ダンジョン配信物ってまだまだ拡張性あるんじゃないか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:23:39

    今出てる作品ってほぼほぼ「メチャクチャ強い主人公が魔物を殴り飛ばしてバズる」って内容だと思うんだけど、これダンジョンがあってそれを配信する文化が存在する世界って言うセッティングのほんの一面に過ぎないと思うんだよ。
    エリート層の配信をサポートする事務所側の活動、死にかけてる冒険者を救助する救護班、ダンジョンを管理する謎の存在…多分まだまだ取り上げ切れてない要素があるんじゃないか?

    と言うわけでダンジョン配信モノ脱構築大喜利スレです

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:26:36

    ゲーム散歩みたいなノリで魔物図鑑

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:28:51

    人間に擬態するタイプのエリートモンスター居るじゃん?
    アイツが死んだ冒険者のスマホを拾うんだよ。
    で、そいつの配信活動を模倣して引き継いでる内に人間らしい情緒が芽生え始める。どう?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:31:33

    全部書いてたらテンポが悪すぎるからそれらのどこにフォーカスするかの取捨選択を検討した結果、大勢の視聴者の前で主人公が大活躍してSugeeeeって世間が騒ぐ既存の構成以上に気持ちよくオ〇ニー出来る構成が見つからない

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:34:09

    文字通り命のやりとりなダンジョン配信見てるような視聴者ならミミックとかの性格悪いトラップ仕掛けてストリーマーを刈り取るダンジョンマスターの配信も普通に見ると思うんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:39:44

    死にかけてる冒険者を救助する救護班は「配信に致命的に向いていない女の子が迷宮で黙々と人助けする配信」とかで見たのでもうあるし、ダンジョンを管理する謎の存在は普通のダンジョンマスター物で良いから配信要らなくないか?
    エリート層の配信をサポートする事務所側の活動みたいなのはメインでやるもんじゃないと思う。「宇宙戦争掲示板」みたいにぶっ飛んだ奴が主人公で偶にそういう回やるなら面白いけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:41:54

    >>5

    ダンジョン配信観てる人たちは別に配信 者の惨たらしい死が観たいわけではないし

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:52:32

    配信ってギミックを活かすならソロだと中堅レベルの実力しかないけどパーティーならチート級の活躍出来る支援系かメイン盾みたいなポジションにして、ピンチの配信.者を助けたのをきっかけに能力バレして有名パーティーや有名配信.者(美少女)からコラボ依頼が殺到して引っ張りだこになるみたいな話でもいい気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:59:09

    生配信系じゃないしあんまりバトル物にならないと思うけどダンジョン考察系配信しゃとか?
    数打ちゃ当たるの与太考察ばっかの面白配信しゃだと世間から思われていたがとあるトップクラスパーティによる発見により注目が集まるみたいな
    実際にガチ考察でもいいし、うそから出た誠系で主人公があたふたするとか
    面白く出来るかどうかは分かんないけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:20:29

    冒険者のドッグタグ探す職務に就いた冒険者の話考えたことあるわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:37:06

    アクションとかよりパニックホラー系になりそうだけど「バグエゴ」って漫画があって

    それみたいなとあるゲーム風異世界で現地住民主人公がそこそこのダンジョン配信.者をしている中

    とある身元不明の異常な変死体を見つけ地上に連れて帰り埋葬を済ませた後何故が荷物に謎の捨てても戻ってくる手帳が紛れ込みその内容が所謂「ゲームであるこの世界の事と裏ワザ」であり変死体は転生者で前世の記憶の内容を書いていた

    ストーリー自体はとっくの昔に終わっていたので関係ないしただの妄想ノートど思っていたが「裏ワザ」は再現できてしまった、しかし変死体がキッカケで見つけたことから危険かもと使わないようにしようとしていたものの

    配信中通常では切り抜けられないトラブルが起き咄嗟に使ってしまい視聴者達がその異常な出来事に戸惑い、恐怖し、再現したり主人公が追われたりパニックが起きる的な短編なんかどうだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:56:36

    流行り始めたのが割と最近のジャンルだからな
    開拓の余地はまだまだあると思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:58:27

    >>10

    これもはやダンジョンモノというよりヒューマンドラマの方でしょ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:01:59

    ダンジョン配信系は
    儲かるなら配信 者以外は潜らないの?ってところが気になりすぎる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:14:24

    既に中堅上位くらいの実力と人気がある主人公が複数の配信.者とともに新たに出現したダンジョンに潜る話とか
    他の配信.者と時に協力し、時に出し抜きあって未知のダンジョンをこれまで培ってきた技術と知識で攻略してく感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:14:47

    寧ろ潜ってる中の一部が配信してる系がメインじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:21:37

    >>14

    潜ってる人は皆配信する系か潜ってる人の一部が何らかの理由で配信するかのどっちかでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:26:52

    いや推しがプレイしてるダンジョンなら並走するでしょ?
    なのにチャット欄に視聴オンリー勢というかダンジョン並走勢が皆無なのがすごい気になってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:27:36

    ダンジョン配信物でダンまちのベルやロキ・ファミリアの面々みたいなのが主人公な作品ってあるかな?

    高難度の領域に挑む実力者集団とか、そういう実力者に憧れて我武者羅に頑張る新米とか

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:34:23

    >>18

    そんな迷惑なストーカー行為が当たり前みたいに言われても困るが

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:38:03

    常々思っているんだが、死人出かねない環境で配信って
    どうあがいても不謹慎とか舐め腐ってるって感想出てくるから相性悪くない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:38:34

    >>6

    これみたいにプラス一要素ないと面白さ足りないんよなダンジョン配信物

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:40:24

    リアルのゲーム配信動画なんかは真っ当に上手いプレイヤーが真っ当に凄いプレイしてるのを見るか、面白いキャラの配信主が勝ったり負けたりしてリアクション取ってるのを見るかのどちらかが主流だと思うんだけど…何て言うか、なろうのダンジョン配信ものって独特だよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:41:26

    >>21

    なんで配信するだけのことが舐めてることになるんですかね・・・

    ダンジョンで死ぬ人を狙って映すとかでもないから不謹慎というのも当てはまらないし

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:42:20

    配信は主人公の陣営が作った武器とかのデモンストレーションの宣伝活動とか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:44:28

    >>23

    主人公のキャラとトークの面白さで視聴者にバズってる話なら読んでみたいかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:44:49

    >>24

    生きるか死ぬかの場でベラベラ実況する余裕あんのかよダンジョン舐めてない?ってことでは?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:45:45

    >>20

    ダンジョンのプロだけが潜ってるならまだわかるけど

    どう考えても向いてないような素人同然のやつとかいるじゃん

    つまり実力とか免許でダンジョンを足切りしてるわけじゃないってことだし

    そんな子でも入れるくらいには安全ってことじゃん


    ゲーム配信してたら自分もそのゲーム買うだろ?

    ダンジョンだって安全で誰でも入れるなら俺も俺も!って入るだろ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:45:59

    >>27

    それ言い出したらダンジョン配信の実況動画見てる層は何なんだよって話になるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:46:23

    シャンフロのSF-Zooみたいにタンクとデバフ集団で魔物撮影と配信するみたいな作品ってあるかな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:47:14

    >>29

    見てるだけの層が謎の存在過ぎる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:47:52

    >>27

    そんなピンチなって生き死にかかってる状況で実況してる余裕かませいてる作品なんてないだろ

    皆そういう時は必死に逃げてるし、配信コメントもだいたい逃げて~ってなってる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:47:56

    >>29

    剣闘士がライオンに喰われるのを楽しみに視てるコロッセオの観客だぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:48:13

    >>21

    それが普通な倫理観な世界なら問題ないだろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:48:36

    >>33

    まさかダンジョンで人が死ぬとは思ってない人かもしれないだろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:48:56

    >>29

    たぶんコロシアムで剣闘士を観戦している感覚では?

    いっそダンジョン内の配信は違法な世界観で配信、者は違法サイトに動画流しているアナーキー設定にしててしまうか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:49:11

    >>29

    デスゲームで争いあう姿を見る暗黒金持ちの部類

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:50:03

    >>28

    初心者がいるのと誰でも安全は違う

    それにゲームでのスポーツでも観るだけで満足する人が殆どでしょ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:50:42

    倫理観云々ってか配信はそれ自体が作品の世界観を構築するもんじゃなくて、現代ダンジョンものの一要素なんだよ。
    拡張性って言われると正直疑問が残る。
    それをいうなら現代ダンジョンものはどうなのかって話になるが、こっちはもうだいぶ前からちょっと出ては、そこまで弾けずに終わってるしなあ…という。

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:51:19

    逆にダンジョン=完全に国が管理してる施設ってことにして
    犯罪行為を防ぐため配信で第三者が見れる状態でなければ探索の一切を禁止するとかそういうのもありか

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:51:49

    倫理観でいうならそういう社会の描写が出来てれば問題はない

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:53:22

    >>33

    つまり配信主と視聴者という界隈内においては不謹慎だどうたらって話は出てこないわけよ

    ダンジョン配信という行為自体に苦言を呈す人は作中世界にもいるだろうけど、それは界隈の外にいる人たちだから作中で書かれることはないっていうね

    ゲーム配信って文化自体が嫌いな人は配信動画見に来てコメント残さないし、仮にそういう奴がわざわざやってきてコメ欄で喚いてたら「荒らしは失せろ」って批判されるだけ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:53:42

    >>40

    国が管理は出来てないけど配信か動画提出の義務ある作品は多いな

    ダンジョンで配信ってそういう設定かダンジョン自体に配信する仕組みがあるかどっちかが多い

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:57:08

    道徳的になっちゃいねえ、って不満は正直そんなピンときてるようにも思えんのよな。
    好んで読むやつは気にしねえだろ。問題はそこじゃない気がする。

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:57:44

    一般の現代ダンジョン系とダンジョン配信系の一番の違いは潜ってる人口の差だと思う
    現代ダンジョンはエントランスが混んでてダンジョン中でも他の探索者の姿がたくさん見えるけど
    ダンジョン配信系はほんと選ばれた一部だけが入れるって感じ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:01:11

    >>45

    それは作品によらね?

    現代ダンジョンも選ばれた人って作品もあれば

    現代ダンジョンで一部が配信してる作品もあるし

    大多数が配信してるけど人がいない不人気なダンジョンだから人があまりいないとかもある

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:05:41

    道徳がどうとかは理屈つけようと思えばいくらでもつけられるし問題なのはダンジョンで配信するって時点で舞台とやれることが死ぬほど狭まる点じゃね

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:08:50

    現代日本の生活を保ったまま多数の一般人がダンジョン配信を楽しめる倫理観になるにはどんな事件があればいいんだろう

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:09:47

    やろうと思えば増やせるとは思うけど
    配信物ってそもそもめっちゃ面倒なんだよな
    コメントの毎回つけてって
    普通の配信物なら配信、者側が動かないから良いけど
    ダンジョンってなるとキャラの描写もしなきゃで書く側としてはコストがクソ高い

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:10:56

    >>48

    ワートリのトリオン体みたいなのでダンジョン攻略するとか

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:12:32

    >>21

    ダンジョン内でのトラブル抑制のためにドライブレコーダー的な目的で生配信してる設定の作品はあった

    最後の方、主人公が強くなりすぎて配信するとマズくなって生配信しなくなったけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:12:35

    美少女配信、者が死んだりする展開も結構あるからな
    それでもすぐに新しい推し探ししてる視聴者が普通にいる社会ってなかなか怖い

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:12:43

    >>48

    ファンタジー世界が発展して現代の街並みレベルまで文明が発達して

    地名が偶然日本と同じ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:16:56

    >>36

    ノクターンだけどそういう作品あったな

    国内ではグロNGでフィルター通さないといけないから海外のアダルトライブチャットでダンジョン配信する奴

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:23:04

     ダンジョンの冒険者としてより配信する者としての栄達を目指すのとかはもうあるかな?あるなら教えて欲しい
     ダンジョン内では役立たずな配信のユーザーを詳細に分析できるスキルで、需要ある配信やユーザーの社会階層を分析したりしながらダンジョン配信界のヒ○キンを目指す的なやつ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:28:46

    >>50

    魔力で作られた異形の肉体に精神乗り移らせて迷宮潜るって話はどうかな


    ・バランス型のワーウルフ

    ・頑丈だがエリア内の気温の影響を受けやすいリザードマン

    ・壁を移動できるアラクネ

    ・飛行能力があるが閉所に弱いパーピィ


    みたいにどの肉体を選ぶかで探索能力に個性が出てくる感じ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:29:28

    >>54

    古いタイプの冒険者の主人公と

    新しいタイプの冒険者が

    冒険家と炭鉱夫ぐらい違っているのが面白かった

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:30:43

    >>56

    個人的には面白くて好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:34:19

    >>48

    動画公開が義務化されるような冒険者不正事件とか

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:36:06

    >>1

    テレビの撮影の裏方の人数は凄いから、いかに薄暗いダンジョン内で動画映えする自然な映像を撮影出来る環境を構築するかとかに取り組む裏方チームとかは作れるかも

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:36:49

    >>59

    動画公開の理由であってそれを楽しめるようになる理由ではないように聞こえる

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:39:04

    配信機材の開発記
    現場からふざけんなよボケがという仕様がたくさん

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:40:29

    >>56

    リアバレ防止にもなるし、リアルで会ったらガチムチなミノタウロスさんの中身が少女(ヒロイン)だったとか面白いかなって

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:43:25

    >>56

    現地生物のアバターを環境に合わせて、コロコロ変えて配信するスタイルか

    レアなアバターだったり、雑魚アバターの新戦術なり、特定アバター同士のシナジーなり結構広げられそう

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:47:44

    ダンジョンで配信するための現地工事を行ってる業者が主人公の作品前に読んだな
    ダンジョン内でトップ層がそこにたどり着くまでに作業する必要があるからそれくらいの実力があったのが、工事後の通信テストを助手が切り忘れて配信されちゃったみたいなやつ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:51:58

    >>14

    犯罪に巻き込まれたときの保険に撮れるなら撮っといた方がいいんじゃない。

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:52:15

    >>62

    階層ボスの初攻略に高額の報酬が出るのが、ボス攻略によって出現する階段と安全地帯に物質の集積所や中継局やケーブルを置く権利の対価という設定は昔見て面白かった

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:54:00

    ダンジョン配信に限らないけど配信物ってどう終わらせるかって問題もあるんだよな
    その辺考えずに見切り発車してる作品は大体エタる

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:54:34

    >>19

    装備も機材も毎回破損して収支が大変そう。

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:54:37

    大体はすでに強い主人公が一気に周知されたってのだと思うけど
    配信モノこそだんだん成長して成りあがっていく過程が楽しめる作品じゃないかと思う
    そのための視聴者とコメント数ってわかりやすいのがあるし

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:02:27

    主人公の活躍とヨイショを両立出来る辺り配信物って題材自体がTUEE系の面白さに直結するんだよね
    細かい設定とかは置いといてすげえ合理的な題材だと思った

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:03:12

    ライブダンジョンの漫画でダリル達が階層主倒したけど、ダリルが襤褸切れみたいになってるの見ると
    あれを楽しめるのはなかなかに精神構造が違いそうに思える。

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:03:32

    >>61

    一発で持っていくには複雑すぎる構造だからな

    動画を公開する理由作ってそこから切り抜き加工動画で儲ける二毛作からのコンテンツ化よ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:03:56

    アイデア自体はそこそこ思いつくけど俺が書いたところで読まれず一章打ち切りが目に見えるからな

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:09:03

    推しが最初はホントにお粗末な装備しか持ってなくて
    ナントカ帰ってきたらそれもボロボロになってのに
    だんだんレベル上がって収入も増えて立派な装備を着れるようになった時に
    最初の配信動画を見直して比べたらちょっと泣いてしまうかもしれん

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:12:32

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:14:05

    >>73

    そもそも生での配信は楽しまれてないというのはアリだと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:36:27

    生にしないと配信.者がお話の場から蚊帳の外になっちゃうからな
    生だからネットユーザーとテンポよく会話できるんだし、配信という空間的断絶に加えて時間的断絶もあるなら配信要素なんてなくてもいいし、突き詰めちゃうとダンジョン攻略モノの情報共有手段くらいの価値に動画、録画は落ち着いてしまいそう

    まぁ主人公は蚊帳の外でもいいんだけどな。主人公の周りの人たちは生配信の方がいいと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:38:59

    物語上の都合なのはわかるけどテレビ番組のが向いてるよねダンジョン探索

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:40:24

    >>77

    罠を調べてる時間や慎重に索敵してる時間は退屈だろうしね

    まあ、収益化の条件に動画の投稿総時間があるなら配信しっぱなしの理由になるけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:45:18

    >>79

    川口浩探検隊ダンジョン録画配信とか普通に面白そう

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:50:48

    個人的には強さではなく上手さを見せて欲しいジャンル

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:57:05

    理屈で考えたら合間時間多すぎて配信、者に求められるトークスキルが高すぎる問題

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:31:34

    上にあった配信に向かないガールはその辺ある意味上手くやってたかな
    地味なのは性格上しゃーない、配信は国の規定云々で

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:10:36

    ダンジョン定点配信
    カメラをカメラとして認識したうえで玉裏とか見せてくるゴブリンに懸賞金がかかる

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 02:17:02

    >>85

    見分けつかなくなると困るから特殊個体に進化させよう。

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 02:32:16

    ダンジョン配信物ものの欠点は着地点が決まっていないことだよな。
    序盤はテンプレを組めるし、中盤でダンジョンにやキャラに深ぼれるけど終わり方のテンプレ決まっていないせいでエタっているイメージ
    誰か完結済みの話があれば紹介してほしい

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:23:00

    好き者しか見ないほぼ無言配信からのバズ展開しても零細すぎて誰か全くわからなかった上にいろいろ活躍しても視聴数でいえばそこまでいるわけではない白石さん好き

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:20:40

    根本的に戦闘が絡むので安心感がない、死傷配信は一部コア以外はドン引きするので
    不思議技術により、アバターでのダンジョン活動を出来るようになった世界とする
    アバター操作で行ける技術力があるなら、ダンジョンでの電波問題も解決出来る

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:24:10

    トリオン体みたいに緊急脱出できれば安全だな

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:32:58

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:24:14

    最近YouTubeで山岳事故の記録を解説してくれるのにハマってるんだけどそんな感じでダンジョン事故や遭難の記録を救助隊視点で書くのはどうだろうか
    ちょっと違うかもだけどトッキューとか海猿みたいな

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:02:17

    事務所によるダンジョン配信サポートをメインにした物語、小説や映像作品よりも
    ゲームに向いてる題材に見えるんだよな

    ダンジョン突入前の事前準備がメインってタイプのゲーム

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:29:11

    >>92

    変な前置き茶番や寸劇がなくて淡々と説明してくれるから山岳事故の記録を解説よく見てるわ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:02:48

    >>94

    小説の場合、少なくない作品で主人公最強バトルが始まって話の軸がズレて結局よく見る展開に収斂していくのをよく見る

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:55:09

    読者はテンプレの流れからのバズるという展開しか求めてないんじゃ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:01:41

    >>3

    ダンまちの二次創作でそんなのあったな。

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:45:42

    >>92

    実際に配信系でコアでも人気のチャンネルとかあるんだからそれを模倣するのが近道かもな


    シャン…もとい強ボス複数人説とかのクソ雑妄想を垂れ流す考察チャンネルとか

    で、数年後にあれマジだったの?とかなる

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:02:09

    能力や居場所も全部バレるから違法冒険者の格好の餌
    顔隠して背後から遠近問わず奇襲されたら詰みだし

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:08:42

    視聴者がダンまちの神様みたいな上位存在とかならどうだろう
    人気が多いほど恩恵を受けれるシステムならトーク頑張るやつや深いところまで潜る奴、骨拾いみたいに色んな工夫見れるし

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:31:09

    >>100

    それにちょい近いけど血界戦線の神々の義眼みたいな感じで別にダンジョン潜る人間全員が配信させられてる訳じゃ無いごく一部だけど上位存在に利益もあるが一方的にプライベートを除かれてて


    パーティにいて欲しく無くて組むのを避けられる奴や

    勝手に見られるのにムカついて感覚を塞いで縛りプレイする奴や

    逆に上位存在へのチクリカメラとして暴露系配信をする奴

    スパチャ(加護)目的の魅せプレイをする奴

    上位存在への媚び売りに使われる奴


    みたいな複数主人公やオムニバス形式とかなら人死が出かねないダンジョン配信の倫理問題とかはクリア出来そう

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:54:55

    >>101

    地上の法律との兼ね合いが難しそうなので、現代ではなく何かしら崩壊が起こったあとの時代にするとかしないと結局読者側の倫理観と齟齬がでそうなんだよな

    こういうのは読者≒神の視点になりがちだし

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:22:05

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:25:28

    >>102

    101だけど確かに

    書いたイメージとしては普通のRPG風ダンジョン攻略に配信と言うオーバーテクノロジーな世界観的な異物や、現代風なら突如現れたダンジョンに対して上位存在の支援が無いと攻勢に転じずらい哀れな人類を楽しむ視点のつもりだった


    配信を楽しむ倫理観が緩い上位存在コメントサイドと配信させられていながら不屈と反抗心を忘れないプライドやどんな手段も利用し尽くす人間の強かさ、悲観的になってしまう弱さなどの心理描写なんかをする人間サイドがあれば読者の同情もかいやすいし視点も切り替えやすいのかな?

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:56:27

    冒険者の最大の敵は同業である冒険者

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:18:57

    >>50

    >>56

    めっちゃいいじゃん

    書いてよ

    ダンジョン配信なんてねーわと思ってたけど

    発想が貧困なだけだったわ

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:04:27

    >>99

    配信する冒険者襲うメリット一つもないだろ・・・

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 03:36:20

    異形の肉体使って地上侵攻を目指して攻略なら敵は現地人のヒューマンだな

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 07:34:46

    >>99

    そこら辺は何かしら説明をつけてるのが多い

    ・ダンジョンマスターがダンジョン内警察してる

    ・出入りが完全に把握されて、一定以上の階層に入る強い探索者の監視目的で配信が義務づけられる

    とか

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:04:28

    >>93

    ちょっとロボトミーコーポレートっぽいゲームに出来そうね

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:09:04

    >>88

    配信が義務だと、本当に目立ちたいと思ってない主人公をを人と絡ませられるから割と便利な設定だよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:10:15

    白石さんというバズ展開にいくつもの凄い活躍をやってソロなら最強かもって言われても接続数は通常時5000を下回っている正しいコンテンツ評価の鑑

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:17:34

    ジャンプ作家が手を出して無い時点で場末のサイトにしか受けないジャンル

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:18:10

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:33:50

    >>112

    ていうかあれノリがダンジョン配信ってよりお嬢を愛でるor見守る会だからな……

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:42:51

    ダンジョン攻略者が圧倒的に強くてモンスター相手に無双してても、それを配信して殺しを娯楽として消費してるのは変えられない
    それを踏まえると頑張って秩序側に立った理屈や設定考えるより、無秩序・無政府状態のほうがいい気がする

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:43:40

    >>115

    煽り文の通り実力と人間性はすごいがエンタメとしては貧弱だからな・・・

    大半は後頭部無言配信だから強かろうと活躍しようと少数のエスパーしか残らない

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:07:03

    なんやかんやで読者ウケとの両立を考えるといまの流行りが最適解の一つだから矛盾点や気になる点に理屈を通す方向で考えていくのがベタなのかね?
    それでもうちょいジャンルが拡大してきたら変わり種、パロ、別の切り口みたいに色々広がっていきそう感

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:12:10

    いまいち何で流行ってるかよくわかってない
    読んでもこれ配信要素いる?って思っちゃう

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:14:06

    ジャンルとして流行ってるかといわれたらそうでもないぞ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:19:46

    ダンジョン配信のテンプレートってどんなテーマに即してるんだ?
    "暴力は最高の娯楽"的な原始的でパワフルだけど歓迎されにくいテーマ?
    "面白いやつが最強"的な割と普遍的で歓迎されやすいテーマ?

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:20:16

    >>56

    悪質な探索者がモンスターのふりをして別の探索者を襲う事件が多発したから、魔力の肉体にデフォルトで視覚・聴覚情報をダンジョン管理組織のアーカイブに保存する機能が搭載された


    →広報部がPRとしてその情報をネット配信する事業を展開


    →そのうち個人で配信する探索者も出てきた


    みたいな設定を思いついた…

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:24:17

    未踏と言われてるダンジョン内でも配信できるようにするため
    実は人知れずダンジョンに潜りネット通信完備する技術者たちがいたんだよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:26:46

    ダンジョン配信単品じゃそんな面白くないけど要素足したりひねったりしたら面白くなる拡張性あるから腕の見せ所感はあるよね
    世界観の説明と理屈、説得力もちょっと大変だし

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:30:03

    なんでそんな配信がウケてんだ とか通信技術やばない? とか
    実際はいくらでもこじつけようがあるよな
    難しいのはそのこじつけの解像度を上げて説得力を出せるかどうかとそれがウケるかどうかで

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:32:11

    通信設備の維持とか深堀したら面白そうだよな

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:41:40

    >>120

    なんか一時期一部メディアがゴリ押ししまくってただけって印象しかないな

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:50:13

    創作カテで立ってたけど配信を重視するならトリオン体のような安心安全な環境が必要だよな
    そう出ないと視聴者も安心して見れないでしょ

    シリアスにしたいなら脱出装置はダンジョンの外では機能しませんって設定や
    ダンジョンブレイクして一般人が巻き込まれる危険性もありますみたいなイベントを用意すればいい

    改めて思うけどやっぱワートリの作者って頭いいな…

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:52:20

    >>128

    日に1回ぐらい死んでも大丈夫だったらPVPもできていいな

    殺すまでは行かなくても初狩りしたり狩場を独占する悪者を成敗したりできる

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:57:27

    >>128

    その辺はダンジョン発生からの経過時間とかで大衆価値観の流動とかあればまあ、どうにかなるんでない?

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:58:30

    ぶっちゃけダンジョン配信モノの終わらせ方ってなんでもできるくない?
    超高難度のダンジョンのボスをみんなで倒す
    ダンジョンを意図的に破壊し、モンスターを溢れさせて弱肉強食の世界を作ろうとする悪者を倒す
    配信で◯◯登録者達成する
    モンスター討伐数で競う大会で優勝
    ヒロインと結ばれる
    俺達のダンジョン配信はこれからだ!
    パッと思いついただけでもこんだけ出る
    エタるのは単純な作者の実力不足

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:07:46

    >>131

    それ配信部分無くても成立するんですよ…

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:22:22

    配信.者の結末なんて卒業、契約解除、炎上、結婚、病気とかで引退なんだから世に出てるありふれたエンディングにこれプラスするだけじゃん?
    そんな難しいか?

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:26:42

    配信の裏であくどい事してる奴を引退に追い込む暴露系ダンジョン配信 者のざまぁモノ

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:39:39

    >>134

    それ回り回って自分も処される奴じゃんね。リアルの方みたいに内内で仲良くやりつつプロレスしてない奴らは軒並み足元掬われて転落しとるやん

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:00:34

    >>132

    配信なしでも成立するからダメって意味わからんぞ

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:19:29

    >>132

    そんなガンダムである必要なくない?みたいな難癖つけなくても・・・

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:25:03

    難癖というか配信モノの拡張性や可能性の話してるのに独自性の無い事例ばかり並べられたら『配信モノである必要性や伸び代は無い、以上』ってなっちゃうのでは

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:18:33

    >>131

    目的を持ったうえでそれに挑戦できるパワーバランスに書くのが重要だと思うわ

    主人公が最初からチートだとその場その場で適当なイベントを雑に消化して惰性で続くだけの話になる

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:23:04

    >>128

    結構前に題名は思い出せないけどダンジョンで死んでも激痛を伴うだけで生き返ることは出来るっていう設定があったのを思い出した

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:24:06

    >>134

    それもう既に何処かでというか主人公の名前思い出せるけど見たような

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています