ハリー・ポッターでずっと疑問なんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:51:23

    闇の魔法使い全盛期なのになんでこの人杖を持たずに玄関まで行ってそのままやられたんだ?かなりの実力者だろうし秘密に守られている自宅だったとはいえ無警戒が過ぎないか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:56:54

    フィニアス・ブラックがいうところの「若者はいつも自分だけが最も賢いと考える」って傲慢から抜け出せなかったのかもしれないね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:01:46

    ハゲから3度も逃げ切れている・秘密の守人の状況下という慢心から安堵していたのかもしれないね

    ぶっちゃけジェームズが抵抗しても予言には何の支障も無いから戦わせても良かったんじゃ無いかと思うけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:03:17

    実際ジェームズが戦ったらどれくらい耐えたんだろうか?全盛期のノリノリお辞儀相手に3度逃げ切れるとか普通に化け物だよなこっち

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:10:00

    「秘密に守られている自宅だったとはいえ」
    これが全てでしょ

    親友の一人に守り人任せてるのにそれ疑う奴だったらむしろヤバい奴になる
    勘違いされがちだが守り人が存命なら本来絶対安全だからな(捕まって拷問されようが真実薬飲まされようが開術かけられようが、元から裏切ってなければ情報出ない)

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:13:21

    普通にピーターがそんだけ信頼されてたってだけ
    対外的にはシリウスが秘密の守人で、実際ルービンすらそう思ってた
    シリウスに服従の魔法使ってピーターが守人って知るのは可能だけど守人って思ってる人間にはしない行動でもある
    そうなるとピーターが狙われる可能性があるのはシリウスが命乞いに自発的にバラす場合だけ
    それすら一番逃げるのだけは得意なピーターなら隠れられるって思われたんだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:18:44

    >>1

    あの時都合よく透明マントがダンブルドアの手元に送られてたしトレローニーの予言通りに未来をすすめるための偶然なんじゃないかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:19:41

    グリフィンドール出身の騎士団員なのにダンブルドアに不信感持っていて友人グループであるマローダーズの方を信用してしまったのはダンブルドアと何かあったんだろうか。むしろスリザリンのスネイプの方がダンブルドアを信用してるのも面白い(だからかホグワーツ時代ダンブルドアとスネイプには師弟関係があったのではという考察もあるし)

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:21:07

    >>8

    不信感持った描写はなかったような

    ただ「シリウスと結んだ」と言ったっぽいのは本当に謎

    そうでなければ「シリウスが秘密の守人でした」と証言しないだろうし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:24:39

    守り人をダンブルドアに頼まなかったのはこれ以上負担かけたくないからって言われてるから不信云々は的外れ

    ピーターに頼んだのを言わなかった理由は描写がないから不明

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:29:02

    >>9

    どっかで「ダンブルドアの近くに裏切者がいると疑っていた」と思ってたと書いてあった気がする。だからダンブルドアを秘密の守人にすることは拒否したし本当の守人が誰か伝えなかった。シリウスが言っていたように万能感に酔っていたのが現実の前に挫折したんだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:30:07

    ジェームズもシリウスも4人の中で一番最初に死ぬのはシリウスだろうとうっすら考えてたのかなと思う
    それでも忠誠の術は緩まないし次の策を練る時間は残るっていう万全の策のはずだったしシリウスが死ぬまでは余裕持ってていいはずだった

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:31:59

    >>11

    ただどちらにせよ「秘密を知るのは僕らだけにしとく」と伝えるだけで良くて嘘を言う理由は無いよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:04:40

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:11:16

    杖と透明マント、当時は開発されてないけど仮にファイアボルトあったら逃げられたかな?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:36:13

    >>13

    嘘ついてシリウスに不自然に近づく奴がいたらそれがダンブルドア付近にいる裏切り者だってことでは?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:09:58

    >>16

    そういう事かあ!

    納得

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:18:30

    ポッター家を守っていた忠誠の術は、秘密の守人が自らの意志で秘密を明かさなければ、真実薬や服従の呪文でも『秘密』は漏れない
    秘密の守人から、守人自身の意志で教えてもらえなければ、例えヴォルデモートがジェームズの眼鏡と鼻の先にいたとしてもジェームズたちが分からないし当然攻撃も出来ない
    そしてジェームズはそんな魔法で秘密を預けたピーターを絶対的に信用していたし、そのピーターを守る手筈だったシリウスも勿論信用していたので、家に訪ねてくるのは騎士団陣営だけだと確信していたため、杖を手放して欠伸などしていた
    当時騎士団陣営はマローダーズに裏切り者がいるのじゃないかと疑っていたようだから(特にシリウスとリーマスは互いを疑っていたらしい)、ジェームズとしては秘密の守人をピーターに預けることで、ダンブルドアの鼻先に自分が如何に親友達を信じているか突きつけたつもりでもあったのだろう
    それを愚かと笑わば笑うが良い
    そういうジェームズだからシリウスもリーマスもリリーも惚れたし、ピーターも最期の最後にハリーに借りを返すことになったのだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:18:33

    ピーターはピーターで、ちゃんとジェームズ達の事を大切な友達だっと思っていたと思う、今でもジェームズを馬鹿にじたら手を上げそうになるレベルで

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:21:01

    ピーターは友情はそのままで恐怖に屈した男なので
    マルフォイなんかがジェームズたちを馬鹿にすると鼠の姿で食って掛かるぐらいには怒る
    じゃあ裏切るなやとしか言いようないが

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:24:38

    >>20

    単に「俺はいいがお前はダメだ」かもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:25:38

    >>10

    ぶっちゃけ、例え人間としては信頼しきれなかったとしても、ダンブルドアが自ら庇護した人間の行方をゲロすることは有り得んし。

    実力的に拷問で白状させられる奴は存在しないってか、そんな状況に陥ってるならイギリス魔法界は既に陥落済と見て良い。

    ってな具合だから、人間として信頼出来ないとしても秘密の守り人にしないって判断はまずしないしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:25:51

    はっきり言って無防備かつ杖なしで、リリーが2階に上がりハリーに呪文をかけるまで我が君の足止めを出来たのは控えめに行っても化け物だよコイツは。

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:27:50

    >>15

    お辞儀の飛行速度はファイアボルトやセストラルより速いとされる

    しかも一人しか乗れんからどの道リリーが死ぬし、赤ん坊を抱えたらもう杖で応戦出来ないから100%嬲り殺し

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:29:34

    魔法使いがマグルと戦ったら云々
    とかいうスレ立てる奴は居るが、魔法族ってのは別に戦場の兵士じゃないから
    そんな常在戦場の危機感維持出来てる奴は基本居ないんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:33:47

    >>18

    この術のことよくわかんなくて

    なんでピーターはお辞儀にしかバラしてない(=お辞儀しかポッター家に辿りつかない)はずなのにジェームズとリリーが死んだ後はみんないけるようになってるの

    「生きたジェームズとリリーの家」っていうのが秘密だから?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:36:26

    闇祓いが卒業後に実際にどんな訓練を積んだのか不明ってか多分作者も考えてない案件だろうけど
    ジェームズはそういうのも経ずになまじ鍛えた民間人のままだったからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています