- 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:10:03
- 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:14:45
武士の時代でも吉備が統一されたら脅威になるから備前と備後にはライバルを置く法則性があるとか聞いた
本当かは知らん - 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:21:59
- 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:28:59
- 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:31:30
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:35:51
- 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:41:06
大和の官僚に吉備の豪族の一族が意外といるのもヤバかったのかも
- 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:35:56
ていうか豪族が出雲ぐらいであと地味
日本はずっと大和が治め続けたぐらい言われる - 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:44:48
正直吉備っていうと国よりも吉備真備が先に頭に浮かんじゃうんだ…
- 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:59:29
今もある意味吉備王国
ラ・ムー、天満屋とかが強くてコストコとかが来ない
岡山大学は全国で言う東大みたいな権威 - 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:13:21
- 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:15:44
日本の古代史ってあんまよくわからんよな
気が付いたらヤマトが大体統一してるし - 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:19:50
4世紀あたりの史料が全然ないんだっけ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 02:50:41
- 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 07:43:46
両備バスとめぐりんの攻防も数年前あったな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:20:16
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:22:37
少なくとも先祖は吉備の豪族だな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:53:24
九州と違って、皇別(大和の王家と同じ家)の有力な家なのに「吉備王朝説」はないんだな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:58:31
- 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:03:03
- 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:06:02
刀…
- 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:07:55
瀬戸内海の水運