- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:42:15
- 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:43:17
アマプラで見やすくなってるのもいい
- 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:43:48
- 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:44:00
オールドに訴えつつ、新規はちゃんと沼に沈めるをここまで巧みにやるか…
- 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:44:46
- 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:45:07
初見の質問スレに1話リンク貼るときの快感よ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:46:06
1stが流行るのは地続き?だから分かるにしろ余波でzがニコニコの王になってて笑うんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:48:31
名台詞の親父にも打たれたことがないのに!
が2発目で出た台詞なのに驚いたんだ - 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:50:04
けどやっぱり古臭くて映画版でいいや…ってなる
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:53:15
改札の前で立ち止まってたからしゃーない
- 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:53:40
- 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:55:22
いいだろ?庵野がニコニコで持ってきた脚本だぜ?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:57:18
- 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:58:19
お前は大正のコンテンツだろ
- 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:58:35
- 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:59:07
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:59:08
映画版に緑のおじさんがいないからテレビ版じゃないとダメなんだ…
- 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:04:09
- 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:04:43
- 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:05:12
- 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:05:33
プロローグ作ってと頼んだら前日譚映画の脚本が出てきたとかいう笑い話
- 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:05:38
ガンダムに限らずだけど、昔に作られた作品なのに今でも語られる作品ってのは普遍的な良さが有るんだと思う。それこそ古典の領域みたいな。
- 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:05:51
でも楽しかったからセーフ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:07:02
- 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:13:09
あのタイトルコール一時期のGジェネやってるとマジで耳につくほど残るから再現完璧で笑っちゃうのよね
- 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:20:29
- 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:22:23
- 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:22:42
新規が沼に落ちていくとこ見るのは楽しいからなぁ…!(ニチャア)
- 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:26:18
最初の第一印象で特定のイメージ持っちゃうとそれを払しょくするのって思った以上に難しいからね…
俺らが思ってる以上に「ここを超えたら気にならんと思う」のラインを超えるのって超える本人からすると簡単じゃないのよ
- 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:37:16
見てるとテンポいいしほぼ毎回戦闘あるしで見てて面白い
ところどころ作画怪しいのは限界だったんだな…って思えてしまう - 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:50:44
半世紀近くガンダムのパロディがいろんな作品でされ続けたから
潜在的にガンダムを味わっているんだよな
そらちゃんとガンダム見たら、あの作品のここって…!て気づく - 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:21:15
- 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:23:40
初代見たことあったから、「やりやがった!マジかよアイツ!やりやがった!」
って気持ちで見てた - 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:36:24
- 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:37:06
今のアラサー世代は小さいころにアニメのケロロ軍曹見ててそれで「原作は知らんけどガンダムはネタだけ知ってる」って人もそれなりにいる気がする
- 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:16:20
通しだと割とサクサク見られる
これ1週間待ちだとやきもきさせられたろうなぁ - 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:23:29
アハ体験いいよね
- 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:25:06
絵は流石に古いけど富野のキレッキレな戦闘シーン描写と話はホントに面白いからな
- 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:31:18
1stにハマった後に
→よしジークアクスが楽しめるぞ!(正規ルート)
→ガンダム楽しい!ガンプラとかゲームも買ってみよ!(バンナムにっこりルート)
→続編のZも見てみるか…(泥沼ルート)
→一年戦争の他の話も観てみたいな…(超泥沼ルート)
→富野監督次はイデオンってのやってたんだぁ…(富野ルート) - 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:34:51
- 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:36:41
- 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:37:34
兄ちゃんその人20歳の若者でっせ
- 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:38:29
- 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:41:35
まあ1stが下敷きの作品とはいえ分岐が大胆過ぎて別物になるだろうし好みに合わないなら見ないを選択できる幅の広さもガンダムの良いところだとも思うよ
- 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:43:06
同時期に放送していたアニメに比べてクオリティもダンチだっただろうしなあ
- 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:49:49
- 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:51:36
- 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:51:50
古い名作が観てもらえない原因の7割は老害オタクのゴリ押しのせいだと思ってる
コミュ力低いせいかプレゼン能力も著しく低いのよね彼ら - 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:57:03
最近の「初見なんですけど何から見たらいいですか」スレの傾向から見てると
・ちゃんと相手の好きな作品とか聞いてそれに合いそうな作品を勧めるタイプ
・自分の好きな作品と相手の好きそうなポイントをすりあわせてプレゼンしようとするタイプ
・とりあえずまずざっくりキービジュとか見てピンときたの見ればいいよって放任タイプ
とかかなりマシになってきてはいるんだけどそういうのが出てきてる一方で
・純粋に好きな作品を推す熱量がヤバすぎて暴走するタイプ(これはまだマシ)
・おすすめ作品を聞いてるのに「これはオススメしない」とか個人の主観でオススメできない作品をあげつらうタイプ
・特定作品をもちあげる形で別の特定作品を貶すタイプ
・特定作品の視聴を義務として相手の好みも聞かずにひたすら見ろ見ろって押し付けるタイプ
・そもそも新人相手だからとその人の感想にケチつけてガンダムって界隈全体に嫌な印象を与えるタイプ
とかいるのが大問題なんだよね…
ていうか後のほうで上げた悪い例の中にはファンを自称しながら単にないことないこと吹聴して新人さんに間違ったイメージ植え付けたいだけの奴も混ざってそうな気がしないでもない
- 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:57:48
- 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:59:09
作画と演出は別の話ってのが分かった
両方レベルが高いならそれに越したことはないが作画が古臭くても演出で「おぉっ!」となるもんだ - 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:01:00
ハピエン至上主義な人にX勧めたらド嵌りしたよ
まずは相手の興味や趣向に合う部分から始めないと長続きしないんだよね - 53二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:01:42
食べ物の好き嫌いとかと同じなんだよね
周りから見たら好き嫌いやめなさい!ってなるし当人も治したいと思っててもマジでどうしても受け付けないし
それでいて本当にささいなきっかけでするっとイケるようになって治ったりするからこういう問題って難しいのよ…
そういう意味ではジークアクスBegginingはいままで初代ガンダムに対して拒絶感を持ってた人の印象をひっくり返すのには面白い新材料だと思う
- 54二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:05:09
好きとか嫌いは理屈の問題じゃないからなあ
自分の感覚としてこうだなって認識してしまったものは周りから理屈立てて説明されてもなかなか納得できないし
自分から納得したうえで自発的に見ようとしない場合よけいに欠点ばっかりに目が行ってしまうもんだし - 55二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:41:29
- 56二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:44:50
当たらなければどうということはない!とかもうガンダムとか知らない人でも普通にポンと言ったりしてるよね
- 57二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:47:10
- 58二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:53:19
- 59二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:55:39
ガンダムそのものは知らなくても鉄腕DASHとかで城島リーダーが重機動かすときに「シゲル!いきまーす!」してそのときにガンダムのテーマソングが流れたりしてるから
意外とマジで「ガンダム発のミームに関してマジで1ミリも触れたことがない」って人は少ないように思う
中学理科の教科書でナビゲーションキャラというか一口解説入れるマスコットにハロが起用されてたこともあるし - 60二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:56:53
武力介入できないシリーズとかニコニコで流行ってたなあ
- 61二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:59:19
- 62二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:02:25
最近初代を見始めたんだがSEEDって初代のオマージュ要素強かったんだな
- 63二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:03:51
「21世紀のファーストガンダム」なんていわれることもある作品だからねえSEED
アラスカ(初代で言えばジャブロー)にアークエンジェルが到着するまでの流れはかなりの部分が初代と同じような流れをなぞってる