- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:23:35
- 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:24:13
そいつまず爬虫類から狼になってるやんけ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:30:23
- 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:39:51
- 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:43:49
colorだとワーガルの進化先としてアヌビモンが採用されてた
正統進化ルートとはいえ流石にメタガルをナイトメアソルジャーズに突っ込もうとは思わなかったらしい - 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:48:01
デジアド補正で誤魔化されてるけどプロットモン(犬)→テイルモン(猫)→エンジェウーモン(女神)→ホーリードラモン(犬顔の竜)もなんかおかしい
- 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:49:35
シャッコウモン
- 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:53:49
- 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:55:05
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:55:09
進化するたびに武装がすごいことになっていって最後はヤッターワン化するテリアモン
- 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:56:37
- 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:58:54
プレシオモンの面影ないしデータにデータをかけあわせてなんかワクチンになってるイージスドラモン
単体で見るとなかなか強そうではあるんだが - 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:59:30
スレ画はメタルから二足歩行になったグレイモンとの対比じゃないん?
2足歩行から成熟期ベースのメタル化っていう - 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:59:56
2足歩行っていうか人間型か
- 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:00:20
- 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:01:13
最初期のヌメモン→もんざえモンからしてなかなか…
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:03:16
そのデザインめっちゃ好き
- 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:04:48
ウォーグレメタガルはワープ進化(変形おもちゃ)前提のデザインだから完全体からの連続性は無視されてるんだよ
厳密にはグレイモン系ガルルモン系以外の関連性が薄かったりする - 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:06:58
- 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:09:57
- 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:17:37
パルモンといいララモンといい植物系は合間に化け物みたいなのを挟むのが恒例化してる
- 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:02:44
急にかっこいい声になるスティングモンとか
- 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:26:18
- 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:31:39
x抗体のせい...?
- 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:33:29
デジモンってそういうモンだから・・・
- 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:34:21
- 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:37:38
つまり整合性が考えられてないのか
- 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:41:02
所詮ただのデータの塊だし
- 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:41:33
生き物じゃなくてデータだからねぇ……
- 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:42:57
- 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:43:18
メタルグレイモン→ウォーグレイモン
ワーガルルモン→メタルガルルモン
どっちか名前入れ替えたほうが揃ってる感じ出ていいんじゃって昔アニメ見た時に思ったなあ - 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:44:32
- 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:45:34
初代からして進化ルートをそこまで縛ってなくて育て形次第で進化先が変わるのが売りだから急にどうした?が想定通り
>>26やジエス系列みたいなのの方が珍しい
- 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:48:15
ポケモンでいうところのオクタンやダイケンキみたいな進化がデジモンのマストよ
ここの要素が繋がってる!ってくらいの関連性だけで充分進化ルートを繋げる価値がある - 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:48:55
- 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:51:26
- 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:53:25
- 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:54:27
初代ギアだと正統派っぽいルートってアグモングレイモンメタルグレイモンとガジモンダークティラノモンメタルティラノモンくらいなんだよな
- 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:56:42
- 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:57:05
- 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:01:45
人気作品の後追いなんてなおさら何も考えてないだろ
- 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:01:47
スレ画はむしろアニメで作られた新規だから専用進化みたいなもんだったんだよなぁ
ワーガルルモンも同じだからこの流れは想定されたものだし - 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:05:22
デジモンは本来そんなもんで進化ルートは自由だぞ
ただある程度の系統や法則性が設定されているのは初期の育成ギアから。正しくは二代目のペンデュラムから
デジアドの場合は他の子どもたちのパートナーは『昆虫』『鳥』『水棲』『植物』『天使』と系統を統一されているのに対して主役級二人は『グレイモン系』『ガルルモン系』とデジモンの種族で系統付けをしている違いがある
要はこの時点で種族のバリエーションが定着してるからモチーフ(メカや人型など)は自由だったんだろうな。そもそもアニメ化前に用意されたメタルグレイモン、ワーガルルモンの時点で系統が統一されたものじゃないし - 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:11:25
ワーガル→メタガルはゲーム的にも性質が変わりすぎているせいで
リデジデコードでは進化したらそれまで重宝してたスキルが全然使えなくなって焦ったな - 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:13:21
子供の頃は好きだったパタモンとテイルモンが人間みたいなのになってびっくりしたな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:13:48
スティングモン!→ディノビーモン!→グランクワガーモン!
急にクワガタになるの納得いかない - 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:13:50
- 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:16:35
話しててつまんないタイプだね
- 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:23:53
- 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:33:52
- 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:43:00
どうしてこうなった!?
ってなったあとよくよく見るとちゃんと前の要素がある奴くらいが好き(ワガママ) - 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:46:15
シェルモンとユキダルモンの進化なんてリベレイターが無かったら絶対来てないだろうしな…
- 53二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:52:15
- 54二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:55:24
- 55二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:56:11
- 56二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:01:46