人型機動兵器が戦場の主役となる世界を作っていくスレその2

  • 1スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/01(土) 23:17:52

    人型機動兵器「ヴァルキュリア・ニューロン・フレーム(V.N.F)が戦場の主役となった世界をみんなで構築していくスレです
    ジャンルはSF、多少のオカルトは有りとします。

    ・安価/投票/話し合い、基本的にはいずれかの方法で決めていきたいと思います。
    ・決定した事柄は原則フリー素材として扱います。利用を制限したい、一言相談してほしいなどの要望があればその旨を伝えてください。

  • 2スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/01(土) 23:19:01
  • 3スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/01(土) 23:24:28

    ・人型機動兵器「ヴァルキュリア・ニューロン・フレーム(V.N.F)」
     ・基本性能
      大きさ:開発初期は3m、時代が進むごとに様々な機能を詰め込むこととなり大型化、  現在は10m~15m前後
    動力源は開発初期はバッテリー駆動、現代では核を利用した動力源に移行しつつある
      機体規格は条約の規定により基本的に全勢力で統一
    神経接続を介してパイロットの意識を機体側の電脳とリンクするにより操縦
    開発初期はモーターや様々な駆動方式を模索していたが時代が進むにつれて人工筋肉を組み合わせて駆動させるようになる
    装甲は機体の種類や目的によって大きく上下する
      武装面では実弾がメイン。現代では光学兵器への移行が進みつつある
      古めの機体では姿勢制御の補助としてアンカーワイヤーを搭載している

    ・世界観
    第二次世界大戦時に技術的ブレイクスルーが起きる

    詳細な時期は不明であるが無人機開発、戦場に投入されるもなぜか暴走(諸説あるが真偽不明)

    人類と暴走した無人兵器による戦争が勃発

    なんやかんやで戦争終結

    その結果、V.N.Fによるルールの決まった戦争によって効率的な領土の奪い合いが行われている宇宙移住が始まったパラレルな近未来

    ・スレの方向性
    ・技術発展と軍事力強化と侵略と世界統一を狙った国家間の争い
    ・世界各地で紛争が起きてる世界

  • 418725/02/01(土) 23:26:09
  • 5スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/01(土) 23:34:29

    機体設定テンプレ
    ・基本情報
     機体名:
     型式番号:
     所属:
     生産形態:
     全高:
     乗員人数:
     動力:
    ・概要

    ・武装

  • 6スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/01(土) 23:35:14

    >>4

    確認しました

    >>3で書かれてる全高より若干低めですがまあいいでしょう

  • 7スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/01(土) 23:36:44

    ひとまず反物質関係と対消滅関係の技術は無しでお願いします
    というか今後どんなのが出てくるか想定できない…

  • 8◆KPwoT407kA25/02/01(土) 23:48:40
  • 9スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/01(土) 23:52:58

    >>8

    問題ないです

  • 10スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/01(土) 23:55:23
  • 11◆KPwoT407kA25/02/01(土) 23:57:03

    >>9

    ありがとうございます!

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:58:07

    シェアワールドは早めにwiki立てるとええで

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:58:45

    >>12

    確かにそうですね

    さっそく立ててきます

  • 14スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/02(日) 00:38:13
  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:16:58

    >>6

    普通に変更し忘れでしたすいません

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:29:13

    とりあえず機体とキャラとは別に年表とかも欲しい気が、第二次世界大戦の1939年からスタートの
    年代と時代背景もあった方が機体とかは作りやすそうだし

  • 17スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/02(日) 09:37:43

    >>16

    その辺はまだ決まってないので何とも言えないですね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:40:45

    >>17

    ああいやキャラと機体と似たような感じで時代ごとのイベントも出せるようにしたい、というか

    ついでにそれぞれのキャラと機体にも活躍した年代を追加しておくとかした方が後々楽になりそうだし

  • 19スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/02(日) 09:42:54

    >>18

    その辺は分かるのですが今のところ具体的な年代とか決まってないのでページとか作りずらいのです

    何か案があれば投げてほしいです

  • 20スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/02(日) 09:52:29

    それと現代は2035年を想定しています

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:53:31

    >>20

    終戦は1945年だし

    1950年からプロトタイプの構想ができて〜みたいな?

  • 22スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/02(日) 09:54:38

    >>21

    そんな感じでいろいろ考えてみるとおもしろいですね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:59:57

    >>19

    了解、じゃあこんな感じ?


    1940年3月、ドイツにて「有機結晶合金」が初めて実用化される


    当時の技術レベルとしては規格外レベルの硬度に加え、「加圧する事で電力を発電することができる」という性質を保持していた有機結晶合金により、ドイツの技術レベルは爆発的に増加、周辺諸国に対して圧倒的な技術力アドバンテージを発揮する事になる


    ドイツの有機結晶合金開発を引き金に、ドイツに対抗する形で周辺諸国の技術力も向上。これが切っ掛けとなり、第二次世界大戦での技術的ブレイクスルーは世界全域に連鎖していく事になる

  • 24スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/02(日) 10:05:11

    >>23

    いい感じだと思います

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:54:47

    ・基本情報
     機体名:エクソ(正式名称はerweitertesxoskelett)
     型式番号:Kmp.u 1
     所属:ドイツ
     生産形態:歩兵用拡張外骨格(V.N.F.では無い)
     全高:1.85m(装着者により変動)
     乗員人数:1人
     動力:有機結晶合金
    ・概要
    ドイツ軍が第二次世界大戦中に開発した歩兵用の拡張外骨格。V.N.Fの前身……の、前身のそのまた前身に当たる。有機結晶合金を用いる事で装着者の動きから電力を発電し、発電したその電力で装着者の力を増幅する、という仕組みになっている。発電用の有機結晶合金とモーターとフレームのみというシンプルな構成をしており、それ故に量産性が高く第二次世界大戦中はドイツ軍では大量に配備され運用されていた。低コストで容易に量産でき、歩兵が持ち運べる物資の量を大きく引き上げることができるため、戦時中はドイツ軍の兵站に大きく貢献した

    ・武装
    服の下に仕込んで利用する想定の物なので特になし

    歩兵に機関砲などの本来は持ち上げる事のできない大型の火器を運用させるなどといった事はあるものの、エクソそのものに武装や装甲の類は仕組まれていない

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:01:43

    ・規則型V.N.F戦争
    2035年現在世界各地で行われているV.N.Fを用いた戦争。
    この世界では地球同盟が制定した地球国家連携協定に従って戦争を行うこととなっている。
    戦場において必ずV.N.Fを投入する事が協定により義務付けられており、世界各地でV.N.Fの開発が活発となる要因となっている。

  • 27スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/02(日) 11:04:14

    ひとまず何年に無人兵器との戦争がはじまり何年に集結したかくらいは決めておいた方が良いかなと思うので具体的な案を募集します。

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:09:11

    >>27

    取り敢えず第二次世界大戦終結の1945と現代の2035の間って事で、1990年代頃にする?

    具体的な開始時期と終戦時期はどうするか

  • 29スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/02(日) 11:12:25

    >>28

    しばらく待って他に案が出なかったりしたらそちらを採用しようと思います

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:16:20

    第二次世界大戦からの地続きで1940〜50年辺りから無人機との戦いが始まったとかはどうだろうか
    IFなので1945年に大戦が終結したとは限らないし、現実における核兵器の代替として無人機暴走が起こったとか

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:19:24

    >>30

    現実で日本に核が落とされた日に核の代わりに無人機が落とされたとかそう言う感じ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:26:23

    >>31

    そこまで共通化させると真っ先に大打撃を受けることになるのが日本ということになってしまうからあくまで同じ日に起きた程度に留めるのが丸いかな

    あくまでこの世界における恐怖の象徴が核から無人機に変わっているみたいなイメージなので日にちに関しても数年単位でズレててもいいかと

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:30:06

    >>32

    その辺はぼかしたいということね

    了解した

    日本に限らずどこか別の国に落とされた可能性もあると

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:35:41

    無人兵器との戦争が起こったのが1940~1950年の間
    終結したのが1990年代

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:46:37

    1980年頃に無人兵器との戦争が勃発、2000年頃に終結とかでどうだろう

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:50:35

    >>35

    第二次世界大戦終結から暴走まで時間を置くということ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:01:14

    1940年 くらいに特殊な合金や動力源の開発が進む
    1945年 終戦と同時にさらに開発が進み無人兵器が普及
    1955年 無人兵器が当たり前の時代になっていた時に無人兵器が反乱を起こす
    1963年 戦争終結
    1963~1970年 様々な法案の制定や組織が誕生し現在の制度が完成する
    1970~2000年 各国が自国の強化や発展に力を入れる
    2000年~ 第二次戦国時代のような状態になる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:01:16

    >>36

    戦後の冷戦みたいな対立構造の中で各国が無人兵器開発に力を注いだ結果暴走を始めたので人類が協力して対処するみたいな流れで考えてた

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:03:43

    第二次世界大戦直後だと何処も疲弊しててそんな戦えないんじゃ無いかって懸念はある、ある程度復興して余裕が出来てからの方が「大量の資源を注ぎ込んだ戦艦的な超兵器です」みたいな感じの設定は作りやすいだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:04:27

    >>38

    >>39

    なるほど

    一理あるかも

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:30:30

    >>37

    この年表で行くのか、それとも無人機戦争関連が発生するのはもう少し後までズラすか……

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:48:24

    >>41

    ある程度時間を空けてから無人兵器との戦争に突入するのもアリかなとは思う

スレッドは2/5 12:48頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。