世界中の人はそんなに食に興味ないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:32:15

    色々な食べ物食べて楽しまないの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:35:05

    食を娯楽として楽しめる層は一定の余裕がある人間ってだけよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:35:45

    食に拘るって事は物流とか治安とか調理器具等の設備とか諸々が安定してるのが前提でそれが揃ってる国は少ないからでは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:36:10

    >>2

    スレ画に関しては意味が違う

    余裕があっても求めてない

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:37:43

    目の前に並べられたらそらうまそうなほうとか選ぶけど自分から探したりはしないな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:37:47

    友達にカロリーメイトだけでいいってヤツいたな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:37:51

    マズイよりは美味いもんがいいけどそんな積極的にそればかり求める人はそりゃ少ないでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:38:02

    こんなレベルを常に求められても困るんだよってね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:39:07

    この画像の話だと毎回勘違いしてる人が多いが、これは治安だとか物流だとかの「物質的な豊かさ」とは完全に別の話だ

    どれだけ豊かな国でも「そもそも豊かさに関わらずたいていの国の人は食事にバリエーションなんか特に求めてない。おんなじような料理だけ食べてても別に構わない。むしろ世界各国色んな料理を食べたがる日本は特殊な方」という話

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:39:34

    現代の日常で摂取する食べ物の最低保証がもう合格ラインに乗ってるから気にしないんじゃね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:39:39

    日本人としては当然なことだけど毎日のようにご飯のメニューが変わることを苦痛に感じる外国人は結構いるらしいな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:40:32

    グルメではないだけで普通に美味いモンを食ってるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:41:05

    別に不味いものが食べたいんじゃなくて美味しい同じメニューが延々と続いても飽きないし寧ろ変わって欲しくないみたいなのもあると思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:41:31

    未来的にはどうなるかわからんけど人間はまだ生きるためのエネルギー摂取としての本能が強くてそれが満たされれば十分って感じなんかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:42:45

    >>8

    料理のレベルとかそういう話はしてない

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:43:01

    魂レベルで陰キャの日本人には理解し難いかもしれないけど食事という文化において味が占める要素なんてほんの一部に過ぎないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:44:02

    日常的にあれやこれやに手を出して食べてみようとは思わないのは日本人も一緒じゃないの?
    グルメな人でもなけりゃ、旅行に行ったりだとかそういう非日常の日以外ではそこまでこだわりがない人は多いんじゃね
    そもそも今時普通に食べる物の時点でそこそこ美味しいラインを超えるのが当たり前だし

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:44:43

    >>13

    ルーティン化しているから朝食は毎回パンみたいな感覚かな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:45:08

    テレビディナーばっかでも問題ないって凄いね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:45:13

    スレ主はこっち貼れよ

    案の定勘違いしてる人多発してるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:51:03

    馬鹿舌だから料理の味に対する評価が「めっちゃ美味い」「美味い」「普通」「不味い」ぐらいしかないわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:58:20

    大使閣下の料理人って漫画でやってたな
    伝統的なフランス料理における創意工夫ってのは
    日本人のシェフがやりたがる隠し味だとか一風変わった食材だとかそんなんじゃない
    同じレシピを気の遠くなるほど繰り返し作り続けないと見えてこないようなものだって

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:59:37

    >>11

    日→独「美味いけどジャガイモ・ソーセージ・ビールの繰り返しでさすがに飽きが来る」

    独→日「日本人って毎日毎食違うモノ食べて疲れないの…?」

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:02:35

    確かにうまいもん求めて並んだりお取り寄せしたりする感覚はよくわからない
    確かにうまいけどそこまできたいと思わない

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:05:53

    「ドイツだと茹でたパスタに市販のソースかけたら手の込んだ料理扱い」みたいな話はTwitterで見た
    事実かは知らない

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:07:26

    日本だとボケ防止のために「おとといの晩御飯は何だった?」と考える思考訓練みたいなのがあるけど
    それって少なくとも夕食は毎日違うものを食べるはずだという前提のもとにあるんだよな
    そういう感覚はそこまで当り前じゃないという話だろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:10:53

    ホームステイした人いないの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:18:46

    食べ物の雑談をする時点で日本ってかなり珍しいらしいね
    他国だとギリ中国くらいらしい

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:21:57

    >>18

    日本人だって朝は毎日トーストで良いという人は多いし単にそれが日本以外だと昼にも夜にも適用されるだけという事か

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:22:56

    >>28

    宮廷料理じゃなくて庶民の食が発展したとか江戸時代に全国から人が集まることでご当地料理が集合→合体→そして地元に持って帰るがあったから多様とか聞いたことあるけど他の国はそういうのなかったんかね

    江戸時代に美味いおかずの作り方100選みたいな本あったり昭和の戦前戦後くらいでも西洋料理のレシピ本とかあったみたいだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:35:44

    そりゃ好き嫌い程度はあるけど大半の人間は金があろうが同じものを食べて平気だし
    ましてやそんな料理漫画みてーにどいつも味のことに思考を尽くしたりまずやらねーよ
    というあまりに色々ひっくり返す正論だからなこれ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:38:26

    要は毎日同じもん食ってても大丈夫な人はそれなりにいるぞって事か
    他の人は知らんが俺は飽きが来ちゃうな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:42:10

    ずっと同じ料理だと飽き以前に栄養偏りそうだなあと
    最近はサプリメントでそこらへん補えるからええんかな

    …外国のサプリ事情は料理以上に知らないけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:44:52

    まぁ日本は世界的に見てもかなり珍しいみたいなので


    www.tenga.co.jp
  • 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:46:59

    食に対する異様な執着が外食産業や製菓メーカーの豊富さ質の高さに繋がってるからね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:47:35

    >>20

    豊かな国でも豊かじゃない人(その国の平均以下)のが多いし時間的余裕がない

    勘違いというか漫画の言ってる事に反論してる人とこの漫画はそう言ってないって人が居るだけでは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:49:06

    そりゃそうだろう
    ペットだって一年中同じもの食ってる、飽きたら食わなきゃいいだけなのに
    人間も動物なんだから根底は一緒だろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:49:34

    グルメマンガとかグルメアニメとか日本人メシ好きすぎるやろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:50:04

    日本はメシと天皇家に関してはガチでうるさいからな
    外圧かけると本気で抵抗してくるのはこの二つだけ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:51:06

    >>27

    ホームステイを受け入れるレベルの家はある程度食もしっかりしてるよ外国のお客さんを受け入れるわけだからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:51:28

    一定レベルに美味ければ何でもいいと思ってるんだがもしかして一定のハードルが高いのか?
    外国は良く知らんのだが

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:51:32

    >>2

    つまんねーやつ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:52:45

    >>41

    「なんでもいい」と「毎日同じでもいい」は別物だが、どうだ?外国は後者

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:53:22

    アメリカのホテルで一番ビビったのは夕食が蒸した芋しか出ない事が頻繁にあったこと

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:53:32

    >>41

    他所の国は料理じゃなくてパン焼いただけジャガイモ茹でただけとかそのレベルだからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:55:28

    >>43

    毎日同じはキツいですね…

    2日続けてくらいまでかなあ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:55:29

    >>34

    単純にセックルは疲れるんや

    心地よさ云々は若い内だけやで

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:56:58

    >>44

    ダイナー行ったらめちゃくちゃマズくて笑った、謎に高いし

    まぁあそこは運ちゃんとか肉体労働者が仕事の合間とかにメシ食う場所だからしゃーないんやけど


    日本だと吉野家とか定食屋と考えると日本めちゃくちゃ恵まれてる

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:57:08

    日本人だけどそんな毎日変わったもん食わないよ
    お好み焼き
    パスタ
    うどん(中華麺と麺つゆ)
    エアフライヤーで適当に揚げる
    卵かけご飯
    こんくらいを回してる
    たまに餃子食ったりもするけど基本おんなじもん回してるわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:57:17

    色んな人種や文化が混ざる地域なんかは食文化が豊かになりやすいけど人が生まれた場所からほとんど動かないで一生過ごす保守的な地域だと毎日同じもの食って安心感覚えるってこと多いんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:58:27

    フランスやイタリアですら余程の出来事がなければパンとチーズと紅茶コーヒーみたいな生活だしサラダもオリーブオイルと塩だけらしいし

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:58:56

    >>50

    それだと尚更日本の特異さが際立つな

    島国でほぼ単一民族なのにコレだし

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:59:34

    火を使うものがないので「冷たい夕食」と呼ばれるドイツの一般的な夕飯とされている内容

    味にこだわりがないというか「腹膨らませるのになんで手間かけるの?」って感覚らしいからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:00:48

    >>53

    いやーキツいっす

    ボリュームはありそうだが

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:03:27

    「北欧の夫の家事参加率はすごい!」の真相が「ハムとパン切って皿に盛れる=夕飯作ってくれる夫」だから

    って話聞いて笑ったことある

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:07:27

    今週の夕食
    生姜焼き、味噌汁
    カレー
    カレーピラフ
    豆乳鍋
    豆乳鍋うどん
    ビーフシチュー
    余った奴無くすために同じ物食べる事はあるけどなければ別の物作ってるな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:08:22


    日本で夫がパンとハム切っただけの料理を夕飯として出してきたらクソほど叩かれて炎上してそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:08:39

    >>55

    炊事のハードルが低くて草

    普段の食事がハムとパンオンリーならそれでも立派に家事をこなした扱いになるわな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:11:01

    >>52

    日本には四季があるから

    割とこれの影響がデカい

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:11:25

    ここ30年ずっと朝は毎日変わらず白ご飯と鮭と味噌汁だわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:12:04

    >>60

    せめて鮭だけは旬すぎたら変えないか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:12:20

    >>59

    食える物が季節ごとに大きく変わるからバリエーションが増えざるを得ないってことかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:12:47

    >>44

    宿のランクが低いだけって可能性は…?

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:14:08

    >>61

    晩飯はししゃもとか鯖とかほっけとか目玉焼きとか玉子焼きとかスクランブルエッグとかに変えるけど朝飯はもう鮭固定が馴染みすぎてて……

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:14:27

    朝飯は日本人でも毎日同じって人結構いると思う
    毎日パンで済ますとか卵かけご飯で済ます人とかいるだろう
    ただ昼も夜もとなるとガクッと減るだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:14:30

    上下の長さと季節の移り変わり、地味に長旅(参拝)好き民族

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:14:38

    >>63

    日本の安い民宿と比べると雲泥の差や

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:14:56

    >>63

    日本なら安宿でも朝食付きとか夕食付きならずっと同じメニューなんてことは殆ど無いだろうし

    そのホテルが外れ値なのか、同価格帯がそうなのか

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:15:16

    >>63

    ド高級なホテルでも無い限りあっちはむしろそんなもん

    余っ程の安宿でもなければ基本至れり尽くせりな日本がとにかく異常なんだ世界的に見ると

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:16:25

    >>36

    >豊かな国でも豊かじゃない人(その国の平均以下)のが多いし時間的余裕がない


    全然違う

    豊かじゃない人でも豊かな人でも求めてないし、時間敵余裕も関係無い

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:20:08

    スレ画に対して>>2みたいな言葉が出てくるってのがまさに日本人だよ

    「余裕が無いからバリエーションを求めてないだけで、余裕が有ればそうじゃないはずだ」っていう思考だもん

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:20:22

    「普段の食事にバリエーション持たせる」にめちゃくちゃ価値を感じるのが日本人ぐらいしかいない
    異様なまでの食事大好き民族
    お菓子、大衆料理、高級料理、店の弁当、なんでもこだわるぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:21:01

    40歳までは結構バリエーションあったけど40代50代でだんだん食事に凝らなくなって60歳超えるとほぼほぼ固定された
    さすがに年単位だとちょこちょこ変えてるし登山後は無性に家系ラーメン食べたくなることもあるけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:22:48

    >>71

    日本人「海外のセレブならめちゃくちゃ凄い美食を食べてるはずだ!」←実際は基本そのへんの普通のハンバーガー

    これが別におかしくないんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:24:01

    大昔からなんとか美味いモノ食おうとしてた形跡があるからそういう生き物なんや

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:25:09

    >>29

    明日も明後日も明々後日も適用されるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:25:13

    ただ、海外のワンパターン食事って日本人が真似するとすぐに栄養バランス的な方面で体壊しそうなんだよね

    ビタミン系の生成能力が違うのかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:25:20

    >>20

    ツッコミどころある方が盛り上がるじゃ無い

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:25:24

    もしかして孤独のグルメみたいなのも海外じゃ映画になるくらいに流行ったりしないのか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:25:32

    画像では毎日同じものを食べると言うが旬の食材なんてどこの国でもあるだろうし手に入る食材が変われば食卓のメニューも変化しないか?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:25:43

    あと食の流行とアレンジも好きだよね日本人
    他国での食の流行取り入れて次までが早いしこういう風習としてこんな食べ物があると定着した後は日本人好みにアレンジが始まる
    今日食べる恵方巻きとか刺身とかローストビーフとかケーキ型(ロールケーキ風)とか種類が凄い

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:26:31

    >>81

    大手チェーンが魔改造したシュクメルリ美味しい

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:27:44

    >>75

    フグに関しては執念の勝利だと思う

    タコやうなぎも通常なら食べにくいだろうし

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:27:47

    >>79

    そもそも一人で外食するって文化自体ないとかなんとか

    流行った韓国は一人飯出来るようになって救われた人がいるとか

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:28:22

    >>80

    極端な話、シリアルとかピザとかTVディナー(冷凍のワンプレート料理)を無限にローテーションするぞ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:28:59

    >>80

    その「旬の食材」なんてもんを気にするのは極々一部の食道楽だけって話よ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:29:25

    あくまで食事を作業程度に考えてるか、色々な美味しい物を食べたいか
    日本人でも前者はそれなりにいるけど食に関心があるかどうかって特に中年以降はめちゃくちゃ大事なんだよね
    ないとマジで食欲減る→食べる気しないからパンとか手っ取りはやく食べられるものだけ食べる→炭水化物以外が足りてなくて栄養失調→段々肉体の機能も衰えて動けなくなり更に食欲減る&行動しなくなってボケや認知症みたいなパターン多い

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:31:53

    >>65

    栄養バランス大丈夫か?ってなるから変えるだけでぶっちゃけ毎日毎食一緒でも別にいいんじゃね?とはなってるな自分

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:32:25

    ないよ
    ドイツとか夕食は火を使わないからパンハムチーズ野菜シリアルで物足りないよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:33:20

    別のスレで「コンビニに行けばパンとかおにぎりとか弁当とかいっぱいあるじゃん」みたいなレスに対して「パンとおにぎりと弁当が並んでるコンビニというのが既に日本人的な発想だ」って有ったな

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:36:18

    >>85

    海外で味付けとかで受け付ける食事が極端に少なくなって

    同じようなものをヘビーローテーションしたことあるけど

    ホンマに単調なんで、なかなかに精神に来た

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:36:43

    >>80

    ドイツのソーセージみたいに保存食が著しく発達してる国だとメインが保存食で白アスパラとかの旬の食べ物が添え物になりがち

    日本は梅干し・豆腐・納豆・漬物・味噌汁なんかの保存食が添え物で旬の食べ物がメインだからその逆と考えればいいか

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:37:44

    横浜の氷川丸に外国の乗客の食事についての当時のマニュアルとかあったけど、「欧米人は毎日、型の如くに取る人が多い」みたいなのあったし、パターン化を好むとかマジであるんだろうな

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:39:04

    機内食も結構議論されていたな
    アメリカの会社とANAのコードシェアだとご飯が美味しいからとANAから埋まっていくとか

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:39:11

    日本では江戸時代の段階で都市部の庶民は旬を意識して色々な物を食ってたからな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:40:01

    >>63

    70$くらい

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:41:28

    平日は朝昼夜全部固定だな

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:42:16

    >>90

    アメリカのコンビニはホットスナックは日本よりは量が充実してるけど、パンは全然なかったな

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:42:29

    ドイツイギリスは食文化発達してるイメージがないからまあ…
    フランスやイタリアとか食文化発達してそうだけどそっちはどうなんだろう

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:42:36

    宇宙戦争系で見るペーストのディストピア飯に対する耐性は海外の方があるのかもしれんな

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:43:16

    >>98

    パン食の国なのに!?

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:45:35

    >>99

    コース料理のイメージあるけどフランスでも平日はマジでパンとコーヒー程度だよ

    どちらかと言うと誰かとトークしながら食事するって文化が日本よりかなり強いかも

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:46:04

    文化的にというか宗教的に食事から喜びを得ることを是としないとかもあるのかな?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:46:21

    アメリカは開拓時代に粗食に耐えてきたから現代でも食に感心のある人が少ないという説は本当なのかな

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:46:50
  • 106二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:48:34

    >>101

    あってもサンドイッチとかベーグルとかその程度で、ちゃんとしたの買うなら皆スーパー行くし

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:49:08

    >>104

    イギリスの植民地だから……というジョークなら聞いたな

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:49:43

    >>103

    そういえば七つの大罪に暴食があったっけ

    食にあれこれ求めること自体がタブー視されてたのかもしれないな

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:50:20

    >>99

    『イタリア人の普段の食事は何を食べている?意外と質素なヘルシー料理。』Bongiorno 日テレの「小さな村の物語」が大好きでいつも見ている母が、 「イタリア人って、意外に質素なもの食べてるのね。 イタリア人って、グルメで、いつ…ameblo.jp

    イタリアだと

    朝:コーヒーと菓子パン

    昼:パスタやリゾットでガッツリ

    夕:ハムやスープであっさり


    らしくて、昼食のパスタも「その地方の定番」を食べ続けてる感じっぽい?

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:51:10

    >>104

    現代はむしろヒスパニックや中東からの難民移民、アジア系の進出に伴って食のバリエーションや関心は高まりつつあるよ

    それでも日本と比べたらそうでもないけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:51:39

    ちなみに画像の話は別の場面はこんな感じ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:53:18
  • 113二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:55:30

    子供の頃
    「お金持ちになったら毎日ステーキ食べたい!」

    って思った感じのニュアンスが大人でも普遍な感じなのかな

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:56:56

    日常的な食事にバリエーションを求めるのと、たまの外食ですっごいこだわるのはまた別で
    たまの外食が遊園地に行くとかみたいな感じなのかな?
    海外はたまに先鋭的な調理法とか出るもんな、エスプーマとかみたいな

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:57:19

    >>113

    好きなものを食べ続けてるわけではないから違う

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:58:07

    正直、中国、韓国台湾あたりが食に興味ないと嘘だろお前たちってなる。

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:58:56

    作中だとこういうののローテーション

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:59:01

    >>116

    逆にその辺の中華圏行くと日本の外食貧弱だな……みたいな気持ちになる

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:59:12

    というか下手するとまな板も包丁も全然使わないみたいだな


    >>ヨーロッパのスーパーで野菜がたくさん出回るようになったのはここ30年くらいの間だそうです。

     それまでは野菜と言えばジャガイモや人参・玉葱が主で、白菜や、もやしなどが普通に手に入るようになったのも最近のことです。従って、野菜嫌いもたくさんいますし、魚を食べない人もいます。

     以前、寮に住んでいたとき、ドイツ人が何を食べているのか観察してみました。

     が、3日間冷凍のピザを食べていました。(さすがに種類は違っていましたが・・・)

     これは極端ですが晩御飯はKaltesessen(冷たい食事)が一般的です。

    ハムとチーズ、紅茶にトマト、クラッカーなどです。


    世界の食卓から(第一回)www.serio.ne.jp
  • 120二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:00:57

    >>116

    韓国は分からんけど中国台湾は世界三大料理の一角だし食事で体を健康に保つって思想が古くからあるから滅茶苦茶関心ある方だよね

    東アジアで括ってもいいくらい

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:01:28

    東・東南アジアはいろいろな種類の屋台飯の話聞くしアメリカと西欧の特徴ではと疑ってる
    テレビのバラエティで食べ歩きや料理バトルはないのかな

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:02:13

    食材の種類からそもそも違うからバリエーションにも差がついてくるって感じかな
    ゴボウとか海藻とかタコとか

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:03:33

    日本の夫は外国と比べて料理分担の割合が低い!っていうデータの詳細を調べたら、外国では「即席めんにお湯を入れる」事も料理に入るから夫や両者がやる割合が増えてるだけ、って話もあったな

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:03:47

    >>121

    色んな種類の屋台飯が有るとかじゃなくて、それだけ種類が有っても1人の人間が食べるバリエーションは無いって話だよ


    日本人ならたくさん有る屋台飯を毎日色々食べる

    たいていの国の人は同じ屋台飯だけ食べる

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:03:49

    これゲルマン系の人が食への関心が極端に薄いだけでは…?

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:04:22

    >>119

    食育どうなってるんだろ

    その食生活ですくすく成長できてしかも高身長とか釈然としないものがあるがこれが人種の差か

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:07:38

    ぶっちゃけ日本人も食にあんま興味ないでしょ
    たまにある食品偽装とかニュースになるまで気付かないレベルだし
    美味ければなんでもいいって思ってるよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:09:16

    ただ屋台や外食はバラエティ豊かなんだよな
    日本食だけでも多種多様な専門店がある、魔改造されたのも多いけど
    ひょっとして普段は同じもの食ってたまの贅沢で普段食べないもの食うって感覚なのかしら

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:10:12

    >>127

    ここでいう食への興味は毎日同じもの食べれるかであって食材自体の良し悪しじゃないんだわ

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:14:56

    >>126

    むしろ食育ってことに注目集まったのがマジでここ十数年なんで

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:16:13

    この辺は海外経験あるかどうかで感覚変わると思う
    外国人街から出るとマジでおんなじもんばっか

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:16:44

    古代ローマ人は色々な物を食ってたしその子孫のイタリア人も料理のバラエティは豊かだから世界中の人というよりは一部の国の人々と考えた方がよさそう

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:20:21

    逆に多分マジで何十年何百年と同じもの食ってるからシュクメルリとかカレーとかパエリアみたいな「伝統料理」ってのが成立してるのかもしれないな

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:20:52

    >>132

    だから国の料理の豊かさ的な意味じゃないんだって

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:29:03

    日本以外に3カ国に住んできたけど根本的に食に対する熱量が違う気がする
    例えば日本人同士だとラーメンの好みの話とかで永遠に盛り上がれるけど他の国だと飯の話で盛り上がるとかほとんどなかったし
    俺が「○○って国に住んでたんすよ〜」って話すると飯がうまいかを真っ先に聞くのはほぼ日本人

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:31:53

    日本は戦国時代みたいな内乱はあっても外敵が殆ど攻め込んでこれない立地だから色々なものを食べてみる余裕があったのと昔からの伝統が途切れなかったからでは?

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:32:56

    いや日本人のが興味ないよ、忙しいから

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:33:40

    漫画のコマがソースで進行してんの笑う

スレッドは2/2 21:33頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。