ホラゲーって敵に日本語で喋られると怖さが半減するよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:53:05

    この前配信されたpoppy playtime4のドーイでそう思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:54:04

    ドックデイは乗っ取られる時の悲鳴が吹き替えの方がエグくてそんなことないと思ったぜ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:54:52

    クリーチャー系ならわかる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:55:51

    メリーさんとかみたくホラゲーで喋っても怖くない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:57:02

    演技がどうとかではなく
    ナニ言ってんのかよくわかりない方が怖いっていうのはよくわかる

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:57:11

    まあどれだけ不気味な事言ってても日本語話してる時点で話が通じる感が出てしまうからな……

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:57:59

    彼岸島で見た

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:58:30

    でもバイオシリーズのジャック・ベイカーとレイチェルとスキャグデッドは日本語版が一番怖いと思うぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:58:43

    スレ画のゲームのこと知らないけど海外っぽいタッチだからそう思うだけじゃないかな
    ソシャゲブラウザゲーじゃないけど零とかは日本舞台で幽霊も日本語喋るけど結構怖いし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:58:58

    これに通ずるけど、何でもかんでも元人間みたいなのもなんか冷めるわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:59:06

    段々「バアアア!!!!」「ガアアア!!!!」しか言わなくなるなら怖いかも

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:59:50

    SIRENの「お母さん 開けて」は怖かった
    直前の流れからのギャップもあるけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:00:25

    >>9

    このゲームはchapter1、2、3、4があって1以外のボスは喋るんだけど個人的には喋らない1のボスが一番怖いと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:01:19

    >>13

    キャットナップも一言くらいしか喋んらないから...

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:01:25
  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:01:36
  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:01:52

    ところでソシャゲタグでいいんか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:02:36

    日本語で話す場合は同じこと繰り返されるのが一番怖いと思う
    「ヨコセ ヨコセ ヨコセ」みたいな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:03:57

    >>17

    あ、アプリ版が出ているホラゲーもあるから……

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:05:15

    怪物は言葉を喋ったら「理解できる相手」になるからダメみたいなのは聞いたことあるな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:09:33

    スレ画エアプだけどこういうドリームコア?的な世界観に日本語が合わないのは何となく分かる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:11:18

    >>21

    元々海外で作られたゲームで日本語版は無かったけど途中のアプデで追加されたの

    ありがたいけど正直日本語ない方が怖さが出ていいと思ってしまった

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:15:28

    >>20

    ウィリーズワンダーランドのニコラス・ケイジがまんまその要件に全部ハマってんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:25:43

    >>16

    今の明さんだと怖いかどうかじゃなくて勝てるかどうかになっちゃうんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:27:30

    死ぬな
    喋るな
    理解できるな
    みたいなのってどこが元ネタだっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:29:22

    >>25

    空の境界だったかな

    燈子さんが言ってた気がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:33:19

    でもスレ画ことドーイくんは完全な味方キャラが黒幕に利用されて闇堕ち
    死ぬ寸前になってようやく正気に戻って謝りながら死んでいく
    っていう悲しき存在だから
    愛嬌があった分悲しみも深かった
    この愛嬌の分は日本語翻訳のおかげでさらに増したと思ってるよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:27:56

    言葉は喋っても脈絡がないとか
    アナイアレーションの助けてクマみたいなやつだと模倣してるだけだなって怖く感じる

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:29:19

    こっちとコミュニケーション取ろうとしてくるなら怖くなくなる
    ただ真似して鳴いてるだけとか話しかけてはくるけど話を聞く気はない感じだと怖いかも

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:30:53

    完全に話が通じない頭がおかしい殺人鬼とかならちゃんと怖いから話が通じるかどうかってのが大きいんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:37:15

    >>25

    わかんない

    傷んだ赤色とかじゃない?



    それはそれとしてFNAFキャラが雑音交じりの日本語で語り掛けてくるの怖いと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:46:02

    こっちを認識して話しかけてくるのは好きじゃない
    場にそぐわない平和的な日常会話みたいなのを一人で延々と発してるみたいなのは割と好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:55:03

    ロボトミーで何も無いがアイラブユーと色んな声で喋り続けてるのは結構怖い

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:17:49

    >>20

    喋るんなら具体的な精神攻撃しないと怖さが減るだけだからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:25:15

    >>31

    たわけ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:31:48

    ポピプレ並みになるともうローカライズすげぇ!になるから…
    バンバンみたいに何もわからず進むことの方が多いし

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:51:23

    >>16

    これさんまヘッドが水面から出てしゃべってるのかと思ったけど違うんだな

    よく見たら立派な鎖骨あるわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:52:06

    >>25

    空の境界かな?他にあるかは知らない


    人を恐怖させる物の条件は三つ必要だって知っているか?

    一つ、怪物は言葉を喋ってはならない。

    二つ、怪物は正体不明でなければいけない。

    三つ、―――怪物は、不死身でなければ意味がない

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:54:54

    >>36

    そういえばポピプレのチャプター3って何故に日本語ボイスあったのに自動翻訳した字幕を使ったんだろう…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:57:43

    「知らないもの」「理解できないもの」は恐怖の典型的な例だからな
    自分の知ってる言語で喋ってると理解できないという怖さが減ることがある

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:59:52

    >>39

    今の時代翻訳はGoogle翻訳とかaiに全部任せるところも少なくないからね

    声優に依頼するのとはまた別案件になるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:01:59

    恐怖の森がそんな感じだった
    ナレーション入ったり、小屋の幽霊が叫びながら突進したり、挙げ句捕まった時に叫び声あげるのが特に残念
    好みの問題かもしれないけど無機質さが無くなったせいでゾクゾクする恐怖感ってのが損なわれてる
    よくある量産型のホラゲーになっちゃったって感じで残念だったな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:03:13

    >>40

    同じ言葉使ってるのに(あれ?なんか妙に話食い違うし悲しむところとかなんか違くね?)って違和感がじわじわ大きくなって怖くなる場合もあるから

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:07:48

    >>43

    そうだね、それもまた「理解できない」だよね

    だから怖さが減る「ことがある」と言ったわけだが

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:09:22

    まぁ海外産ホラーでわざわざ日本語翻訳してくれるゲームなんてそうそう無いからね
    珍しく感じるのはあると思うよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:11:31

    ハギーとかキャットナップならわかるが
    スレ画は味方なのに暴走して襲いかかってくるタイプだし別に…

    まあ多重人格で狂ってるキャラにしては中途半端だなと思ったが

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:21:21

    1の言うこともわかる
    ドーイのクリーチャー感はあれはあれで好きだったがラスボスとしてはヤーナビーの方が良かった

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:26:20

    >>23

    何で殺人アニマトロニクスに襲われる(全て返り討ちにする)主人公の方が当てはまるんですか??

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:28:22

    >>47

    まぁどう考えても今回のエピソードは次回のための前座だしな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:55:09

    >>33

    まぁあれは知能を持って会話してるのではなくただ人間の真似をして音を発してるだけってのもあると思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:06:22

    >>38

    「正体が分かっている」とホラーさは薄れるし

    「人語を解して意思疎通ができる」とちょっとチープになるし

    「普通に撃退できる」とモンスター退治ゲーにジャンルが変わるし


    見事にピッタリまでは行かないけどこの3要件(正確には正体不明除いた2要件)を満たさずにホラーを貫くのは厳しいな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:06:02

    >>48

    だってぶっ壊せば死ぬ化け物をぶっ壊す無口で正体不明のおっさんの方が怖いやん?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:13:29

    >>39

    チャプターのラストシーンでkissy(キャラ名?)をお熱いね!で訳してたの酷いと思った

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:21:17

    >>38

    青鬼が怖い理由はこれが原因か

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:59:37

    でも最後のプロトタイプの声質だけじゃなくテンションまでランダムなのは怖かったからやり方によると思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:35:22

    不死身であるタイプは謎を解いて最後には倒せるか
    とにかく何とかして逃げ切るか
    どちらのルートでも美味しい

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:37:03

    喋る敵でも喋り方次第で怖くなったりするし
    割ともの次第だな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:27:16

    個人的には喋ることそのものよりも理解可能な会話可能かって部分がでかいな
    獲物の出した音を再生してるだけだから会話成り立たないやつとかオウム返ししてくるやつめちゃくちゃホラーしてて怖くて興奮する
    ホラーは小説派だからゲームでこういう描写あるのか知らないけど

    あとは真似っ子タイプは成り代わられてる感が強くて好きな描写
    Open The door meme の元ネタのThat's Not My Neighborってゲームだと人間の解像度低すぎるやつから書類までちゃんとしてるどこでその情報手に入れたんだよってレベルで精巧なドッペルが出てくるんだけど、特に接触機会があるわけでもないのに成り代わってる人のフリした怪物って恐怖度が高い 概念的なりきりでもしてんのかってレベルで上手いやついるんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています