デスゲーム考えたから評価してくれ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:31:05

    デス取りゲーム
    普通の椅子取りゲームと同じく音楽に合わせて椅子の周りをまわり、止まったら座るゲーム
    ただし椅子の中には電撃トラップなどの罠があり罠によっては即死する
    なお、座らない場合は特に罰を受けないが、最終ラウンドまで1度でも安全な椅子に座っていない場合は死亡
    安全な椅子に座った回数が2回以上の場合ボーナスがある
    ラウンドを重ねるごとに椅子の数は1つずつ減る
    なおトラップ椅子の割合はランダムであり、全てが即死罠椅子の場合もあるかもしれない
    なおゲーム開始時点でトラップ椅子の存在は明かされない
    漫画的に初回ラウンドで座れなかったプレイヤーが生き残って座ったプレイヤーが死ぬ驚きがあって良さそう

    おしおきポーカー
    普通のポーカー同様のルールだが、引いたカードにはルールが書かれており従う必要がある
    「このカードは捨てたら死亡」「このカードを使い負けたら死亡」「このカードを持っている間ドロップできない」など様々なルールが書かれている
    勝利条件は30分経過時点でチップの多い方が勝ち、チップ0枚の時点で即死某

    リアル将棋
    プレイヤーは9×9の盤面上に配置される
    好きなマスをゲーム開始時に選ぶことができるが、同じマスには2名までしか入ってはいけない
    配置完了後には上から大きな将棋のコマが降ってきて、コマの位置にいる者は潰されて死亡する
    将棋駒を動かすのは運営側と、デスゲームの観戦をしてる金持ちの中から希望者が選ばれる
    マスを移動できるのは将棋プレイヤーが1手指した後の3分間のみ
    将棋プレイヤーの持ち時間3分間は移動が不可となる 将棋駒の移動先および通過経路にいる者は潰されて死亡する
    王か玉どちらかが詰むまで生き残ることが条件
    盤面にいる者は遊ぶ者Playerではなく、自分のいる場所を通らないように祈る者Prayerとかいう洒落がでてくるかも
    盤面を俯瞰して次の一手を予想して移動する戦略が求められる
    しかし隠しルールとして、コマを破壊すればそのコマを奪い自分のものにできる。ただしコマの破壊耐性はコマの強さによる。将棋プレイヤー側はあらかじめそのルールを知っている。→この隠しルールの必要性は議論の余地あるか?


    みんなもオリジナルのデスゲーム考えて披露してくれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:33:00

    デス取りゲーム
    運で即死食らうのはク○ゲーでは?
    他人に座らせて確かめる以外全部運ゲーなので駆け引きとか楽しめなさそう

    おしおきポーカー
    これも特殊ルールの数と内容が主催者の匙加減なので推測しようがない運ゲーになりそう
    もう普通にポーカーの勝ち負けで生死決めればよくない?

    リアル将棋
    駒動かす人たちの匙加減で将棋の戦略的にありえない手で参加者潰すとか永遠に詰まないとかありそうだけどどうする?
    盤面にいる者がコマを自分の物にできたとして何の意味がある?盤上プレイヤーに説明されないなら自分の物になったということすら気付かず進行しちゃうのでは
    面白そうではあるけど創作のネタとしては将棋の盤面考える人雇ってやりたい展開と擦り合わせなきゃなので滅茶苦茶めんどくさそう

    色々言ったけどルール考案したのは創作者として素直に偉いぜ
    本気で作品にしたいなら応援するが

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:40:06

    デス取りゲーム:結局やれることは運なのでクsゲーだが漫画なら描写次第 まあクsゲーと叩かれるのは仕方ない
    おしおきポーカー:演出次第
    リアル将棋:ルール隠すのは読者からも「そういうのこれからもやる作者なんやな」って冷めた目で見られるリスク
    はじめからお互い知ってる方がいい 主人公が間抜け(これは萎えるか)かトラブルに巻き込まれて聞き逃す程度でないと

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:57:04

    おしおきポーカーよさそうに見えて戦略の幅が狭まってるんだよな
    まあそういっても巻き込まれた当事者はたまらんから演出次第で面白くなる可能性はある

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:58:44

    リアル将棋:結局フィジカルが全てを解決することになるな
    コマが来そうにないコースの予測ってあまり読者としちゃ面白くないから

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:59:04

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:02:34

    デス取りゲームは一度安全椅子引いたら無理に参加しなくていいのは塩試合になりそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:04:31

    オリジナルデスゲーム考えるの難しそうだからこれだけ考えられてるのすごいなと思いました(こなみかん)

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:04:43

    >なおトラップ椅子の割合はランダムであり、全てが即死罠椅子の場合もあるかもしれない

    >なおゲーム開始時点でトラップ椅子の存在は明かされない


    最低限の匂わせやヒントがないとクソ.ゲーですらないただのクソイベになる

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:05:35

    デス取りゲームアイデアは面白いけどルール詰めた方がいいな
    座れない場合のペナルティと運悪ければ即死の重さが釣り合ってない

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:06:16

    おしおきポーカーってゲーム進めなきゃいい話では?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:08:33

    デス取りは即死よりは所持ポイントをアップとかポイントマイナスとかの方が好み
    即死系は一枚のみとかで

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:08:44

    ポーカーってソシャゲなどでもそういうの防ぐために基本制限時間あるんよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:09:25

    リアル将棋は将棋プレイヤー側にも何かしらのデメリットつけないと
    お互いわざと相手玉詰まさないようにしつつ飛車角で盤上プレイヤーなぎ倒して終わりじゃね?
    例えば初手7八飛(普通ならあまり指さない)で3八~7八にいるプレイヤー全員死亡とか中々のクソ・ゲーかと

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:09:35

    デス取りゲームはせめて椅子全体の内いくつが当たりなのか表示されないと駆け引きもクソもない運ゲーでしかない

    リアル将棋は「差し手も参加者で負けた方が死ぬ」くらいじゃないと金持ち連中が延々と詰ませずにプレイヤーを追いかけまわすだけになりそう

    おしおきポーカーもさいりょはチップ0ってわけじゃないなら30分何もせずにいればいい

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:09:43

    前々から猛獣狩りに行こうよってデスゲームになったら裏切りとかヤバいよな…って思ったら
    イカゲーム2のマッチゲームが椅子取りゲームと猛獣狩りに行こうよいい感じに混ぜててすげぇ良かった

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:11:32

    即死系は各ゲーム1つしかないとかの縛り入れたら見てる分には楽しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:07:02

    デスタイマン
    ルール無用デッドオアアライブ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:42:36

    デスデュエル
    遊戯王のシングル戦をして負けた方が死ぬ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 02:30:51

    ウォーターダーツ
    水が注ぎ込まれ続ける部屋で自分が溺死しないよう部屋の水位を減らして時間制限まで耐えるゲーム(多分水が増えすぎるとダーツの矢が飛ばせなくなる)

スレッドは2/2 12:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。