- 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:06:30
- 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:09:35
そうアムロとシャアが出てくる宇宙世紀の話。本当ならアムロがガンダムに乗るはずだったけど、シャアが奪い取って違う歴史になってしまうの
- 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:10:17
初代ガンダム、つまりアムロとシャアの世界ではあるけど「もし第一話でアムロの代わりにシャアがガンダムに乗ったら?」っていうifの世界線
元の世界線の1話はyoutubeで無料で見れるから興味があればどうぞ
- 4125/02/01(土) 18:10:46
マジ...?そんな大幅に違うルートの世界なんだ...
- 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:12:03
こうしてまた1人
ガンダム沼に落ちていくのであった - 6125/02/01(土) 18:12:15
- 7125/02/01(土) 18:13:42
- 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:14:23
- 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:14:53
もっと言うなら地球連邦軍VSジオンの構図で最終的に連邦が勝つはずなのに、終始敵側のジオンが優勢で進んでしまう
- 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:15:12
シャアは後にガンダムっぽい機体には乗るけど、ガンダムそのものに乗る事はない
というか水星と違って初代から地続きの世界観ではガンダムとそれ以外のモビルスーツの違いが見た目と名前くらいしかないからガンダムと言えなくもないけど…ってのがたくさんいる - 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:16:23
正史だとジオンは敗北する
連邦軍は地球にいる
マチュ達がいるコロニーは中立国
普通の人類以外に
ニュータイプっていう念話や先読み、感が鋭い人達がいる
ジークアクスだと必要な情報はこんなものかな - 12125/02/01(土) 18:16:34
この世界のガンダムというモビルスーツの定義はなんですか?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:17:06
水星で見てる通り全方位から一方的に撃てるからね
宇宙世紀はミノフスキー粒子で電波攪乱による通信やミサイル等の遠距離武器が使えないので、その中で脳波コントロールできる移動砲台はなおさらアドバンテージがデカい
ただ後年になるとMSの装甲が厚くなったり戦法が知られる、使い手が少ないで廃れていく
- 14125/02/01(土) 18:17:48
- 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:18:33
- 16125/02/01(土) 18:19:26
- 17125/02/01(土) 18:21:40
あとこれは普通にただの感想ですが
米津の主題歌や中盤や終盤で流れた挿入歌めっちゃよかった - 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:22:49
米津が生粋のガンダムオタクで良かった
- 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:24:30
後ミノフスキー粒子っていう妨害粒子みたいなのがばら撒かれるとレーダーとかが使えなくなるから
人型の有視界戦闘が可能なモビルスーツが発展した
作中でサイコミュって単語が出たけど
ニュータイプの人達が操れる機体と思うといいよ - 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:24:50
- 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:25:31
- 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:26:21
ファーストガンダムに興味持つ層が増えたのって凄い事なんじゃないか
- 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:27:23
すみません質問いいですか?
ジークアクスと水星の主人公ってどっちも直感系操縦方法のロボットって考えでいいのでしょうか? - 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:28:55
ジークアクスはそうだろうと言われてるけど実はよくわかんない
オメガサイコミュって何?って段階 - 25125/02/01(土) 18:28:59
- 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:29:03
- 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:31:03
スレッタはGUNDフォーマット使ってはいるがパイロットとして操縦能力は持ち合わせてるか
マチュは完全に直感というか思考で動かしてるが、オメガサイコミュが一体どういうものなのかまだわからんので保留
- 28125/02/01(土) 18:33:11
- 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:36:51
- 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:38:33
しまったオメガサイコミュ動かせなかったけどエグザベ少尉もニュータイプだったゴメン
- 31125/02/01(土) 19:35:37
いい意味で機体がみんなゴツゴツしててよかった。
- 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:47:03
- 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:54:19
キュピーンは直感だね
感覚で理解してしまう表現 - 34125/02/01(土) 19:57:39
- 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:57:46
- 36125/02/01(土) 19:58:44
ほぼミーム(?)知識ではあるけど
見せてもらおうか〜の性能とやらを
聞けたの少し感動した - 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:58:45
- 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:01:00
- 39二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:01:38
いちおう作中に出た描写や演出から察すると
・テストパイロットのエグザベくんが「サイコミュコントロールが使えれば…」と言ってる
・マチュが操縦桿から手を放しても機体がマチュのリアクションに応じて勝手に動いてる
って感じなので「シャアがファンネルを飛ばして操ってたシステムの延長線としてモビルスーツそのものを制御してるんじゃないか」って推測できるくらいかな
- 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:02:51
- 41二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:05:55
そうやって考えると動いていた時期にしろ事故みたいな状態なんだな
- 42二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:06:15
自分も水星の魔女がTV放映ガンダムの視聴復帰作だから1みたいな人がいるのは嬉しいぜ
- 43二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:07:30
- 44二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:09:26
好きなモビルスーツはケンプファー(90年代のOVAオリジナルのモビルスーツ)
はじめてガンダムに触れたのはGジェネF(初代プレステの傑作ガンダムシミュレーションゲーム)
とかいう「この人…ガチだ…」ってなる奴
- 45二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:10:16
自分も手に持ってるその板で調べろよって言われるのを覚悟で古参の人宛てにに質問スレ立てたから1の気持ちはよく分かる
文章だけだとやっぱ前後関係が分からなくて取っ付きにくいから生の声が聴きたくなるよな
しかもみんな親切に教えてくれる - 46二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:10:58
- 47二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:12:04
ぶっちゃけ一部のめんどくさい人以外の普通の古参ファンは「新人だー!囲んでもてなせー!!」ってなるからな
だって自分が好きなものに新しく興味持って「これ楽しい!」ってなってくれてる人とか見ててめちゃくちゃ嬉しいじゃないですか
- 48二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:13:25
そもそもガンダムって40年以上「なんとなくこう」みたいなノリでミームを継承し続けてる作品群だから調べて判るようなもんじゃないし……
出来る限りちゃんと伝えないと新規バイバイになっちゃう…… - 49二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:13:31
- 50二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:14:05
米津さんやすいちゃん・NOLEMONNOMELON(ツミキP)起用したのがわりと今風だけど
歴代ガンダム辿ると意外と「えっこの人にアニメの曲頼んじゃうの」って感じの人結構起用してるんだよね
それこそ初代の劇場版でやしきたかじんが曲歌ってたり西城秀樹とかGACKTとかもガンダムの歌うたったことあるし…
- 51二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:18:42
四号くんは「強化人士」って呼ばれてるようは後天的な改造でガンドアーム適正を無理やり植え付けた結果ああいう現象を起こすようになった存在だけど
宇宙世紀のニュータイプはガンドアームと同じようなマシーンと人間を繋ぐ「サイコミュ」って機械を生まれつき使えrるような体質持ちの人らで
その体質持ちの人らは宇宙世紀におけるパーメット粒子みたいな「ミノフスキー粒子」ってものを媒介にテレパシーみたいなことができたりするの
んで宇宙世紀でもそういう天然適正持ちの人らみたく普通の人を人体改造して体ボロボロにする代わりに適正を植え付ける「強化人間」なんていう概念もあるというかそもそも強化人士って概念の元ネタがソレというか‥
- 52二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:21:01
- 53125/02/01(土) 20:22:00
あれ都市伝説じゃなかったんだ...
- 54二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:22:26
- 55二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:25:37
- 56二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:30:23
- 57二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:31:49
水星の魔女で例えると「最初の決闘でグエルが勝っていたら」みたいな感じだからな
- 58二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:32:52
- 59二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:35:10
探そうとしてもなかなかに見つからない程度には珍しい
というかNTの定義もとりあえずサイコミュ動かせる人程度のあやふやなものだし能力の強弱もピンキリ
じゃあ、人工的に作れば早いよね!っていうので催眠術や脳改造・薬物投与でそれっぽいモノに仕立て上げたのが強化人間
- 60二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:35:43
- 61二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:36:09
- 62二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:37:07
- 63二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:37:15
- 64125/02/01(土) 20:38:21
(ちょいちょい水星の魔女の事柄で例えてくれるの結構助かってます...)
- 65二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:41:37
- 66二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:42:03
むしろ宇宙世紀世界においてこの「ただのモビルスーツのいち機種でしかなかった機体・ガンダム」が大暴れした結果
後々の時代にまで尾を引く伝説残して「ガンダムというモビルスーツはすごいもの」って語られるようになったっていう概念の発端そのものだからね…
なのでその宇宙世紀において「ガンダム」って概念を生んだ存在が根底からひっくり返されて「これアリなん!?」って大いに混乱する羽目になったのが旧来からの宇宙世紀ファンでして…
- 67二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:44:56
マチュ可愛かった
私の見間違いかもしれんが
もしかして着痩せするタイプか? - 68二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:45:27