急にどうした?って思ってしまったデジモンを挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:23:35

    狼男からなんでいきなり四足歩行のロボになったんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:24:13

    そいつまず爬虫類から狼になってるやんけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:30:23
  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:39:51

    キングゲイナー?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:43:49

    colorだとワーガルの進化先としてアヌビモンが採用されてた
    正統進化ルートとはいえ流石にメタガルをナイトメアソルジャーズに突っ込もうとは思わなかったらしい

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:48:01

    デジアド補正で誤魔化されてるけどプロットモン(犬)→テイルモン(猫)→エンジェウーモン(女神)→ホーリードラモン(犬顔の竜)もなんかおかしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:49:35

    シャッコウモン

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:53:49

    >>1

    恐竜→サイボーグ→竜人とか

    蚊取り線香置き→ぬいぐるみ→がちむちとか

    そんなのよりはまあ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:55:05

    >>6

    ニャロモン(未登場)猫→プロットモン犬→テイルモン(ハツカネズミモン)鼠

    やぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:55:09

    進化するたびに武装がすごいことになっていって最後はヤッターワン化するテリアモン

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:56:37

    なんで幽霊をサイボーグに…?
    なんで属性がウィルスからデータに…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:58:54

    プレシオモンの面影ないしデータにデータをかけあわせてなんかワクチンになってるイージスドラモン
    単体で見るとなかなか強そうではあるんだが

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:59:30

    スレ画はメタルから二足歩行になったグレイモンとの対比じゃないん?
    2足歩行から成熟期ベースのメタル化っていう

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:59:56

    >>13

    2足歩行っていうか人間型か

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:00:20

    その亀はなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:01:13

    最初期のヌメモン→もんざえモンからしてなかなか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:03:16

    >>11

    そのデザインめっちゃ好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:04:48

    ウォーグレメタガルはワープ進化(変形おもちゃ)前提のデザインだから完全体からの連続性は無視されてるんだよ
    厳密にはグレイモン系ガルルモン系以外の関連性が薄かったりする

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:06:58

    急に立つ
    急に学ラン着る

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:09:57

    こいつ

    GIF(Animated) / 916KB / 12480ms

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:17:37

    パルモンといいララモンといい植物系は合間に化け物みたいなのを挟むのが恒例化してる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:02:44

    急にかっこいい声になるスティングモンとか

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:26:18

    哺乳類から進化する天使ペア

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:31:39

    >>11

    x抗体のせい...?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:33:29

    デジモンってそういうモンだから・・・

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:34:21

    >>25

    わりとそう

    急にどうした?にならない方が珍しいと思う

    考えても順当感が最後まであるのこいつらしか思いつかなかった

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:37:38

    つまり整合性が考えられてないのか

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:41:02

    所詮ただのデータの塊だし

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:41:33

    生き物じゃなくてデータだからねぇ……

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:42:57

    >>23

    そのあとドラゴンになる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:43:18

    メタルグレイモン→ウォーグレイモン
    ワーガルルモン→メタルガルルモン

    どっちか名前入れ替えたほうが揃ってる感じ出ていいんじゃって昔アニメ見た時に思ったなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:44:32

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:45:34

    初代からして進化ルートをそこまで縛ってなくて育て形次第で進化先が変わるのが売りだから急にどうした?が想定通り

    >>26やジエス系列みたいなのの方が珍しい

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:48:15

    ポケモンでいうところのオクタンやダイケンキみたいな進化がデジモンのマストよ
    ここの要素が繋がってる!ってくらいの関連性だけで充分進化ルートを繋げる価値がある

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:48:55

    >>27

    むしろ何にでもなれるがウリなとこあったのにポケモン意識しすぎなアニメ版が固定進化ルートとか正当進化ルートとかやったからおかしくなったとこあるのよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:51:26

    >>26

    はっきり言ってつまらないんだよね

    デジタルモンスター20thでもドット絵でもあんまり変わらなくてがっかりしたし

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:53:25

    リベレイターの追加進化は要素は繋げつつ変化球そこそこ投げて来てて俺は好き

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:54:27

    初代ギアだと正統派っぽいルートってアグモングレイモンメタルグレイモンとガジモンダークティラノモンメタルティラノモンくらいなんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:56:42

    >>38

    ガジモンからダークティラモンはかなり変わってると思うが・・・

    個人的にはパタモンからユニモンの方が正当性あると思う

    その後アンドロモンだけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:57:05

    >>1

    正直ワーガルルモンがカッコよかっただけに、未だにコイツを好きになれない

    グレイモンは何故か人型になってるし

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:01:45

    >>35

    人気作品の後追いなんてなおさら何も考えてないだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:01:47

    スレ画はむしろアニメで作られた新規だから専用進化みたいなもんだったんだよなぁ
    ワーガルルモンも同じだからこの流れは想定されたものだし

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:05:22

    デジモンは本来そんなもんで進化ルートは自由だぞ
    ただある程度の系統や法則性が設定されているのは初期の育成ギアから。正しくは二代目のペンデュラムから

    デジアドの場合は他の子どもたちのパートナーは『昆虫』『鳥』『水棲』『植物』『天使』と系統を統一されているのに対して主役級二人は『グレイモン系』『ガルルモン系』とデジモンの種族で系統付けをしている違いがある
    要はこの時点で種族のバリエーションが定着してるからモチーフ(メカや人型など)は自由だったんだろうな。そもそもアニメ化前に用意されたメタルグレイモン、ワーガルルモンの時点で系統が統一されたものじゃないし

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:11:25

    ワーガル→メタガルはゲーム的にも性質が変わりすぎているせいで
    リデジデコードでは進化したらそれまで重宝してたスキルが全然使えなくなって焦ったな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:13:21

    子供の頃は好きだったパタモンとテイルモンが人間みたいなのになってびっくりしたな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:13:48

    スティングモン!→ディノビーモン!→グランクワガーモン!

    急にクワガタになるの納得いかない

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:13:50

    >>37

    シューモンの進化とか秀逸だと思う

    人形(パペット)と靴と童話のコンセプトである程度統一感を持たせつつ、各形態が個性豊かで魅力的

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:16:35

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:23:53

    昔のゲームで結構ゴツイやつからこれになった記憶がある
    かわいい

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:33:52

    >>49

    ペンデュラムでは一応ズドモン(とメガシー)の進化先でヘラクルカブテリモンやウォーグレイモンと同じポジションだったけど

    流石に別物過ぎたのかその後プレシオモンとかヴァイクモンに取って代わられた

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:43:00

    どうしてこうなった!?
    ってなったあとよくよく見るとちゃんと前の要素がある奴くらいが好き(ワガママ)

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:46:15

    >>37

    シェルモンとユキダルモンの進化なんてリベレイターが無かったら絶対来てないだろうしな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:52:15

    >>46

    スティングモン+エクスブイモン→ディノビーモン

    ディノビーモン+アトラーカブテリモン→グランクワガーモン

    初出のゲーム(D-3)では究極体もジョグレスらしい

    いやまあこれはこれでカブテリモンからライバルのクワガーモンになってるじゃんってなるが

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:55:24

    ヴァンデモン「なんだこの醜い進化先は!」

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:56:11

    >>53

    前作主役とのジョグレスだからって見た目や設定まで向こうに寄せなくてもいいのに…

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:01:46

    >>54

    お前の本性やぞ

    目を逸らすな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:04:14

    >>55

    おかげで属性フリーのヴァイクモンがズドモン進化系に行っちゃって、シャッコウモン進化系はいまいち不在

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:07:10

    >>49

    ペンデュラムCOLORとかだとホエーモンから進化するから

    最大級の完全体から 最小級の究極体へ進化するすごいサイズギャップに

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:12:17

    ホエーモン(成熟期)→ホエーモン(完全体)も違う意味でどうした?ってなるかもしれん
    いやまあ成熟期はファイル島で、完全体はペンデュラムなんで直接進化するわけじゃないんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:43:14

    >>9

    あくまで初期案で最終的には普通に猫なんだよなあ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:04:23

    >>1

    ガルルモン&ワーガルルモン ワクチン 炎技

    メタルガルルモン データ 冷気技

    なんで?と当時思いましたよええ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:09:50

    正統系譜っぽいのに人為的に制御された人造デジモンだのマイナス取り込んで精神異常起こしてるだのとかなんかヤバそうなことになってるデビモン系譜

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:19:53

    データ2足炎
    ワクチン4足炎
    ワクチン2足拳
    データ4足氷銃
    データ2足氷銃

    ガブモンのルート情緒不安定すぎる

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:25:28

    エンシェントは光属性だしあまり一貫性ないよな
    グレイモン系は一応炎や熱系の技で一貫して、電気(ブリッツ)や水(X抗体のポセイドンフォース)とあえて選ばれる感じになるけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:55:40

    コカブテリモン→ブレイドクワガーモン→メタリフェクワガーモン→タイラントラブテリオン

    カブテリモン亜種なのかクワガーモン亜種なのか分かんね

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:09:11

    >>4

    見た目どころか口調もおかしくなってる…

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:13:17

    >>2

    データの存在だから遺伝子が生涯不変な動物と違って

    外部から吸ったデータで種族も変わるんじゃない?

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:14:13
  • 69二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:17:15

    >>6

    他のヤツは一応獣繋がりだからエンジェウーモンがかなり浮いて見える

    女性型になるにしてもバステモンみたいな獣人になりそうじゃない?

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:18:29

    >>16

    アレは体がぐにゃぐにゃだからぬいぐるみ(着ぐるみ)に入り込めるっていう理由なんじゃないの?

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:28:35

    >>6

    エンジェウーモンから進化するならオファニモンで良かったのでは?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:41:20

    テイルエンウーホリドラ初出が1998年のVer.Sでオファニモン初出が2001年だから3年空いてるんだ
    あとVer.Sは究極体の区分が無い初代ギアベースのゲームなのでホーリードラモンは完全体でテイルモンからエンジェウーモンとの分岐進化だった

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:43:19

    >>19

    名前がレオモン系列になったのも不思議

    なんでローダーレオルモンやバンチョーライアモンではないんだろう?

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:44:03

    >>23

    エンジェモンは一応翼繋がりだから…(小声)

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:46:11

    パタモン進化は本来はユニモンだったろうに…
    4足進化もペガスモンまで出ちゃったし(アーマー体だけど)

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:49:00

    >>46

    せめてモチーフがクワガタに変わるだけならまだ昆虫繋がりで納得できたかもしれないんだけど

    既にクワガーモン、オオクワモンといういかにもグランクワガーモンに進化しそうなデジモンがいるもんで余計に違和感がね…


    名前が"〇〇クワガーモン"って形じゃなくてグランディスモンとかだったらもっと受け入れられていたかもしれない

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:58:09

    普通の進化ではないけどダイペンモンはいかんでしょあれは

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:01:02

    >>77

    一般完全体だったらペンモン→スワロモン→ダイペンモンって感じでそこそこ馴染めそうだったのにね

    完全体はもんざえモンみたいなマスコット系も少なくないし


    ハイブリッド体の融合形態はやっぱり進化元2つの要素が欲しいよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:02:34

    >>71

    テイルモンからホーリードラモンまで出た時まだオファニモンいなかったからしゃーない

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:16:46

    進化前の要素が残ってる残ってない現象が発生するのって玩具との連動を想定したデジモンが一定数いるからじゃないか説。
    例えば火と光(海外限定の闇も)は玩具で全形態再現できるけどそれ以外の闘士はそうじゃないじゃん?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:21:50

    >>42

    というか主人公勢の完全体で初代ギアにいるのメタルグレイモンとスカルグレイモンだけだからな…

    それ以外ほとんど敵かゲストキャラなんで今見ると初代ギアのメンツって渋いメンツだなとなる

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:22:50

    玩具の関係で赤くなったアトラーカブテリモン(青から青に変わっても玩具として面白みないだろ的な)

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:23:22

    >>70

    レアモン→エクスティラノモンもそれだったはず

    ナニモン→デジタマモンは裏設定知ってるとなんとなく理解できるような出来ないような…

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:24:09

    >>81

    まあアニメやる頃にはペンデュラムVer2までは出てたし…

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:24:22

    >>81

    アンドロモンというムゲンドラモン→ピエモンまで生存し、最後は記念撮影まで行った助っ人完全体

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:30:53

    ぬいぐるみ系より小型系完全体のが進化謎すぎない?とはおもう

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:32:52

    パートナーの進化先の姿で悩んでた子だっているんですよ!?

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:35:07

    たったり座ったり忙しいガルルモン

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:39:44

    ティラノモンはマメモンになるしガブモンはカブテリモンになるしそういうモンなんだよな元々が

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:45:26

    >>87

    中学生の女の子(デジモン知識0)にガッツリ汚物系のベジーモンはね…

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:53:44

    >>65

    ヘラクルカブテリモンもカブテリ・クワガー両系統の到達点っぽいし、きっと亜種的な近い種族なんだろう…

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:39:08

    >>87

    最後の最後でケレスモンが来たので…

    というか元ネタのミミだってパートナーの成熟期はトゲモンだったし、あれはアレで可愛いけどさ

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:28:55

    >>35

    まあ、だからこそ新版だと他の進化も多くしたのは良い差別化だったよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:30:04

    >>87

    公式のギャグドラマCDで、やっとかっこいいのに進化したって言われるアルマジモン……

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:24:16

    >>92

    ミミ的にはパルモンも(見た目の)評価は低め…

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:29:40

    >>20

    アンキロモン(地属性)+エンジェモン(宗教属性)=シャッコウモン(土偶)と考えれば一応間違ってはいないんだよな

    見た目はともかく属性の計算式としては

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:59:16

    >>63>>64

    本体属性と攻撃技の属性が一致してるデザインが少ないからね。属性カラーの統一が徹底されてないのはポケモンと大きな違いの一つ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:06:45

    >>19

    ローダーレオモンがガテン系キャラだから硬派系って意味では分かりはする

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:12:17

    >>96

    あー確かに…そう考えるとアルマジロ+天使で土偶は計算式的にはおかしくないのか…


    でもそうなるとやっぱ最終形態バイキングは属性も宗教要素も吹っ飛んでてズレてんな

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:18:55

    02(D3)のデジモンは最初のブイモンはコンセプトに忠実なデザインと進化ルートだけど、後発になるほど連想ゲームにすり替わっていたり(天使+古代=シャッコウモンなど)、ワンダースワンとの連動や単に開発陣の好みチョイスした疑惑のあるデザインが増えるからな
    どうせ究極体はアニメに出ないからインペ以外は深く考えなかったまでありそう(その中でも前後の繋がりを感じるヴァルキリモンはおそらく自信作)

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:30:22

    >>99

    シャッコウモン要素はモーニングスター部分くらい?

    やっぱズドモンにほぼ吸収された感じがある

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:31:50

    要素としては獣系のアルマジモンと水棲系のウパモンに回帰してヴァイキングモチーフなのは相方?のヴァルキリモンと北欧で合わせたんだろうけどね
    せめてガチガチに鎧を着てればな

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:37:05

    慣れてるから全然いいけどメタルグレイモン(完全体)の後追いでメタルガルルモン(究極体)になる足並みの揃わなさは子供心にひっかかっていた
    今更ウォーガルルモンが出てきても困るが

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:06:00

    >>103

    グレイモン成熟期

    メタルグレイモン完全体

    スカルグレイモン完全体


    ガルルモン成熟期

    メタルガルルモン究極体


    マメモン完全体

    メタルマメモン完全体


    ファントモン完全体

    メタルファントモン完全体


    マンモン完全体

    スカルマンモン究極体


    ナイトモン完全体

    スカルナイトモン成熟期


    うん、法則とかないね!

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:07:19

    >>104

    あ、あとピラニモンとバルキモンは無難に一段階上か

    まあ進化前のがあとで生えたパターンだけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:18:01

    >>103

    メタル〜は初期の頃は定番だからな

    むしろ“ウォー”グレイモンが突然湧いて出たセンスですらある

    てかこのあたりから徐々に上位種のネーミングやコンセプトの幅が広がっていった

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:38:11

    なんでもなれて法則性が無いのが魅力なのはそのとおりだけどそのせいで結局小学生のバリア合戦みたいな何か他の強いやつをカマセにしないとキャラを確立できない地獄になっとったから整理するのは仕方ねえわな

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:02:55

    >>100

    ホークモンはああ見ててきちんとルートしてる方ではあるんだよな

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:04:29

    ネフェルティモンとか色々と言われてるけどエンジェウーモンがいたから言われてるだけでテイルモンの進化先として最初から出てたら違和感ないと思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:07:19

    >>1

    そんなに言うなら二足歩行になったぞ

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:09:03

    成り立ちと性質から跡形ないのはしょうがないけど02アニメに出てないアーマー進化先は進化前の想定が違うんやろな

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:12:46

    ブイモンのアーマー体はほとんどの形態が元のパーツを意識したデザインしてる。セトモンの牙がブイモンのツノから来てるのは当時感心した
    他は同時収録のワームモンの時点で既に怪しくなり、アニメ登場分以外はかなり自由にデザインされているな

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:50:17

    >>85

    ピエモンと数合打ち合うの強すぎる。ピエモンが多少手を抜いたとかはあるかもだけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:54:15

    >>113

    そりゃテイマーズで仲間になった時退化してるのに無茶苦茶強いわとなるやつ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:44:32

    >>114

    でもテイマーズではオロチモンに手も足も出ずに連戦連敗だったような…

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:52:58

    テイマーズは個体ごとの経験値やカードスラッシュのサポートまで考慮されてるからパワーバランスが進化レベルどおりじゃないことも多いな

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:04:54
  • 118二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:20:21

    >>112

    知識は虫系、誠実は水系みたいな大まかな傾向はあるけど本当に自由よねアーマー体

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:30:02

    >>112

    実のところ割と原型残ってるネフェルティモンは玩具化されていない恐怖

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:59:57

    >>117

    コイツはエンジェモンって名前なのに戦士型なのも割と謎

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:05:57

    地上に舞い降りた天使と名高い近接戦闘のスペシャリスト。って書いてあるしリングネームみたいなモンなんだろう

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:16:10

    >>63

    しかもデジアドだと友情の紋章枠なのに

    友情のデジメンタルの属性は「雷」というね


    テントモンカブテリモンが電気技使ってたぶん知識のデジメンタル(土属性)と属性交換した方がまだしっくり来そう

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:20:03

    ラブリーエンジェモンもだけどリアライズの新デジモンはスレタイとは逆にめっちゃ順当な進化しかないんだよね

    エリスモン→ラセンモンは全部二足歩行のハリネズミだし
    レオモン→グラップレオモン(半分くらいメカ)→ヘヴィーレオモン(マシーン)と徐々にメカになっていってるし

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:35:00

    >>120

    天使の階級に元ネタが無いから?

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:23:20

    >>123

    リベレイターもだけど、順当な進化みたいなの好きなスタッフがいるのかもね

    タイガーヴェスパモンの進化前のヴェスパモンが出てきたとか笑ったわ

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:24:57

    >>123

    ベアモンにもなんかあると思って期待してたらきたのはケルベロモンだった…

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:39:49

    >>125

    まあメタルピラニモンやスカルバルキモンと違ってタイガーヴェスパモンは設定の時点で無印ヴェスパモンの存在が書いてあったからな

    エリートは出てるのに一般兵は出てなかったという意味ではシールズドラモンに対するハイコマンドラモンとかも

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:57:12

    頭部が似てるバクモンとマンモン を繋いでた猿っぽいハヌモン
    かなり浮いてる…ってか物理的に雲に乗って浮いてる

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:32:31

    >>120

    セーラームーンとプリキュアとかデータの?

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:46:22

    >>69

    ヴァンデモンの下僕時代まで獣でヒカリに出会って天使だから心境の変化でもあったのかね

    単純にアイテム(紋章)使って進化だからかもしれないけど

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:08:05

    たまに突然進化先生えてくるとかあるよな

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:53:56

    >>36

    数ある進化のうちの一つがこういう正統派っていうのは良いんだけど

    それ以外の進化ルートが無いってのは嫌よね

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:17:49

    >>53

    >>55

    >>100

    ジョグレスペアの意匠を取り込む前提で

    インペリアルドラモンまでのルート

    シルフィーモンまでのルート

    シャッコウモンまでのルート

    この3つさえ抑えりゃ残りは自由枠だったと思われる


    うんシャッコウモンは明らかに魔が差してるね


    グランクワガーやヴァイクの連動相手に引っ張られてる感も好きに作らせた結果かもしれない。

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:23:58

    グランクワガーは所々にインペリアルと同じ意匠が見て取れるので
    名前はともかく対っぽさは一応ある

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:48:52

    ポームモンは鳥っぽい植物型、トロピアモンは竜っぽい植物型で
    ならこの子は恐竜っぽい植物なのかと思いきや実は植物っぽい恐竜型なパラサウモン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています