- 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:02:31
- 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:03:08
…逆ですねパン
- 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:03:51
◇琴線に触れた…?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:06:01
- 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:06:17
ふぅんそれを言ったら殺されても文句は言えねえぞ/////という事か
- 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:08:49
「琴線に触れる」の語源は、中国の周の時代の故事だと言われています。伯牙(ハクガ)という琴の名手には鐘子期(ショウシキ)という親友がおり、鐘子期は伯牙が奏でる琴の音を聞いただけで、 その歌の趣意や彼の心情を理解したことから、心の底から共鳴し、感動する様子を琴線に触れると言うようになりました。伝タフ
琴線の方は知らなかったから調べたら大体想像通りだったんだよね 由来を無視して使うのって気持ち悪くない? - 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:11:00
- 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:12:43
- 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:13:44
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:20:52
まいったなァ 誤用される理由にちょっと納得しちゃったよ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:21:35
>「逆鱗に触れる」は、自分より下の地位・年齢の人が怒ることに用いると、日本語として誤りです。
なにっ