ガンダムUCの反響は凄まじかったと聞くけども

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:02:29

    どんな感じだったの?
    リアタイしてた人いたら教えてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:04:55

    お台場に原寸大の像立つぐらい

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:06:54

    円盤ヤバいくらい売れてなかった?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:08:08

    >>3

    確か18万ぐらい

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:08:41

    本格的に劇場版ガンダムありだなってなったキッカケ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:09:36

    良くも悪くもメチャクチャ盛り上がってたよ
    特に撃てません!からの黒いユニコーン登場辺りが凄かった

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:12:37

    撃てません!とかいう実際見るとそら撃てんわってなるやつ
    すき

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:15:04

    なんか全4話くらいの予定が7話に延長されたって話をきいた
    尺的に劇場用アニメを7作って

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:16:18

    >>4

    そんな売れたん!?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:17:03

    >>6

    4話の終始MS戦しているのとこであの引きはもう続きが待てなかった原作未履修

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:19:26

    UCに興味持った人は小説も読んで欲しいのじゃ
    アニメとかなり違う部分もあるがメチャクチャ面白い

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:19:28

    新訳Ζみたいなの除くとめっちゃ久々の宇宙世紀やったってのもあるんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:19:42

    ヴィジュアルで大ウケし、脚本は好悪あれど受け入れられ、NT能力の扱いで物議を醸した……感じか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:22:56

    >>13

    オカルトに振りすぎってのは今も見るけど当時も言われてたね

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:23:23

    >>9

    たしか当時のBD売上最高枚数叩き出した

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:24:17

    シャアの再来とかプルシリーズの生き残りとか大人になったミネバとか凄えワクワクした思い出

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:25:15

    ジオン同窓会べた褒めしていた人の感想サイトで初めて存在を知った思い出

    宇宙世紀系列の作品ってことでもインパクトあったとその人は語ってたな、プルとか

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:26:04

    たしか円盤が全巻10万枚超えてる化け物コンテンツ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:26:05

    ep4がいい意味でも悪い意味でもネタ的な意味でも一番盛り上がった

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:26:51

    >>8

    当初の予定は全6話だよ

    ガンプラの説明書なんかで確認できる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:27:56

    若い世代が宇宙世紀に入門するきっかけになってたよね
    もう15年前か…15年前!?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:28:26

    実は全7巻で150万枚以上売り上げてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:29:10

    個人的にはプラモのプロモでショートアニメがあって、それで初めて知ったな
    あれ格好良くて、きちんとアニメで見れるんだって円盤集め始めたよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:30:42

    質問!ここの起動シーンってやっぱり絶賛されてた?曲だけ格付けとかに合わせるmadで知ってて、実際に本編のシーン見たらあまりのかっこよさに驚いたから知りたい。

    可能性の獣 - RX-0 ユニコーンガンダム発進! | 機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 | Netflix Japan


  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:31:45

    尻すぼみにならなかったのがすごい
    大抵1話が一番見られるはずだけど、有料配信だと7話が1話の350%らしいね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:33:13

    正直あの時代はユニコーンがガンダムの売上支えてただろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:36:26

    >>24

    されてた

    円盤だとこのあとユニコーンが飛び込んできてドアップになって終わるんだが、もう次が待てないって感想いっぱいあった

    個人的には文句の付けようがないと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:37:52

    全6話で作ってたらなんか尺が足りないから1話増やすとかある? Re I amがやたらとクライマックス感ある曲なのもあれが本来最終回で流れる予定の曲だったからなんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:39:02

    >>6

    当時小学生で兄貴と一緒に続きのEPISODE5見に行ったなあ……何がなんだかわからないまま興奮してた

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:40:43

    >>26

    あの時期ってUC、種シリーズリマスター、AGEか

    ユニコーンガンダムやっぱつえーなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:42:12

    ジークアクス見た人が初代〜逆シャア履修してるのよく見るけどUCも見てほしい…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:42:51

    実はZZ要素やたら多い本作

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:43:03

    UCって今から手を出そうとするとTV版しか配信してないよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:44:57

    6話が7話になったのもちゃんと売れるって分かってたからだしな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:45:59

    小説連載時は種死の余波と00が目立っていてそんなに大人気というわけではなかった気がする
    アニメで一気に人気が増えた

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:46:10

    EP1がスタークジェガンから始まって>>24で〆だっけ

    凄い評判ではあった記憶


    いまさらまた宇宙世紀ガンダムかよみたいな人も居たけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:46:14

    アナザーの供給こそあったけどUCコケてたらガンダムというIPは今と全く違うものになってただろうくらいの影響

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:47:33

    >>27

    ありがとう!ここ見てから劇場公開当時の2ch漁ろうとして上手いこと発見出来なかったから助かるよ

    曲を使ったmadやここから出ていけ!のセリフとかニコニコなどで山ほど見たからネタのイメージが強くて、本編見た時の落差は衝撃的だった

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:47:40

    スタークジェガンVSクシャトリヤの評判めちゃくちゃいいよね
    当時でも絶賛されてた記憶

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:51:35

    ユニコーンの反響の凄さはガンプラのラインナップを見てもらえばおおよそ分かると思う


    https://bandai-hobby.net/series/unicorn/

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:51:59

    >>39

    OVAガンダムとして当時最高峰レベルの戦闘描写入れてくる上

    その対戦カードの片方が名無しパイロット+MSVの量産機ですっげえかっこいいというね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:53:56

    >>36

    あなたもありがとう!

    >>いまさらまた宇宙世紀ガンダムかよ〜、逆襲のシャアのすぐ後の時代が1番求められてるのかと思ったけれど、そういう人もやっぱりいたのね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:56:31

    2009年にビッグサイトであった30周年記念のガンダムエキスポ行ったな〜
    たしかそこでPV初だしして声優が発表&登壇したんだよな
    燃える中で拘束されてるユニコーン見て絶対名作になると思ったっけ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:58:31

    週刊トロステーションで紹介されていた記憶がある

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:59:58

    >>40

    初代 436

    Z 176

    ZZ 62

    逆シャア 104

    軽く調べたけれどUCの219凄いね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:00:03

    そもそもニチアサに再編集版やったけど劇場公開のOVAがここまで広まってるのも正直異常やろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:02:03

    国内の等身大像はおっちゃん、ν、ユニコーンしかないのよね(フリーダムは上海だから)
    それだけの存在感

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:02:23

    >>2がUCの功績としてデカすぎるんだよな

    あんな目立つ所で立像になるってシンプルに凄い

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:02:40

    EP4のPVが売り場に流れてて、釣られて買ったMG作った時の衝撃凄かったなぁ
    デストロイモードの一目でわかる強くなった感にハマった

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:05:51

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:06:07

    ジェガンはF91での扱いもあって割と弄られてたけど、EP1冒頭だけで株がめちゃくちゃ高騰した

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:54:52

    >>40

    ビルドシリーズと並んで「ユニコーンに客演したおかげで欲しかったあの機体のHGUCが出た」はなんだかんだ嬉しいって反応も多かった

    HGUCジェガン系とかマジでユニコーンのおかげで商品化点数めっちゃくちゃ増えたし…

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:00:16

    >>52

    UC版→初出版は結構多かったな

    バイアラン・カスタム→バイアラン・イゾルデ→バイアランとか

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:12:24

    円盤全巻持ってるんだがTV用に編集されたやつって本編の追加はない?
    OPED追加だけ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:35:34

    >>54

    うn

    ただOVAを無理やりテレビ版にしたからEDの入りとか結構強引

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:57:13

    >>55

    ありがとう


    UC2って本当にやるんだろうか…

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 02:20:09

    公開前に冒頭(多分)7分無料配信してそこでクシャトリア対スタークジェガンをがっつりお出しされたからめちゃくちゃ話題になったよね
    名無しモブの(特務仕様とはいえ)量産機があそこまでかっこよく戦えるの衝撃で一気にジェガン好きになったわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 05:54:58

    トリントン基地襲撃は、ガンプラ売るための策略だったんだと思いたい
    残党はザクスナイパーにドムトローペン、ガルスKなど何でもありだったし、連邦はバイアランカスタムとガンキャノン・ディテクターと貴重品出てきますし

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 06:04:49

    >>51

    とても汎用性の高い優秀な機体というイメージができたわ

    今ターンエーリメイクしたら出土しそう。


    個人的に運転しやすそうなのはカプルだけどね。

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 06:43:02

    ユニコーンの複雑な変身ギミックも福井先生が頭が変形するギミック付けたいって言ったら
    カトキ先生が小説の挿絵だけなんで立体化とかアニメーターの負担とか気にせず行きましょうってなった結果だったりする
    それとか当時クシャトリヤをフルスクラッチする猛者が現れた位メカデザインもウけてた

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:59:41

    何なら今もパチで稼いでくれるヤツ
    パチで搾り取ってくれ~

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:39:01

    >>58

    実際トリントン襲撃のジオン大運動会は半ばアニオリだからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:46:18

    >>51

    第2期モビルスーツは性能がこれまでと段違いにも程があるから仕方ない

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:31:52

    >>60

    そういや小説の連載始まった頃アニメ化の企画無かったんだなこの作品···

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:38:09

    HGUCのゾゴックやジュアッグが出る程度の勢い

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:40:02

    HGUCゾゴックって大昔に言ったら100%ネタだからな

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:52:47

    原作がUC世界での宗教とか結構危険なネタあったんでどうなるかと思ったら全カットで笑ったんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:03:18

    >>67

    まあ小説作品としてはともかくロボットアニメとしてはそこまで必要な部分でもないからねあれ

    映像化するにあたっては厳密に再現しないほうが尺もいい感じになるしむしろ触れるだけ危ないネタだからカットしてそのぶんロボット戦闘増やすってのはいい判断だったと思うよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:03:51

    連邦MSのファンがやたら増えたのってUCからだっけ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:04:47

    子供の頃に見たガンダムだけど、大人になった今でも好き

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:14:19

    >>40

    あとユニコーンのカラバリは当時初代と一緒にことある毎に増えてた記憶

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:15:12

    今じゃ当然になったけど最初のプラモは変形前後で分かれてたよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:23:33

    >>69

    というより連邦もジオンも等しく盛り上がったけどジェガンとかを中心に連邦量産型の立体化機会も相当増えたので

    それまでジオンに比べて視覚化されてなかった潜在的な連邦MSファン層が可視化されたってのもでかいと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:34:45

    ちょっと語弊はあるけど、UCは「宇宙世紀ファンが思い描いていた、実際には存在しない"ガンダムらしいガンダム"」の再現として受けてた気がする
    アニメとしての宇宙世紀ガンダムは一般兵や量産機同士の戦闘に注目したシーンはそこまで多くないし、量産機のバリエーションもMSVやガンプラ、ゲームでの展開がメインで本編にはそれほど多くなかった
    それをアニメでがっつり描いたことがゲームやプラモから入ったファンにとってキャッチ―だった

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:36:14

    >>66

    ゾゴック、ジュアッグの発売は驚きだったが、例のガンプラだけは大失敗だったかもしれない

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:44:41

    >>73

    ジオン系のとくにザクはシャア機体の完全な色違いだけで雑にポンと立体化できるけど

    連邦量産型は素ジムですらガンダムとけっこう別物で意外なくらい立体化に恵まれんかったのよな…

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:48:59

    中学生なり立ての自分に流星のナミダは劇薬だった

    Gundam UC (Unicorn) Trailer #2 機動戦士ガンダムUC PV 第2弾


  • 78二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:49:10

    ぶっちゃけ今も宇宙世紀シリーズの映像展開が続いてるのはユニコーンのおかげ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:52:06

    AGEや他のアナザーを叩くための棒になってたから俺は嫌い

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:52:09

    >>62

    ついでに連邦やられ放題もさすがにってなってバイアランカスタムが奮闘することになったんだっけ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:52:20

    ユニコーンガンダムは白さを強調したいから
    線はできるだけ引がないようにして影で陰影で立体表現してんだよな
    手書きでようやるわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:53:54

    >>81

    ユニコーンガンダムは割とCGじゃなかった?

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:54:46

    モブ量産機が滅茶苦茶売れる現象もユニコーンからだったな

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:54:55

    ガンダムまっっっったく興味なかった友人がユニコーンは見てくれてしかも好きになってくれてお台場一緒に行ってガノタになってくれたから個人的に大切な作品になっている

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:55:45

    >>82

    初期は手書きばかりだよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:56:38

    >>82

    後半は一部CG使ってたけど手書き箇所が多かったはず

    だからシナンジュとかのバンク部分もあったりする

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:58:48

    俺は好きだけど嫌いな人は本当に嫌いであったり無理なので職場で話題に絶対出さないガンダム

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:59:10

    手書きのほうが多かったとはいえ手書きと3Dの組み合わせ作画の経験値蓄積の一例ってことでは後の作品に与えた影響大きそうよなあ
    水星とか種自由とかかなり自然になってたしジークアクスでもぜんぜん違和感ない

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:00:17

    >>78

    ユニコーンだけかというとさすがに語弊があるけど実際宇宙世紀作品ってものが掘っても掘ってもネタがある金脈でいくらでも擦れる!ってなったのはユニコーンの影響はマジででかいと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:01:35

    これ狂おしいほど好き

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:02:31

    >>90

    リディ…

    悔しいけどテンションとか何一つ間違ってない…

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:02:48

    >>88

    UCのCG箇所と直後のoriginはわかりやすいCGだったけど今だとほぼ遜色ないよな

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:02:50

    >>83

    ていうか「モブ量産機をもっとよこせー!」ってユーザー側の需要にバンダイ側が気づき始めたタイミングだったのかもしれない

    出せば買うのにぜんぜん出してくれねえ!があのへんから満たされ始めた

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:09:45

    ユニコーンモード、早く再販しないかな、デストロイモードはもういいんだ
    ユニコーンモードは高級なジムっぽく見えて好きなんだよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:11:27

    未だにユニコーンより革新的なデザインの主役機出てこないよね
    ジークアクスはこいつを参考にしたと思わしき箇所がチラホラあるけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:11:44

    UCアニメ開始も、もう15年くらい前なんだよな。
    初代とVガンダムくらいの時間が経っている

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:13:26

    >>90

    あんまりにもあんまりだから反射的に否定したくなるけど少なくともテンションではちょっと否定できない奴

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:14:52

    >>97

    7話の予告を元に作られたAAだから否定しようがないしね

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:18:54

    >>66

    何も知らなかったら正気を疑う

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:25:57

    >>99

    ガンブレ3最初期だとこいつの腕が猛威を振るったりして地味に知名度高いんだコイツ…

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:27:14

    >>95

    「こいつより革新的な…」も人それぞれの感覚だから一概には言えんけど

    こいつほど全身が派手にこまごまと展開するデザインは後にも先にもこいつくらいな気はする

    ガンダムって基本的にアニメ化・プラモ化前提のコンテンツなのにユニコーンのギミックとデザインはその両方蹴っ飛ばしたうえで成立してるデザインだから…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています