常識や価値観は10年もあれば変わるものだと実感する

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:38:38

    スレ画像はゴールデンタイムのテレビで腰を振りながら
    「どうも~ハードゲイで~~す!!」の一声でお茶の間の爆笑をかっさらっていたのだが
    ここ数年の社会を見るに今では絶対にテレビに出せない男

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:39:35

    10年経たずともここ5年だけでもかなり変わったな

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:39:52

    RGがリアルゲイの略だったことを覚えてる奴はいるのだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:39:57

    世の中いい加減なもんである。

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:41:01

    握手券商法とか出たばっかりはめちゃくちゃに言われてたけどすっかり定着したね
    それどころか握手券よりも見返りが薄いスパチャ文化まで根付いた

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:41:13

    本場の人達公認なんだからいいんじゃなかろうか…?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:44:07

    個人的にはオタクの迫害が薄まったりパワハラという概念が言語化されたりなど
    弱者の権利向上に向かってるので良い方向への変化だとは思う
    逆に悪い面はインフルエンサーとか個人の影響力が強まりすぎてる所とかかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:44:43

    ガチのゲイがやってたら許されそう
    内容じゃなくてノンケが勝手にやってんのが一番アウトな気がする

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:45:13

    そんな機運の中で生き残ってるIKKOは尊敬できる

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:46:16

    >>9

    IKKOさんは素で面白いしメイクの才能あるからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:47:04

    >>7

    オタクもLGBTとかと同じくくりではあると思う

    「潜在的マイノリティ」って意味で

    社会的な地位は表向きは得たけど、嫌な人の反発はますます過激化したし、増長した当事者の行動で新たに嫌いになる人もいる

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:47:14

    >>9

    もはや本職が何かわからないくらいには多芸よね

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:48:23

    小学生の時に流行ってたけどよく考えたらハードゲイなんて言葉の意味は知らんかったしたぶん周りも気にしてなかった
    小学生ってそんなもんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:49:21

    >>11どのマイノリティもあまりに増長すると嫌われるからな…

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:50:33

    >>13

    もうちょっと上の世代だけど小学生の頃は

    「戦争」とかいうド直球に不謹慎なジャンケンの一種で遊んでたなぁ

    当時は何も考えてなかったけど「朝鮮取った!ハワイ取った!」なんて親が見たら泡吹いて倒れてたかもしれん

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:50:41

    今はホットガイだからセーフ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:58:02

    ネット上の話だけど「辛辣であればあるほど面白い」みたいな価値観が弱まってきてるのはいい傾向だと思う
    冷笑系っていうのかな ああいうのは本人達が思ってるよりずっとみっともないことだからやめた方が良いよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:02:12

    配慮という意味でも出せないし、
    嫌う人も尖鋭化してるから出せない感

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:19:13

    >>15

    あったね、そんなの

    確かグーは軍艦だった。今考えると朝鮮とハワイに並べないな

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:28:02

    >>10

    假屋崎とか楽しんごはあっさり消えたな

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:54:38

    >>15

    >> 「朝鮮取った!ハワイ取った!」

    関東だけど戦争じゃんけんでそういう言い回しが出た記憶がないから地域色があるのかな?


    お互い握手した状態でジャンケン

    買ったら「一本取って」と言いながら握手して固定されてる相手の手の甲をひっ叩く

    叩き叩かれを繰り返して痛みに根負けした方が負け

    ってルールだった

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:35:20

    >>15

    あったわ

    うちでは3本連取で勝ちになってたんだけどその時の文句が「3本取ってみ・な・ご・ろ・し!」でよく考えるととんでもないゲームである

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:49:12

    ドラえもんズ的なのもそうだな
    米国のガンマン、中国のカンフー使い、インドのカレー使い、ブラジルからはサッカー選手が登場だ〜
    みたいなのは今日日子供向けでもやらない

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:51:19

    >>6

    本場の人たちがどう思おうと声のデカい人たちがダメだと思ったらダメなのが現代社会だぞ

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:53:16

    >>23

    キャラ付けとしては便利なんだけどねステレオタイプって…

    ファンタジーの勇者と魔王みたいなもんで説明の必要がないから

    個人的にはステレオタイプを駆逐するんじゃなくてステレオタイプも含めた色んなキャラ付けが許容されるといいな〜と思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:39:36

    >>25

    本来多様性って選択肢と自由が文字通り増える事で達成できるものだしそれが理想なんだよな>容認

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:46:22

    >>23

    日本のサムライも加えればフェアーだな!

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:50:31

    >>15

    それ教頭に見られて職員室呼び出しくらったことあったわ。ここ広島で何がー平和学習がーとか怒られた。小学二年生に言われてもな、と今なら思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:51:29

    >>15

    僕の頃にはグー:軍艦 チョキ:沈没 パー:破裂

    三本で勝利ぐらいには言葉が弱くなってたわ

    その代わり引き分ける度相手の手を全力でしばく戦いだったけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:55:52

    ハードゲイは思い出せるけどレイザーラモンってどんなネタやってたかなって調べたらなんか凄かった

    レイザーラモンのコント


  • 31二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:56:54

    多様性という言葉が広がるほどしがらみが増えてきてるのは面白いなと思う

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 02:00:44

    >>20

    楽しんごは知らんが假屋崎さん普通にすごい人だから本業の方に専念してるだけでわ?

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 02:02:14

    まぁしがらみっつうか無視されてた人間が人権獲得されたってことやしな…
    流石にスレ画は馬鹿にして笑いをとるとこまで行ってるから過敏というにはきつい

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 02:44:11

    >>31

    多様性ってのを自分が我慢せず主張していいしその主張が受け入れられて然るべきだってお花畑な人間がいるからしょうがない

    実際は多様性って誰もが皆我慢して不快なものは見ないように無視して初めて成り立つもんなのに


    それに今は人間が多いからね、全人口のたった0.1%しかいないとしても日本だけでも12万人もいる計算になるし、それが喩え一部でも集まると数万人規模

    この辺のスケール感が現代の生き辛さを加速させてるよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 03:03:27

    思えばこの辺の時代の芸人はトランスジェンダーのはるな愛だったり女装好きの桜塚やっくんだったりと、未来に生きてた芸人が多かったな。当時は小学生だったから違和感なかったけど、上の世代は受け入れられない人も多かっただろうな

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:05:05

    >>15

    むしろ親とも同級生ともキャッキャして手を叩きあってたぞw

    今考えるとすごい不謹慎ネタだよなとは思う。楽しかったけど。

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:11:57

    >>35

    はるな愛なんかはそれでも「本当は男」という認識でイジられまくってたけどな

    周囲の空気の問題で本人のせいじゃないが

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:14:17

    >>15

    懐かしい。

    うちのとこぐー軍艦ちー沈没ぱー破裂で勝ったら相手の手の甲を叩きながら

    「3本とって皆殺し」だったなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:18:25

    プルルルガチャッもしもしハードゲイですけれども?

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:19:49

    >>20

    楽しんごは暴力沙汰とか起こしてなかったか?

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:21:46

    >>37

    まぁ本人もネタにしてたしな

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:22:19

    >>37

    今だと普通に女側でコメンテーター呼ばれてたりするし本人にとっては今のが居心地良いかもな

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:23:17

    寧ろ昔から日本のバラエティやアニメってオカマが最強じゃない?
    クレヨンしんちゃんとか出てくるオカマの殆どが最強クラスだし

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:25:06

    男は度胸、女は愛嬌、オカマは最強だからな

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:26:12

    >>24

    やっぱりクソやな

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:27:15

    最近は逆に
    「オカマ=博学だったり達観してる」という「ご意見番のオカマ像」を押し付けられて苦労してるオカマさんもいるらしい
    オカマの配信で聞いた

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:29:13

    ハードゲイが消えたのってそもそも一発屋でブーム過ぎたからじゃね
    1年くらいで消えてたろ

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:34:25

    >>15

    朝鮮とハワイがとるとられるの対象ってことは

    おそらくハワイ王国や朝鮮が国として存在し実際日本も軍艦を派遣したころ、すなわち明治初期に誕生した伝統的な文化なんじゃなかろうか

    ちょっと無理があるか

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:36:49

    >>46

    結局先入観やレッテルってのは簡単に捨てれるもんじゃないんだよね

    というか人が人を判断する時に外見だけで「この人はこんな人」って思うのは仕方ないとは思うんだけどね

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:37:13

    たまに見ると
    HGもRGもこんな格好じゃなくて
    カッチリしたスーツで登場してる

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:38:20

    >>46

    発達とかもそうだけどマイノリティなのに活躍してる人って能力値めっちゃ高いからそれが基準にされると厳しいよな

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:39:08

    >>46

    Twitterで「サブカルクソ女に見栄張って酸いも甘いも経験した人生の超越者ぶってちやほやされるのやめられないオカマ~!」みたいな感じなことやってたオカマが

    人気出て商業に関わり始めるとサブカルクソ女対象にした酸いも甘いも知り尽くしたオカマポジでのコメントをやりだしたの哀しくなったわ

    需要ってやっぱそこなんだよね…

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:39:57

    >>46

    マ○コデラックスみたいなの求められてるんだろうね

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:42:18

    >>34

    それしたり顔で言うけど我慢してるって認識が出てきただけでも進歩じゃね?って思う

    HGの頃ってそういう我慢してる側がマイノリティ側だったからそいつらが我慢してるって認識なかったのがほとんどでしょ

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:45:13

    >>23

    (インドのカレー使いのキャラなんていたか…?)

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 10:06:40

    >>31

    多様性を全て受け入れないといけないと思うからしんどいので

    私はこれが嫌いだから見ないというのも多様性の一つと思えばいい

    人間の器は誰しもそんなにデカくない

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 10:09:07

    国家のステロタイプうんぬんは
    正直架空のキャラだと形を変えて普通に生き残ってたりするので
    今どき通じない的なのは割とブーメランになりがちというか

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 10:10:28

    国家によるステレオタイプなキャラは冷戦下の影響も強そう
    昔は東側諸国なんて今よりもずっと「謎の国」扱いだったろうし

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 10:12:58

    過ぎたるは猶及ばざるが如しを感じる昨今
    たしかに昔は無配慮過ぎたが今は何処にあるかわからない配慮すべき事地雷が多すぎる
    子「供」が駄目ってのとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています