昔の競馬(八大競争時代以前)のことを調べてると

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:21:54

    須貝とか池添とか、あれ?これって今の騎手/調教師の親か親戚かな?って名前がちらほら見えると同時に出てくる田原成貴とか柴田善臣とか的場均とかの名前にあなた方そんな昔からいたんですね……気持ちになる

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:23:03

    須貝はたぶん本人では

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:24:55

    >>2

    須貝彦三(タイテエムの騎手)とかもいるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:26:08

    スレ画の両家は顔と騎手能力の遺伝が凄まじい名門一族だからな・・・。

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:29:27

    >>2

    須貝(尚)はグレード制導入後にデビューやで

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:31:22

    >>4

    マジで似ててなんならこの画質なら親子並べててもわからんまである

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:32:04

    >>4そんなかな(笑)

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:32:49

    13年生まれとか初騎乗32年とか、昭和であることが当たり前のような年月日の記述に時代を感じる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:33:00

    >>1

    この写真の邦彦さん見たことある中では一番豊とそっくり

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:35:36

    富雄さんと典さんも似てるんだけど
    甥の菊沢君にも受け継がれてる典さんの雅なお公家要素ってほとんどお母さん由来なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:36:42

    なんかそういう歴史を振り返ると、騎手って一族継承なんだなって思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:37:26

    1974年デビューの秋山(真)パパと池添パパ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:43:12

    由緒あるんやなあってなるのは蛯名
    八大競走のwiki見ると開催初期のころから蛯名武五郎の名前がよくある

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:44:54

    ハイセイコーの皐月賞、知ってる名前がちらほら
    オグリキャップの15年前って思うとそりゃそうだでもあるが

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:46:50

    >>14

    そんなものなのか、オグリの30年くらい前だと思ってた

    戦後少し経ったくらいでよくこんな盛り上がってるなあと

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:55:41

    >>15

    そのポジはトキノミノルだよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:59:49

    ハイセイコーの時代はカラーテレビ普及が進んでレコードもめっちゃ売れてだからねぇ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:01:00

    まだ世田谷の馬事公苑に騎手学校があった時代

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:07:03

    >>15

    オグリキャップから15年くらい後がディープインパクトで20年前という

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:13:42

    >>15

    シンザンのざっくり10年後がハイセイコー世代

    シンザンのざっくり20年前が終戦だからハイセイコー世代でも戦後30年経ってるんだよなぁ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:19:15

    武家
    横山家
    蛯名家
    須貝家
    矢作家

    他現代に至るまで続く競馬名門家ってあったっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:22:50

    >>20

    ハイセイコーってなんか昭和にどっぷり浸かってる印象が強いのよね

    少し後のカブラヤオーやマルゼンスキーやトウショウボーイ辺りはタイムがあるから現代基準で見られる感じ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:26:42

    >>2

    インターヒカリの四郎ちゃんもいるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:33:08

    師弟ラインや厩務員を追うのも面白いよ
    カツラギエースとジェンテルドンナが調教助手さんで結びつくとは思わなかった

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:33:23

    >>21

    大久保家

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:35:05

    >>8

    そんな、三桁になってから他の年号との混同の可能性が低いから「民国」が省略され始めた台湾の民国紀元みたいな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:04:02

    >>21

    柴田とか

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:51:53

    >>24

    厩務員さんや調教助手さんは騎手や調教師と違って大々的に表に名前が出てくる機会少ないからなあ

    記事で特集や個別インタビューがあるようになったのもわりと最近のイメージ

    当時新人だったオペの厩務員さんがショゴセン厩舎でオメパも担当して今はデサイルの担当と聞いて

    脳内でウマ娘オペが後方担当バ面で腕組みして高笑いしてる

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:54:12

    有能厩務員はフリーになった途端争奪戦と言う話が

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:01:16

    >>15

    90世代で息子が親子二代皐月賞だし

スレッドは2/3 00:01頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。