人誅編と追憶編見たけど、巴結構性格が違うな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:03:07

    人誅編は大人しい儚い女って感じで、追憶編は儚いけど意思が強い女って感じだった

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:07:26

    ぶっちゃけ巴さんはova基準で語られてる所あると思う
    原作では「あなたがいつまで人を斬り続けるのか私は見届けたい、この目で確かに」なんて言わなそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:09:58

    原作は狂犬気味な少年だった縁の主張のが正論なくらい巴はやることなすこと行き当たりばったりのチグハグな女(穏当な表現)

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:13:53

    >>3

    まあ公式で「儚い雰囲気だが良い女では絶対に無い」:和月評なぐらいだし…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:14:21

    和月の「全然いい女なんかじゃない」って評が全て表してる
    徹頭徹尾自分本位で周りの気持ちなんて考えてない女性で清里から見ても縁たち家族から見ても、なんなら闇乃武から見ても酷い裏切りしかしてない

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:16:19

    だからこそ人間臭くて好きなんだ巴
    非人間的であった抜刀斎が人間らしさに当てられて人間である緋村剣心に戻っていく過程が美しい

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:16:25

    原作は大人しいって言うか影響されやすい、流されやすいって印象だったな
    剣心には大きく影響与えたけど割とシャレにならんぐらい周りから見て困惑する行動ばっかだよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:18:21

    >>2

    亡くなる間際に自分の意思で傷付ける部分と言いかなり原作と違い出てるよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:21:34

    そもそもovaでも良い女とは言い難いけど、ovaの方がまだ復讐する意思みたいなのは残ってるんだよな

    >>2の台詞と言い剣心に傷をつけるシーンといい

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:27:20

    客観的に見れば大人しいと言うより行動が意思がふわふわしててよくわからないんだ
    縁はそもそも清里に好感抱いてなかったけど仮にも許嫁殺されて復讐しに行った姉が復讐相手に惚れてるとなったら困惑する

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:28:16

    巴をはっちゃけさせた結果が武装錬金の桜花だからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:29:09

    原作の巴はエヴァの綾波がモデルだけどその理由が流行ってたからだから
    キャラを上手く作ることが出来ず武装錬金の早坂姉弟でリベンジした
    OVAは監督が人殺しの剣心は罰を受けるべきって考えで制作したから
    剣心じゃなく巴達が悪いじゃんってツッコミ所を極力減らしてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:58:45

    ある意味最初に読んだ時としっかり読み返してからで一番印象変わるキャラかもしれない。
    美人で抜刀斎から剣心へと変えた人生に影響与えた女性な反面、その場その場の感情で行動していて不安定な色んな意味で何を考えてるか分からない女。

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:05:45

    >>2

    この台詞も戦闘直前のシーンで言ってるし復讐者としては結構意志残ってる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 03:03:44

    OVAの巴は実物の剣心を目の当たりにすることで大きくなる愛情とは逆に小さくなっていく憎悪を清里への操立ての為に必死で繋ぎ止めていた人という印象。
    憎まずにいられなかった、という気持ちが終盤は清里の妻(になる筈だった女)として憎まないといけないと自分に言い聞かせてたように感じた。

    剣心の頬に傷を付けることで清里の妻としての気持ち(復讐)に一応のケジメは付けたけど、その後傷付けてしまった事に剣心の妻として謝って死んだんかなと思ってる。

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:06:47

    冷静に考えると縁視点だと!?って思う行動多すぎるな、縁だけじゃなくてあの世で清里困惑してそうってぐらい

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:11:03

    漫画は剣心目線の美化された脚色も含まれててOVAと実写版は第三者目線ってことかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:12:43

    言い方悪いけど原作での考えなしの行動は頭お花畑としか思えない

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:27:48

    >>5

    闇乃武はハッキリ言って自業自得でしかない

    本来の目的を巴に隠して抜刀斎の下に送り込んでるし、その目的が「巴を抜刀斎の弱点に仕立て上げる事」なら当然逆に「抜刀斎が巴の弱点になる」ぐらい絆される可能性もある

    まあすぐに巴の心変わりに気付いた当たり、その可能性も織り込み済みだったんだろうけど、予想してた可能性が予想通り現実になったってだけの話だからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:29:04

    >>16

    縁があそこまで堕ちたのは、間違いなく巴に本来行くはずだった困惑や怒りが全部剣心に向かったのもあると思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:29:11

    >>17

    原作は剣心自身が知る由もない巴の内心まで描写されてるからそれはないな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:52:20

    >>18

    そもそも「一人で抜刀斎に復讐するために京都に行く」ってのが現実的な考えを持った行動とは言えないからな。どう考えても婚約者を亡くしたが故の衝動的な行動

    スタートがまず現実的じゃないし、その上で流されるままに抜刀斎の下に送り込まれたが、維新志士側の現場を見ることで「抜刀斎一人を恨んでどうにかなる問題でもない」と頭が冷えたって感じだろう

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:57:41

    >>20

    確かにもし巴が生きて剣心と結ばれてその後も過ごしてたら、縁は普通に巴にも怒りを抱いたろうな……

    なんなら、あくまで維新のために戦っていた剣心のことはまだ理解できる、みたいな方向に行く可能性もありそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:38:35

    感情的に動く普通の人間だったんだと思うよ
    理屈に則って考えるような理性的な人ではないし
    幕末の動乱に出張るような器もない
    間違っても聖人なんかじゃない
    でもだからこそ「普通の人々の暮らしと幸せ」を知らず無意識に憧れていた剣心に刺さったんだと思う
    偉人とか凄い人ではダメだったんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:12:49

    >>1

    大人しいのでもなく意思が強いのでもなく独特で浮世離れした人なんだろ

スレッドは2/3 03:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。