アメリカの競馬も

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:45:03

    色々と大変なんですね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:47:21

    高知競馬場「甘えたことをいうな」

    新潟競馬場「立地が悪いというよりマイカー天国なのが悪い」

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:48:40

    高知は本当にクソ立地らしいな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:50:16

    身内が敵だと辛いな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:51:23

    >>2

    新潟は立地に甘えなくていい時代が来る前に潰れてしまったやろ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:52:36

    日本も地方競馬場が次々と潰れていった時期があった様な

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:53:44

    日本の競馬人気見ていると信じられないかもしれないけど、世界的に見て競馬は斜陽産業寄りなんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:54:40

    >>4

    >>6

    知事とか市長とかが票集めのために競馬廃止掲げたりしたとこもあったしな

    地方競馬によっちゃ経営母体の自治体の規模もまちまちだから耐えるのもできないようなとこもあったとはいえ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:54:48

    高崎競馬場とかめちゃくちゃ立地良かったのに大赤字で潰されたからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:56:17

    高知競馬はネットで買えるようになるまでよく耐えた

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:57:57

    >>8

    節度守って楽しめばWINWINな産業やと思うんやけどねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:58:44

    >>7

    成長ぎみな韓国とか

    馬房拡大してるマレーシアとか

    競馬場新設宣言してるインドネシアとか

    国際競馬イベントやろうとしてるインドとか

    こういう世情だからこそこういう国々が目立つのよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:59:34

    >>12

    どいつもこいつも権威主義国家やんけー

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:59:44

    そもそも社会の発展に必要ないな動物、機械を使った娯楽なんて潰れないほうがおかしいから…
    日本が国営で例外なだけで…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:03:31

    >>13

    権威で引っ張らんとゼロイチもイチジュウもできない産業ではあるよなあ

    あまりにも必要投資が大きすぎる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:06:26

    >>10

    ホリエモンのお陰でもあるが、そういや岩手も小沢の影響が大きかったんだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:09:21

    アメリカの場合、カジノっていう分かりやすい賭博の競合相手がいるのもデカいと思う
    スポーツとして売ろうにもお前んちお薬まみれヤンケシバクヤンケだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:10:01

    >>14

    それ言ったら玉コロ遊びなんて全て社会の発展に不必要なんだよなぁ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:10:14

    >>12

    文化的逆風にさらされながら頑張ってる韓国

    シンガポール消滅と経済成長を追い風に急拡大するマレーシア

    地域大国として競馬振興に乗り出したインドネシア

    もともと巨大な市場だったがそろそろ打って出る気になってきたインド


    こんな感じか

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:11:42

    >>2

    日本は経営悪化以外で競馬場潰されることまずないから恵まれてるって書いてあるじゃん…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:11:43

    >>19

    アジアが騎馬民族として復活連帯する可能性が微レ存、、、?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:12:29

    >>15

    でも中国本土ではあまり盛んでは無いの不思議なんよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:13:57

    >>19

    韓国はホンマにようやっとる

    ニックスゴー引き当てたのもすごい

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:14:06

    >>22

    そもそも本土の方は賭博が禁止だからね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:14:57

    >>24

    そんなんやから国民が翡翠賭博に走るんや…賭博出来へんから拗らせとるよ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:15:10

    >>19

    あとそこに続けそうなのはトルコとかバーレーンとか…

    結局アジアだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:15:37

    競馬場でクソ立地ステークスをするとどうなるだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:15:42

    >>22

    そもそも共産主義国家で賭事&元々富豪の物な競馬が発展する余地が無い

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:16:13

    >>22

    大戦犯共産主義

    ロシアの馬文化も衰退させた病理ですよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:17:12

    >>20

    日本だと潰したい理由が他にあったとしてそれを実行に移すブースターが経営悪化って感じよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:17:26

    海外じゃ動物愛護団体の影響力も強いからねー
    馬に鞭を打って金を稼ぐなんて虐待だ!って抗議の声も多いのかもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:18:33

    >>2

    これ良い立地だからこそオーナーが競馬場売って金にしようとしてるって話じゃないのか

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:18:50

    列強諸国:お、これ面白いぞ→ブーム→→→衰退
                     ↓
              日本:異国で流行ってるらしい→お、これ面白いぞ→ブーム→衰退→ブーム

    競馬はこんなイメージ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:20:16

    >>32

    実際立地悪いとこって潰れても土地余してるしな

    益田とか岩見沢とか

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:23:50

    >>21

    一帯一路とは競馬振興のことだったのか

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:02:53

    大井競馬は東京都主体じゃなくて本当に良かったな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:04:56

    一方北九州とかいう競馬のおかげでモノレールが救われた街

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:10:02

    >>7

    というか日本ですら全盛期には遠いんだっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:16:30

    >>23

    ニックスゴー引き当てるまでに数多の失敗があったんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:24:36

    >>38

    オグリブームが本当におかしかっただけ

    馬とか知らん一般人ですら知ってる有名人枠オグリキャップは凄いよ

    大谷翔平とかと同じ枠だし

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:52:45

    競馬なんかやるより再開発した方が儲かるわ
    とオーナーに思われはじめてるのか

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:55:38

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:58:28

    サンタアニタが挙がってて「アメリカ競馬詳しくない俺でも知ってるとこなのに」とビックリしたんだが立地が凄い良いんだな


  • 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:58:36

    シンガポールは国自体が小さいから
    「カジノの面積取らないし儲かる」と言われれば反論できないんだよな
    ある程度面積がないと競馬場って作れないし…

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:59:07

    自然との距離が近いオーストラリアもまあわかる
    香港はどんな感じなんだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:36:11

    >>38

    売上で見ると、最高額の1997年の大体8割程度。(約3.3兆円)

    開催場入場人員数も、最高値の1975年と比べると3割5分。


    売上の割に開催場入場人員が減少しているのは、ネット販売等で競馬場いかなくても馬券買えるようになったため。

    売上も2000年代末の暗黒期から考えると1.5倍近くまで増えているので、JRAとか頑張っている方よ。

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:49:34

    >>38

    JRAの売り上げや入場者数の推移はJRAのページに掲載されている

    オグリによる第二次競馬ブームで売り上げが大幅に伸びて

    >>46 にあげられているような推移になっている


    ЬҷЄjra.jp
  • 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:54:00

    ちょうど1990年のダービーの入場者数が約20万人だっけ
    なお去年のダービーは7万5000人

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:59:17

    >>45

    元々イギリスの植民地だったからやね 盛ん

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:59:21

    >>18

    玉コロ遊びは競馬よりもコスト小さいしプレイヤーが人間じゃん

    競馬は馬のコストが重すぎるんや

スレッドは2/3 04:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。