もしソ連が今も続いていたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:48:57

    ゴルビーが掲げた『新連邦条約』が成功してその後貧困もなく国家が続いていたらどうなっていたんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:54:10

    冷戦終わること前提なら米ソは少なくともしばらくは仲良しかなぁ
    世界恐慌みたいにリーマンショックやコロナショックを乗り切ったことでまた復活する可能性が…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:55:42

    新しい書記長の行動によっては第二次冷戦が起こっていた可能性がありそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:57:00

    ぶっちゃけ今の世にソ連が残ってたらどうなるかって想像するの難しいわ

    多分中東政策も全然かわるだろうからきっと911が起きてないし
    EU成立してないか、してても性質はかなり違う物になるだろうし
    巨大共産圏が存在する事によって世界経済も違う動きするだろうからリーマンショックも起きないかもしれないし
    あらゆる事に対して影響デカすぎて想像つかん

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:57:28

    >>2

    1989年にマルタ島でゴルバチョフとブッシュが冷戦は終わりみたいな事言ってなかったっけ?

    その後ソ連は湾岸戦争なんかでアメリカに同調してたりしたし

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:00:34

    >>4

    ユーゴスラビア紛争とかもどうなってたんだろうね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:01:46

    中国はどの道台頭して来たろうし、アメリカが逆にかつての中国みたいにソ連と仲良くしようとするかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:02:08

    ハンガリーのようにある程度は市場主義経済が成功するのであれば今の露よりは影響力はあった状態で発展するんじゃないでかな
    巨大な市場があるのだから汚職を撲滅して西側の投資を呼び込めれば発展できるとは思うぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:03:37

    >>6

    ユーゴはまあなんかどっちみちチトー一人で保ってたトコあるから連邦崩壊はしたろうけどその後の展開はなんか変わりそうだな

    下手すると欧州とソ連での代理戦争の舞台にされたりするかもしらん

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:05:33

    ワルシャワ条約機構も存続してる感じになるんかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:07:47

    少なくとも経済に関しては取り返しがつかないレベルで終わってたから中国の経済解放政策は必須

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:08:11

    あの時代に生きてたロシア人は今でもかなり多くがソ連時代を懐かしんでて
    ソ連崩壊は避けられた筈なのにクーデターのせいで……って思ってるらしいな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:09:48

    >>12

    民族主義者が悪いよー民族主義者がー

    半世紀以上も続けばソ連人ってアイデンティティも出来てたろうに

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:11:17

    東欧諸国がNATO加盟しまくるのはやっぱ変えられないのかね…
    NATOかWTOかって言われたらEU含めた西側とも経済的に繋がりを深められるNATOを選ぶからやっぱ解体かな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:13:17

    でもソ連があるならNATOの欧州加盟国って今ほど軍縮出来ない気がするから、今ほど経済成長出来るのかな?
    特にNATO頼りで軍縮しまくったドイツ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:14:30

    >>13

    詭弁ですね

    その手の話で民族浄化除いて解決した試しないんですが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:15:09

    ソ連が残ってたとしてもバルト三国は独立してそうだな
    ソ連も人間の鎖以降は止められないって容認してた訳だし

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:15:53

    >>15

    ロシアからガスも買えないかもしらんしな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:20:53

    ソ連崩壊で一般庶民の暮らしは「あのソ連時代」よりも更に酷くなった地域が多いらしいね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:20:55

    >>18

    ドイツって安全保障はアメリカ頼り、エネルギーはロシアの安いの買ったお陰で国内で製造業とかやれて、そして中国市場で儲けるスタイルだったからなあ

    中欧と東欧はロシアのガスに資源頼ってたし、西欧でもガス買ってたし肥料とか頼ってたのが今までだけど、それ無いと色々割高そうというか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:21:35

    多少面白いのは1972年からペプシコーラがソ連進出していて崩壊する1991年頃には潜水艦、巡洋艦とペプシコーラの物々交換交渉中だったこと。

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:31:59

    >>8

    今のロシアはいきなり連邦崩壊していきなり自由主義経済に放り込まれて社会システムがブッ飛んだからな

    ゴルビーの目論見がどんなだったか知らんけど段階踏んで市場開放しながら共産主義とのバランス取れてたら

    今よりはかなり力のある勢力として残ってただろうな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:40:32

    そういやソ連残るならオリガルヒとかは出来ないんかね?
    旧ソ連崩壊後資本主義化で出来た財閥だし

    まあ、ウクライナではオリガルヒ影響強いけど、ロシアは政府に従わなかったのはプーチンが潰してそんなになってるけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:59:13

    >>23

    ペレストロイカで廃止されたノーメンクラツーラが次に何の服を着るかって話にもなるからなあ

    新連邦で何かしらカネか権力の絡む場所に巣食うだろうとは思うけど

    ソ連崩壊のような大混乱は起きないとしたらオリガルヒほど巨大な存在にはならんかも

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:30:51

    >>9

    NATOだけじゃなくてソ連にまで空爆される可能性?

    ユーゴスラビアが何をしたって言うんだ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:19:19

    >>20

    なんだこの国たまげたなあ…

    いっそのこと中露につけば最強になれるんちゃうか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:22:07

    >>26

    EUに居るから強いんやぞ

    中露についたらデッカい東ドイツが関の山

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:24:32

    ドイツは統一できてたんだろうか
    アメリカもソ連もフランスも東西ドイツの統一は歓迎してなかったみたいだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:26:17

    >>28

    ソ連の8月クーデターは91年だからこのスレの設定だと89年のベルリンの壁崩壊は既に起こってる扱いだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:26:44

    >>28

    フランスとイギリスはわざわざソ連にまで行って書記長にドイツが統一しないよう相談というか働きかけしてたような?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:27:58

    >>27

    ドイツってEUの仕組み利用してるのがでかいからなあ

    赤字を他の加盟国に押し付けて政府と民間両方を黒字にしてたりしたぐらいだし

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:29:36

    >>29

    それだとこの世界線だとECは第三勢力で今より影響力あったかな

    ソ連の国力超えてそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:31:36

    >>31

    ドイツのインチキ感は流石ヨーロッパと感じる

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:34:53

    >>33

    まあ、そんな事してたからか当然他の加盟国から嫌われてるから…

    今じゃ経済やらが見事に大変な事になってか綺麗事言う余裕すら無くなった感じだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:36:05

    >>32

    上でも言われてるけど今ほど軍縮できないのとロシアの資源(主にガス)が使えないのでそこまで経済が成長するかは疑問だな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:38:46

    >>35

    東欧革命後だしそこは東欧圏取り込んでなんとか・・

    無理かな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:40:17

    >>35

    冷戦時代の東西ドイツの軍備とか見て今のドイツ見たら面影全然無いもんね

    ロシアの資源が無いと国内での製造業が無理なのは今のドイツが工場閉鎖してるので分かるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:41:59

    >>33

    軍事力に訴えないだけまだ成長してる

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:43:41

    ソ連って国内のインフラが脆弱なのと、補助金が入った商品を二束三文で海外に転売するバカで物不足が起きた事を考えたら、インフラ投資するのとそういうバカなんとかするとかかね
    後はあの高い軍事費が重いから軍縮もだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:44:07

    ドイツ統一されたのは英仏両方(なんなら米にとっても)にとって想定外だったらしいからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:44:23

    >>38

    軍事力が経済力になっただけなような気も!

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:46:37

    北方領土が帰って来てないのは確信できる

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:46:39

    >>40

    まだナチのトラウマ拭いされてない時代だもんな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:48:39

    >>43

    ドイツが統一してまた強くなったら……て英仏とか思ってたそうだし

    それでEUというかECとかドイツを封じ込めて監視する側面で作ったとこもあるような

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:52:34

    >>44

    英国に関しては大陸が強くなるのを嫌がるから、ドイツ抑える為にフランスが強くなったらドイツと組んでフランス潰しにかかる(断言)

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:54:46

    存続してたとしてもかつてのソ連程相対的に発展してるとは思わない
    中国みたいな莫大な人口による市場も見込めないしね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:55:43

    >>45

    WW1後にイギリスがやってた奴だ!

    まあ、歴史見たらイギリス大陸に干渉しまくってて笑うけど、確か第二次中東戦争で何も得られず戦費だけかかってポンド圏崩壊まで行ってアメリカ追従になるほど衰退してたような

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:46:02

    日本はどんな立ち位置だろ。現実世界とあんまり変わらない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:50:31

    >>48

    う〜ん……北方の内二島は返還される可能性有るかなーー……????


    米国も崩壊したソ連相手ならオーケー出しそうだし

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:51:34

    >>49

    択捉と国後はやっぱりキツいですか

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:31:03

    >>49

    現実でソ連崩壊した後チャンスあったのに出来てなかった辺り…

    まあ、実際1956年の日ソ共同宣言で歯舞と色丹の2島は引き渡すって話あったけど、アメリカが日本に圧力かけて流れたからなあ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:34:53

    >>50

    ぶっちゃけ国後と択捉は欲しい理由が米国からの外圧がルーツなんで……

    戻って来ても、防衛費用圧迫しまくるんだ…二島返還して貰って海峡線策定した方が実利的に得なんだ…

    当時でも既に半世紀経過してて国後・択捉住んでた人間大分減ってたから「国後と択捉はそのうちね」とか煙に巻いて元住人居なくなるまで引き延ばせばいいし

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:41:15

    >>19

    曲がりなりにもソ連という一つの共同体で色々支援とかあったから?

    独立したらそういうの無くなってやってかなきゃいけないけど、ウクライナやモルドバは欧州最貧国と言われる程だし

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:45:07

    >>53

    中央アジアは貧困化に宗教民族紛争も加わって地獄みたいになったしね。

    今もあの辺テロとか暴動とか起きるし経済もカザフスタン以外は安定してない

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:49:54

    >>54

    実際冷戦時代はイデオロギーで宗教や民族問題抑えつけてたとこあったけど、それ無くなって抑えつけてたのが燃え上がった感じだよね

    中央アジアは立地的に欧米も影響力低いし


    後アフリカや中東なんかもソ連から支援されてた政権消えた後民族や宗教問題が起きてあれだし

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:57:42

    アメリカもそうだけど影響力の大きな問題児であると同時に強大な力があるからこそ抑えられてた問題も多くあったんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:02:03

    >>53

    そうそう

    なんだかんだ言って社会主義だから不便なりに食うには困らなかったのが

    いきなり資本主義が入って来たから殆どの庶民は何が何だか分からないまま貧困化して

    一部の国営企業や工場の上層部とかそういう目端の効く連中だけが新興財閥として君臨するっていう

    貧富が二極化した社会に変貌したのよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:07:46

    そもそも社会主義下での温室育ちの企業が資本主義下で激烈な競争を勝ち抜いて来た西側企業にサービス面でも技術面でも太刀打ちできる訳がないんだわ
    その代表例が自動車で数十年前のモデルチェンジすらしてない型落ちで納入すらまともに出来ない車で
    2年程度でモデルチェンジ+快適性や燃費向上とかを普通にやってる車に政府の保護政策下以外で勝てる訳ないんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:24:20

    >>12

    それはそれで幻想では

    結局ソ連はあらゆる場所がガタガタだったのを負債を未来に先送りし続ける事で問題ないふりしてた所があるので、寧ろ後ろ倒しになる程反動のダメージデカくなるんじゃないか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:26:39

    >>57

    ぶっちゃけ貧困自体はソ連でもあったのよ

    公式の統計として無視されてただけでモスクワとかにもホームレスがいて地方に連行されるなんて事例も

    食糧が安いといってもそもそも棚に商品が存在しないって事も珍しくなかったしな

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:29:09

    >>53

    というよりもソ連が地方の自立出来ないようにモノカルチャーしたりインフラをモスクワ中心にしたり製造業も分散して一連邦加盟国内で製品完成出来ないようにしたりしてたから

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:31:00

    ソ連なんて資源がなければとっくに崩壊してるのを無理に延命しても被害がデカくなるだけのように思える
    西側の製品と東側の製品を比較してわざわざ全てに劣る東側を選ぼうとする奴とかいないだろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:32:22

    >>39

    ソ連の工業製品は属国以外には見向きもされないので……

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:33:41

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:35:24

    >>62

    まぁ兵器については中東アフリカに人気だから……今でも紛争地帯でソ連製兵器は鉄板よ

    西側兵器と違って安くて技術レベル低くても運用出来るから

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:38:04

    ソ連崩壊に伴う衛星国や旧構成国の紛争何かはなかったんだろうと思うとソ連があった方が平和だったんかな、と思う
    アメリカとの二大勢力で静かな争いは続くだろうけど、この2国が正面切って最終戦争を起こすことはないだろうし
    それならアメリカとソ連の2大勢力が世界を治めていた方がきっと平和だったんだろう

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:38:06

    >>65

    圧倒的に利益も需要もある民生品で西側に完敗してるんですがあの…

    下手したら自国市場からも西側によって駆逐される恐れの方が高い

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:38:16

    >>60

    貧困自体はあったけども(ソ連における)中流家庭の生活レベルがソ連崩壊後に一気に悪くなったのは確かでな

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:38:27

    個人的にはソ連は存続ルートより内戦ルートの方がずっと辿る可能性あり得そうでなぁ
    現実の分裂エンドはかなりベターなルートだった気がしないでもない

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:39:28

    >>64

    第二次大戦から歴史変える話じゃねーぞ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:41:03

    >>66

    ソ連の圧に耐えかねて東欧や中央アジアの大内戦ってパターンも有り得る

    実際冷戦中に何度も衛星国で反ソ運動はあったわけだし

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:42:51

    >>67

    ソ連の赤い貴族達が西側の家電に車を必死に手に入れようとしていたので今更なのである

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 07:38:04

    ユーゴスラビアの内戦はなかったのかは気になる
    ソ連がまだあるから団結できるかな

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 07:58:39

    アゼルバイジャンとアルメニアは崩壊前から戦い始めてるけどその辺大丈夫なんですかね

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:46:15

    確か中央アジアのどこかの元構成国はソ連崩壊直後に内戦起きてたよな

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:22:05

    詳しくないんですけど、シベリア送りや強制収容所は崩壊まであったんですよね。
    そういうのがさらに拡大してた可能性も?

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:58:42

    >>76

    スターリン以降は激減したよ。

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:16:58

    >>76

    ナワリヌイの死因とかまさにそれだな

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:22:00

    北朝鮮は軍事力が今より上がってるかもしれない

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:21:26

    ソ連が連邦維持できるならそれをモデルにユーゴスラビアも生き残れるんじゃないかな
    あとユーゴ紛争が起きないと国際社会の目が向きやすいからルワンダがマシになるかもしれん
    そう考えるとソ連が残るメリット結構でかいな

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:29:51

    残ったとしても誰が政権握るかで変わる
    急進改革派が政権握ったら史実よりやばいことになる
    あいつら人類史上屈指のポンコツだからな
    ロシアにとどまらず旧ソ連全体で経済・治安を崩壊させる

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:32:51

    >>80

    「台湾人」というアイデンティティの定着が冷戦終結後30年で急激に進んだ台湾見てると「ユーゴスラビア人」というアイデンティティが定着するかもな

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:16:34

    >>61

    オーストリアハンガリーかな?

    まあ、旧ソ連諸国はコンポーネントとかロシアに依存してるから単独で戦車開発できないとかになってたけども

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:20:16

    >>61

    東欧諸国も産業分散させてたね。

    路面電車はチェコスロバキア製に統一だったっけ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:02:31

    >>58

    金のない80年代と崩壊後のロシア連邦はともかくそれまでは10年おきくらいにモデルチェンジしてるよ

    競争力のない商品なのはそう

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:07:29

    >>84

    タトラカーだっけ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:10:08

    いくら東欧諸国で産業を分散させようが
    西側企業が進出してきたらその繋がりを簡単に剥がせるだろうしな
    つか東側からしても型落ちで競争力皆無のソ連筆頭に東の製品作るぐらいなら西側の工場を安い人件費で誘致して技術導入する方が遥かにマシだし

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:17:18

    ワルシャワ条約機構はまだ残ってたっけ。

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:32:48

    そういやこの世界観だと8月クーデター起こした連中はどうなってるんだろう
    史実と違って新連邦条約やむなしとゴルビーに従ったのか、それともクーデター起こすつもりだったけどみんなその前に
    急病や事故で消えた世界だったのか

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:10:13

    >>73

    チトーいなくなったらどの道無理では?

    チトーは民族主義者を敵扱いしてたけど、いなくなってから民族主義云々でもめた結果があれだし

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:11:56

    >>90

    そうなったら結局内戦か

    史実ではNATOが介入してたけどこの世界だとソ連が介入しにきたのかな

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:14:13

    >>91

    NATOの空爆とかあれ問題だと思うんだよなあ

    何か正当化しようとしたけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:22:41

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:23:37

    この場合ゴルバチョフの後継誰だろ。
    もしかしてロクな奴残ってない?

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:27:20

    >>94

    やっぱエリツィン?

    プーチンはそのままKGBにいそうだし

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:11:40

    >>79

    既に割と軍事偏重な気がするのに!?

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:13:57

    >>92

    今のイスラエルの空爆と同レベルだしなぶっちゃけ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:17:52

    >>79

    北の核もミサイルもソ連崩壊でロシア人技術者が流れてきたのが大きいからソ連があると持ってないんじゃない?

    その代わり食料も石油もソ連から供給されるから経済危機も食糧難も無いと思う

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:18:45

    >>94

    順当に行けばイワシコ

    でもゴルバチョフに忠実って以外の取り柄はないっぽいんだよな

    クーデター後はほとんど空気だし

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:24:18

    >>98

    あれ、ロシアだっけ?ウクライナがソ連関連の遺産売ったりとかして色々流れてた気がするけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:25:01

    90年代以降の中ソ関係がどうなるか面白そう

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:30:47

    そういや中国ってソ連崩壊見たから色々やったとこあるけど、ソ連崩壊しないならまた別になりそう
    日本はどうせバブル崩壊するだろうけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:43:45

    >>88

    解散が1991年7月1日だから微妙なラインというか

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:46:16

    >>100

    個人レベルなら兎も角正式にウクライナは売ってなくない?むしろスパイが盗もうとして捕まったくらい

    ぶっちゃけ地理的に考えたらロシアの方が怪しい

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:48:38

    >>102

    ペレストロイカの様子見ながら開放政策の準備はしてたみたいだから

    ゴルビーの下で市場開放や民主化が進んだの見たらまあ大体似たような動きするんじゃないか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:48:40

    >>77

    廃止じゃないんすね……

    そういやスターリン前後のソ連躍進の要因の一つに幾らでも強制労働者使い潰せるからってのもあったな……

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:21:47

    >>104

    ロシアが返してとか言った爆撃機用巡航ミサイルとかとか、横流しされてイランに輸出されてたとかあったし、ウクライナ政府がとかじゃなくて勝手にやってた感じが多そうな気がして来たな

    横領やらも多いし

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:04:38

    >>106

    やりすぎて国内ガタガタになったけどね・・・

    尚責任はNKVDに押し付けられた模様

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:56:36

    >>108

    上の命令でやったのに…

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:34:16

    単純に史実の中国とほぼ似たような歴史を歩むと思うんだけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:41:30

    >>110

    すぐ側に「史実の中国みたいな国」があった場合に中華人民共和国はどんな動きするだろう?

    とかそういう話を妄想するスレだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:07:37

    >>23

    オリガルヒが潰されなかったか否かって、ウクライナとロシアを分けるものとして重要になりそう

    御用商人から大企業が出来る流れの例から漏れはしないわけで

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:14:59

    東南アジアも冷戦構造続いて変わってたのかな
    タイとベトナムはバチバチに対立してそうだしカンボジアは内戦終わってないかも

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:45:15

    新冷戦フラグってありそう?

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:47:36

    市場開放して国力立て直したソ連が日本海の向こう側に居るって
    実のところ日本は大変な立場になりそうな気もする

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:01:52

    >>115

    史実でも例の戦争までのロシア人気考えると、弱った時期のアメリカへの日本の対応次第では日本の強い味方になってたかも

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:12:44

    >>116

    その場合日ソVSアメリカ?

    ソ連の資源と日本の技術合わさったらいい線いけそうだけどその前にアメリカが日本潰しにかかりそう

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:28:45

    こうして見ると、ソ連って崩壊しない方が平和だった…?
    ソ連が崩壊して誰が喜んだ?なんで崩壊した?

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:30:25

    >>118

    なんでってまあ色んな歪みや負債を全部未来に丸投げしてたツケが回ってきたとしか

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:40:14

    ソ連崩壊を実質主導して経済グダグダにしてオリガルヒと癒着したエリツィンってマジで害悪だったのではと思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:44:07

    日ソ中の関係もどうなるか結構わからんトコあるな
    陛下の中国行幸とかも無かった可能性もあるんだろうか

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:58:33

    少なくとも中国が冷戦以降ソ連に対して圧倒的優位なのは変わらないと思うよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:22:05

    間違いなくウクライナ戦争は起こらないだろうけどやっぱり反対運動は起こるんだろうか

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:22:48

    >>121

    代わりにモスクワに行ってたかな

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:55:33

    >>25

    蝙蝠外交してたユーゴ空爆主導するの新ソ連が行ってそうなのよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:27:52

    経済崩壊してなかったら軍事面だと西側に負けない兵器とかたくさん作ってたんかな
    どの国より早く無人兵器作ってそう

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:35:19

    >>126

    それはどうだろうなあ

    ソ連のシステムはシンプルな物を大量生産するのには向いてるけど

    ITのようなアイディアとイノベーションを必要とする技術とは相性が悪いんじゃないか

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:45:57

    ソ連崩壊〜ロシア連邦初期の歴史を学ぶとエリツィンが戦犯過ぎるんだよなぁ……

    そりゃあこの時代の地獄のような経済状況味わった人は侵略戦争しようとプーチン支持するわ

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:52:36

    >>118

    ソ連がソ連にならない為には

    少なくともロマノフ朝まで遡らないといけない、それも最後の皇帝のニコライ2世じゃなくて、それの叔父上の方くらいまで

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:33:45

    イスラム主義の躍進はかなり抑え込めそうな気がする
    共産主義って基本的に宗教関係の政治持ち込み禁止だし

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:34:54

    >>127

    北朝鮮はうまくやってるから不可能とまでは行かなそう

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:46:12

    >>130

    それアメリカの代わりに中東で延々と戦う事になるだけでは……

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:12:46

    >>131

    北朝鮮はあの体制で何であんなにIT強いんだろうな

    疑似封建制みたいになってるっぽいの考えると似た管轄の部署同士でずっと競争してるとか?

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:15:42

    >>123

    ソ連が残るならウクライナは支配者層だしなあ

    まあ、バルト三国やグルジア、アルメニアにアゼルバイジャン辺りは揉めそうだけど

    後はやっぱり民族主義者が暴れそう

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:21:10

    >>132

    まず武器の出所が西寄りにならないと大幅弱体化するでしょ

    どっちに着くにせよ今より世俗化は進むだろうから国から追われた一部の過激派が代理戦争させられる感じになると思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:44:44

    >>135

    中国……

    イスラム主義って正直教義的にも地理的にも反米以前に反ソになるのは必然だしなぁ

    ぶっちゃけ今はソ連消えたから西側に敵対してるだけって所があるし、米中からの支援で現実よりも強化されてる可能性も

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:49:32

    >>136

    何でイランはあんなに敵視されてるんだろうな

    認めた方が欧米にとっては色々便利なのに

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:38:03

    親米政権倒してアメリカ大使館占領するくらい反米になったからじゃない?
    イスラエルにも敵意持ってるから親イスラエルの欧米とはそことも相入れない

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:49:40

    >>120

    でもそれまで「ロシア」としての政治家はエリツィンしか居なかったからな

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:28:52

    >>134

    ソ連末期の時点で民族暴動ちらほら起きてたしそれを抑えれるかどうかだね

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:41:07

    >>137

    親米の帝政イラン崩壊させた後釜だし、認めたら認めたでスンニ系親米国から総スカンされるだろうし……

    親米イスラム系国家って王政率高いんだよなぁ

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:42:42

    >>141

    むしろ既にイスラム主義が王家のイデオロギーなサウジ以外(汎)イスラム主義に染めないために王政でも許してるのかと思った

    サウジがそっぽ向くならどのみちイランとは敵対するか

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:26:12

    >>118

    崩壊した結果イデオロギーで抑えつけてた宗教や民族での紛争が増えたからそれはそう

    アメリカも抑えられずに介入しまくって国力消耗させ続けた結果、他所より自国第一主義!って今のようになったとこあるしね?

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:47:30

    >>134

    バルト三国についてはソ連領なのに正当な理由ないからな

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 03:28:52

    >>133

    日本とは国交無いし秘密主義というか統制色々してるから情報も余り無くてよく分からない感じの

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:27:43

    age

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:37:02

    自衛隊も結構変わってそう
    湾岸戦争後の海外派遣やPKO参加はこの世界ではできるんだろうか?

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:09:39

    >>125

    民族主義が原因で内戦やってるから、ソ連としては放って置けないか

    国内の民族主義者感化されて独立騒動とか起きたら困るし

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:56:03

    >>148

    それはありそうだなあ

    いくら新連邦が成立したと言っても民族主義は敵だろうし

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:53:26

    バルド3国気になるな。独立できてる?

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:19:47

    >>149

    チトーも民族主義は敵と言ってたしやはり連邦にとっては邪魔な存在…!

    多民族国家化した西側欧州諸国も民族主義は内心「やめてくれよ…」って思ってそうだけど

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 04:28:00

    アフガニスタンとかイラクは今よりマシだったのかな

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 04:39:13

    アフガンはゴルバチョフの時代にソ連撤退してたから
    どっちみちムジャーヒディンによるイスラム政権の樹立までは変わらんのじゃないかな
    その後のアフガン戦国時代でタリバンが天下取るかどうかはちと分からんけど

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:10:00

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:11:27

    もし市場開放と西側との友好でお互いの食文化が伝わったら何がが人気になるんだろう
    ソ連だとマックとペプシが来たからバーガーキングが流行るorコカ・コーラ、ファンタが伝わりそう
    西側だとバイカル、クワス、ボルシチとかが伝わるのかな

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:59:03

    この世界だとイギリスはECに留まり続けてくれると思う?多分難民問題とかも起きてないよね?

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:32:28

    >>152

    イラクについては少なくとも湾岸戦争辺りまでは同じ歴史だろうな

    というかイラクと中東の現代史についてはイライラ戦争の影響デカ過ぎて……

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:35:45

    内紛でグダグダして世界に迷惑をまきちらす
    スーパー独裁者が出てきて世界に迷惑をまきちらす
    このどちらかになりそう

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:13:01

    >>158

    後者は現実と同じじゃないですかやだー

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:13:09

    >>156

    中東とアフリカは余り変わらないんじゃないかなあ

    経済難民はどの道出るだろうし、第二次中東戦争で何も得られず戦費だけかかってからはアメリカ追従になってたしあの国

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:22:26

    >>160

    でもイデオロギー的にはイスラム諸国はアメリカ以上にソ連と不倶戴天だろうから

    911テロはモスクワが標的になるかもね

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:41:33

    >>161

    KGBの本拠地でそんな真似成功する?

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:12:36

    押さえつけが酷いほど暴発しそう

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:17:03

    >>162

    アメリカのように多民族国家じゃないし外からの移民も少ないから

    まず国内にテロリストを潜伏させるのも一苦労だし

    なかなか難易度は高そうだな

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:42:12

    >>164

    その代わりにアゼルバイジャンとかアルメニアとかはユーゴみたいな民族紛争が多発するのかな

    イスラムテロはここら辺なら起こしやすいし

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:11:21

    >>161

    湾岸戦争なんかはソ連はアメリカに同調してたし、その後も中東やらでアメリカが色々やるの放置するんじゃないかなあ

    連邦が崩壊しないなら立て直しに色々忙しいだろうし

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:58:19

    >>159

    名目上とは言え選挙すればええやろー

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:26:29

    age

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:13:04

    この後のソ連経済ってどうなるんだろ。
    とりあえずロシア通貨危機は起きなさそう?ルーブルの価値が変わるかはしらないけど

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:00:49

    アメリカとの関係がどうなるかな
    冷戦はもう終結宣言出したし米ソで同盟組めるかな?

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:42:23

    >>170

    対テロ戦は協調するんじゃない?

    第二次中東戦争では手を組んだ事もあるし、その時々で協力したりとかぐらいな気もするけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:46:20

    >>169

    あの通貨危機はグローバル化で資本移動の自由化の下、比較的短期の物を導入していたりで流動性の高い資本が流出がしてアジア通貨危機起きての余波が要因だしなあ

    まあ、中国は資本の自由移動を厳しく制限したから影響免れてたし、ソ連も残ってるなら制限してるだろうし大丈夫では?

    一世紀前の世界恐慌でソ連が影響無かったみたいな感じで

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:11:35

    kotei

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:50:11

    >>172

    そしたらアジア通過危機やリーマンショックから逃れて世界恐慌のときみたいにソ連が世界2位か3位の経済大国に返り咲く可能性もあるのか

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:53:11

    ゴルビー主導であと十年ソ連が続いたら民族問題とか大分いい感じに軟着陸出来た様な気もするし経済面でアメリカの助言受けて地獄を見そうな気もする

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:39:30

    経済関連は中国みたいな成長は不可能だと思う
    グローバル経済の下にソ連が組み込まれない訳がないから不況の影響は絶対に受けるだろうし

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:12:40

    台湾問題もかなり変わりそうだな
    ソ連に目を向けないとダメだから今みたいな強硬策はできないだろうし中国海軍もそんなに強化されてなさそう

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:36:23

    >>38

    そもそも訴えるだけの軍事力が…

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:33:25

    冷戦終わってもソ連が存在するなら、そこまでグローバル化が進むのかって気もする
    冷戦時代日本とか人手足りないけど周りの国が国で移民とか入れられないから、設備や人材投資して生産性高めて何とかしてたし、どこの国も資本移動とかリスク怖がって企業が自国から移動しようとしないからある種国内安定してた感じだし

    今の欧州とかグローバル化で色々他国に頼った結果あの体たらくだし!

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:27:38

    崩壊しないにしても低迷はするだろうし、今まで「失われた30年」とかは言われてるだろうな

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:47:54

    どうだろうな
    ソ連がまだ権威を誇示できてた場合00年代の新自由主義がここまで突っ走らなかった可能性はあるかもしれん

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:51:25

    >>181

    新自由主義がここまで流行ったのもアメリカ一強の影響がでかいしなあ

    超大国が色々と世界に対して強制しないと新自由主義は上手くいかないというか、テロや戦争のリスクがあって不安定だとヒトモノカネの移動の自由なんてやりたくないし

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:21:58

    そういやソ連の16番目の共和国とか言われたブルガリアとかどうなるんだろう
    実際ソ連に加入したかったそうだけど、ブレジネフが拒否したそうだし

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:29:32

    ソ連がそのまま残ってたとしても中央による計画経済のままなら経済はずっと停滞したままだろうな
    その上で東欧諸国とかの社会主義陣営に経済面で離反されたら面子も丸潰れだろうし権威とかなくなってそう

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:07:31

    ペレストロイカがうまくいっても遅かれ早かれソ連は経済破綻するんかな
    中国の改革開放やベトナムのドイモイが成功してソ連が失敗するのも考えにくいけど

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:16:59

    ソ連が持ってたとしても、衛星国は民主化して離れるからそこらへんも考えないとな

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:03:07

    コメコンも解散かな

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:16:28

    >>164

    去年普通にモスクワ近くでコンサート襲撃成功してるし……

    中央アジアが領土だからソ連のムスリムなんて何千万もいるから寧ろアメリカ相手より成功率高そう

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:17:36

    >>187

    8月クーデターの直前(6月末)に解散してる

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:20:22

    >>176

    そもそも冷戦時代ですら東西で交易はあったからなぁ

    東ドイツとか東西欧州の窓口役で貿易の上前はねて繁栄出来た所があるし

    基本的には東側が一次産業産物、西が二次産業産物が主要輸出品だった

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:23:15

    >>188

    バルト三国は外れても中央アジアはまだ連邦内か

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:21:19

    次スレいる?

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:56:24

    >>186

    アフガンであの為体のソ連が東欧諸国の民主化・資本主義化を阻止する為にかつてのハンガリー動乱やプラハの春みたいな直接弾圧したとしても史実よりも無理した反面、国力も面子も崩壊して結局ソ連崩壊して終わりだと思う

    その上で西側に干されたら経済的に更に苦境に陥るだろうし

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:17:31

    >>192

    まぁ立てたきゃ立てればいいんじゃね?

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:25:39

    当時のソ連の輸出品ってなんだっけ
    工業製品は西側に劣ってるから石油?

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:44:47
  • 197二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:40:48

    次スレありがとう。

  • 19819625/02/10(月) 17:46:38

    >>197

    いえいえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています