- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:26:27
- 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:27:34
新規参入で長引く業界教えてくれよ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:29:23
流行りに応じてわざと畳んでまたその時流行ってる食い物出すところもあるから何ともなんだよね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:29:26
潰れないと増える一方だから仕方ないんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:30:08
- 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:31:46
まっ参入と撤退コストは安いからやり直ししやすいんだけどなっ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:33:42
それだけ業界の新陳代謝が活発ってことでハッピーハッピーやんけ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:34:38
脱サラしてねぇ…ラーメン屋を開いてやねぇ…
- 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:36:20
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:37:44
サラリーマンやるのも旨いで!
- 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:37:50
ハッキリ言って脳死リーマンしてたアホがコンサルに騙されてるだけだから
死ぬよ - 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:38:00
- 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:39:00
いいものが売れるというナイーブな考えはですねぇ…
- 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:41:23
正直美味い料理ってある程度頑張れば割と作れるんだよね
ラーメンハゲも言ってるけど味以外にも目を向けないと周辺のライバル店に負けてあっという間に閑古鳥が鳴くんだ - 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:43:10
ウム…そうやって飲食店は進歩していくんだなぁ
- 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:46:18
参入しやすいけどその分廃業率も高い…それが飲食業界ですわ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:50:37
日本の飯屋が高級店とは程遠い大衆食堂レベルでも美味い理由って競走が激しすぎるからって聞いたんスけど
- 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:53:52
ギョーザとチャーハンをセット売りするだけで繁盛するってネタだったんですか
- 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:54:51
新しく飲食店を開業するということは大袈裟に言えばブランドと実績がある個人店と安定性と店舗数があるチェーン店と戦うということ お前の店にはそれらに負けない何かがあるのか?
- 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:58:24
そりゃあもう通販の包丁くらいには差別化出来てますよ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:01:06
まあ仮に店が潰れても調理経験と免許あるなら仕事には困らないのが料理人のいい所っスね
- 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:05:43
冷める前のハゲじゃないけど料理人ってこだわり持ってるやつ多そうだからそう言った意味でも大変そうなんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:06:30
- 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:11:00
開店費用に平均1000万必要だし店の維持費・人件費・材料費・賃料を合わせたら毎年数百万飛んでくんだよね
おそらく転売ヤーの方がまだリスクが少ないと思われるが - 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:11:17
インドカレーの店はですねぇ…
- 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:13:08
- 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:15:05
- 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:27:05
激戦区の近所のラーメン屋は1年以内に潰れる確率が高すぎるんだよね
今度行こうと思ってたら次のラーメン屋になってるN度打ちは笑ったんだあ - 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:28:13
ある程度成功したからこその欺瞞とも言える
- 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:42:05
メディアに取り上げてもらうことには利点がある 多くの人に認知してもらえることや
メディアに取り上げてもらうことには致命的な弱点がある 一気に客が入ることによってキャパオーバーに陥りサービスが低下した結果既存の客が離れたりあたおかな客によるトラブルが増えたりすることや - 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:49:17
あの男…糞
戦争のせいで小麦やらオリーブオイルやらが値上がりして商売上がったりなんや - 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:13:33
- 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:17:28
集客を見込める好立地を見極め適切なコスト管理と高いQSC満足度を維持し続けられる強き者だけが生き残る業界…それが飲食業界ですわ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:23:53
条件めちゃくちゃ恵まれてるじゃないかよえーっ まあ美味いから文句はないんやけどなブへへ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:26:42
- 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:35:06
賃上げ値上げでやってけないとは言うけどね…
そもそも個人飲食店なんてのはそういうものなの悔しか - 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:46:48
まぁ(ろくに働きもせずに犯罪を繰り返してる不法滞在者よりは)ええやろ
- 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:50:54
小さい店だと固定客の常連がいても長居するせいで回転率が下がって人はいるけど儲けてないとかあるらしいんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:23:42
料理もなんだかんだで超実践的フルコンタクト肉体労働だからね 華やかなイメージがあるパン屋やパティシエもめちゃくちゃ体力使うんだ
- 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:27:04
- 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:27:05
ワシの地元はテレビで最近オープンしたお店とか紹介してくれるんスけど"ああ多分コイツら長続きしないんだろうな…"って思うと悲しくなりますねマジでね
- 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:28:25
まあ気にしないで 昔なんかだとバタークリームと言いながらめちゃくちゃショートニングぶち込んでたりしましたから
- 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:29:20
入った飲食店が次々と閉店する物件で新装開店の準備してると「そうか!君は何も知らずにここで開店するんだね…かわいそ」って気分になるんだよね