水星の魔女から入った私にジークアクスを教えて欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:06:30

    面白かったけどよくわからなかった...
    そのスマホで調べろってのはわかるけど
    是非ともみんなの言葉で教えて欲しい。

    とりあえずこの作品はアムロとかシャアの世界線の話なの?
    あとアニメシリーズでもシャアってガンダム乗るの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:09:35

    そうアムロとシャアが出てくる宇宙世紀の話。本当ならアムロがガンダムに乗るはずだったけど、シャアが奪い取って違う歴史になってしまうの

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:10:17

    初代ガンダム、つまりアムロとシャアの世界ではあるけど「もし第一話でアムロの代わりにシャアがガンダムに乗ったら?」っていうifの世界線

    元の世界線の1話はyoutubeで無料で見れるから興味があればどうぞ

    第1話|機動戦士ガンダム【ガンチャン】


  • 4125/02/01(土) 18:10:46

    >>2

    マジ...?そんな大幅に違うルートの世界なんだ...

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:12:03

    こうしてまた1人
    ガンダム沼に落ちていくのであった

  • 6125/02/01(土) 18:12:15

    赤いガンダム超カッコよかったです。
    水星の魔女の時から思ってたけどビット系の武装強すぎでは?

  • 7125/02/01(土) 18:13:42

    >>5

    正直初代知らないから雰囲気で見てたけど

    めっちゃ面白かった。

    テレビ放送楽しみ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:14:23

    >>6

    だから敵側の兵器になることが多い

    後戦闘がつまんなくなるって監督も後悔してた

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:14:53

    もっと言うなら地球連邦軍VSジオンの構図で最終的に連邦が勝つはずなのに、終始敵側のジオンが優勢で進んでしまう

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:15:12

    シャアは後にガンダムっぽい機体には乗るけど、ガンダムそのものに乗る事はない
    というか水星と違って初代から地続きの世界観ではガンダムとそれ以外のモビルスーツの違いが見た目と名前くらいしかないからガンダムと言えなくもないけど…ってのがたくさんいる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:16:23

    正史だとジオンは敗北する
    連邦軍は地球にいる
    マチュ達がいるコロニーは中立国
    普通の人類以外に
    ニュータイプっていう念話や先読み、感が鋭い人達がいる

    ジークアクスだと必要な情報はこんなものかな

  • 12125/02/01(土) 18:16:34

    この世界のガンダムというモビルスーツの定義はなんですか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:17:06

    >>6

    水星で見てる通り全方位から一方的に撃てるからね

    宇宙世紀はミノフスキー粒子で電波攪乱による通信やミサイル等の遠距離武器が使えないので、その中で脳波コントロールできる移動砲台はなおさらアドバンテージがデカい

    ただ後年になるとMSの装甲が厚くなったり戦法が知られる、使い手が少ないで廃れていく

  • 14125/02/01(土) 18:17:48

    >>11

    ありがとうございます!

    ニュータイプって言葉は聞いた事あったけど

    なんかすごい人みたいなフワッとした認識だったので

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:18:33

    >>12

    名前がガンダムであること

    マジでそれぐらいでシステムやパーツがガンダム〜だからガンダムってのはアナザーにありがちな設定

  • 16125/02/01(土) 18:19:26

    >>15

    ありがとうございます!

    この作品では「機体名」ぐらいの認識で大丈夫ですかね(中身や性能はともかく)

  • 17125/02/01(土) 18:21:40

    あとこれは普通にただの感想ですが
    米津の主題歌や中盤や終盤で流れた挿入歌めっちゃよかった

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:22:49

    米津が生粋のガンダムオタクで良かった

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:24:30

    後ミノフスキー粒子っていう妨害粒子みたいなのがばら撒かれるとレーダーとかが使えなくなるから
    人型の有視界戦闘が可能なモビルスーツが発展した
    作中でサイコミュって単語が出たけど
    ニュータイプの人達が操れる機体と思うといいよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:24:50

    >>16

    良いと思う

    ただ続編以降は初代ガンダムが偶像化されてるところがあるから

    不文律というか強いMSにガンダムとネーミングする傾向(という形で主人公たちに特別な機体ガンダムが渡る)

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:25:31

    米津玄師いいよね…
    あとホロライブ好きの友達が「推しが挿入歌やってるからガンダム知らんけど観に行く」って言ってたしそういう新規が増えて嬉しい限りよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:26:21

    ファーストガンダムに興味持つ層が増えたのって凄い事なんじゃないか

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:27:23

    すみません質問いいですか?
    ジークアクスと水星の主人公ってどっちも直感系操縦方法のロボットって考えでいいのでしょうか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:28:55

    ジークアクスはそうだろうと言われてるけど実はよくわかんない
    オメガサイコミュって何?って段階

  • 25125/02/01(土) 18:28:59

    >>21

    ぶっちゃけると自分も

    「水星の魔女でガンダムに触れた」

    「主題歌の米津や挿入歌の星街すいせい」に釣られてみにいったクチなので

    でも今回で初代にもとても興味ある湧きました。

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:29:03

    主題歌をバックに主人公がオリジナル機体に乗り込んで発進するのは名シーン定期


    >>14

    ニュータイプはふわっとした認識で良いと思う

    作中や作品によって色々と定義とか意味合いが違うからな

    とりあえず特殊な能力持っててサイコミュと呼ばれる装置が付いてる機体を動かせる人(シャアや緑のおっさん、マチュ、シュウジ)って感じ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:31:03

    >>23

    スレッタはGUNDフォーマット使ってはいるがパイロットとして操縦能力は持ち合わせてるか

    マチュは完全に直感というか思考で動かしてるが、オメガサイコミュが一体どういうものなのかまだわからんので保留

  • 28125/02/01(土) 18:33:11

    カラーが制作に関わってるのもあって
    ちょいちょいエヴァっぽいカットや演出あったのニヤッとしました。

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:36:51

    >>28

    マフィア梶田の配信で「マチュが家族と暮らしてるマンションはエヴァのミサトさんのマンションと内装がまんま一緒」って話は滅茶苦茶驚いたし、思い出したらホントで笑った

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:38:33

    >>26

    しまったオメガサイコミュ動かせなかったけどエグザベ少尉もニュータイプだったゴメン

  • 31125/02/01(土) 19:35:37

    いい意味で機体がみんなゴツゴツしててよかった。

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:47:03

    水星しかしらないから皆急にキュピーン!って解決しちゃうのにちょっと置いてかれてしまった
    多分お約束ネタ?展開?なんだろうけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:54:19

    キュピーンは直感だね
    感覚で理解してしまう表現

  • 34125/02/01(土) 19:57:39

    >>32

    >>33

    なんかドラゴンボールとかで気で相手の接近がわかる的なあれみたいだなぁって思って見てた

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:57:46

    >>8

    そういえば「ビットを積んだガンダム」って考えるとある意味エアリアルに近いところあるんだね赤いの

  • 36125/02/01(土) 19:58:44

    ほぼミーム(?)知識ではあるけど
    見せてもらおうか〜の性能とやらを
    聞けたの少し感動した

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:58:45

    >>34

    あーわりと近いかも

    こうDB的に言えば気の使い方がわかる体質持ちの人同士で「この気は…アイツが来るか!!」とか察することわりとあるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:01:00

    >>35

    中に誰かいる(?)っていうのもエアリアルと同じかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:01:38

    >>24

    いちおう作中に出た描写や演出から察すると

    ・テストパイロットのエグザベくんが「サイコミュコントロールが使えれば…」と言ってる

    ・マチュが操縦桿から手を放しても機体がマチュのリアクションに応じて勝手に動いてる

    って感じなので「シャアがファンネルを飛ばして操ってたシステムの延長線としてモビルスーツそのものを制御してるんじゃないか」って推測できるくらいかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:02:51

    >>32

    水星で言えば四号くんがガンドアームを通じてエアリアルの中にいるカヴンの子を察知したようなもんよあれ

    ニュータイプはああいうガンドアームを使った謎空間リンクみたいなのをサイコミュってシステムを介して起こしがちな人種

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:05:55

    >>38

    そうやって考えると動いていた時期にしろ事故みたいな状態なんだな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:06:15

    自分も水星の魔女がTV放映ガンダムの視聴復帰作だから1みたいな人がいるのは嬉しいぜ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:07:30

    >>29

    なんなら外観もよく似てんだよなあこの上三階のナナメんとこ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:09:26

    >>18

    好きなモビルスーツはケンプファー(90年代のOVAオリジナルのモビルスーツ)

    はじめてガンダムに触れたのはGジェネF(初代プレステの傑作ガンダムシミュレーションゲーム)

    とかいう「この人…ガチだ…」ってなる奴

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:10:16

    自分も手に持ってるその板で調べろよって言われるのを覚悟で古参の人宛てにに質問スレ立てたから1の気持ちはよく分かる
    文章だけだとやっぱ前後関係が分からなくて取っ付きにくいから生の声が聴きたくなるよな
    しかもみんな親切に教えてくれる

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:10:58

    >>28

    ここらへんも考えてみると面白い話で

    いわゆる「スタジオカラーっぽい演出」にも初代ガンダムを含む今では古典と言えるようなSFアニメの演出からインスパイアされたものが多いから…ってのもあるんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:12:04

    >>45

    ぶっちゃけ一部のめんどくさい人以外の普通の古参ファンは「新人だー!囲んでもてなせー!!」ってなるからな

    だって自分が好きなものに新しく興味持って「これ楽しい!」ってなってくれてる人とか見ててめちゃくちゃ嬉しいじゃないですか

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:13:25

    そもそもガンダムって40年以上「なんとなくこう」みたいなノリでミームを継承し続けてる作品群だから調べて判るようなもんじゃないし……
    出来る限りちゃんと伝えないと新規バイバイになっちゃう……

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:13:31

    >>40

    4号くんのことで分かりやすかった

    ああいう互いに繋がった同士の感覚があるってことなんだね

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:14:05

    >>21

    米津さんやすいちゃん・NOLEMONNOMELON(ツミキP)起用したのがわりと今風だけど

    歴代ガンダム辿ると意外と「えっこの人にアニメの曲頼んじゃうの」って感じの人結構起用してるんだよね

    それこそ初代の劇場版でやしきたかじんが曲歌ってたり西城秀樹とかGACKTとかもガンダムの歌うたったことあるし…

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:18:42

    >>49

    四号くんは「強化人士」って呼ばれてるようは後天的な改造でガンドアーム適正を無理やり植え付けた結果ああいう現象を起こすようになった存在だけど

    宇宙世紀のニュータイプはガンドアームと同じようなマシーンと人間を繋ぐ「サイコミュ」って機械を生まれつき使えrるような体質持ちの人らで

    その体質持ちの人らは宇宙世紀におけるパーメット粒子みたいな「ミノフスキー粒子」ってものを媒介にテレパシーみたいなことができたりするの


    んで宇宙世紀でもそういう天然適正持ちの人らみたく普通の人を人体改造して体ボロボロにする代わりに適正を植え付ける「強化人間」なんていう概念もあるというかそもそも強化人士って概念の元ネタがソレというか‥

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:21:01

    >>46

    ガイナお約束のピンク爆発なんかも元をたどれば初代ガンダムとかあのへんの爆発が源流っぽさあるよね

    あれとかシャア機が赤といいながらピンクなのはあの当時ガンダム作ってたアニメスタジオにピンク色の塗料が余りまくっててそれの消費がてらだったとか…

  • 53125/02/01(土) 20:22:00

    >>52

    あれ都市伝説じゃなかったんだ...

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:22:26

    >>37

    ドラゴンボールも歴史長くていろいろやってるアニメだからあっちに詳しい人にはいろいろ例えられるネタ多いんだよな

    界王拳みたいなことができるガンダムも作品によってはいるとか

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:25:37

    >>52

    悪いが都市伝説やで

    「機体とシャアの服で色味が被ると人間側が見えづらくなる」

    「白黒印刷やモノクロTVだと赤は黒くなる」

    からピンクにズラした

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:30:23

    >>55

    まだモノクロテレビで見たときの事情を考えてるっての今の価値観からじゃ思いつきもしない理由でちょっとびっくり

    そうだよなあ半世紀近くも前のアニメだもんなあ…

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:31:49

    水星の魔女で例えると「最初の決闘でグエルが勝っていたら」みたいな感じだからな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:32:52

    ニュータイプって珍しいの?検索したら結構な人数のキャラか出てくるんだけど、そんなに人数いるなら強化人種?人士?作る必要性とは?って気になったんですが

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:35:10

    >>58

    探そうとしてもなかなかに見つからない程度には珍しい

    というかNTの定義もとりあえずサイコミュ動かせる人程度のあやふやなものだし能力の強弱もピンキリ

    じゃあ、人工的に作れば早いよね!っていうので催眠術や脳改造・薬物投与でそれっぽいモノに仕立て上げたのが強化人間


    ゾルタン様の3分でわかる宇宙世紀!


  • 60二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:35:43

    >>58

    人類全体としてはそれなりに珍しい

    ただアニメのキャラクターとしてはオイシイ属性なのでアニメに登場する人物の割合としては設定上存在する普通の人間とニュータイプの割合よりもかなり多めに出てる感じ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:36:09

    >>58

    ニュータイプの数自体はスピンオフとか続編で増えたけど、やはり安定供給には程遠いからね

    コンスタントに増産できてかつ忠実なニュータイプが手に入るノウハウがほしかったんだ

    あとニュータイプの理屈が全然分かってなかったってのもある

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:37:07

    >>58

    宇宙世紀作品全体で見ればそれなりにいるが、0079年から153年までどれだけの兵士がいるかと考えたら

    ニュータイプの数なんて突然変異程度でしかないわけですね

    5000人の中に5人しかいなくてもカメラがその5人を中心に、同じニュータイプと関わる形になれば多く感じる錯覚

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:37:15

    >>58

    そこはまぁ…主人公補正ってやつ

    キャラが特殊な人生を辿ってるから物語になるんだからね

  • 64125/02/01(土) 20:38:21

    (ちょいちょい水星の魔女の事柄で例えてくれるの結構助かってます...)

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:41:37

    >>59動画わかりやすかったです

    >>60

    >>61

    >>62兵士都合よくいるのかって問題なるほど

    >>63

    なんとなくわかりました!

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:42:03

    >>16

    むしろ宇宙世紀世界においてこの「ただのモビルスーツのいち機種でしかなかった機体・ガンダム」が大暴れした結果

    後々の時代にまで尾を引く伝説残して「ガンダムというモビルスーツはすごいもの」って語られるようになったっていう概念の発端そのものだからね…

    なのでその宇宙世紀において「ガンダム」って概念を生んだ存在が根底からひっくり返されて「これアリなん!?」って大いに混乱する羽目になったのが旧来からの宇宙世紀ファンでして…

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:44:56

    マチュ可愛かった
    私の見間違いかもしれんが
    もしかして着痩せするタイプか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:45:27

    >>67

    着痩せ派

    作画のブレ派

    偽装派

    がいてだな…

スレッドは2/2 06:45頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。