけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:11:10

    >>101

    スネイプは自分を助けたジェームズに対しても「怖じ気づいただけのマッチポンプ」としか思ってないし感謝も一切しなかったけど、何だかんだでリーマスが人狼なのは言わなかった辺り筋は通してんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:12:51

    >>97

    それ言うたら何度も戦う羽目になったジェームズの方が目の当たりにしてるぞ

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:13:58

    ダームストラングは
    見たことも触れたこともない状態でただ怖い怖い連呼してても、
    闇の魔法の危険さを理解は出来ない
    だから実際に触れて適切な距離感を学びましょう
    という方針で闇の魔法を教えているから、別に暗黒魔道士養成所ではない

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:15:14

    >>98

    レイブンクローって、小学校時代に良い成績を取って頭の良い子で通ってた子供がガチの進学校に入学したら、その中では落ちこぼれで挫折した…みたいな感じがする

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:16:15

    >>106

    それはあり得ないぞ

    バイクチェイスの時のように基本逃げ回ってるからまじまじと見る余裕なんて無いし

    お辞儀自らが魔法を使う光景を目にする機会がある奴なんて

    スパイ鼠か死喰い人かマジでくたばる5秒前な犠牲者かダンブルドアの4択だから

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:21:58

    ドラコが魔法薬に才能がある事やスネイプがマルフォイの館を知ってる事、ナルシッサの態度等からルシウスはスネイプにドラコの家庭教師を頼んでいたのでは?という考察もある。多分スリザリン寮やその『純血』一族の優位性はこうしたところに出てるんだと思う。コネの太さが違う

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:28:47

    >>103

    ボーバトンよりも感じが良い生徒が多いのに「悪の魔法使い育成学校」と思っているの?

    あと↑が映画で女子校になっていたのはなぜだろうね

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:31:43

    ダームストラングは「校長が元死喰い人」ってインパクトが強過ぎたんじゃないかな

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:38:51

    悪の養成学校って意味では
    スリザリン抱えてるホグワーツが言える立場じゃねえし

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:38:50

    >>1

    例えばハッフルパフのザカリアス・スミスなんかは性格悪いなってなるけどドラコみたいな純血主義じゃないしハリー達みたいに勇敢じゃないし頭も良くない、でもDAに律儀に参加する真面目さはあるんだ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:41:30

    >>104

    正直本編時代だと完全にホグワーツのほうが闇の魔法使い養成校だよな

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:44:07

    >>94

    忍耐強く忠実な『だけ』だとうまいことこずるくやるグリフィンドールとかスリザリンの連中に勝てないことを何度も目の当たりにして変わったんだろう

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:53:25

    ザガリアスは元々は忍耐強く忠実な人になりたいと思ったけど途中で挫折したか
    全ての素質が無かったからハッフルプフが受け皿になったかのどっちかだと思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:59:23

    ロンはともかくフレジョに嫌われてるとか相当だから最初の印象から悪かったんじゃ?となってる

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:12:33

    勇気も無ければ知性も無くて上手く世渡りする狡猾さもない。
    確固たる信念はなく、理念もなく、理想もなく、価値観もない。
    そういうサガリアスみたいな、空っぽで何もない人はハッフルパフが受け皿となって組み分けられるから、ハッフルパフの評価が低くて大量に生徒もいんじゃない?

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:16:17

    >>119

    悪い様に言ってるけど11歳なんてそんなもんだと思うよ。

    ハリー本人ですら確固たる何かがあった訳じゃなくて「マルフォイやだなぁ、友達と一緒がいいな」で決めてる訳だし。

    ハリー視点だから、生徒は全員悪なり善なり何かしらの確固たる価値観や強い信念とか目標があるように思えるけど11歳の多くはそんなもんない。

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:21:24

    ハッフルパフの器のデカさというか、他の3寮は割とニッチな要望を子供に求めてそれ以外いらんって感じだけれど、ハッフルパフは「出来れば忍耐強く忠実な子が欲しい」とは要望を出しつつも「でも11歳の子供に多くは確固たる人格なんてない」
    って、子供の弱さや無の状態をちゃんと分かって許してあげてる感じがするんだよな

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:26:30

    >>121

    ダンブルドアが「11歳の子供には時期尚早過ぎる」って言ってたけど、多分それに気づいてたのはハッフルパフだけだったんじゃないかな


    他の3人は11歳を「小さな大人」と考えてて、既に価値観や人格が出来上がっていて、そしてそれが死ぬまで続くと考えてた


    ハッフルパフは11歳を「子供」とちゃんと認識してて、この時点で確固たる価値観や人格が出来上がってる子はあまりいないと分かってたからそういう子はうちで引き取りますよ…って包容力発揮してんじゃないかな

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:27:44

    個性強すぎる3人が一時的にでも仲良くなって一致団結出来てたのはハッフルパフのお陰って設定あるしね

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:30:40

    ハッフルパフが一番寮生の多様性ありそう

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:43:24

    どういう生徒が欲しいかってなった時に3人は「○○な子か欲しい!!」って言ってるけどハッフルパフは「そもそも選べず迷う子もいるだろうから、そういう子を導いてあげたい」って考えてるの聖母じゃんって思った

スレッドは2/2 11:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。