- 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:51:58
- 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:53:50
え…こんときってフブさんまだモデル変わってなかったの…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:55:40
- 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:59:33
弱い人達は斜めを見逃しがち
勝つ手も負ける時も - 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:21:18
みこちは流石に圧倒的なプレイ回数もあって基礎的な部分は見逃さなくなったから結果的に中くらいまで来てる感ある
- 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:23:39
最後の最後に頭角を現した沙花叉好き
- 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:26:12
みこちはしばらく五目から離れればたぶんまた戻るから正直わからん
- 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:30:18
・盤面が誰にでも理解できる
・複雑なルールが一切ない
・白熱すると緊張感も出る
・決着時のリアクションが楽しめる
と五目並べが意外なほど配信向けであることを知らしめたみこち達の功績は大きいと思う
基本敗北理由が「自身の見逃し」のみなのでプレイヤーのPONを十全に楽しめるのも大きい - 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:31:41
- 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:35:21
マリカみたいにちゃんと練習したら強くなりそうな人もいるから今の順位で優劣付け難い
- 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:44:36
そういやしがりこって五目並べどうなんだろ…リバーシは色んな意味で凄まじかったけど
- 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:47:58
そんなみこちも、まぐれとは言えすいちゃんに1回勝ったんだよな
- 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:53:30
- 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:01:20
まあマジレスするとゲームは割とプレイ時間に上手さは比例していくからな
スポーツとかも部活やってる人と運動神経良いけど初心者の人が対決したら大体部活経験者が勝つし - 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:45:54
- 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:35:28
PONを炙り出すゲームと言うが、五目並べってコツ分ってないとPONじゃなくても序盤で死ぬ闇のゲームなんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:47:54
よくよく考えると五目並べってコラボ実況映えするゲームだよな
・初心者だとゲーム序盤で負けるので、長丁場にならず見やすい
・自分の石を5個並べれば勝ちと言うシンプルなルールなので、初心者でも始めやすい
・オセロや将棋に比べると戦略性はそこまで難しい訳ではないので、視聴者にも分かりやすい
・ちょっと慣れて来ても、ついうっかり相手の三連を見逃してしまう事があるので、大番狂わせが起きやすい - 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:02:50
海外勢でも取っつきやすいからコミュニケーションツールとしてもちょうど良いよね
- 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:08:27
そもそも大会の日を間違えるという最高級のPON(2敗目)もあったしな
- 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:18:08
正直最初の5連結負けは初回のみこち以外はわざとな感じがする
- 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 03:11:11
将棋よりも将棋倒しの方が直感的で分かりやすいみたいなものを囲碁と五目並べからも感じる
- 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 03:13:35
良く知らんけど五目並べだと
ややこしい黒だけ三々禁、四々禁、長連の禁止とかある?
そのへん見てる側も混乱するから無しかな? - 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 05:27:21
ゲームの設定は可能だけど、「何それ???」とか「最弱決定戦だと関係ない」とかの理由で基本設定してないね。