- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:51:23
- 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:56:54
フィニアス・ブラックがいうところの「若者はいつも自分だけが最も賢いと考える」って傲慢から抜け出せなかったのかもしれないね
- 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:01:46
ハゲから3度も逃げ切れている・秘密の守人の状況下という慢心から安堵していたのかもしれないね
ぶっちゃけジェームズが抵抗しても予言には何の支障も無いから戦わせても良かったんじゃ無いかと思うけど - 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:03:17
実際ジェームズが戦ったらどれくらい耐えたんだろうか?全盛期のノリノリお辞儀相手に3度逃げ切れるとか普通に化け物だよなこっち
- 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:10:00
「秘密に守られている自宅だったとはいえ」
これが全てでしょ
親友の一人に守り人任せてるのにそれ疑う奴だったらむしろヤバい奴になる
勘違いされがちだが守り人が存命なら本来絶対安全だからな(捕まって拷問されようが真実薬飲まされようが開術かけられようが、元から裏切ってなければ情報出ない) - 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:13:21
普通にピーターがそんだけ信頼されてたってだけ
対外的にはシリウスが秘密の守人で、実際ルービンすらそう思ってた
シリウスに服従の魔法使ってピーターが守人って知るのは可能だけど守人って思ってる人間にはしない行動でもある
そうなるとピーターが狙われる可能性があるのはシリウスが命乞いに自発的にバラす場合だけ
それすら一番逃げるのだけは得意なピーターなら隠れられるって思われたんだと思う - 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:18:44
あの時都合よく透明マントがダンブルドアの手元に送られてたしトレローニーの予言通りに未来をすすめるための偶然なんじゃないかな
- 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:19:41
グリフィンドール出身の騎士団員なのにダンブルドアに不信感持っていて友人グループであるマローダーズの方を信用してしまったのはダンブルドアと何かあったんだろうか。むしろスリザリンのスネイプの方がダンブルドアを信用してるのも面白い(だからかホグワーツ時代ダンブルドアとスネイプには師弟関係があったのではという考察もあるし)
- 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:21:07
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:24:39
守り人をダンブルドアに頼まなかったのはこれ以上負担かけたくないからって言われてるから不信云々は的外れ
ピーターに頼んだのを言わなかった理由は描写がないから不明 - 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:29:02
- 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:30:07
ジェームズもシリウスも4人の中で一番最初に死ぬのはシリウスだろうとうっすら考えてたのかなと思う
それでも忠誠の術は緩まないし次の策を練る時間は残るっていう万全の策のはずだったしシリウスが死ぬまでは余裕持ってていいはずだった - 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:31:59
- 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:04:40
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:11:16
杖と透明マント、当時は開発されてないけど仮にファイアボルトあったら逃げられたかな?
- 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:36:13
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:09:58