- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:09:48
- 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:28:11
読む作品によるのでは?
という典型的なツッコミはともかく
平均3000文字前後で話を切るから、毎日投稿でもなければ(あるいは毎日投稿でも)できる限り早く展開してくれないと冗長すぎるのはそう。
それを書籍にそのまま映すと、やたらシークエンスが細分化された落ち着かない代物になるんでそれはそれで微妙になるんだがな。 - 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:38:41
ショート動画に慣れ過ぎて映画見れない人みたいになってる…
- 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:39:38
1話の文字が冗長で噛み砕くのが重たくなるのも多いし……
- 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:45:42
オレは平均文字数でまず見るべきか決めるタイプだから書籍化とかで店頭で名前を見たとかじゃなければ3000前後は読まないなぁ
読んだ気にならない。◯話(1)とかにするくらいならまとめて投稿してほしい
まとめ読みするにしてもぶつ切りすぎて読中感あんまし良くないし
6000 -8000、欲を言えば一万文字位がいい、更新頻度はあんまり気にしたことないけど定期にするつもりなら毎月とかでも別にいいと思ってる
- 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:51:19
というかこれ他作品のテンポじゃなくて、別媒体の作品の読み方見かた忘れちゃってるだけじゃね?
見れなくなった、テンポが悪い
みたいな思考を一旦全部捨てて、じっくり腰据えて見てみろよ。多分普通に見れるようになるから - 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:53:51
web小説が自分の好みの作風だったってだけのことでしょ?
別に他の媒体の作品が悪い訳ではない
そもそも何を指してテンポと言っているのか - 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:03:06
毎日更新に慣れちゃったのかな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:06:38
作者がそのプラットフォーム専用にチューンナップされるように読者も際限なくせっかちになるのはさもありなん
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:14:57
そもそもラノベやゲームは一個で完結してる分テンポ遅いはあり得なくね?
ラノベなんて全部ガッツリ一気に読めるじゃん - 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:37:04
というか、Web小説ってそもそもテンポ良いか?
むしろ悪い方だとおもうんだが。 - 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:59:41
更新回数が早いのと、物語の進行や展開の速さは別物だよな
描写重ねまくってるのに、顧みたら全然話進んでねえ!! ってのは商業タイトルでもよくある話 - 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:11:41
時間制限があって急がないと犠牲者が増えるはずなのになんか料理バトルとか恋愛イベントやってる……
- 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:16:27
自分的には展開早いから気軽に読める分話の起伏は無いし面白さや話の深みはかなり薄味って感じだなあ
- 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:35:30
- 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:40:51
毎日更新だったのが次第に週一更新くらいに落ち着いたweb小説の話の進まなさは本当にヤバイぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:42:11
- 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:47:04
別の娯楽って感じだなぁ
YouTubeに慣れても映画はバリバリ見れるし電子媒体の小説も読めるし - 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:48:43
毎日一万字書く作者を探せとしか・・・
- 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:51:48
WEB小説で展開に起伏があって濃厚で面白いのって年に一作見つかるかどうかだからなぁ
単純に難易度高えんだ - 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:24:13
- 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:25:12
- 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:29:36
- 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:10:34
- 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:14:12
- 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:49:11
1〜2ページならまだしも1〜2コマじゃネタありません引き伸ばしですって言ってるようなもんだから完結するかも怪しいよね
一つも完成品書いてないのにそんな事やってたら面白そうでも終わらない可能性疑って無理ってなるな。強いて言うならアイデア優れてたら拝借するかって参考にする程度だな、どうせ話膨らませて別物にするのもこっちのが早いしな
- 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:02:02
- 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:51:59
『生徒会の一存』は画期的だったね
- 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:57:07
- 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:51:02
更新頻度高めでこまめに読むから気にならないだけで書籍だと5巻ぐらい先に伏線回収くらいのこと平気で起きてる
決して展開は早くない - 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:01:26
単話で毎回そこそこオチ付けるせいで連続して全体を読むと構成微妙になってないって思うことはある
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:52:50
話が転がることと話が進展してる実感があるかは別なんだよな
特にバトルものにありありがちなのが何かと戦って勝ったという事実を積み重ねてばかりで世界やキャラクターに対する理解は全然深まらなくて虚無感を覚えるパターン
バトルするのはいいけどバトルを経てキャラやキャラ同士の関係、集団の在り方、情勢とかに変化がないとこのエピソード丸ごといらなくない?ってなるし、いつまで経ってもキャラや世界観に深みが出てこないから作品への関心がどんどん薄れていって切ることになる - 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:59:39
ただまあラノベは1年とか新刊まで空いたりするせいで"そこそこ面白かった"レベルだと設定やら脇役やら忘れがちだしさりとて1巻から読み直すのも億劫って気分になることはある
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:21:22
読み進める時のテンポ感って、読んだ文章量に対して起きてる物事の回数を指すんだよね
連載って、一個の繋がった長編を小刻みに読める短編にするスタイルだから
実質的には短編集を読んでるようなものだからテンポがよく感じる
一方で短編集になる関係上一貫した繋がりが弱くなりがちで長編としてのテンポは怪しい - 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:37:41
1話1500字とかだと割と真面目に
朝起きて紅茶を飲む話
従者に予定を聞く話
自宅の門前から出発する話
有力者との対談(1)
有力者との対談(2)
(省略)
有力者との対談(6)
とかが起こっていたりするしなあ… - 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:17:27
スローライフものとかの日常系コメディは相性いいと思う
大きな山なりを描く作品はエピソード描き切ってあるのをいっき読みしないと物足りない - 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:32:22
一日の出来事を何話にも小分けにするのは必要ならば構わんが、必要もないシーンをダラダラ描くのは掘り下げでもなんでもない。それはただの尺稼ぎって言うんだよな
- 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:50:40
更新頻度高くしないと閲覧数が激減して読者が離れるけどその頻度の文字数で起承転結はとても作れないからな
一章分書いてストックがあるうちは毎日更新して休載ってスタンスが程々のバランスだなーって思う