- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:10:18
- 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:22:55
前者は暗殺されてしまった人のイメージのほうが強いわ
後者は寵童の存在消さない漫画で20近くになっても愛された超イケメンは出ると思う
あと激戦地を生き残った生命力強そうな人間ではっきりした記録もないから時行とも対決させれそう - 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:24:47
1に乗っかかるなら幼名か基氏で出るか分からないけど基氏はもうそろそろでても良いと思うな
高経は息子回想か新田義貞回でビジュアル出なかったのが意外
今後出たらいいなと思うのが石塔親子と岩松弟 - 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:51:19
斯波高経は家長のことや北朝のことどう思ってるのか気になる
基氏はどんなキャラになってるか気になる
あと赤橋登子とか上杉清子など女性キャラクターも - 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:55:27
石塔頼房も尊氏を破って入京したり新田義興と組んで何度も鎌倉や京を攻めたりアグレッシブでいいキャラだと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:57:23
- 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:59:39
- 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:00:40
ネームド武将の活躍は正直期待し過ぎないようにしているが石塔や基氏は気になるんだよなあとビジュアル的な意味で足利兄弟の母親
時行主人公とはいえ歴史物の醍醐味って歴史上のイベントや武将の活躍だし - 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:04:29
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:07:10
細川頼春と頼之親子に出て欲しいな
頼春は実は主人公が倒した扱いにしても連合軍で倒してるのでイケそうだし
頼之は戦える年齢だと思うし義満は忘れ物としてキャラデザでてほしい - 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:07:57
- 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:09:57
- 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:10:53
上はナレ死で終わりの可能性はあるよね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:11:53
御所巻編
直冬決起編
直義京脱出編
関東執事職を巡る憲顕vs師冬編
直義追討令編とかあるしまだまだキャラ増えるな - 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:11:59
時行本人に関係ない部分って割とカットされがちじゃね
話が混乱するから仕方ないと思うけど
足利側にとっては重要人物でも出て来ない可能性普通にある - 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:15:26
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:23:50
アレしてた人って顕家でてた頃はまだ生まれてなかったと思うのにもうそれくらい時間が立ったのか
- 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:56:46
上杉清子は一コマだけでもいいから顔が知りたい
やっぱダークエルフなのか - 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:57:58
- 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:04:27
- 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:09:05
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:12:57
- 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:15:01
新田義宗も気になるな
父や兄とは違いインテリなのか - 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:15:55
- 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:22:06
弟と同じくらい仁木頼章にも出番がほしい
- 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:25:12
- 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:27:36
脇屋義治の頭上には何が浮かんでるのっと
- 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:28:23
- 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:32:19
- 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:33:14
- 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:37:39
アホの義興に振り回されてる様しか想像出来ないw
- 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:38:46
細川・仁木・畠山あたりは序盤の心清き郎党のコマで既に登場済みだったのがすげえと思う
その後も尊氏の自害を止めるシーンとかでちょこちょこ出てるし
上杉憲顕以外はカットされるとか言われてた上杉一族も上杉重能が登場したから一緒に暗殺される予定の畠山直宗も出て来ると予想 - 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:42:22
太平記の武蔵野合戦だと、尊氏を追い詰めてるね
川で追いつめられて、すでに切腹しようとして鎧の上帯を切って投げ捨てたシーンとかある
まあ時間が夜になって川の様子が分からなくなって尊氏はギリギリ義宗から逃れた!
尊氏の運強しって感じ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:47:22
- 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:57:12
上杉重能は先週の足利内紛予告みたいなコマにもいるから結構ちゃんと描かれるんだろうか
手前にいるからだけど大きさだけなら憲顕よりも大きい - 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:01:21
上杉能憲ももう登場している可能性がある
上杉重能が養子にした狼っ子の一人がそうならだけど - 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:22:55
史実で墓すらわからないけど尊氏に育てられ直義に担がれてた後醍醐帝の皇子とされる成良親王はもうでないのかな…
尊氏に斃された皇子として恒良親王と一緒に書いていなかったからまだわんちゃん生きてるよね? - 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:34:39
直義が担いでた親王は存在抹消するんじゃないかな
- 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:46:57
尊氏に育てられた皇子とかいるんか……
- 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:52:13
逃げ若尊氏だと既に存在ごと忘れていそうだ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:03:41
成良親王は出すつもりなら中先代の乱時点で顔出しくらいはしてる気がする
確かこの時将軍として鎌倉にいたはずだよね? - 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:07:07
- 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:07:45
一応逃げ若でも中先代の時の直義の紹介は「鎌倉将軍府 執権」だからね(9巻72話)
描かれてないだけで逃げ若でも成良親王は存在はしてたんじゃないかな
北条高時の時にも将軍は別にいるけど、わざわざ描写されないのと同じ理由かと