- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:30:48
- 2125/02/02(日) 12:31:50
アムとイムの歌のせいで自分の中で大加点になってしまってる自覚はある
あの歌全バージョン好き - 3125/02/02(日) 12:36:33
ジュドーとリルルの絆が好き
あとアムとイムの歌は頭良い人が聞いたらちゃんと意味わかるんだろうか - 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:46:16
子供の頃に初めて観たドラえもんの映画がこれだったなぁ
もう14年前なのが信じられん - 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:54:09
リルルを助けた過去があるせいでしずかに助けられたリルルがが同じと考えるようになった説得力を出してるかも
冷静に考えるとただのペンダントだったものが何で部品になるのか不思議だけど本来アムとその子孫達に緑色の星はないけど分け与えられた時に緑の星の部品になるから
他社に与えられたものであればなんでもokだったんじゃないかな - 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:55:36
- 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:00:26
未来改変されて
あなたはなあに わたしはなあにが
あなたはわたし わたしはあなたになったけど
1つ目は愛の私とあなたは一つと意味同じではと思ってたけど違いがわかる人いますか?
この歌設定出されてないけど題名からアムとイムが想ってた先祖ロボからプロミラングとかで伝わってる曲なのかな - 8125/02/02(日) 13:02:42
見返すと二人は最初から最後まで思いやってるのが子供の頃よりもわかったし最初から部品で繋がりあってたが後半はお互いの最大の理解者だったんだろうな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:05:10
仮に別の形状のペンダントでも良さそうです
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:06:38
ザンダクロスがかっこよすぎて手持ちの武器とか考えた事あるけどあれは無手で体に内蔵されてるタイプだからこその良さなんだと気づいた
- 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:10:18
ボーリング玉のジュドーでもひよこ姿のピッポでもどっちもザンダクロスの搭乗者としてはロマンがあると思う
あと神様は理想郷を作りたかったのに思いやりの心を忘れてたのはうっかりなんだろうか
リルルがピッポ助けたりロボットの奴隷制度が撤廃されたりするから思いやりの心自体はプロラミングされてたが博愛精神を強化させたのかな? - 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:10:53
不合理な優しさがテーマの作品でもあるよね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:12:34
- 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:13:36
ドラえもんは子育てロボット
ピッポは改造されてる
リルルは潜入用のロボットと泣ける理由にも設定がある作品だよね
ピッポはジュドーのころから感情豊かそうではあったけど - 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:15:57
- 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:18:39
リルルとピッポはソウルメイトだったんじゃないかな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:19:41
アムとイムの歌は淡々とした素朴な感じがいい
- 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:24:51
- 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:25:41
この映画ピッポ好きになれるかどうかで大きく変わるよね
見た目からしてあざとすぎると思いながら好きになってしまった
歌の変化やピッポが立派な鳥になるとかリルルが天使みたいになるとかベタだけどいい伏線回収だよね - 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:27:11
- 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:29:00
- 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:30:03
リルルしずかだけじゃなくてのび太との記憶も思い出してたもんね
- 23125/02/02(日) 13:31:01
ダイマ
一昨日からたしか1週間期間限定リバイバル上映してる - 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:55:49
- 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:58:58
そういやリルル十字架にかけられてたな
- 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:59:44
あの二人は元のメカトピアにとっては裏切り者だよね
- 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:00:34
初めてドラ泣きした映画だ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:54:49
この頃のリメイクドラえもん映画に流行ってたのび太をできるだけ主人公にしたいが上手くいってる作品だと思う
旧作よりもピッポ入れたことでより話の中心になった - 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:27:22
ジュドがだんだん地球人を受け入れていく心変わりが丁寧に描かれていて最高だよね。途中まで自分の祖国と地球の友達どっちを優先させればいいか悩んで、最後決断する。のび太ドラえもんが主人公ではあるが新しくジュドを加えたからこそしずかちゃんサイドだけじゃなくてのび太達にも友情と別れが生まれたの泣ける
- 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:37:05
ドラえもん軍負け確感は新でももう少し頑張って欲しかった
代わりにジュドの見せ場が増えてたから効果的だったしやりたいともわかるんだけども - 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:29:38
保守
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:53:40
百式をモデルにしたのはアシから明言されてるがジュド
に関してはガンダムZZの放映日とコロコロでの大長編の連載時期くらしてそれは無いよ
ジュドの元ネタはおそらくジェド・マロース(ロシアのサンタクロース)
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:13:56
はばたけ天使たちっていう副題すきだよ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:12:40
この映画、原作の大長編読んでも映画で観ても絶対ぼろ泣きしてる
ロボットが人間と心通わせていくのはドラえもんの永遠のテーマだけど、だからこそリルル達の最期で泣いてしまう - 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:08:46
初めてのみゆしろがリルルだった 当時は声優なんて知らないで見てたから後になってから知ったけどあの声がとにかく好き
- 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:20:36
ピッポの情報を最初に知った時は正直好感持てなかったが、観てるうちに愛着が湧いてきた
そしてラストシーンのリルルとピッポのシルエットが重なってまさに天使の様になる演出を観たときは涙腺が決壊したわ - 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:53:54
ピッポは無理やりではあるけど翻訳コンニャクが知恵の実だったかもしれない
- 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:08:05
正直キャラの線が太い作画なのがちょっと苦手なんだけど、ザンタクロスがビームを発射するシーンとか、終盤の戦争とかの作画が滅茶苦茶神がかってた
- 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:02:09
冒頭のドラえもんが無言でミサイル出すあたりからはこんな感動作になるとは思ってませんでした
- 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:08:47
- 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:02:19
再上映見てきたけどめっちゃ泣いた
のび太くんが「ピッポ」って名前を呼ぶ度に終盤の展開思い出して胸がきゅ〜っとなるし
「その名前、大好きだよ」
「お友達になってね」
のダブルコンボはやっぱりずるい
そして音楽が良い仕事しすぎている - 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:43:37
花言葉の演出好き