「若い世代にロボットがウケにくくなっている」という話を聞いた

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:08:20

    実際キャラ人気抜きで見たらロボットアニメってどれぐらいウケてるんかな
    言わば機体の人気の話ね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:09:56

    どの時代にもキャラ人気なしで人気になったロボアニメなんてないって言ってはいけない感じ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:10:47

    そもそもの話趣味が多様化しすぎてガンダムロボに限らずパイの奪い合いになってるんだよな
    例えハマったとて見終われば次々に新しい作品があるわけだから固執するわけでもないし

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:11:34

    昔からキャラ人気・人間ドラマアニメの側面強いからなんとも…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:11:45

    >>2

    あ、違う違う

    そうじゃなくてキャラ人気抜きでロボットがどれぐらいウケてんのかって話

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:12:52

    ○○の機体だから人気じゃなくて誰がパイロットだろうと人気みたいなこと?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:13:41

    >>5

    キャラ人気抜きのロボットの比較とかザクみたいな量産機体でない限り無理だろ

    型落ち機体でも優秀なパイロットが乗って上位互換倒せばそれだけで人気上がるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:14:34

    別にキャラストーリーよりロボ好き『も』いるやろうけど、
    キャラ好きに比べてそのタイプはSNSとかの外部発信で熱量伝えてるイメージは少ない

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:14:36

    キャラ抜き機体だけでアイコンやれるロボってマジンガー、ガンダム、エヴァくらいじゃねえか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:14:39

    ロボ目当てで見てる子がどれぐらいいるのかって話なのかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:14:42

    自分の周りには新しいアニメもロボが出るならとりあえず見るってタイプは数人いるな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:14:43

    戦隊にロボ出てる間は大丈夫でしょう

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:15:20

    >>10

    そうそう 変な言い方になったけどそれが言いたかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:15:33

    要は「人間にあんま興味ない純粋なロボ好きってどんだけいるの?」って話?

    割合で言えば多くはないんじゃない?半分もいないでしょ多分
    それでも母数は多いから少なくはないだろうけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:15:34

    機体人気=作中での印象的な活躍がどれ位あるかってほぼイコールみたいなもんだしな
    決して売れないわけではないけどある程度は手に入りやすかったデスティニーのキットが
    劇場版で大暴れした途端に超レアキット化してる辺りとか顕著やん?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:15:43

    別に言われるほど昔と変わらんというかそこまで強い気もしないけどなロボ
    ガキならそれこそ特撮とかで見る機会あるだろうからハマるガキはハマるだろうし
    かと言っても大体の若者って中高と成長していけばいうほどロボ見るのがメジャーか?とも思うし ジャンプとかそっちならまだしも

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:16:10

    少なくともアニメをやっていないロボットのプラモや玩具がそれなりに売れているから需要はあるんだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:16:45

    >>13

    トランスフォーマーとか勇者ロボしか思い浮かばん…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:17:41

    >>15

    安定して売れてるから安定して棚にあったんじゃないのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:18:31

    勇者ロボとトランスフォーマーはガワこそロボではあるけど
    人格面で人気出たなら結局キャラ人気みたいなもんじゃん

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:19:32

    TFや勇者ロボみたいなのは別として
    ロボそのものに惹かれ魅力を感じるのか、それともあくまでキャラのための大道具、キャラの戦闘形態扱いで見るのか

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:19:48

    >>18

    最近の戦隊ロボは自我持ちが多いんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:20:02

    >>19

    売れないなんて一言も言ってないぞ

    安定した人気レベルから一気にファン多数が追い求めるレベルの人気まで跳ね上がってるって言ってるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:22:44

    少子化が叫ばれて趣味が多様化してる現代だと昔ぐらい惹かれる子供が居たとしても目に見える数字は大分減ってるみたいな状況もうまれそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:24:54

    >>22

    昭和でも平成初期でも変身してロボになるのとか自我持ちロボは結構いたけどね。

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:25:01

    まぁロボアニメって主旨からは外れるけどAC6だってキャラの魅力が占める割合はデカかったからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:27:31

    少なくとも自分はキャラよりロボット見て好きになったタイプ
    GONGMAD見てカッケーでスパロボ始めたし

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:29:42

    マジンガーZも光子力研究所とDr.ヘル一派の知恵比べ、ゲッターロボも敵は異種族とはいえ心ある人間同士の戦争ドラマとしての側面も強かったしなー。

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:29:59

    てか昔から語られるのはキャラの背景とかストーリー部分であって好きな殺陣とか造形も語られる場になれば常に一定数あるんじゃね?とは思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:30:23

    アーマードコアの盛り上がり見るに究極的にはキャラデザもいらない気はしてきている
    ロボットにせよ人間の姿にせよ根幹の人格的魅力あるキャラをどう拡張するかってキットって感じ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:31:04

    正直人間キャラ込の人気は無しと言われるとトランスフォーマーがだいぶ強い
    一応アーススパークはヒットしたし

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:31:15

    アニメとゲームじゃ結構違うでしょ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:31:17

    昔から機体のみが人気なロボットアニメは無い トランスフォーマーとかなら別だけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:33:26

    純粋にロボ自体でって抽出したら、そりゃニッチで局所的な趣味になるよ
    ロボ好きという属性がキャラの個性付けとして成立する程度にはね

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:34:47

    ロボの殺陣だけで話作るなんて出来ないしなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:35:10

    バトル作品なら腕とかモツもげても戦うような気概が魅力なキャラ見たいなー…でも実際に生身のグロとかは見たくないしなー…ロボットというフィルター通して四肢吹っ飛んだり動力炉鷲掴みしたりすれば見れて…これは…いい

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:36:46

    >>33

    バーザムみたいな一部例外がいるが大体はそうだな

    そういえばファイブスターのメカ人気は知ってるけどキャラ人気ってどれほどなんだろうか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:36:58

    ぼかすがロボ出てる漫画で、漫画は読んだ事ないけど流れてきた作例に惚れてキット買った事あるんで
    自分はキャラ関係なくロボ一直線あるな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:39:39

    種劇場版公開前で、初代も見たことないんだけど
    赤ズゴのずんぐりむっくりさに惹かれてHGキット買った経験はあるな
    ここまで色んな意味で話題になるとは思わなかったが

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:39:56

    人気のコンテンツではあるが別にキャラやストーリーだけを接種したいならなんならほとんどの作品でとれるのでロボもの観てるって時点で割と好きなのでは?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:40:40

    ロボット以前に戦争ものが受けにくくなったのと戦争物を作れるクリエイターが減ったのと長期の放送枠が確保できなくなってるんだよなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:41:46

    >>40

    ロボ自体が好きってのは大前提だと思うよ

    キャラと全く紐づけずロボだけを純粋に好きな人はどれ位かって話だと思うし

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:42:48

    キッズ向けのロボって戦隊以外ほぼ死滅しているし、ウケっていうかそもそも入り口が無いよねって感はある

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:44:41

    キャラや物語の人気と完全に切り離してしまうとなると、昔から今に至るまで少ないマニア層くらいしかいないんじゃないかと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:45:41

    キッズ向けだと一時期はシンカリオン今だとあとはワタルが頑張ろうとしてる気はするんだよな

    個人的には新ワタルは応援してるから頑張って欲しいんだが

    >>43

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:52:35

    >>43

    あるにはあるんだよ…アニメは無いけど…

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:05:44

    切り離すと言っても、あくまでそのロボット自体に人気があるのかどうかで、
    それはアムロが乗っていて活躍したかっこいい、かっこいいところ見て好きとかはそのロボの人気と言っていいような気がする
    切り離せない部分までは切り離すことは言って無いようなというか
    でもアムロが好きかどうか、そのへんは加味しないというか

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:40:21

    というかそもそもキッズアニメ自体だいぶキツくないか今の時代
    子供に受ける受けないという前にそもそも見られるのかって感じする

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:42:21

    コミケにも言えるけどガンダム世代が社会で地位持ち始めたから今が一番敷居が低いよ
    昔の記事とか見ると新聞とかテレビで名指しで馬鹿にされてたし

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:49:38

    シンカリオンだって子供に売れてるし戦隊だって毎年ロボ出してるから「ロボだから若い子には売れない」ってのは根拠無くない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:51:30

    ぶっちゃけある程度のデータを提示してくれんと「ロボットアニメを作るハードルが上がってるから供給減った」なのか「たまたま作品に偏りが出来てロボットアニメの空白期があるだけ」なのか「ロボットアニメをオワコソ呼ばわりしたいだけ」なのか判断つかん。

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:56:31

    と言ってもガンダムなんかそれこそ老人にしか通じないネタだからな。

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:58:50

    スポーツアニメもキャラ人気抜いたらそのスポーツ自体の人気は大した事ない的なことを言いたいのかな?

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:00:09

    デパートのオモチャ屋の一角だけでも、ガンプラだらけだで

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:29:35

    ロボットアニメに必要なのはロボットの活躍
    ガサラキとかサクガンとかマブラヴとかシンデュラリティノアとか映画版トランスフォーマーとかロボそっちのけで人間ドラマやってる作品はロボアニメ名乗るな
    俺が見たいのはロボットなんだよ

スレッドは2/3 01:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。