【ネタバレ注意?】銀河英雄伝説GQuuuuuuXは

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:36:54

    ラインハルト不在IFもいいけど
    そうじゃなくてもこいつが不在になるだけで一気に同盟が優勢になるよな
    声もアムロと同じだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:50:57

    もうこいつ名誉帝国軍人…というかスパイでは

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:53:16

    帝国領侵攻作戦が無くなって同盟艦隊が温存されてもまたイゼルローンで膠着状態に戻るだけなのでは
    しかも沢山の艦隊が救国軍事会議クーデターで2つに割れたら正史より大規模な内戦になる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:57:53

    無理でしょ。こいつが特に考えなしだっただけでヤンみたいな知恵者ですらその暴走を止められなかったわけたし。ヤンの言うところの、腐敗した組織とは駄目なやつがいることではなく駄目なやつを止められないことってやつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:08:50

    影響度で言えばどう考えてもフォーク<<<ラインハルト
    金髪の孺子が歴史の表舞台に出なければ彼が登用した提督がそこまで昇進出来たか分からないし
    何よりオーベルシュタインがいないから調略による帝国の内部改革は不可能
    門閥貴族の下でメルカッツやファーレンハイトみたいな名将が苦労する体制が後数十年は続くだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:22:26

    >>4

    ファン考察だけど急遽大攻勢を始める事は最初から既定路線でフォークは言い出しっぺ役にするためにそそのかされたスケープゴートって考察もあるしね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:30:08

    二次創作界隈ではガンダムよりは無理のない勝敗逆転物が書ける戦争だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:30:52

    こいつはコネによる私的ルートで帝国侵攻作戦案を最高評議会に持ち込める政治力を持っているから政治力が無いヤンと組めば最強だとは思う
    なんかやる夫スレでフォークをラジコンにして同盟を勝利させるスレがあった気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:31:29

    こいつは責任者ってだけで侵攻は国民の総意だから

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:34:05

    フォークよりフォークを止めない政治家と軍部が終わってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:36:29

    ヤンも失敗するの分かってるなら政治的に根回しして止めるべきだった

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:37:26

    攻撃的な政治家を当選させてるんだから国民が悪いよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:39:21

    >>11

    ヤンは政治家に基本抵抗感持っててそこらへん無関心だったからなー

    政治と関わりたくない精神はわからなくもないが拒絶しすぎて逆に政治家連中に睨まれる結果になったというね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:42:09

    本当に帝国領侵攻を行わなくて戦死を回避したとしても
    生き残った提督達と艦隊は数年遅れでラインハルト元帥府のやられ役に使われるだけだろう
    辛うじてウランフが名将っぽいから見込みがあるがその程度

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:45:17

    フォークというよりフォークが動けた同盟だから負けた

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:47:27

    スターウォーズで銀河共和国が負けるルートの方が可能性有りそうな位の詰みぷりやからな自由惑星同盟

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:08:30

    >>5

    数十年変わらない以前の問題でゴールデンバウム王朝は次の皇帝を誰にするかという爆弾抱えてるから…

    共通の敵のラインハルトがいないとリップシュタットの呉越同舟も起きず最悪ブラウンシュヴァイクとリッテンハイムとリヒテンラーデの三国志になる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:26:42

    門閥貴族が一掃されてローエングラム朝になって生まれ変わった銀河帝国同様に自由惑星同盟も民主主義である事は変えずに一回スクラップアンドビルドを受けなければならなかった
    民主主義であろうとどんな国家も腐らずに200年と持たないから滅びたくないなら滅ぶ前に大手術が必要

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:44:40

    >>9

    アニヲタwikiのフォークの記事で指摘されてたがラインハルトに死ぬほどぼこられてるからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:29:22

    >>3

    そもそもその状態でクーデターにはならんだろ

    帝国領侵攻の政治的グダグタないから軍と政府の確執かなり低減されてるだろうし

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:32:45

    ジークアクス展開するならラインハルトが事前に死亡していての帝国領侵攻成功パターンでやった方が面白そう
    二次創作だけどエルファシルの逃亡者みたいに帝国領の半分まで制圧してからの双方数千万単位の人員数年かけてぶつけ合う展開で

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:43:58

    アンネローゼを連れ去ったのが皇帝ではなく商人だったら銀河商人伝説になるとどこかで見た気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:55:40

    フォーク憑依で本土侵攻せずに帝国の内戦煽っていたのあったな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:36:36

    フォークがいてもラインハルト焦土戦術かましてこなかったら痛み分けくらいには持ち込めてたとは思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:34:32

    艦隊トップのロボスはボケてきてるけどロボス一派は手柄を立ててシトレを押しのけたい
    評議会トップは支持率のための軍事的勝利が欲しい
    ここら辺の条件がそろっている限りフォークがいなくても帝国領に侵攻してラインハルトに撃退されるのは起こりそう
    ただ敗北の規模が小さくなることで軍部の危機感やクーデターの成功率が下がって救国軍事会議が起きないかも
    その場合リップシュタット時にラインハルトが同盟との休戦に動く可能性があり
    それに乗ったうえで最高のタイミングで横合いから殴りつけるのに成功すればワンチャン
    みたいな感じかなー

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 02:21:51

    大攻勢を半年遅らせたら帝国の内輪モメにぶつけられたという

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 03:19:43

    事前の軍議で(どうせこの作戦通っちゃうだろうな~)と諦めモードだったけど
    あそこでヤンやビュコックがガン詰めしてたら発作起こして遅らせる位は出来たかもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 04:33:54

    >>24

    もし帝国防衛の最高司令官が門閥貴族だったら経済的に大損害になるし搦め手に頼って弱体化を待つ作戦を選んだら社交界で腰抜けと笑われるから徹底した焦土作戦は選べないんだよな

    貴族の経済的損失なんてどうでもいいし貴族の肥大化したプライドを持たないラインハルトとオーベルシュタインだから踏み切れた

    ラインハルト不在の世界線だったら焦土作戦も補給船団襲撃も徹底されず兵站崩壊は抑えられたと思う

    後はフォークやサンフォードが破局するまで攻勢続行を命じるか途中で切り上げて攻勢をストップするか次第

    フォークは知らんがサンフォード的には国民に分かりやすい成果を見せたら後は攻勢停止で戦線を縮小してもいいだろう

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:51:55

    あえてちょっと出た所で暫く待機状態にしておいて、門閥貴族の突き上げくらわせてラインハルトと決戦させるっていうのもありだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:10:25

    イゼルローンでちゃんと支持率上げるか
    もしくは攻め込んでも無理なぐらい支持率を下げるか……
    女性スキャンダル?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:30:26

    フォークが昏倒した後も継続したんだからロボスのボケをどうにかしないとどうにもならない

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:32:56

    フォークよりもグリーンヒルがいないほうが同盟にとっては良かった可能性ある
    救国軍事会議のクーデターの発生を防げなかったのはまさかグリーンヒルが主導してたとは思われなかったのが理由のひとつだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:39:17

    >>6

    フォークは若手の代表で彼特有なのはヤンをライバル視だし、外伝でのダゴンでインゴルシュタットは全責任押し付けの描写で


    ――検察官は言われる。被告には帝国軍撤退の全責任がある、と。しかし被告は総司令官にあらず、一介の参謀である。検察官は言われる。被告は勝利のための作戦をたてなかった、と。しかし被告は参謀長にあらず。一介の参謀である。検察官は言われる。被告は――


    ってミュンツァーが弁護する描写があるように、ファンの考察って言っても作者が答え合わせしたようなもんだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:45:00

    >>10

    ヤンが政治から距離を置いてるのって読者から批判されがちだし一般論として一定の正しさあるけど

    100年以上の戦争続けるせいでその一般論が欠点として作用してるよね

    軍人の政治家へのレクチャーが派閥の出し抜きのための根回しになってて、統合作戦本部長の知らんとこで大言壮語が大ウケして政治決定する事態になってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:24:12

    ラインハルト元帥府(9個艦隊)がフル稼働できるようになったらそれはもう
    天パがNTに覚醒したようなもんで
    帝国貴族連合だろうが同盟ほぼ全軍だろうが相手どれてしまうので
    他を多少いじくっても難しくなりそう

    アニメ1話からのBeginningならムーア提督が食中毒かなにかで指揮をとれず
    ラップの献策を容れた次席指揮官が第二艦隊と合同してラインハルトを迎撃し
    フィッシャーのまとめた第四艦隊が背後から衝いて勝利みたいなパターンはどうか

    アムリッツァまでで一番遅いタイミングはおそらくOVA時系列のクロプシュトック事件
    ここは皇帝とラインハルトとブラウンシュヴァイクから好きな人物を退場させられる仮想戦記の夢イベントだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:36:10

    帝国侵攻作戦失敗より救国軍事会議のクーデターのほうが同盟にとっては良くなかった
    あれで軍の良識派と反戦派の野党がほぼ力を失ってトリューニヒト一強になったからな
    フォークなんてガンダムのジーン未満の存在よ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:59:14

    >>36

    でもきっかけは無理な遠征から来る限界点が見えたのもあるし

    何というか自由惑星組が崩壊する連鎖が繋がりまくっのよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:01:12

    皇帝陛下が気に入った女が別人だった
    で、全部解決

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:14:45

    皇帝が少年趣味だったら

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:41:55

    >>39

    女傑アンネローゼの陰謀立志伝が始まっちまうー!

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:45:18

    >>29

    むしろ門閥貴族(の下で武勲を立てたい血気盛んな貴族)であれば最前線を騎士や平民出身の軍人に押し付けずに自分が一番槍の栄誉に預かろうとすると思う

    同盟艦隊は多いが帝国軍も貴族艦隊まで全部出せば物量で互角以上だから押せば勝てると考えるだろう

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:43:02

    >>35

    アスターテで戦死しなくても大胆な作戦が裏目に出て大敗していれば更迭されてただろうね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:43:30

    なんかゲームかなんかで自由惑星同盟勝利するアニメムービーあったな、夕暮れの墓標で泣き崩れているアンネローゼ、オーディンを練り歩いている同盟軍…でめっちゃくちゃ不穏な地球教の面子で幕だったような

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:17:59

    >>39

    カスパーの再来で草

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 03:11:00

    ヤンパパが事故死せずアンネローゼが皇帝に見初められなかった世界
    とりあえず皇帝死後の内紛がどうなるか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています