土岐が器用400%下降だった時にありがちなこと

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:28:27

    うっかり乗ってる馬の首を折る

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:28:50

    筆がポキポキ折れるせいで和歌が読めない

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:29:24

    武器を持てないので拳で戦う

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:30:04

    人間を持ち上げようとして落とす、何回かに一回掴めた時でさえ投げた時に敵の方向に飛んでいかない

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:30:47

    シンプルに馬の操縦ができない

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:31:43

    その分武力700%上昇

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:32:59

    すぐ酒器を割るせいで手で掬って飲むことしかできない

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:33:24

    ここまでいくとただのポンコツだな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:34:20

    悲しきモンスター感が強くなる

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:35:24

    若に弓を打たれた時に鎧で守ろうとして背中に弓が当たる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:35:34

    >>4

    部下が自分から敵陣に特攻していく

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:38:34

    >>8

    本編で不器用の片鱗は見せてたしな

    今思えば三本の矢の例えも力加減ミスっただけで本当に士気上げようとしたんだろうな…と思えてくるなあの人

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:39:40

    死ぬほどぶきっちょなだけで知力に問題があるわけでないので相変わらず文化人ではある

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:41:49

    スレ画によるとバグマスターって技能だけど極巨躯恵体持ちじゃないと発現しなそうだし実質特性みたいなもんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:42:07

    酒器持てなくて強制禁酒

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:44:57

    弱体化してからのあまりの生き易さにこの事件を起こさない

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:49:49

    >>6

    そこまでいくと神そのものになってそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:51:23

    生き辛そう

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:55:27

    実子いるんだよな?
    とりあえず奥方が数回骨折してる

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:57:07

    原作でも特製のせいでだいぶ人間関係バグってそうだったのに物理的にも生きづらさが足されるのか…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:58:05

    洗脳解けた後の部下たちが「土岐様は俺たちがいないと生活できないから…」と別方向で忠誠を誓われる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:58:24

    >>19

    骨折で済んでるのすげぇよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:02:14

    >>22

    奥方も極巨躯恵体持ってる可能性

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:07:27

    >>23

    でかでか夫婦の土岐夫妻!?!?!?

    素直に見てぇよ亜也子EXみたいな土岐殿の奥方は

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:26:39

    >>10

    腕よりはマシなのかもっとデカい後遺症残るのか

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:30:31

    >>1

    今川殿がキレそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:38:29

    鎧も下手したら砕け散るので着ない…は流石に危ないから

    >>3

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:42:13

    これはこれで好きだななんか

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:44:48

    自力だと髪紐がぶちぶちになるから髪が結べない
    たまに結んでる時は人にやってもらったやつ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:53:34

    仮面はちょくちょく壊れるたびに同じデザインで作り直してる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:54:01

    >>27

    土岐殿がなんとか壊さないくらいまで分厚い鉄鎧になるんだぞ

    なお平時の服は結構頻繁に破れて脱げている

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:54:36

    >>31

    矢通らんやろ

    重さの関係で馬の数増えてそうだな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:55:38

    >>31

    土岐殿の極巨躯恵体がまろび出てるんですか!?

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:58:56

    >>33

    原作でも一コマだけ出てたからセーフ

    あんなん日常的に晒されたら認識バグが加速するに決まってんだろいい加減にしろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:25:53

    院犬やらかして逃亡するとき落とし穴を掘っておけば勝手に落ちて乙りそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:38:00

    >>35

    でっけー落とし穴だなオイ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:50:17

    ドジっ子ってことか

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:53:03

    弓は投げるモノ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:53:12

    >>37

    三本の矢やろうとしたのに三人の方もうっかり折っちゃって気まずそうに黙るのは間違いなくドジっ子だな(認識バグ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:54:08

    >>37

    本編からして割とドジっ子だよあの人(バグ)

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:56:49

    >>29

    櫛がぶっ壊れるので髪も誰かに梳かしてもらってる

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:58:23

    箸とかよく折ってそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:59:17

    戦に行く服がない!

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:00:27

    部下達がバグってフリーズしてる暇がない

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:00:55

    >>42

    もう誰かに食べさせて飲ませてもらうしか…

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:05:48

    院犬事件がちゃんと道を譲ろうとしたのに何かいろいろあって院の車が吹っ飛ぶ
    助命嘆願があいつ不器用なだけなんですでいっぱいになる

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:06:24

    >>6

    武力700は尊氏でもキツ…いや尊氏ならなんとかするか

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:06:58

    おそらく並外れた膂力からくる不器用ドジっ子っぷりを怪物性でカバーしてた男だ 面構えが違う

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:07:25

    >>46

    まぁ光厳天皇ならちゃんと分かってくれるかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:08:17

    ドジっ子の方はともかく不器用は公式みたいなもんだよな下降40%って

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:10:32

    土岐は死亡回でマジで見方変わったよ
    三本の矢の時もマジで力加減ミスって気まずかっただけ説とか思いつかなかった
    いや本人としてはそういうのが怪物性で覆われてたままの方が良かったんだろうけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:20:53

    >>45

    介護?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:31:10

    >>51

    本当にキャラの解釈が変わったよなぁ…

    意図して死亡回まで人間らしい機微を最低限にしてたっぽいの、このキャラ性を引き立たせるために必要だったと納得はいくんだが死亡回があまりにグッと来すぎてもっと色々見たかったなと思ってしまった

    土岐関係は重要性や周囲との関係的に多分これ以上取り上げられることがなさそうなの仕方ないけど悲しい

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:35:13

    >>38

    弓を投げつけるタイプの槍として扱うのか…

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:43:36

    >>2

    紙もビリビリに破いちゃうので口で言って他の人が書き取ってくれる

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:10:47

    >>1

    衰えた後のステータスも見たいな

    武力下がって魅力が上がってるんだろうか

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:37:05

    >>25

    普通に恥

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:33:45

    >>56

    上がってそうだよなぁ…

    初登場あたり?で「鍛錬してくれりゃなぁ…」と愚痴られてたの見る限りバグマスターの隠れ効果で「使用中忠誠度が下がらない代わりにこの技能を持つものは平時の魅力値が大きく下がる」みたいなのありそうだし、バグマスターのスキルが弱体化した代わりに魅力値ダウン補正が軽くなって魅力ステータス上がったりしてそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:52:49

    >>14

    こんな能力持ってたらあの価値観と性格になるのは正直分かる

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:03:16

    怪物として暴れ続けて最後の最後で人間のよう許しを乞うみたいな死に方と思ってたから想像以上に綺麗に死んで、その上でクオリティの高い死の描き方で驚いた

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:25:46

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:27:32

    >>16

    このスレの頼遠は衰えてからも人生楽しんでそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:45:27

    >>60

    いくら敵の脇役とはいえあれをそのままは…と思ってたから良い感じの改変?されてて良かった

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:39:27

    もはや手にする全てを破壊するモンスター扱い

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:45:50

    馬を二頭使って乗馬してるけど上手くいかないから走るしかなさそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:49:42

    >>65

    これがダッシュしてくるの怖すぎる

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:55:19

    やっぱりでけーよ頼遠殿
    3メートルありそう

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:03:02

    ただえさえ現代版の想像がつかないと言われていた男
    前見たスレではバンドマンかアスリートで問題起こして追放まで割と共通認識だったな

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:43:39

    現実にオオタニサンがいる以上現代土岐も認識をバグらせてくるのは仕方がなさそうではある
    でも現代社会の育成環境で人間を残弾認識するまではいかないとは思うから「人間」として生きていけるかどうかのお祈り度は鎌倉〜室町時代よりは下がる…と信じたい

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:47:20

    バグマスター大好き 
    トンデモ人権スキルなのに頻繁にフリーズが嫌すぎる

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:15:12

    強いけど自分じゃ絶対いらないよバグマスター

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:23:22

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:24:32

    >>46

    直義:そんなことある?……いやまぁそうか(思い出される数々の記憶)

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:30:26

    今週号の弟殿へのヤジのダシに使われた土岐殿(故人)にはゲラゲラ笑った後に(これ尊厳凌辱ってやつでは?)って真顔になりましたね…
    衰えた力に縋って「個の武力も無力」されて死んだ奴が「強さを怖がられて〜」で引き合いに出されるの完全に死体蹴りやないかい

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:35:24

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:36:47

    死人に口なしなので何言っても良いんだ仕方ないんだ
    あと、あの世でやけ酒するタイプだと思う頼遠殿は

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:55:06

    >>50

    不器用な人(物理)

    いや精神的にも器用ではないが

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:59:52

    >>4

    部下に触れた時点で部下が爆発する

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:12:00

    >>78

    死柄木か真人かよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:03:43

    土岐殿に関する描写はもう無いだろうけど何かの間違いで単行本おまけに載ったりしないだろうか
    期待はしないでおく

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:13:37

    >>58

    そもそも鍛錬してたかもしれないのよな

    周りがそう認識してなかっただけで

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:17:11

    戦でポンコツを発揮してもあまりの怪物さに警戒されすぎてポンコツだと敵にバレにくい

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:34:26

    駒を破壊するから軍議とかできないんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:06:33

    >>82

    それは>>48の究極系

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:11:15

    土岐ならアベンジャーズに入れる?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:05:07

    >>69

    まあ大谷さんも逃げ若の時代に生まれてたら今とは違う生き方してたろうからな

    現代の土岐殿が大谷さんみたいになってる可能性だってある

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:06:31

    >>86

    通訳じゃなくてそっちがやらかしそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:19:59

    尊氏も雨の日に光るまではああだったし頼遠も極巨躯恵体&バグマスター覚醒までは怪物じゃなかった可能性

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:39:06

    頼遠も血筋的には人間の子だったはずなんだよな…つか青野ヶ原くらいまでは父親生きてたらしいぞ
    猶子は「残弾(むすこ)」だったが父のことは果たしてどう思ってたのやら…

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:52:12

    出てくる可能性は置いておいて頼遠にも子ども複数人いるんだよな
    怪物はもう出てこないだろうが

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:52:20

    >>74

    徒党を組んで直義派(文官派?)を見下してるけどこいつら別にそんな仲良くねえんだな…ってなった

    土岐を処断されたことを真面目に憤ってる奴ひとりもいねえじゃん

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:57:09

    >>91

    師直達にとっては土岐の処刑は直義と事を構える口実に過ぎなさそう

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:31:08

    まあ逃げ若の土岐が仲良くしてるの想像つかんし…文化的側面がもう少し見えてたらイメージ違ったのかな

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:40:45

    師直は土岐を足利の主戦力と見てたから全くどうでも良かった訳ではないだろう、生きるか死ぬなら前者の方が当然良い

    それはそれとして死んだらめちゃくちゃ悲しむとかそういうことはない あくまで戦力

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:31:40

    作中の描写だけ見るとバグマスターのせいもあってどこまでもビジネスライクな関係しか結べなさそうだもんな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:28:14

    >>29

    わざわざ馬の上に乗って結んでくれる配下を想像して和んだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:38:32

    >>76

    黙って滅茶苦茶やけ酒してそうなのわかる

    それと同時に観応の擾乱パートのどの辺で頼遠殿がシラフになるかは知りたい

    頼遠殿が「なんだこの状況は…わけがわからん」とかぼそっと呟き出したらタイマーストップで

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:47:18

    知力は知識機転戦略などの総合力だし文化的功績は考慮されて62ってことでいいのかな
    あの戦法に戦略もクソもないし高くならないのは分かる

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:52:07

    >>96

    肩の傷手当てする時も土岐殿は多分地面に座った状態で郎党はベンチみたいな台に登ってやってるから何かに登らないと届かないのは間違いなさそう

    …前々から思ってたんだが土岐殿の髪型って結んでるにしちゃなんかゆるくない?

    かなり毛先が散らばってるシーンも多いし髪紐だとしたら気づいたら落ちてそうなくらいゆるっとまとめてるんじゃないか?

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:04:43

    >>81

    登場時に馬上で大太刀ぶん回してたのは多分手遊びみたいなもんなんだろうけどあれで「キレがないし鍛錬もしてない」判定なら常識的な鍛錬じゃ鍛錬に見えなくなってたんじゃないかと思うよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:42:43

    >>99

    結ぶというかとりあえず括ってるだけなのかも

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:12:56

    サラサラすぎて結んでも落ちてくる説を考えたことならある
    拘るタイプには見えないから素だろう

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:53:46

    最悪筆と紙がなくても歌を詠むこと自体は手ぶらでもできるからデストロイヤーな土岐殿も楽しめたのかもしれない
    多分違う

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:16:28

    >>101

    しっかり締めようとすると力入れすぎで千切れるから(仕方ない。髪など最低限邪魔にならなければいい)で適当に括ってるパターンはありそう

    土岐殿って器用下降補正持ちだし結構適当というか大雑把そうだよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:59:53

    今更なんだけど土岐の目が光ってるのはどういう理屈?

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:58:05

    >>105

    怪物らしさの表現

    流石に神力ではないと思うが

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:58:45

    頼遠殿の心の声付きで登場シーン全部読みたい
    何考えてたんだお前

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:00:00

    個人的に頼遠殿のステータスで1番謎なの革新なんだよな、戦い方はオリジナリティに溢れてたけども

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:00:33

    本も破くから古典読めないのでは?

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:18:02

    武器をすぐ壊す&デカい武器しか使わないから専門の鉄工がいそう

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:18:42

    >>109

    読み上げてもらおう

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:19:27

    土岐殿が乗ってる馬も選び抜かれたじゃじゃ馬なのかな、いくら2体でも生半可な馬じゃ耐えられなさそう

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:20:47

    >>112

    このスレの>>1が当てはまる場合はそういう馬もすぐ死んじゃうのかもしれない

    そのうち馬も無限大じゃねぇんだぞとキレられる

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:28:53

    土岐殿の斤量えぐそうだもんな
    あの身長と筋肉の付き方から考えるとどれだけ軽く見積もっても体重300〜400はあるだろうしそれに鉄の鎧やら大太刀の重さも加味すると逆に馬二頭でよく運べるなって重さになるんじゃないか?

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:30:53

    どういう理屈か分からないが布団がよくズタズタになる

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:52:48

    >>115

    布団より先に寝巻きが死ぬゥ!!

    上の「服がよく破ける」のと合わさった場合初登場時は(裸族タイプの新しい変態かな?)と読者に思わせておいて、後にまともに服着てる状態から一コマごとに不器用かましてった結果服が脱げる変人だと答え合わせするの?新手のシュールギャグ担当かな?

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:30:20

    ファンからの渾名が破壊神になる

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:04:43

    感想スレに「今週土岐殿が破壊したもの」をまとめたレスが書き込まれてそう

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:10:08

    >>107

    3本の矢とか案外(やっべ…)とかなってたかもしれない

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:18:30

    このレベルの極巨躯恵体でここまで生き延びているということは中身の婆娑羅レベルはある態度減っているのでは?
    本編の性格のままだったらもっと早くやらかして殺されてそう

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:26:54

    >>115

    硬すぎる筋肉が刃物の役割を果たして…なのか無自覚で武器振り回してるのかどっちだ

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:54:50

    >>121

    土岐殿クラスの恵体馬鹿力ともなると普通に寝てるだけで布団ズタズタになってそう

    寝ぼけてちょっと引っ張ったり体の下に巻き込んだまま寝返りうっただけで布地ブッチブチになるのが見える見える…

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:31:21

    器壊すから酒も飲めないって最悪食事すらまともに摂れないんじゃね

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:00:48

    お酒飲むと判断力とコントロール難しくなるから…食事ならそれほどかもしれな

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:22:50

    怪物的オーラより不器用さが勝って「コイツ不器用なだけなんだよな…」と周りが悟りバグマスターの効果が低下する

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:27:52

    小笠原殿に初回で(こいつもしや…壊滅的に不器用なのか!?)と見抜かれる
    そしてコマ端でなんか壊すたびに小笠原殿の「貴様さぁ…」と言いたげな視線が土岐の背に突き刺さってる

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:39:10

    壊しても申し訳なさそうな顔とかしないで「壊れたが?」みたいな態度

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:07:43

    >>127

    絶妙にバグマスターが作用してる+日頃の行いで反省しても反省と捉えられることが無い

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 04:15:07

    怪物の頃でもなんで軍功だけは気にしてたのか見えてきた気がするな…
    周囲の認識がバグってても成果だけは正しく評価されてきたんだろうか

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:09:03

    軍功しか評価されてなかった説

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:10:40

    「この人怖いしよく分からないし本は読むみたいだけど人間性あるかも分からんし鍛錬しないし部下投げるけど強さだけはあるな…」みたいな扱いかも
    死亡回直前までの読者かよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:16:27

    ドジっ子ポンコツおじさんかよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:40:04

    拳だと格好がつかないので、突けば良し払えば良し叩けば良し投げれば良しの万能武器【丸太】を使用するようになった

    >>3

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:47:12

    >>133

    佐々木小次郎の物干し竿みたいにあくまで武器の通称だと思われてたけど後の研究でマジで丸太だと判明するやつ

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:59:52

    >>134

    「こいつ一人だけ戦国BASARAやってる」ってネタにされるやつだろ

    ……北朝婆娑羅だから何も間違ってねぇ!!!

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:30:45

    いくつかある武器擬人化系ゲーで「丸太」が実装されるかもしれないの面白すぎる

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:38:45

    >>129

    認識バグはできても現実改変はできないからな

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:40:50

    >>133

    「格好つかない」で丸太に行き着く時点で天然ボケおじさん扱い確定だよ!

    そういや40%下降の方の土岐殿って不器用要素は持ってても天然ボケではないよね?

    「くじで決めよう」→「番号見えない(手ぶちぶち)」は素のポンコツ具合でやったとかそんなことないですよねははは

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:51:20

    バカだけど武力高い枠は新田義貞でお腹いっぱいだよ!

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:06:11

    !状態の新田なら土岐といい勝負しそう

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:03:30

    本編のままでもやっぱり強すぎだ、流石武力単独一位
    でもなんか全盛期の怪物のままでも尊氏に勝てる気はしない

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:20:14

    >>133 >>134 >>138

    でも、丸太なら人間ミサイルより味方への人的損害減らせるし、敵をビビらせるのには効果的だし、手元の丸太無くなったら近くの山で適当な木を引っこ抜いて補充すればいい…あれ? 割と理に適っているのでは?

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:32:11

    もう2度と逃げ若の土岐殿の掘り下げない可能性すらあって悲しいけどしゃーない
    とりあえず子供の頃から怪物だったのかだけ教えて

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:33:54

    >>142

    理に適ってれば適ってるほど、やってる人が真面目であればあるほど原始的な蛮族そのものな絵面とのギャップで面白おじさん力が増してしまうんだ

    あのかっこいいフルアーマーにただの丸太担いですっげぇ大真面目に「丸太は扱いやすい」って語る土岐殿とか想像したら滅茶苦茶面白いだろ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:48:07

    >>143

    掘り下げはあまり期待してないんだけど単行本になんか見覚えがある顔の尊氏くらい体格がいい青年の落書きがあってすぐ横に「土岐頼遠七歳」って書かれてたら爆笑する自信がある

    下位スキル持ちの亜也子が10歳で大人レベルの体格だったんだから土岐はそれくらい並外れた成長曲線してそう

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:52:39

    ショタコン作者的にはショタ土岐はストライクゾーンだろうか

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:33:31

    2歳くらいならちびっ子体格のはず…!
    問題はそのくらいだと中身が赤ちゃんなこと

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:35:16

    なんかでキャラの子供時代がずらっと並んでる中で1人だけデカすぎる土岐殿…
    あるいは体格を合わせるために1人だけ赤ちゃん時代の写真使われる土岐殿…

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:36:58

    体が一人だけキャプ翼世界

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:37:41

    でっっっっかくていいよね…
    ふっっっっとくていいよね…

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:40:39

    亜也子は巨女フェチに優しい
    頼遠殿はでっけーおっさんフェチに優しい

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:53:40

    >>147

    ちびっこ体格(八歳若様と同等)かな?

    頭脳は赤ちゃん体は怪物(幼体)で癇癪起こす度に机ぶん投げるとかやってそう

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:22:29

    他のキャラもそうだったら申し訳ないんだけど、マーキングパターンが本人のイメージシンボルとかじゃなくてシンプルに家紋の桔梗なのが中身の空虚さを出してるみたいで好き

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:23:34

    今逃げ若wiki見てたんだけど、牛車ぶん投げる時のブチブチ音は肩の腱切れた音説を見て俺は…俺は…

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:24:58

    文化人要素があまり見られなかったのは残念だけど、結果的に「武でしか己を誇示できない男」というキャラ付けなのはすごい好きなのでこれはこれで

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:30:12

    おかしいなぁ
    死んでからどんどん土岐殿のこと好きになる

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:00:10

    自分が土岐殿のことを好きになればなるほど土岐殿の弱体化扱いになるの良い良くない

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:13:58

    「アイツはこの世のもんじゃねぇ!」言われてるのにここスレレベルだと本当に妖怪とか人外扱いされそう

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 07:44:00

    このスレ読んでから原作読み直すと「…行け」もくじ引きのシーンもなんか面白くなっちゃってダメ

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 07:57:33

    >>142

    尚発案者は直義様の模様

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:12:23

    >>157

    孤独なモンスター土岐頼遠

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:03:51

    土岐殿が誰かを本気で抱きしめるだけで死人が出ると考えるとまあ哀しきモンスターではある

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:37:20

    史実的には実子がいるはずだけど400%はもちろん40%の方も触ったことなさそう
    「重要な残弾(むすこ)だ。殺したら困る」が文字通りの理由だろうが「触れるだけで死にかねないから我が子に触れられない」ってそれだけでだいぶ悲しきモンスターだし、親子関係重視してる逃げ若文脈じゃそりゃ死ぬ枠だわなと思う

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:39:37

    この頼遠殿に耐えられる仮面と鎧はなんなんだよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:03:22

    逃げ若頼遠殿は歳はいくつくらいの想定なのか
    勝手にモロちゃんあたりと同世代と思っていたがどうだろう

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:54:34

    生年不詳かつ資料ミリしらではあるが「頼遠の父が尊氏の父の二歳年上」「頼遠は七男尊氏は次男」らしいの考えると足利兄弟達とそこまで大きく年変わらないんじゃねって思ってる
    この仮定だと青野ヶ原時点で30ちょい、ド不敬時点で30半ば越えくらいで後遺症に加え加齢での衰えも入ってきそうな年齢設定になるしな

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:17:04

    このスレの頼遠殿は壊したくないものを壊してしまった経験がありそう

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:08:28

    >>167

    その瞬間には壊したくなかったものへの罪悪感や悲しみを感じても「壊そうとしてないのに壊れる方が悪い」で正当化するうちにどんどん認知が歪んでいきそう

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:32:49

    >>167>>168

    なんなら原作でもあり得るんじゃねぇかなこれは

    もしそうでもわざわざ明かされることはなさそうだが

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:53:07

    小笠原殿に「生き方を改めい」と言われてたけど、考えれば考えるほど「それができりゃ苦労しねぇ」案件すぎる
    大した能力や特筆した取り柄があるわけじゃない常人でも「劣化を受け入れ、わきまえて生きる」ってすごく苦しいし向き合うことも難しい話だからな…

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:04:40

    土岐殿本人は強さ以外の自分のことどう思ってたんだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています