- 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:48:16
- 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:49:16
子供の方が怪我しなさそうではある
- 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:51:05
骨や筋肉の量・密度は男女差ありますので一概に言えない
- 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:51:59
まずスケート以外でも一般のスポーツで負傷率の男女差がどんなもんかもわからん
- 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:52:19
女子選手は筋力が足りない分体重を軽くしようとして骨粗鬆症になっておれやすくなってたりするから一概にどうこうとは言えない
- 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:53:13
- 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:55:34
女性の筋肉量は、一般的に上半身は男性の50%、下半身は70%といわれています。
- 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:56:43
- 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:57:22
筋肉増えすぎると重くて跳べないし、着地の衝撃がでかくなる
- 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:58:05
子供の頃は簡単に逆上がりできるけど大人になると力は強くなるのに難しくなるからな
付けられる筋肉量と体重のバランスがある - 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:58:22
- 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:00:26
- 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:02:29
結論としては怪我の頻度に男女差があるか不明ってこと? どっかのスポーツ科が論文でまとめといてくれないかな
- 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:02:49
- 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:03:31
どうすればいいんだよおおおお
- 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:03:32
1回転するごとに衝撃が倍になるしスケート靴の先端が細い形状により威力はさらに10倍になると言われてるからな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:04:17
- 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:05:25
ホルモンの関係でならないから単に体が重くてジャンプが出来ない選手ができるだけになるぞ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:06:05
- 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:08:48
中途半端な筋肉量だと逆にデメリットになるってことか
- 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:10:21
ジャンプ着氷時に自重の5~8倍の衝撃が片足にかかっててチタンボルトも折れるスポーツだぞ
メダリストきっかけに色々調べてて|あにまん掲示板ジャンプ着氷のとき降りた足には体重の5~8倍の衝撃がかかってると聞いてヒエッてなったそりゃ怪我も多いわ…↓はジャンプ着氷の衝撃で選手の体内で真っ二つに折れてしまった軽量・高強度として航空機や航空宇宙産…bbs.animanch.com - 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:10:23
- 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:12:00
- 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:12:26
「ジャンプを跳ぶには軽くないと」という思い込みでオーバーワークや過度な減量に走る女子選手が少なからずいて、この時期に適切な体重がないと女性ホルモンが分泌されにくく骨が強くならないんですよ
だから無月経や骨密度低下による疲労骨折のリスクが上がる
最近この部分が問題視されて改善されつつあるけどね
- 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:13:12
毎日グルコサミンとか飲んでんのかね
- 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:13:57
その性ホルモンがね、不足するのよ
さらに体重が増える恐怖、出来てたジャンプができなくなる恐怖で拒食症になる選手もいる
当然骨量は栄養不足とホルモン不足で増えないどころか、骨の貯蔵分を使わないといけなくなる
- 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:14:03
その大事な10代のときに過度な低体重で追い込むトレーニングをすることで女性ホルモンが正しく分泌されないことがある
それに減量が強迫観念になることで醜形恐怖症や摂食障害を併発することもあるから、近年スケート界は力を入れて対策に取り組んでいる
- 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:14:49
- 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:18:21
男子がより何回転ものジャンプ跳べてる理屈が謎
- 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:22:25
女子 体重40キロ 着地時 320キロの衝撃
男子 体重60キロ 着地時 480キロの衝撃
明らかに男子の方が怪我しそう - 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:25:03
男子のピークが20前半だし男女で5年くらいピークズレてるもんね
- 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:26:25
基礎的な骨格とか筋肉量とかジェンダーレスが叫ばれてると忘れそうになるけど性差は絶対的に存在するんだそこは忘れちゃいけない
- 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:29:22
スレ主はガチなのかわざとなのかわからないけれど、男と女だと女の体のほうが、たとえ同じサイズになったとしても脆いっていう視点が抜けてるんだよな
でもこれガチで理解が出来ない人いるんだよなぁ… - 34二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:35:05
だから男と女って絶対に混ぜちゃいけないんだよね
- 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:35:15
- 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:36:48
練習頑張る→生理止まる(女性ホルモン分泌が激減)→骨が脆くなる→怪我
練習をセーブ→技術や体力向上に時間がかかる
いかに効率のいい栄養補給と休息が出来るかが大事だよね - 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:38:39
男子は成長と共に体重や身長が大きくなっても飛べなくなったとかそこまで聞かないよね
- 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:40:11
将来有望だったのにそれで潰えた選手とか多そうだよね ガチ勢だと胸とか切り取ったりするんかね
- 39二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:42:58
回転軸のブレとかが大きくなるんかね ガッチリ固定してたらそこまででも無さそうな気もしないでもないが
- 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:44:07
- 41二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:44:16
鈴木明子さんのインタビュー読むとわかるが、女子は成長期で脂肪つくと重さと重心が変わるからジャンプ難しい
>速くたくさん回転するには凹凸がなく、体の軸が細いほうが物理的に速く回れます。そのため、胸やお尻といった女性らしい曲線が出てくると、高難度のジャンプを跳ぶのが難しくなってくるんです。そういった意味で、高得点が得られる4回転に挑戦する場合、より若い方が有利になってくるわけです。
- 42二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:46:26
ドーピング…
- 43二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:46:40
男子は筋力がついていくことで出来る事が増えていく部分の方が大きい
女子は身長体重だけでなく重心の位置が変わるから今までのジャンプ軸では飛べなくなるので、出来てたものが方法を変えない限り難しくなるという感じ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:47:16
男は縦横、同じように伸びていくけど
女の胸は肥大化した時、一点に偏りすぎるんだよ
臍より上で、前に出っ張った揺れる重りとかバランス崩れて当然だし
スケート適齢期の大事な時期に、いくら練習を重ねても、重心がどんどん前に傾いていくから
これをその都度、短期間で修正して適応ができない選手は落ちこぼれるっていう地獄だ - 45二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:50:47
このスケートと大体同じような事が起きてるのが女子体操の世界だ
- 46二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:50:53
- 47二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:53:00
ロシアがホルモンドーピングする理由もわかるわ
まぁホルモン系を体に入れると負のフィードバックが起こって自分の体内で合成されにくくなるんですけどね… - 48二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:56:41
諸説ありますが、女性アスリートに多いといわれる怪我をいくつかご紹介します。
●膝の外傷・障害(前十字靭帯・内側側副靭帯損傷、脱臼、亜脱臼、膝蓋軟骨軟化症)
10~20代に多く、発症率は男性の3倍。前十字靭帯では2~8倍ともいわれます。
X脚や関節弛緩性によって、ジャンプの着地・ストップ動作・切り返し動作などの強い力が加わったときに起こりやすいです。
だってさ 靭帯の強度も男女差がある - 49二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:04:21
女子選手の方が太ももとかの足が鍛えられるイメージあるわ まぁ腰の幅と服装でそう見えるだけかもしれんけど
- 50二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:10:53
これだけ見るとフィギュアスケートってクソスポーツに思えてくる
- 51二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:12:12
格闘技よりも確実に体削ってねえか
- 52二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:14:53
- 53二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:16:15
ダンス系は大体体に負担かかってるの多いよね
- 54二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:18:03
- 55二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:19:10
- 56二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:21:39
- 57二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:24:30
元々は氷面にブレードで綺麗な図形を描く競技だったのに悪魔的な進化をしちゃったからね…
- 58二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:26:17
- 59二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:34:27
ただ、現代は狩猟時代でもないし、医療技術も高いから
自分の足で走れないくらいなら生活に支障ないし、身長低くても問題ないし
ホルモンバランス崩れて起きた弊害も、医療でいくらでもサポート効くから
そんなことをやれる余裕があるほどにリスクヘッジはできてるんだよね
社会的価値も高いから、禁止じゃなくて選手サポートが強くなる気がする
- 60二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:40:27
今はステップとかオマケみたいな感じになってるね
- 61二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:40:45
図形描いてた頃が一番幸せだったかもしれん
- 62二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:42:03
- 63二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:44:49
観客的には今の方が楽しい
- 64二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:46:02
見る方は無責任に消費するだけで良いからそら今の方が楽しいわな
- 65二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:53:49
骨折じゃなくて膝やってる人多いイメージ
プルシェンコとか数えきれないほど手術してたような
そもそもあんな硬い氷上を薄い刃に全体重かけて滑って飛んでしてるんだから身体壊すしかない - 66二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:04:12
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:22:23
「男子にできるなら女子にもできる」と言って本当にやった人外はともかく、手軽にスケート習える土壌の露でも某人外のようになる為にノービスから4回転や3Aに励みジュニアでトップ争いするも、15-17歳で関節や筋肉の故障で1.2シーズン休養している有名選手も多いよ。
スケオタなら知ってると思うけど、5.6年前からアカチエワとジリナはミラノ五輪の金メダルを争い、某人外の記録を抜かすだろうと散々言われていたけど、アカチエワは昨年は大会全欠し今季は3回転のみの構成、ジリナは一昨年から大会全欠してる。 - 68二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:40:00
- 69二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:51:28
知ってる範囲のトップ選手の怪我
羽生結弦→靱帯損傷・捻挫
宇野昌磨→疲労骨折・捻挫(骨が少し変形と本人談)
鍵山優馬→疲労骨折
ネイサン→股関節障害(手術した)
山本草太→骨折2連続により合計3回手術
シェルバコワ→骨折2回と引退後に膝の古傷を手術
コストルナヤ→骨折2回と腰損傷で手術しペア転向
紀平梨花→疲労骨折し3年経過も休養中
坂本花織→疲労骨折と指を骨折
宮原知子→疲労骨折と捻挫など
樋口新葉→疲労骨折し休養後に復帰 - 70二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:57:56
浅田真央強いな