リボーンの死ぬ気の炎とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:41:53

    中二心を刺激してくる劇物

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:43:14

    「リング」に
    「炎」を灯して
    「匣」を開けて
    「武器」を取り出す

    完璧だ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:44:40

    オリジナルの匣兵器とか自分に流れてる波動の属性とかソレに合った戦法とか考えたはずなんだ…リボーンの読者はみんな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:45:58

    >>3

    なんなら今でもしているぞ

    コミックで匣兵器紹介していたのがでかい

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:50:34

    >>2

    やっぱ作中でこのギミックを忠実に守りつつキャラの個性付けに成功してたのがデカすぎる 真似しやすい割には何でもありだしね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:59:55

    大空…調和
    嵐…分解
    雨…鎮静
    雲…増殖
    晴…活性
    雷…硬化
    霧…構築

    うおっ…これは…中二力やばっ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:00:58

    ごめんけど匣あんま好きじゃなかった
    匣奪われると為す術ないってのがなんかこう……匣じゃなくて自分が強くなる方が好きだった

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:01:34

    匣兵器あってのSISTEMA C.A.I.って感じもあるしな……

    現代に戻ってからのは便利で使いやすくてC.A.Iの名にも恥じないんだろうけど、あの複雑な組み合わせを使いこなすの心をくすぐられる!

    >>2

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:02:05

    >>3

    大海の7属性はまだか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:07:18

    >>7

    よく読み返してみるんだ ボンゴレ側の十代目ファミリーは顕著だけど匣に頼り切った戦いをしていないぞ

    匣奪われたらどーしようもないってのは多分ミルフィオーレの雑魚キャラのイメージだと思うんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:07:42

    雲の六弔花(偽)の設定は考えた
    ブラックスペルで

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:08:20

    >>10

    奪われたというか封じられた展開は獄寺がしていた

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:10:32

    霧属性はヘルリングという中二要素MAXのアイテムあるから憧れた
    他の属性にも世界に数個しかないレアなリングとかあるのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:11:29

    >>7

    基本的に手元にある前提の武器が奪われてる時点で素手で戦える奴以外は匣じゃなくても関係なくない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:11:52

    十代目とかいう死ぬ気のコントロールと覚悟の強さで常に味方側最強だったやべーやつほんと好き 未来編でこれでもかと死ぬ気で猛特訓したからアイテム更新だけでインフレの最前線に立ち続けるのいいよね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:18:23

    大地の炎かっけぇけど大空の七属性の枠組みから外す必要あったのかなとか考えてましたねぇ…シモンリングが適合した人間の波動を固有の現象として出力するとかで良かったんじゃないか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:18:44

    最終的に武器に頼らないのが到達点なのいいよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:22:26

    死ぬ気の強さは覚悟の強さだからね…心を燃やして拳を握ればそれが最強だよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:33:30

    大空は別格とすると、汎用性が高い晴の炎と正面戦闘において図抜けた雷の炎が当たりすぎる 逆に霧は硬度低いしよっぽど頭よくないと使いこなせないよね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:54:30

    >>19

    幻騎士「炎自体の硬度が低いのか。じゃあめっちゃ硬い物質を霧の能力で見えなくして、そこにぶつかる様に敵を誘導すれば良いんだな」←賢い

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:56:23

    色と性質は違うけどあくまで「炎」ってところが良い
    その違いを揺らめき方でも描写してるのがなんかこう良い

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:01:54

    無色透明、純度100%の雨の炎で物質完全停止とか幻騎士の壁特攻とかクレバーな能力の使い方が印象深い
    それはそうと自分がぶっ飛ぶレベルの炎で攻撃したら強いじゃん!なX BURNERとか少年誌的なハッタリもうまくて大好きだよリボーン

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:03:14

    「雪」に「夜」と
    ファンが妄想したことありそうなネタは公式が既にやってるの強すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:14:19

    >>19

    雷の硬度>素の嵐の分解力だから単純に有利取れる相手が多いのは便利だよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:22:20

    雨の炎使った時雨蒼燕流すき

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:26:12

    筺兵器の多くが動植物なのも個人的には刺さったな
    キャラごとの動物のイメージがピッタリだったし何よりポケモンみたいに連れ添ってるのがいい

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:55:30

    カンピオフォルマもすこ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:10:00

    VSヴァリアー編当初は零地点突破カッコいいけど吸収するのも凍らすのも死ぬ気の炎を使えるのがボンゴレの血筋だけだから対内乱しか使えないじゃん勿体ねぇ…とか思ってたんですよ
    そしたら次の未来編で死ぬ気の炎が標準装備になって大体の困難や問題を解決する実質最強技になってて笑った
    誰も彼もが手も足も出なくて全滅の危機だったGHOSTを何で一人で突破してるんです…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:11:30

    獄寺のお陰で、複数の炎を組み合わせるってスタイルのイメージがし易いの良いよね。嵐と雲が殺意高くて好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:14:27

    属性7個あって明確に弱そうな属性がないのいい
    だいたいこう言う属性って1個くらいは弱くねみたいなのあるのに

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:17:17
  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:18:34

    幻術使いとかいう特に霧の炎を使っているわけでもないのに幻術を操る異端児、霧の炎を使えるようになれば有幻覚が使えるようになるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:41:17

    大地の7属性もカッコよくて好きだけどその後ほぼ大地の炎しか活躍しないのもったいなかったと思う

    大地の炎はコザァートの一族だけが持つ性質でそれこそ>>16みたくシモンリングに適合した守護者は元の炎属性が装着時のみ大地の7属性へと変質する設定でも良かったんじゃないかなって

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:42:34

    晴の炎は地味に攻撃、補助、回復に使える強いんだけどあんまり研究されていないのか作中の評価は悪い
    了平はどれも使えるオールマイティである

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:01:21

    >>32

    幻術士と霧の構築が相性いいんだと思う

    うまく言えんけど幻術は0を1に見せるもので構築は0から1を作り上げるものだから術の強度が上がる→有幻覚が使えるようになるのかな…?って…

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:22:08

    中二心は擽るけど漫画としては新たな力を手に入れた、次章でそれだけじゃ雑魚また新たな力をって繰り返すことになるからそれが何だかなあと思ってた

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:22:09

    >>34

    最初は兄貴がヒーラー!?って驚いたけど改めてメンバー考えると一番適任でしたね

    肉体が了平で精神はツナ担当ってイメージある

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:22:54

    霧の炎を持っている人って術士適正があるのかな?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:26:30

    >>38

    基本的にひねくれてる炎だからひねくれ者がなりやすい術者が多いって事なんだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:37:33

    >>36

    強敵にリング破壊される→より使いこなす為に己に合わせる必要がある→ボンゴレギアに改造!の流れ自体は好きなんだよ、でもソレを抜きにしても武器の交代早すぎるんだわもうちょっと1世武器で戦う所見たかったわ


    正直ぽっと出の新キャラに破壊されるより初期の方からずっと得体のしれないヤバい存在として君臨してた復讐者に壊される方がまだ納得出来たからボンゴレギアは虹編が初出で良かっただろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:40:31

    何度も言われてるだろうけど大人雲雀の炎が強すぎてリング壊れるのはリミッターかけつつ強キャラ感を出す最高の設定だった

スレッドは2/2 09:40頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。