- 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:43:41
- 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:45:16
私も主人公だけが例外まみれみたいなのが好きだからクロスオーバーは後者が好みですね
- 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:53:04
何ていうか。クロスオーバーもの書いているとつい混ぜてしまうんだ世界観を
脳内プロットだけで書いてるせいもあるけど、ついついノリで…… - 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:57:29
主人公だけがおかしいのは大体世界観違うレベルで強かったり作者の好きな作品でクロス作品にマウント取ったりガワ被せたエミュムーブしてるオリ主しかないから前者
スパロボやってた影響もあるんだろうけど
クロスする時は作品のパワーバランスは設定がどうだろうとある程度平等にする方が好み - 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:57:51
スパロボみたいに世界観の共通点から捏造設定を生み出せるから前者の方が好きかな
後者はクロス元の世界観の中で他作品の技術を再現したとかちゃんと説明があるならともかく神様に付与してもらったとかでただ他作品の能力があるだけの場合があるからあんまり好きになれない - 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:23:58
世界観から混ぜ込んでお互いの登場人物にお互いの固有設定をそれぞれの視点で語らせてなんぼやん?って思う
- 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:28:51
キャラ単位ならまだしも、きちんと両方の技術や要素を融合させないとクロスとして不誠実じゃねえかと思って書いた結果オリ主が生えてきた自作に哀しき現在…
双方にある程度のネームドキャラが揃ってないとスパロボみたいなことは出来ないんだなって - 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:32:24
後者って作品Aに作品Bに出てくる能力持ったオリ主突っ込んで無双しますとかそういうの?
作品概要だけでも割と見るけど絶対中身見る気しないパターンだが - 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:33:41
後者の方をよく見るけど、前者の方にお気に入りの小説があるから両方で!
- 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:35:35
本来クロスオーバーってめちゃくちゃ疲れる作品だからな
一人のキャラだけ突っ込むのをクロスオーバーって言って欲しくない - 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:23:21
でもとりあえず色んな作品の世界に放り込んでみたいキャラとかもいるんだよなぁ
カービィとか。 - 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:05:29
作品Aの主人公が作品Bに、作品Bの主人公が作品Aに、みたいな異世界転移系好き
もちろん最後は作品Aと作品Bの両方のメンツが協力して、オリジナル巨悪を打ち砕くハッピーエンド - 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:18:55
前者かな。公式にしろ二次創作にしろ設定のすり合わせが行われてる時そういう解釈なんだってなって見てて楽しい
- 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:24:34
後者もたまに面白いのはあるんだけど全体的にハズレ多い上に面白くない以上に作品サゲ高いせいで抵抗強いのよね
読んでるのだと烈海王転生はわりと面白い - 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:06:21
後者だと転移した側が転移世界に『すげー!』と感動や驚きを抱くとかならいいんだけどね
なぜか転移した世界にマウントを取るというか、
なぜか転移した世界の原作主人公やキャラがおかしくなることが多いだけで - 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:16:34
全部ごちゃ混ぜが好き
前者だとストーリーだけをちょっと改変したなんの変哲もない話をダラダラ見るのはキツい時がある - 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:52:06
クロス二次で、とある魔女と機星が出会って目論んだ陰謀により、其々の主要キャラ複数が次元の垣根を越えての精神入れ替わりしてた作品が面白かった