【ネタバレ注意】宇宙世紀ミリしらが初代ガンダムを完走してジークアクス2周目を鑑賞した感想

  • 11◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:15:13

    丁度1週間前にこちらのスレを建てたものです

    ジークアクスが面白かったので、初代ガンダムを観てるんだけど…|あにまん掲示板凄くジークアクスが話題になっているので、宇宙世紀の作品ほぼ観たことない(YouTubeで無料配信されていた逆襲のシャアと、アマプラにあった閃光のハサウェイだけ観た)ながら初代ガンダムを見始めて現在4話…bbs.animanch.com

    月曜日から実況カテゴリの方にもスレを建てながら何とか初代ガンダムの視聴を完走出来ました

    【実況】ジークアクスキッカケで初代ガンダムを見ていく|あにまん掲示板昨日ロボットカテゴリの方でこの様なスレを建てさせて頂いた者ですhttps://bbs.animanch.com/board/4448891/?res=28昔ダブルオーやSEEDを何となく見ていたぐらい…bbs.animanch.com

    全話視聴出来たので、改めて本日ジークアクスの2回目を鑑賞してきましたので、良ければこちらのスレで感想を語らせてください

    宇宙世紀は全然詳しくない(とはいってもアナザーもSEED無印と00、あとBB戦士三国伝を小学生の頃見たっきりですが)ので、良ければ気になったところの質問とかも出来たら嬉しいです

    映画の感想は時系列順にレスしていきますのでよろしくお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:16:08

    完走(感想)乙

  • 31◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:17:15

    >>2

    ありがとうございます!

    全43話って結構あるなと思っていたのですが、1週間で何とか完走できました

    意外と一気見しやすくて面白かったです

  • 41◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:20:59

    折角なのでIMAX版を観に行って来ました
    スクリーンの大きさが兎に角大きくて、音響の響きも全然違って迫力がありました

    (本当はポスターを写真に撮ったのですが、こちらの姿が反射して写っていたので貼れなさそうです…)
    こちらのイラスト、映画館に飾られているのを見ると照明が当たって結構暖色が強く見えて、不思議な感じでした

  • 51◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:24:55

    まず出だしから初代ガンダム1話の冒頭がほぼそのままリメイクされていたことに驚きました
    初回鑑賞時は初代ガンダムを見ていなかったのでこういう説明なんだなと思っていたのですが、2回目観るとほぼそのまま再現されていてちょっと細かさというか現代の作画だとこうなるんだという感覚を受けました

    ここでのナレーションは本作のシャリア・ブル役の川田さんだったと思うのですが、合ってますでしょうか?

  • 61◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:27:44

    そしてここ(画像はPVのロゴシーンを代わりに貼ってますが)
    初代ガンダムの副題の出し方そのままの黒背景に白文字で、エフェクトやSEもそのままでビックリしました

    初回鑑賞時はなんか随分と古典的な雰囲気だな?とか思っていたのですが、ここもまんまだったんですね…
    劇場版でも近くにいた男性から笑いが漏れていました

    推しむらくは鈴置さんによる読み上げが無い点でしょうか
    川田さんが「ビギニング!」って言ってても良かったかなと思わなくもないです

  • 71◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:31:01

    ここの取手を回すシーンも原作(初代1話)にそのままあるシーンだったとは知りませんでした
    コレこれからジークアクス初めて観る方いたら、Youtubeに公式からアップロードされている初代ガンダム第1話だけ見てから鑑賞しにいくことをオススメしたいぐらいですね…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:33:39

    ちなみにビギニングは劇場版3作目の挿入歌の名前でもある

    これも色々とニュータイプと関係が深い歌だし偶然被った訳じゃなさそうだよね

    ビギニング


  • 91◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:33:51

    故障により出撃できなくなったジーンさんの機体に代わってシャア専用ザクに置き変わってるのもなんか変な感じでした…
    初めて観た時は勿論何とも思っていなかったというかよくわからなかったのですが、2回目観ると異物感が凄まじいですね

  • 101◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:35:19

    >>8

    こんな曲があったとは知りませんでした…劇場版は結構色んな挿入歌あるんですね…

    機会があれば劇場版3部作も視聴したいなとは思っております

  • 111◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:41:28

    よくX(Twitter)やら色んな掲示板等で貼られていたこの画像、2周目はホントにまんまこの通りになりました
    初回鑑賞時も流石にアムロとシャアくらいは分かっていたので、ありえないこと(シャアがガンダムに乗り込む)が起きているというのは分かってドキドキしていましたが、2周目だとホントにもう全てメチャクチャなことが起きていて「こんなんやっていいの!?」ってなりました…

  • 121◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:44:29

    ハッチ開けっ放しで放置されていたガバガバさは都合良すぎない?と初代視聴時は思っていたのですが、ここ初代1話からだったんですね…

    この辺りワクワク感もありつつ正直言って見てて辛かったです…
    やっぱり初代を全話観たばっかりというのもあってホワイトベース隊に思い入れがあるので、シャアがガンダムでガンキャノンを倒すとか、ホワイトベースを強奪するとか何か観ていて苦しい気持ちがありました…

  • 131◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:45:41

    あと、サイドを出た直後にやってきた01ガンダムでしたっけ?アレって何なんでしょうか?
    初代アニメの中だと自分は記憶にないのですが、外伝作品か何かに登場する機体だったりしますか?
    (あるいは自分の見落としか)

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:46:16

    >>9

    ここが歴史の変換点

    自分含めてガンダム知ってる人は本編1話を思い出しながら混乱する


    まあマチュ達のポスターありながらいきなり見覚え有るガンダムが始まったので

    初めから混乱もしているのでさらに混乱する状況となる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:47:03

    >>13

    ガンダム1号機

    プロトタイプガンダムですね

    ちなみにアムロが乗ったのは2号機

    3号機も存在してそれは全身グレーです

  • 161◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:49:12

    >>14

    事前情報ほぼ入れてなくて、少年少女がメインの完全新作だと思っていたので初回視聴時もシャアが出て来たのは驚きました

    誰が言ったか「ガンダムの映画を観たらガンダムの映画が始まった」

    でも初代ガンダムそのままの映画を劇場で観るなんて貴重な体験だと思うのでちょっと嬉しかったです


    >>15

    へー!アムロくんが乗っていたのは2号機だったんですね!試作機があったなんて…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:50:17

    >>12

    ハッチ開けっ放しは緊急で動かさなければいけない場合に備えてのことかなと

    現実の軍隊でも車両にカギはつけっぱなしになっているらしいので


    >>13

    RX-78-1 プロトタイプガンダムと呼ばれている機体を元にしてると思われます

  • 181◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:50:31

    んでガンキャノン戦は微妙に猫背気味なのもあって、エヴァ感が結構あったんですよね…
    あぁ、(前半は)庵野監督の作品なんだなってのが肌に伝わって来ました

  • 191◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:51:09

    >>17

    なるほど…非常時に備えていたのを悪用されちゃったんですね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:52:52

    1号機は初代だとガンダムでサイド7の資材整理をしてた時にアムロが「まだ3機分くらいある」とか言ってた中に紛れてたと思われる機体だね
    結局はブライトさんの指示で焼き払われたけど今回の事を考えるとかなりのファインプレーだったのかも

  • 211◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:53:20

    「やはり…動くか」とか「見せてもらおうか、連邦のモビルスーツの性能とやらを」とか初代オマージュだったり、言葉は同じなんだけど意味や相手が違うセリフがどかどか出て来たのは面白かったです
    コクピットもあの箱型の照準器?みたいなのがついてるのとかまんまだったり、武器を探してサーベルあるじゃん!ってくだりがアムロくんまんまだったりなのも印象的でした

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:53:38

    >>12

    見終わった当日だったらそうだろうね


    このIFストーリーは時間が経過して初めて映像化できたものだと思う

    5~10年ぐらい前だと反感も多かったかもね

  • 231◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:55:00

    >>20

    あー…何か廃棄してましたね…

    勿体ないみたいなくだりそういえばありましたがそれだったんですね


    >>22

    45周年…とかでしたっけ?それだけ長い時間が経って、宇宙世紀のifが今回が初めてというのも驚きでした

    ホントに時系列の間を縫ってこれまで製作して来たんですね…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:55:35

    見知ったセリフやシャアから出てくるのはもうそれだけでもエンタメ

  • 251◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:56:50

    ホワイトベース改めソドン
    これもまた冒涜性が高いですよね…
    ジオンには強襲揚陸艦がこれしかないというのは盲点でした
    確かに初代アニメでも突っ込んでくるような戦艦ありませんでしたもんね
    でも何かザクカラーにすると地味ですね…ホワイトベースの華やかが好みなんですが、囮目的もあるのか?ってシャア少佐の読みは正解でしたね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:57:16

    >>23

    今後の話だと漫画や小説でIFっぽいものもあるんだけどね

    ただ一年戦争はガンダムの根っ子にあるものだから中々無い

  • 271◆5snrthgj8c25/02/01(土) 22:58:04

    >>24

    古参ファンほど感慨深いんだろうなってのは感じました

    ある種の公式パロディですもんね…


    >>26

    なるほど「アニメーション媒体で」「1年戦争の」ifってのが大きかったんですね…

  • 281◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:01:49

    んでまた赤いガンダム…いやこれも冒涜的ですよね…鹵獲機そのまま色変えちゃうなんてなんというか…
    しかも何か4つ目っぽく見えるデザインにしてるのがニクいですよね…そこはかとなくエヴァ2号機感が出るというか

    あとサラッとガンダムのリバースエンジニアリング進めるので新型機の開発中止とか言われていてゲルググ…ってなりますね

    あとコレ、開発中の大型モビルアーマーに搭載予定だったサイコミュ(アルファ・サイコミュ?)とビットを無理言って搭載してもらったって話、その新型MAってララァのエルメスのことですかね?

    (そして今更になって初代ガンダムに出て来たザクレロとか敵から見てない試験機のモビルアーマーって多分エルメスの為の実験機だったんだろうなって視点に気付きました)

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:05:02

    >>28

    ビットの形状がエルメスのものと似てるのでおそらくエルメスのサイコミュシステムを移植したのかなと思います

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:06:33

    ガンダム鹵獲したことによりだいぶMSの歴史も変わってしまっているかと…
    連邦はおそらくジムがいないかも

  • 311◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:08:10

    >>29

    あぁやっぱりそれっぽいんですね

    初回視聴時はコレはファンネルなのかな?とか思ってました

    今思うとビット→ファンネル、サイコミュ→サイコフレームって技術革新がわかって面白いです


    >>30

    ジオン側が有利になって(その代わり開発中止だったり後回しにされる機体も出る)、一方で連邦側が不利になってジムとか出てこないのも面白いです

    世界線の差が分かりやすい

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:10:35

    ちなみに赤いガンダムってのはいるんだよね

    キャスバル専用ガンダムってのが

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:11:12

    まーゲルググはTV本編ではシャアがエルメスと組んで2対1でガンダムに負けたくらいしか活躍ないようなもんだし

  • 341◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:11:47

    あのビグザムが量産されていたのもインパクトありました
    テレビ本編でもやりたかったんでしょうが結局ジオンは色々な事情で間に合ってませんでしたもんね…
    1機であんなに苦労させられたのにあれだけの数用意できたらそりゃあジオン有利ですよね…

    テレビ本編だと正直あんまり良いところ無いなと感じていたマ・クベさんも生存していてその差異も興味深かったです(声優は杉田さんだったんですね、塩沢さんの声質考えるに山﨑たくみさん辺りが後任されたそうなイメージだったのですが)
    方やドズルさんはセイラさんにやられて命を落としたっぽくて、どの世界でも死んじゃう人はいるんだ…って無常感が凄いというか

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:12:30

    有線式のサイコミュもあったりします
    ジオングの手とかがそうですね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:13:06

    量産されてるビグザム見て、劇場じゃなきゃ手を叩いて笑ってたと思うw

  • 371◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:14:03

    >>32

    へー、過去に一応例はあったんですね

    >>33

    確かにシャア専用ゲルググも正直あんまり強いイメージは無かったですね

    子供の頃オモチャ持っていたので個人的に少しガッカリしました

    >>35

    へー、アレもそうなんですね

    ただなんか無線でやりとりできるのが利点とかシャアさんも言っていた様な

    >>36

    インパクトありますよねぇあの絵面…

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:16:17

    ビクザム量産はジオニストの夢でもあるからなあ
    ただ、それでもソロモンが落ちたってのはセイラさん以外にも何かあったのかも

  • 391◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:19:24

    そしてこの緑のおじさまですよ…
    ・初回鑑賞時…こんなかっこいい方ガンダムにいたんだ…
    ・初代アニメ視聴時…全然出てこないんだけど!?やっと出て来たと思ったらキャラデザ別人じゃん!?しかも出て来てたった1話でアムロにやられちゃったんだけど!?
    ・2回目鑑賞時…キャラデザ別人じゃん!?

    シャアの「私はまた良い友人ができたようだ」というセリフは初代にもありましたけど、この「また」ってのはガルマにかかっていると思うのですが、忙殺した正史(初代アニメ)に比べて、「軍から離れたガルマ」というセリフの通り生きているのでまた意味合い違って来ますよね

    そしてキシリアとギレンの間で揺れているのは原作通りですが、ララァがいないからかシャアが「自分につけ」と第三の選択を与えるのが大きな違いとして興味深かったです
    あれはシャリア・ブルも心をゆさらぶられるのわかりますよね しかもボルドーのワインも演出として効いてる

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:19:44

    マさんは壺マニアな所と騎士チックな趣味MSで覚醒アムロと良い勝負する謎の腕前から結構ネタ方面で人気
    あと劇場版だと珍しく生き残ったキャラでもある

  • 411◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:20:23

    >>39

    肝心の画像が貼れてなかった…


    >>38

    ソロモン落ちたの不思議ですよね…アムロのガンダムもないのに

    >>40

    へー、劇場版だと生存してるんですか

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:21:13

    ジム自体は量産されていたかも知れないですね(ガンダムが奪われた時点で量産始まっていないと配備が間に合わなさそうという意味で)
    ただ、ガンダムの学習型コンピューターのデータからのフィードバックができないので正史ほどの活躍はできないと思われます

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:22:35

    この上の画像でシャリアさん20代後半だからなあ
    今と昔では年の感覚は違うけど貫禄がすごい

  • 441◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:23:28

    >>42

    映画だと確かガンキャノンみたいなのがたくさん出ててジムっぽい機体は全然でしたよね

    今後出て来ても面白そうです


    >>43

    とても20代には見えないです…貫禄ありすぎます…

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:25:23

    >>38

    まぁ、ソーラーシステムが決まった段階でソロモン放棄は確定だし、そこは変わらなかったんじゃない?

  • 461◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:26:56

    そしてビギニング最大のポイントであるゼクノヴァに移ります

    まずあの岩を崩落させた機体、セイラさんが乗っていたんですね…
    初代アニメでたまにアムロが使っていたあの棘付き鉄球振り回して戦うのは勇ましすぎます…
    確かに「兄は鬼子!」「たとえ差し違えてでも…」とか言ってましたけど、それにしても行動が強硬すぎるというか何があったんでしょうか

    そしてニュータイプの感覚で「アルテンシア!?」と気づきながらもやはり妹を攻撃できずにあっはり崩落に飲み込まれるシャア大佐…妹にホントに甘いですね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:28:35

    シャリア・ブルは木星帰り(後の作品のラスボスと同じ経歴)のニュータイプ(本編で明言されてるのはアムロ、ララァ、シャアとこの人くらい)でシャアの同志という恵まれた属性からすごい薄味のキャラだったからようやく日の目を見たなって感じ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:31:40

    >>10

    最近のナウなヤングが知ってるかはわからないけど大御所シンガーソングライター・タレントなの故・やしきたかじんさんなんかも劇場版で曲提供してますからね…

    [1981] 砂の十字架~松竹映画「機動戦士ガンダム」主題歌 by やしきたかじん (Takajin Yashiki) [Full Single]


  • 49二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:33:50

    >>25

    なんなら「この当時だとモビルスーツを射出するカタパルトを搭載したMS母艦がホワイトベースしかない」というのも目からうろこなんですよね

    ジオンの艦は基本格納庫から放り出す・自力で出てもらうみたいな感じのばかりだし

  • 501◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:33:56

    シャア「サイコミュが反応しているのか…?私ではない…誰にだ!?」
    「お前は何者なのだ?」「向こう側から来たというのか?」
    シャリア「大佐!危険です!離脱してください!!」→シャア「ならんのだ!」「…刻が見える」

    この「刻が見える」というセリフ、初代アニメでアムロとニュータイプの力で繋がったララァが最期に話したですよね?
    しかもエルメスの遠隔攻撃の際に聞こえる「ラー!ラー!」ってラミエルみたいなあの声も聞こえていて、個人的にはこのゼクノヴァって明らかにララァと何か繋がりがある様に見えるのですがいかがでしょうか?

    そしてこのシーン、「地下の実験場から例のオブジェクトが消失しました」「シャロンの薔薇か」というやり取りの通り、明らかにifじゃ無い初代アニメに存在しなかった「例のオブジェクト=シャロンの薔薇」ってものがありましたよね
    シャア、赤いガンダムと同時に消失なんて絶対何かありそうなんですが物語の鍵を握るんでしょうか?

    爆心地が赤いガンダムなのに、サイコミュはシャアでない誰かに反応していたのも気になります
    あのガンダムには誰か別人も乗っていた?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:34:18

    >>46

    ここはドレルも良かった

    時間だからって中々シャアを見捨てる事はできない所を実行するとか

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:37:40

    >>37

    それこそ非アニメ作品がゲームソフト「ギレンの野望」シリーズにおいて

    「もしジオンが勝ったら」とか「もしゲルググじゃなくてギャンが制式採用されてたら」とか

    「もしガルマやテム・レイが無事で独立勢力を立ち上げたら」とかのif歴史を展開できるシリーズがあったんですが

    そこで生まれたif機体ですねキャスバル専用ガンダム

    他にも今じゃマニアの間じゃかなり有名なバリエーション機でも元をたどればギレンの野望発祥…みたいなのは意外とあったりする

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:37:49

    >>50

    そのあたりはこの掲示場でも良く話題になってるね

    個人的には正規ルートのララァの思念体みたいなものと繋がったのかと思ってます

    今はまだ皆、あーだこーだ言いながらいろいろ考察して楽しんでいる段階です

  • 541◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:37:50

    >>45

    あー、ソーラーシステムありましたね…


    >>47

    なるほど…ニュータイプと木星に何か関係があるんでしょうか?


    >>48

    やしきたかじんさん!関西の方で凄い人気・有名だったと聞いています まさかアニソンも歌っていたとは


    >>49

    「モビルスーツをカタパルトで射出するとは…連邦も面白いことを考える」ってセリフありましたね

    確かにジオン軍はハッチから降りるみたいなのばかりでしたね


    >>51

    ドレルさんは正史ではもうとっくに倒されていないですもんね

    長年の付き合いは確かに描写から感じ取れるようになってましたねこのシーン

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:38:51

    >>50

    「シャロンの薔薇」消失

    →赤いガンダムのサイコミュに宿る

    →赤いガンダムのサイコミュ暴走・ゼクノヴァ発動

    みたいなのも考えられるかもしれん

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:41:01

    >>46

    原作見てもらったならわかると思うがシャア・セイラ兄妹は基本的に「『やれる』と思ったらやってしまう」っていう人種だから…

    ていうかジオニズムを説いてしまった父のジオン・ズム・ダイクンも含めてその手の「後への影響はともかくチャンスがあったらやらずにはいられない」ってタイプの人種だったのかなあとふと思った

  • 571◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:43:31

    >>52

    初代プレイステーションのゲームなんですね…初代プレイステーションは実物見たことないのですが、ガンダムのシミュレーションゲームとかもあったとは

    しかもそんな前から色々と想像の余地を掻き立てる内容が形にされていたんですね…


    >>53

    やっぱり色々議論、考察されているんですね…今後の展開メチャクチャ楽しみですね


    >>55

    あーなるほど、シャロンの薔薇側が起点という考え方もできるんですね

    シャロンの薔薇は実は意思を持っているナニカという可能性ですか


    >>56

    この兄妹は似たもの同士というかちょっと面の皮が厚い、KYなところありますよね…

    結構感情的というか、アクティブさの塊みたいな感じですよね

  • 581◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:47:05

    一つ気になったのがシャア大佐について
    初代を見ると、確かにジオンのエースパイロットだけど、ニュータイプとしての資質はアムロやララァに大きく劣っていて、本格的に覚醒したのもジオングに乗ってからの事(最終盤)
    ララァの最期にはララァとアムロが精神世界の様なところで心が繋がって通わせていて、セイラも何か感じていたのに対して、シャアは一人やや蚊帳の外というか、そこまで高度なところに踏み込めていなかった印象でした

    ところが、今回のシャアさんはサイコミュ機体を巧みに乗り回して、しかも高次元世界?に入門して、ゼクノヴァを発生させている
    この差は何なんでしょうね…

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:54:07

    >>58

    ガルマを殺さなかったことが要因の一つかなと思ってます

    正史では勢いでやってしまって、その後精神的なダメージを受けていたように感じます

    ジークアクス時空では真っ当にジオンの将校をやっていて割とノビノビやれていたのではないでしょうか

  • 601◆5snrthgj8c25/02/01(土) 23:57:46

    >>59

    なるほど

    ニュータイプにはメンタル面も結構重要なんですかね?

    言われてみればアムロくんも中盤以降割とメンタルが安定して来てから一気に強くなりましたもんね

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:58:38

    >>50

    サイコミュの中にゆっくりララァがいる説みたな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:59:31

    もしかするとララァとアムロが不在な事が逆にキーになってるのかも
    ララァという丁度良い相手がいないからNT研究においても自らを実験台としてどんどん前に出ていくしアムロという目の上のタンコブがいないから軍でも挫折なく活躍できる
    その辺は説明が無さすぎてまだ考察どころか妄想の段階だけどね

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:01:48

    >>60

    ニュータイプってようは鋭敏すぎる感性が周囲の状況とか遠くの相手の心とかを敏感に感じ取る…みたいなとこあるからなあ

    だからこそメンタルの強弱とか状態に能力が影響を受けてるところがでかいと思う


    あとは作品とかにもよるけど「より強い心理的負荷などがかかると自衛のためにニュータイプ能力の中でもサイキッカー的な先読み能力・察知能力などが強化され発現する」みたいな解釈もありまして

    なのでその手のサイキッカー的なサイコミュを扱う能力を無理やり引き出して伸ばすためにアブナいおクスリぶちこんだり洗脳的な刷り込みして心身にとんでもない負荷かけたり…とかやらかすのも出てくる

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:03:29

    >>54

    やしきたかじんさん本人があんまりこの仕事やったの好きじゃないって話なのであまり広まってないんですよね

    なんせ初代ガンダムやってた時代は「アニメなんてジャリ番」「こんなんで仕事したとか広まったらタレントとしての格が落ちる」とか当たり前のように偏見がまかり通ってた時代だったので…

  • 651◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:04:56

    >>61

    >サイコミュの中にゆっくりララァがいる説みたな

    えぇ…生体部品みたいなことですか…

    でもニュータイプの未来を考えているシャアらがそんなこと許しますかね…?


    >>62

    あー、なるほど バランス的な話ですか

    2人がいないからこそ逆に力を発揮・成長できた、あるいは2人がいないからこそシャアに力が集中して飛び抜けてしまったみたいな


    >>63

    心理的負荷ですか…シャアとセイラさんは父親死に追いやられてますし、アムロも家族がバラバラになって、ララァも孤児っぽい感じですしニュータイプってそういう背景もあるんですね

    (でもそれだとそういうのに無縁そうなマチュはいったい…?)

  • 661◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:05:54

    >>64

    最近はタイアップも増えましたし時代も変わりましたね

    それこそ今作主題歌の米津さんなんてボカロPスタートで、今やいくつ抱えてるのって感じですし

  • 671◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:07:57

    ここまでがビギニングでした
    テレビシリーズやるならここまでで1話なんですかね?エンディングクレジットに日テレの記載があったのでできれば金曜ロードショーとかで今作やってほしくはあるんですが

    ここから時代が変わって宇宙世紀0085でしたか
    逆にいうとこれビギニング(初代アニメ)時点でもうマチュ達は生まれているんですね

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:09:03

    >>34

    実は山崎たくみさんのマ大佐もいるんですよ

    これとはまた違う形で初代ガンダムのifをやったTHE ORIGINEってシリーズ関連の「ククルス・ドアンの島」をまさかの単独で劇場作品化した作品で

    『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』クリップ映像第3弾

    …いやほんとなんであの名作かつ珍作のエピソード1話で劇場作品一個できちゃったんでしょうね???

  • 691◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:11:24

    本編に入ります
    ちょっと電波な感じもあるようなイマドキの子という雰囲気のマチュ
    本名はアマテ・ユズリハでしたか
    そういえば劇中だと自分から本名名乗るシーンはありませんでしたね

    ここの飛び込み台で逆立ちしてるシーン、初代でのカイ・シデンさんの「逆立ちしたって人間は神様にはなれないからな」ってセリフを思い出しました
    アマテって由来は天照ですかね?何か神様ってところでホントに意図があるシーンなのかなぁと

  • 701◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:13:01

    >>68

    へー、ククルス・ドアンの島って映画になっていたんですね

    しかもあのエピソードだけで作るなんて凄いというか相当盛られてそうですね

    そして山﨑たくみさんのマさんも実在していたとは!

  • 711◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:15:13

    ノイズがかった画面になり送られて来たメッセージ
    差し出し主はunknown、メッセージ内容はLet's get the beginning

    ここホントに何なんでしょうね
    誰が送って来たのか、どうしてマチュのアドレスを知っていたのか、文章の意味は何なのか、英文なあたりは意図があるのか、あのノイズは何だったのか

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:18:38

    >>58

    ガルマ見殺しが無いので今作はずっと戦場にいるんですよね

    そしてララァの代わりにニュータイプ研究所であるフラナガン機関から

    色々資料や指摘を受けて自覚することがあったのが個人的には大きかったな、と思ってます


    >>69

    飛び込み台の逆立ちシーンの解釈は面白いですね

    確かに何かしら意図があったかも

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:18:39

    >>70

    正確には「原作作ったスタッフの一人がコミカライズして独自にアレンジした初代ガンダムをベースにした世界観のククルス・ドアンの島」っていうけっこうややこしいポジションなんですよこれ

    シャアがガンダムを奪ったほどではないけどけっこうテレビ版・劇場版の初代ガンダムと相違してたりオリジナル設定が追加されて改変・補完されてる点が多いのです

    たとえばホワイトベースにスレッガーさん用のジムが配備されていたり

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:22:51

    >>69

    アマテ + ララァスン でアマテラス なんて言ってる人も見かけましたがどこまで意味があるのかはまだわかりませんね

    逆立ちには何かしらの意味はありそうですが

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:24:10

    >>73さんの補足です

    漫画化とアニメ化された機動戦士ガンダム THE ORIGINです

    シャアとセイラさんの子供時代、ガルマとシャアの軍学校時代、ザビ家に焦点があたるなどが描かれてます

    またランバ・ラルも出てきたりで読み応えはあります

  • 761◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:26:44

    >>73 >>75

    凄いややこしいですね…ククルスドアンの映画はアマプラにあるようなので今度観てみます

    THE ORIGINも見てみたいですね


    >>72 >>74

    なるほどガルマ謀殺の有無も大きそうですね

    逆立ちのシーンの考察に反応して頂きありがとうございます

    アマテ+ララァ=アマテラスですか…面白いですね

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:29:20

    >>66

    何ならジークアクス関連の歌はみんなある意味そういう新しいかたちで音楽作ってる人たちだからな

    米津さんはその通りでミッドナイトリフレクションも作曲はボカロPの人だし

    クラバの時の歌の人なんてバーチャルYoutuberかつシンガーの人だし

  • 781◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:30:19

    マチュとニャアンの邂逅、ホントにPlazmaの通りに「もしもあの改札の前で、立ち止まらずに歩いていれば」なんですよね…
    ここまで歌詞と作中がリンクしているのも珍しいというか、マチュが立ち止まった一因は前述のメッセージなのでやはりここも運命の分岐点な感じがしますね

    そして2回目を観るとニャアンの制服が不自然だから目に留まって見つかっちゃったんだなと気づきました要はコレ、安いコスプレ制服なんですよね?難民育ちのニャアンはその意味合いに気付けてない

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:33:23

    >>78

    それもあるし設定資料曰く「そでの長さが足りてない(ブラウスでごまかす)」なんだそうです

    制服って基本着る本人に合わせてオーダーメイドするものなので

    将来的な成長を見越して大き目に作るならともかく丈が足りてないまま着続けるってのは基本的にありえなくて違和感出る…という話なんですね

  • 801◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:33:39

    ソドンの乗組員も個性豊かで楽しいキャラばかりなのが印象的でした

    エグザベ少尉は難民上がりのフラガナン機関の主席だそうですが、そんな主席クラスでもオメガ・サイコミュは起動できないんですね…(「俺の能力じゃ足りないのか!?」ってセリフが印象的でした)


    逆に言えばサイコミュを使わずにあそこまで立ち回れてるのは彼のパイロットとしての腕ってことなので、結構その辺り評価はしていいのかなとは思うのですが


    >>77

    VTuberの方が挿入歌なのは驚きましたね

    今風だなあと思います

  • 811◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:37:20

    赤いガンダムとすれ違っただけで「あれは大佐じゃない」と分かるシャリア・ブル中佐もなんかすごいですね…ニュータイプ特有のものなんでしょうか


    シャリアさんがずっとシャアさん追ってるのも本人の言う様にキシリアさんの命令なんですかね?

    「キャスバル坊や」をずっと探しているんでしょうか


    >>79

    そうなんですね…確かにそれなら違和感バリバリでバレちゃいますね

    カモフラージュ用の服くらい支給してあげればいいのに…

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:39:49

    >>80

    なんなら劇場公開されるまで楽曲提供すること自体が伏せられてたのでホント度肝抜かれたんですよね星街すいせいさんの曲

    ちなみにVTuberだからって偏見もありますがマジで歌唱力ガチ勢ですこの人

    普通の大御所音楽グループでもなかなか呼ばれないFirstTakeって企画に複数回呼ばれてるくらいにはガチの人です

    ていうか昨日単独で武道館ライブまでやっちゃったくらいには凄い人です

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:42:05

    >>81

    ニュータイプ特有の共感+タッグ組んで戦ってたがゆえに判る動きの癖とかそんなんかも?

  • 841◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:42:57

    そこから神社でマチュとニャアンが再接近
    ここで2人がぶつかるシーンで明らかにキラキラが描かれてるんですよね
    後述するんですがマチュが「キラキラの落書き」を見たり、シュウジと邂逅した時にも同様のエフェクトが出ていて、これってニャアンもニュータイプじゃないかなって思うんですよね

    先のシーンになりますが、マンホールの下をシュウジに案内されて進んでいくシーン、
    マチュ「ねえ、この先何があると思う?」
    シャロン「…シャロン」
    マチュ「へー、案外可愛い名前してるんだね」
    ここのセリフの兼ね合い、やっぱりちょっとズレてると思うので、シャロンもニュータイプで他人の心感じ取れるのかなって思うんですよね

  • 851◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:44:54

    >>82

    へー、武道館ライブはすごいですね

    VTuberで武道館でライブってどうやってるんでしょうか


    >>83

    長年の経験と感覚に加えて、ニュータイプによる洞察と共感からわかるって感じなんでしょうかね

    それだけシャアとシャリアの関係も深かったんでしょうか

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:45:47

    >>84

    混ざってる混ざってる

    シャロンじゃなくてニャアン

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:46:52

    >>81

    作中シャリア・ブルが結構無茶なことをやってるのは、強力な後ろ盾があるからかなと思います

    マ・クベに睨まれるようなことを押し通せるのはキシリアの指示があればこそなのかもしれません

  • 881◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:48:24

    そこから2人がポメラニアンズのアジトに行くシーン、「犬」って漢字とか、他にも英文、ハングル、中国語っぽい文字とか色々書かれていて、多国籍というか難民には色んな人々がいるんだなと痛感します
    初代アニメ見ていて驚いたのがアドルフ・ヒットラーの名前をモロに出していたところで、私たちの世界の未来の姿って話なんだなと感じたんですよね
    なので日本人とかアメリカ人とか中国人とか存在してたんですよねこの世界
    シャアがフラガナン機関の長と話していたシーンでもUNITED STATESって描かれた戦闘機だか展示されていたシーンもありましたし

  • 891◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:50:16

    >>86

    あーごめんなさい、訂正ありがとうございます


    >>87

    やっぱり後ろ盾ありそうですよね…

    ゼクノヴァの一件もそうですが、あれだけ活躍してホントならもっと階級高くても良さそうなのに中佐止まりなのも気になるというか、ワンピースのガープじゃないですけど、あえてある程度の階級に止まって好き勝手やりやすい様にしてるのかな?って気はします

  • 901◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:52:24

    ポメラニアンズの皆さんです
    竹さんのキャラデザ好きなのですが、この方々もまた個性的というか、カラフルで大好きです

    ここで気になったのがリーダーのアンキーさんで、何か着てる服のラインとかがジオンの制服っぽい気がするんですよね
    他のキャラと比べても着てる服の身なりが良いというか

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:53:54

    >>81

    短い時間でしたけどシャアに脳を焼かれてそうなので

    探しているのはシャリア・ブル本人の希望も大きい気はする

    PVでもある「大佐が先陣を他人に譲るはずがない」っていうセリフの重さがなんかね…


    ただキシリアもシャアが起こしたとされるゼクノヴァを見てるので

    本編と心変わりして気にしているとは思う

  • 921◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:54:09

    ジークアクスと赤いガンダムの戦闘シーン
    ここまさにスタジオカラーの本領発揮といったところで、夜景をバックにぐるぐると動くカメラワークが最高でした

    また面白い動き、人間には絶対できない動きするのも良いんですよね
    ロボットだということを活かしてる殺陣なのが良きです

  • 931◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:56:35

    >>91

    キシリア視点だとシャアは命懸けで自分を守った男に見えているんでしょうか?

    そういえばキシリアって何でシャアがキャスバルなの知ってるんですかね?



    そして盾が落下してきて危機一髪の状況でマチュとニャアンを守る赤いガンダム

    何かこのシーンももっと色々意図がありそうな気がするんですよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:57:32

    >>88

    西暦がなくなっているので何百年先かは分かりませんが

    一応世界観はこの地球上の地理と歴史を遵守してます


    一年戦争で地球は結構ボロボロですけどね

    初めにコロニーが落ちた所がシドニーで消滅、また津波で沿岸都市に多大な被害を与えてます

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:58:07

    >>88

    アンキーのアネキはシャリア・ブルとあえてオーバーラップさせる演出といい

    ジークアクスのコクピットの中を見てるときの手つきといい

    推定アンキーさんのと思しきハロの意味深な言動といい

    ニャアンとマチュが来たときにこっそり拳銃を用意してたり(マチュが回り込んできて隠してる)

    いろいろ只者ではないって演出が積極的に出されてる感じですね

  • 961◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:58:12

    軍警が難民を蹂躙するこのシーン
    2回目見るとトラウマを刺激されていたのかニャアンが苦しそうで、それを受けてマチュがザクに乗る!って流れだったんですね
    言葉に出さない他人の感情を汲み取るのはまさにニュータイプですよね

  • 971◆5snrthgj8c25/02/02(日) 00:59:23

    >>94

    コロニー落としでシドニー消えてたんですか…うぇぇ…やばすぎるでしょジオン軍…

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:59:35

    >>93

    キシリア一派ってザビ家の中でも裏工作とか情報戦とかそういうのをやってるカラーの強い派閥ですからねえ…

    かつてのジオン・ダイクンの遺児ってことで追尾してたんじゃないでしょうかね

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:01:14

    >>97

    ほんとうなら所在が隠されていてかつ堅牢な地下要塞であるジャブローに質量弾叩き込んで連邦に対する必殺の一撃にする予定だった

    けど連邦の必死の抵抗でジャブローへの直撃コースからそれてコロニーが破損・シドニーを中心にオーストラリア近辺など各所に降り注いだ…っていうのがコロニー落としの概要

  • 1001◆5snrthgj8c25/02/02(日) 01:02:09

    そして民間用ザクじゃ使い物にならなくてやられてるところからのこのシーンですよ!!
    plazmaの流れるタイミングももう完璧というか、「あれ?何だろ、あっちの方が強そうじゃん…」からの一連のくだりがホントにもう最高でした
    まさしく冒険というか、やっぱり少年少女が未知のロボットに飛び込んで乗り込むって流れは最高ですね…

    マチュも身体能力高いですけど、初代アニメ最終話のアムロもシャアも白兵能力高かったので、ニュータイプは身体能力すら高いのかもしれませんね

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:02:20

    >>95

    セリフ的にも元軍関係者っぽいよね

    ただマチュをグランバトルに誘ったりと割と軽い感じもあるけど

  • 1021◆5snrthgj8c25/02/02(日) 01:04:41

    >>98

    あー…色々都合悪い部分も考慮してってことなのかもですね…その視点はなかったです


    >>99

    なるほど だから今作でも「1月で終わる予定の戦争」ってセリフがあったんですね



    >>95

    >>101

    「あの子、本物かもね」ってセリフといいニュータイプを知ってそうですし、ジオン軍と繋がりありそうですよね…

    じゃあそんな人物が何でこんなところにいるのかってところは謎ですが

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:06:58

    >>102

    「元ジオン兵でクラバやってるような食い詰め軍人」がいるくらいだし

    その手のNT研究者も終戦とともにお払い箱になってのに下ってる

    …とみせかけて実は裏では怪しげな研究やってる研究者としてつながりがある

    とかそういうのがあるかもしれない

  • 1041◆5snrthgj8c25/02/02(日) 01:08:09

    そして >>95 さんが言及されていますが、この白いハロもメチャクチャ気になるんですよね


    マチュがジークアクスに乗り込んだ時も「ロックが外れる」って言い出すのちょっとビックリです

    何でそんなことわかるの!?ってなりますし

    あと確か最初は目黒かったと思うのに赤くなるんですよね


    他にも気になるセリフはあってマチュの「あっち(ジークアクス)の方が強そう」に対して「強い!強い!」とか、シュウジを連れてくるマチュに対して「マチュのマヴ!本物のマヴ!」とか、オウム返ししてるんじゃなく、明らかに意思のある様なセリフが多いんですよね

    それでいてなんでそんなことわかるのってものばかりというか、ニュータイプの感情を何か読み取る設計になっていたりするんでしょうか?

  • 1051◆5snrthgj8c25/02/02(日) 01:09:46

    >>103

    元連邦兵なら分かるんですけど、ジオン兵でもクラバやってる人がいたのは驚きました

    シャリア・ブルの言う様にホントにジオンも財政苦しいのかもですね

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:10:44

    >>97

    「宇宙世紀の世界地図」でいちばん特徴的なモノだからなえぐれたオーストラリア大陸

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:12:10

    >>105

    現実でもたとえ戦勝国でも戦後は戦後補償とかでアップアップになりますからね

    第一次世界大戦でも第二次世界大戦でもヨーロッパはそれはもう酷いことになりましたし

    自分とこの土地では戦争やらず武器輸出しまくってその代金でとんでもない特需になって大成長したアメリカみたいな例は特殊も特殊なんですよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:12:43

    >>104

    あの白ハロは今のところ謎

    初見のマチュについていくし、指摘してるように特別な機能持ちかもしれない

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:18:09

    >>93

    あくまでパラレルですがthe originの過去編ではキャスバルは瞳の色以外自分とよく似たシャア・アズナブルという男とすり替わった事で監視の目を逃れた…というエピソードが付け加えられていて、そしてガルマの一件の後シャアが取り調べを受けてる時に瞳の色をキシリアに見られてしまいそこから正体がバレた事になってます

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:19:30

    >>92

    VSゼロヒトガンダムのときの頭を真後ろ向けてバルカンで牽制

    →射撃を続けてる頭の位置を固定しつつ体全体を頭基準にぐりぃっと気持ち悪い(誉め言葉)ねじり方して向き直ってビームライフル撃つのいいよね…

    しかもどうもあのシーンのビーム射撃の構図って角度こそぜんぜん違うけどコレだったような気が

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:23:18

    取り敢えずお疲れ様
    今から言えることは熱があるうちにポケットの中の戦争を見ようぜ!って事だけだ
    あれは本当いいもの

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:24:08

    >>88

    フラナガン博士と話してたところで展示されてたいろんな機体はおそらくNASAとかで展示されてるような西側諸国系スペースプレーンとか実験機とかそういうのっぽかったですね

    「宇宙に適応した人間=ニュータイプ」について語っているシーンなので

    現実にもある「人類が宇宙に進出したという事実をより強く実感させるためのガジェット」な気がします

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:30:00

    >>110

    オマージュ的な動きやセリフが多く印象に残ったけど、あの動きは確かに記憶に残ったな

    ロボット的な動きなんだけどどこか有機的な感じがした

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:32:10

    >>111

    正史の時空でのイズマコロニーと同じく中立コロニー群・サイド6の空気が知れるから履修しとくと何かしら参考になりそうな気がするのよねポケ戦

    主人公(ただしあくまで「視聴者の目線の起点」という意味で非戦闘員)のアルフレッド・イズルハ少年がどうもマチュと設定出生年が同じ世代っぽいし

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:36:27

    >>44

    シャアが言及してたけど「軽キャノン」だなジークアクスで連邦が使ってたジムっぽい連中

    機体デザイン的にはガンキャノンの胴体・頭にガンダムの手足を装着して左側のキャノン一門をビームサーベルホルダーに換装したガンダムとガンキャノンのキメラ

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:39:38

    一年戦争にはOVAが色々あるけど

    ・ポケットの中の戦争
    ・08MS小隊
    ・復讐のレクイエム(ネトフリ限定)
    ・MSイグルー
    ここら辺さえ押さえておけば一年戦争は理解できると思う。

    ポケットの中の戦争
    本編のソロモン攻防戦の裏のエピソード
    部隊はコンスコンと戦ってアムロの父親であるテムも出て来たサイド6で初見でも楽しめてネタバレ抜きで見ると……

    08小隊
    本編が宇宙戦に写っていくなかで地上では何が起こっていたのか?を焦点に当てた物語。宇宙世紀版ロミオとジュリエットで特に10話震える山はファンの中では語り草

    復讐のレクイエム
    オデッサ作戦をジオン視点から見るエピソード
    マ・クベが撤退する裏で地獄のような状態に追い込まれていく一児の母のジオンパイロット視点の話でジオンからまたガンダムの怖さをよく理解できるお話。ただしネトフリ限定なので要注意


    MSイグルー
    一般的にイグルーとイグルー2が挙げられてるけど前者のイグルーは見ておくといいかも。ジオン視点のプロジェクトXでガンダムやザクといった名機のうらで歴史の海に消えた試作機、失敗機について描かれていて特に最終話のア・バオア・クーの戦いはジオンの絶望感が凄まじい(またこの作品を見るにあたって基本連邦兵士は何億人も殺したジオンを憎んでることを頭に入れておくと色々と見えてくるものが違ってくる)

    取り敢えずポケットの中の戦争を一度見てから残りに手を出すかどうかお財布に相談だ!

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:40:46

    >>45

    「ソーラ・システムに焼かれた左側は弾幕が薄い!」だっけ?みたいなセリフあったからな

    あれたしか原典の初代でも似たようなこと言ってなかったっけ?

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:42:55

    自分も2回見て気付いたんだけどマチュがニャアンと出会ってから捕まえるまでの一連の流れがその後のクランバトルでのマチュの立ち回りとちょっと似てるんだよね

    出会いのシーン
    鞄を囮にして逃げ場のないところまで追い込む→飛び道具(投げたデバイス)を利用してニャアンを捕まえる

    クランバトル
    自分の機体を囮にして敵をおびき寄せる→飛び道具(吹っ飛んだヒートホーク)を利用して敵を倒す

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:44:09

    >>116

    スレ主は次はZを通してみる予定との事

    しかし、一年戦争辺りはお勧めしたいものたくさんあり過ぎるな…

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:44:58

    Zかぁ…Zの後に0083を見たらどんな反応するのか今から楽しみになって来た

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:46:01

    >>118

    気付かなかったけど確かにそうね

    …マチュって日常が戦闘思考なんじゃねぇか

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:50:18

    ニャアンを捕まえるシーンでは放り投げたデバイスを大ジャンプでキャッチしつつ足場の小さな祠に跳び乗るって言うよっぽど空間把握能力が優れてないと出来なさそうな動きしてたから素で身体能力高いんだろうなマチュ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:55:02

    >>121

    戦闘思考っていうかアンキーが言ってた「間合いがわかってる」なんじゃないかな

    ナチュラルに空間認識能力に優れてるからああいうアクロバットなことを「こんくらいフツーでしょ」感覚でやっちゃう

スレッドは2/2 11:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。