もう散々言われてるだろうけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:37:24

    リーマスはもっとシリウスに怒っていいと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:40:56

    直情的の代表みたいな男なのに
    スネイプけしかけたとこはマジでどうした?となる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:42:56

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:43:38

    一応ジェームズにダメ出しされて改心してなかったっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:45:00

    怒るどころか絶交案件も甚だしいだろ 

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:46:54

    自分が良かれとしたことがジェームズに不利益なことになるのもジェームズのマジの不興を買うのもシリウスからしたら何よりの罰だからルーピンも許したんじゃないかのう

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:48:34

    ジェームズがスネイプ助けたことで反省したからセーフ
    たぶんその過程でジェームズも危ない目にあったんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:48:49

    リーマスの事を疑っていたこともある悲しい男

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:48:49

    少なくとも大人になってからの力関係はルーピンの方が上なイメージある

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:49:17

    リーマスは秘密の守り人の件でシリウスを疑ってたんだよね
    シリウスもなんかリーマス疑っていたから代役の守り人に選ばなかったんだっけ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:49:22

    ジェームズは落ち着き出したしリーマスもあの頃は子供だった…と反省してるのにシリウスだけなんか反省の色が見えないのが 12年か………となって悲しくなる 時間が止まってたんだなって

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:50:47

    勿論リーマスもリーマスについてきたピーターもジェームズとの共通の友達で大切だったろうけど究極的にはジェームズとその他で人間を分けてそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:50:55

    スネイプも曲がりなりにも大人にはなれたけどシリウスってアズカバンにいたせいもあるのかマジで一人だけ学生時代の延長って感じの悲哀がある

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:52:00

    >>6

    ジェームズに見下げ果てられても割と仕方ない行為だよな

    リーマス利用して自分らを嗅ぎ回るスネイプを排除する計画

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:52:12

    スネイプに痛い目見せる=リーマスの人狼がバレる
    スネイプはいがみ合ってた敵なんだし確実にバラすと予想できるし
    人狼がバレるってことは学生時代どころかこれから先の人生おかしくなるレベルなんだからスネイプにはともかくリーマスにはどちゃクソキレられるべき

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:53:53

    >>15

    痛い目見せるんじゃなく完全に消そうとしてたんじゃなかったっけ

    スネイプが自分たちを嗅ぎ回っている→リーマスが人狼とばれたらまずい→スネイプを消す計画をたてるって流れだったような

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:54:19

    >>11

    ハリポタの二次創作で「ジェームズはシリウスにとってのネバーランドだった」って描写でなるほどなとなったよ

    楽しくて大人にならなくてもいい逃避場所

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:54:21

    というか仮に成功してしまったらリーマスは晴れて人殺しで下手すりゃアズカバンだしルーピン家も離散、人狼と知ってホグワーツに入学させたダンブルドアも査問の上懲戒免職は避けられない

    ってことも分からないのは仕方ない若かったから…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:55:09

    シリウスってぶっちゃけ志向が違うだけで愛情の対象への入れ込みようや過激さはイトコのベラに似てると思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:56:08

    直情的なのも身内第一なのもこのやり方もめちゃくちゃスリザリンってかブラック家の特徴なのが皮肉だね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:56:51

    ハリーってシリウスが狼人間化したルーピンをスネイプにけしかけた話知ってたっけ?
    ジェームズの醜聞がバレる以上にショック受けそうだけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:57:16

    >>18

    ジェームズも僕らの親友を人殺しにする気かって意味の怒りがデカかったろうし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:57:27

    >>19

    志向と忠誠心捧げる相手のタイプが違っただけで紙一重感ある

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:58:02

    >>21

    確か知ってたはず

    本編てハリー視点だし

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:58:46

    >>21

    スネイプの記憶で知ってるはず

    騎士団か死の秘宝かは忘れた

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:59:06

    >>6

    ベラにとってのお辞儀様みたいな絶対的な存在だもんな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:00:24

    "一度味方と認識すれば命を懸ける事も惜しまないが敵と認識すれば決して歩みよらず許す事もない"って性は強かった
    ただ炎のゴブレットだと普通に良い大人なんだけどなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:00:48

    セブルス死ぬ→リーマスが罪を背負い苦しむ 人生も狂う
    セブルス死なない→人狼であることが広まる可能性大 人生も狂う

    親友にやることじゃないって

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:01:03

    シリウスが闇の陣営のNo.2でジェームズたち裏切ったって話をダンブルドアやルーピンでさえ一蹴できない程度には仲間内でもあり得ると思われてたシリウスェ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:02:27

    ルーピンもシリウス疑ってたあたり一番慕ってたのはジェームズっぽい

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:02:36

    シリウスが有り得るというより誰も彼も信用出来ない状況下でピーターの件や守り人変更やら最悪のカードが揃っちゃった感じでは

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:04:22

    「いいぞ!ジェームズ!」も何かこいつの人生のピークはジェームズの横で馬鹿やったり正義のためと戦ってた時期でそこから抜け出すことなく死んじゃったのが切ない
    ハリーにジェームズ性を望んで見てるところが痛々しい

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:04:49

    スネイプが闇の魔法に傾倒していくしょうもない面はあったものの、スネイプの言い分を信じるのなら

    スネイプ「ジェームズが常にちょっかい出してくるし何時も4人がかりでリンチしてくる。より強い力と数に負けない戦法で対抗せねば」
    4人組「スネイプは常に死角から不意打ちで闇魔法繰り出すとか、本当に見下げ果てたksだ。安全の為に4人で固まって当たらねば」

    なんて感じで双方が刺激しあって先鋭化した末路

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:04:51

    ただあの話結構おかしいと思うんだよね
    シリウスがヴォルデモート怖さにポッター家を売ったクズ、って言われるのは仕方ないがだからヴォルデモートのナンバーツーだのハリーを殺せば栄光が戻ってくるだのまで言われる筋合いは無いハズ
    だからシリウス、魔法省に未解決事件を押し付けられたんじゃないかと思うんだ。クラウチシニアが裁判をしなかったのは上からの命令だったのかもしれない。ダンブルドアへの忖度というか配慮もあったかもだけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:07:36

    >>27

    このページでシリウスがレギュラスの死の真相を知ったら勇敢な兄弟をとても誇りに思うと想像されると書かれてるの好き

    Harry Potter | Unsung heroes: Regulus Black | Wizarding WorldRegulus Arcturus Black seemed as unlikely a hero as can be – at first.www.harrypotter.com

    ハリーに突っ込まれて学生時代の振る舞いを「傲慢だった」という認識だったり

    上の通り評価改められるのが示唆されたりそこはちゃんとしてるんだよね

    アズカバンデバフと実家デバフが無ければなぁ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:08:11

    スネイプがルーピンのことを怪しんだ時点で、人狼バレは時間の問題だったとは思う、満月の時休まざるをえないんだから
    だから口をふさぐ必要がある→せや!暴れ柳の隠し通路のことを教えたろ!
    いやそうはならんやろ……

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:10:30

    >>33

    スネイプからすれば、俺がリリーにふられる原因になった闇の魔法への傾倒も

    ジェームズとシリウスの奴らに虐められて必要に迫られてたからで

    何もかもあの二人のせい


    とかいう意識はあるだろうから、お辞儀よりもジェームズとシリウスを憎み続けるのもまぁそうなる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:10:33

    >>36

    そのせいで十数年後 念願の好機にスニベルスが乱入する自体になるのあまりにもおもろい

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:13:23

    >>32

    原作ではハリーをジェームズと呼んではないんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:14:15

    >>34

    実際ベラトリックスとかが知ったら「は?秘密漏らしてマグル12人爆殺した程度でナンバーツー扱い?」ってキレそうだよな

    まあ罪状的には凶悪犯ではあるんだけどさ…

    どう考えても他の死喰い人(特にアズカバン行きを辞さなかった忠誠心のある連中)はその比じゃないだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:15:09

    シリウスもレグルスもベラもシシーも愛情深く一途で時に思い切った行動に出るとこはそっくりなんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:16:29

    ペーペーの死喰い人でもマグルの家族なぶって遊んだりするんだから(なお忠臣はカチキレて闇の印ブッパする模様)
    12人でNo.2はね
    家柄と政治的事情と優秀さで言われてたんだろうね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:17:14

    本人は認めたくないだろうが純血主義の王様ブラック家の長男なだけはある
    身内には優しいが狡猾で残忍な血を受け継いでいる
    学生時代のやらかしは幼少期をブラック家で育ったが故に残酷さの加減を知らなかったからで卒業するころには落ち着いていたかもしれんがジェームズが殺されて再び残酷さの蓋が外れたんだろうな
    ジェームズが死なずハリーにとっては優しいおじさんとして10年ほど過ごせたらホグワーツ教授のスネイプとも嫌い合ってはいるが社交辞令くらいはできる仲になってたんじゃないか

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:18:59

    >>40

    まあお辞儀復活後でイキリまくりの死喰い人達も、やってることは橋の爆破以外はちょろちょろ家庭単位でマグルを行方不明にする程度止まり


    純血貴族としてマグルの兵力や脅威度も熟知してるからか、死喰い人ですら無計画にマグルへの大規模な干渉は割かし控えてる節がある


    そんな中で気紛れでみたいに13人爆破したシリウスは断トツの危険人物だったんだろう

    ウィザーディングワールドの火力しょぼいしな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:19:08

    >>41

    ナルシッサに杖向けられたベラトリックスの「自分の姉に?シシー、あんたにはそんなことできない」ってのがブラック一族の性を表していて好き(そんで呪文を撃たれて罵りながら追いかけたり)

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:19:54

    悪に傾倒しなかったけど結構やらかしてる長男
    ヴォルデモートを崇拝してたけど身内を害されたので打撃を与えた次男

    思い切った行動は確かにブラック家に共通してる

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:21:04

    ジェームズがリーマスを利用したことでしか怒らないならシリウスは他のやり方での排除を検討する程度で変わらなかっただろうから
    ジェームズはスネイプを排除しようとした考え自体にも人道的な観点からきちんと怒ったんだと思う
    シリウスは正しい人を飼い主に選んだから改心も出来た

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:21:37

    ベラトリックスは盲目的にヴォルデモート信奉者だけどスネイプのことは「信用するのは間違っておられるのだ!」と言える辺り信用する相手を間違えないのが手強い

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:22:28

    >>4

    いや、たしか嗅ぎ回っていたあいつが悪い、当然の報いみたいな

    全然反省してないセリフなかったっけ?

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:24:51

    >>39

    とはいえ映画よりも「ハリーの中にジェームズを見ている」と指摘されるシーンが多かったりするんだよね原作

    しかもそれを指摘するのがハーマイオニーやモリーという女性陣なのがまたおもしろい

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:27:46

    シリウス「私の息子に手を出すな!」

    でも映画のここはカッコイイんですよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:28:35

    >>50

    こういった原作にあるシーンを纏めてあの最期の一言としてオリジナルの演出にしたのは正解だと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:30:11

    シリウスはアズカバンで一人ぼっちで孤独だったと思うだけ、だっけ
    ハーマイオニーキレッキレでわろた…ワロえない…

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:32:22

    親友の忘れ形見を一人ぼっちにする選択肢を選んで私情を優先したから自らも一人ぼっちやになっただけやで・・・
    ハリーを選んでいれば一緒に住めなくてもたまに会いに来て遊んでくれるパパの親友のおじさんみたいに過ごせたハズ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:34:17

    私はハリーの名付け親だ、というシリウスに対してモリーの「そうね、でもアズカバンにいる間その責務を果たすのは難しかったのではなくて?」という痛烈な一撃はまさにそのことだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:36:46

    シリウスは確かに生き残ったハリーを見て起きながら
    ハグリッドに任せて復讐に飛び出したので
    名付け親ではあっても親代わりにはなれなかった

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:38:28

    リーマスは親友死ぬし裏切られたと長年思わされるし結局死ぬしトンクスとテッドという家族が出来て良かったよ本当に

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:39:20

    まぁ一応ハグリッドに「ハリーを渡してくれ僕が育てる」とは言ってたから…(ダンブルドアの命を受けていたハグリッドに拒否されたからピーター追跡に向かってしまった)
    ただ断られたとしても親としての責務を果たさなければならなかったのも事実

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:39:32

    >>44

    いや、マグルに手出ししてない理由はマグルの戦力じゃなくて魔法省と対立してる中でわざわざ意味もないマグルいじめに時間割けないからでしょ

    そもそもヴォルデモートや死喰い人の第一目標は魔法世界からマグル生まれを排除することであってマグル絶滅ではないし

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:40:33

    >>56

    それは私が育てるって申し出を拒否されたから仕方なくね

    ジェームズたちの死への負い目もあるわけだしネズミも捕まえないとだし

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:41:56

    >>58

    ピーターを捕まえたらハリーをなるべくそばで見守る気だったんじゃないかと思うよ

    それでダーズリー家のハリーへの態度見て我慢しなくなるだろう

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:42:06

    >>44

    ドロホフは千か万単位でマグル・魔法使い虐殺をしている

    グレイバックらはマグルを噛み殺して魔法省に一旦逮捕されたし、ファッジの言い方からして何度も巨人を使いマグルを大量虐殺してる

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:42:50

    原書読むに名付け親ではなくて後見人なんだよねシリウス

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:43:35

    マグルの前で追い詰めるというのも良くない
    嗅ぎ付けられた裏切り者が今更法律なんか守らんて…

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:44:48

    >>63

    なら尚更命あるハリーのためにも死に急ぐべきではなかったな…

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:44:54

    シリウスもハリーもそれぞれハリーとテッドの名付け親ではないんだよね
    テッドに至ってはハリーが後見頼まれる前から名前あるし

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:45:42

    >>61

    おそらくそのつもりだったんだろうけどモリーからすると両親が死んでハリーを守れるのはシリウスだけなのに何故それを忘れてピーターを追いかけたのか、もしそこで不覚をとったらハリーは正真正銘ひとりぼっちになるでしょうがって感じなんだろう

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:46:57

    まあピーター追跡はシリウスにとって一刻を争う問題でもあったのは確か
    リーマスやダンブルドアの使いのハグリットにも相談できなかった辺り結局はジェームズ以外は信じられてなさそうなのが悲しいね

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:47:37

    >>50

    でも割とちょいちょい君は意外とジェームズに似てないなって話すシーンも多かったよね

    まぁジェームズならこれやったよなってのを提案して断られる形のシーンだから

    まだ単純に交流不足って感じはあるけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:48:41

    ジェームズに似てないハリー見てテンション下がるのはどうかと思うよおじさん……

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:48:47

    >>67

    ピーターは周囲からシリウスの腰巾着と思われてたんだしシリウス自身も万に一つもおくれをとる可能性は考えなかったんだろう

    ブラック家の長男だしその辺驕りがあっても不思議はない

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:48:48

    ピーターの裏切りは自分しか知らないからとっ捕まえないと!というのは分かるが…
    せめてダンブルドアには伝えておけ…それにやはりリーマスは怒ってもいい

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:49:51

    >>69

    本来ならハリーが赤ちゃんの頃にそういうやり取りをして、周囲から窘められたりしたんだろうなあって…

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:50:07

    リーマス散々すぎて
    シリウスが裏切ってなかったと知れて良かったけどピーターが裏切ってるからあんまりプラスじゃないし

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:52:31

    シリウスが名前つけてたらジェームズがミドルネームにとどまらずジェームズジュニアになってそうハリーの名前

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:53:07

    シリウスが捕まってなければハリーの生活も少しは…

    バーノンおじさんと相性悪そう…

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:53:30

    友を裏切るくらいなら死ぬべきだった!私もお前のためにそうしただろう!!が超ブラック家って感じ
    リーマスだって先に家族ができていたら裏切るまでは行かなくても友より家族を優先したかもしれない

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:54:26

    ハリー・ジェームズ・ポッターだしな……

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:54:57

    >>76

    混ぜるな危険

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:00:24

    >>73

    まあ本編はジェームズ死んでる+指名手配されてまともな生活できなかったり大嫌いな実家に閉じ込められてストレスたまってる影響もあったろうけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:00:55

    >>76

    ジェームズ侮辱もするからシリウスが耐えられるはずもなく

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:03:07

    ジェームズも良い奴にはなったけどマグルと相入れる旦那かと言われたら生粋の魔法族のボンボンだから...

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:04:26

    >>82

    そもそもマグルへの理解を深めるような余裕のある時代じゃなかったからな…

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:04:28

    >>81

    ダンブルドアの意向にも背いておじさんにマグル社会の札束叩きつけて問答無用でハリー連れていきそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:04:29

    バーノンダーズリーもクソ野郎だけど嫁の家族が「まともじゃない」種族でも受け入れる度量は評価できる

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:05:11

    >>85

    嫁と嫁の肉親は別って考えでペチュニアを守り抜く愛はあるんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:06:25

    グリフィンドールに入ったし家族嫌いだけど、性質的にはブラック家の生き方になってる気がする。
    クリーチャーに対する扱いとか

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:06:59

    なんか全部食い違ってるだけで100悪い奴ってそんなにいないよな
    100悪いやつは本当に振り切って悪いが

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:08:03

    >>85

    度量とかじゃなくてひとえに愛だと思う

    魔法使いへの嫌悪感よりも嫁への愛が勝ってるってから受け入れてるって印象

    スネイプと同タイプ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:12:19

    ペチュニアもバーノンにとってそれほどまでにいい女でバーノンはいい男だったんだな~
    ハリー視点以外でも見てみたいダーズリー家

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:13:25

    >>74

    なんならシリウスやジェームズと知り合う前からの親友だしな

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:14:59

    >>81

    そこまでマグルのこと理解しては無さそうだけど一応バイク持ってるしバーノンからすると「不良のポンポン」って理解されるかもしれない…

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:17:00

    どう考えても実家への反発心によるマグル趣味だし
    ダーズリー家のことはハグリッドみたいに腐れマグル呼ばわりしそうだからやっぱり喧嘩すると思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:19:30

    リーマスもリリーの優しさに癒されてたからジェームズ達の破天荒な友情プラスリリーの慈愛でそこは良かった点じゃね?

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:19:40

    シリウスとダーズリー家とか劇薬過ぎるので、どうか母親がマグルのリーマスを付き添いに(無理か)
    養育費をがっつり払って長期休みだけシリウスのとこによこすとかにしたら虐待もなくなる…かも?

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:21:31

    キングズリーとかマグル擬態できる大人が同伴してればまだマシだと思うよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:22:06

    ハリーの名前をつけるときにジェームズっぽい名前じゃなくてリリーに似た名前にしてるのがなんか意外

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:24:07

    でもルーピン先生シリウスの親戚のドーラと結婚してるからああいう一途でぶっ飛び直情型人間に弱いのかもしれないよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:32:07

    >>98

    リーマス「僕は人狼だから一緒にいられないよ…」


    シリウス「だから何だ!俺らダチだろ!!」

    トンクス「気にしないわ!いいから結婚!!」

    たぶんこんな感じだったと思われ うーん、親戚

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:40:59

    >>99

    全く他人のフラー「この人の傷は勇敢さの証デース!わたーしだけでも2人分美しいので気にしまセーン!」

    人狼を囲う人間はこんなんばっかりか(ビルは人狼じゃないかもだけど)

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:44:04

    シリウスはピーターと戦う覚悟出来てないまま対峙してしまったから完全にしてやられたんだろうなと思う
    あの状況でも話し合う余地があると思ってたからダンブルドアとかに言うより先に事情聞き出したかったし罪なすりつけられて本当に自分の意思で裏切ったんだと分かったらもう笑うしか無かった

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:44:23

    >>75

    ジェームズjr

    クラウチjr

    トム・リドルjr

    われら!

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:47:39

    ピーターは腰巾着と見なされていた件だけどシリウス自身ピーターのことは可愛い子分的に見てたのも事実そう
    人として対等に見てたら気弱な面があり守るべき母もいるピーターがお辞儀への恐怖に屈する可能性予見できたと思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:48:56

    >>102

    嫌いな父親の名前つけられた二人を慕う父親の名前持つ少年ーが倒すのもそれはそれで

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:49:44

    >>103

    子分だからと自分の価値観と尺度あてこんじゃってたよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:50:51

    >>99

    シリウスもそう言ったろうけどリーマスに最初に手を差し伸べたのは実際にはジェームズそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:52:58

    ジェームズがリーダーだったしな

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:53:26

    ふわふわとした小さな問題だからな

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:55:48

    シリウスとリーマスがお互いを疑ってた辺り皆を纏めてたジェームズが谷に身を潜めるようになってから残りメンバーの結束に綻びが出た感じする

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:57:37

    >>103

    言うて成人未満はルールとして参加禁止でどう考えても志願制の不死鳥の騎士団に入ってるし…

    (実際騎士団には入ってないが協力者って立ち位置のキャラもいる)


    そこでピーターは正式に騎士団に入ってるんだから「あっこいつはマグルやマグル生まれのために命懸ける覚悟があるんだな」ってなるじゃん?

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:57:37

    シリウスやルーピンはジェームズから声かけた生え抜き組だけど
    ネズミはルーピンに連れられてきた縁故採用だからジェームズのカリスマがいまいち効いてなかったとかね

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:58:59

    >>110

    ずれるけど別に不死鳥の騎士団のスローガンはマグルやマグル生まれのためじゃなくない?

    魔法界の為じゃ?

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:00:17

    >>110

    マグルのためというか友の為なら命を捨てるべきだったと断じてるからシリウスがピーターを信じていたのは四人組だからであって不死鳥の騎士団うんぬんじゃなかったと思うよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:01:32

    シリウスが裏切ってようと無かろうとぶっ飛ばす権利がリーマスにはある

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:02:04

    赤ちゃんのテッドいるのに戦場に来たトンクスとルーピンもいるんだからシリウスのピーター直行追跡は無理もないと思う
    相談できる相手いなかったのは悲しいが

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:03:39

    >>108

    その下りジェームズの大物感と友情の深さとユーモアが感じられて好き

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:04:04

    >>115

    ジェームズが生きていればなあ

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:04:23

    シリウスってリーマスがスネイプ食い殺す前提で計画してるし変身解けた後のリーマスの事何も考えてないことが伺える

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:04:32

    >>115

    単騎でパーティーに入れてくれって言ってきた時はともかく

    2人で参戦したのはテッドの生きる魔法界の未来のためだから……

    マルフォイ一家みたいに息子と自分らの生き残る道を探るべきだったのはそれはそう

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:07:42

    ハグリッドに食い下がらなかったのも直行したのも別にそれは親失格とか全く思わないな
    自分の判断ミスでハリーの両親を死なせたくらいに感じててもおかしくない状況だし
    育てるって申し出も却下されて、ジェームズたちを守れなかった自分に出来ることはピーターを捕らえることくらいだってなってたんじゃないの

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:07:55

    若さで片付けていいのかってくらいリーマスの問題を軽く見てる気がする
    ジェームズは事情を何となく理解した上で取るに足らない問題だと言ってのける感じだけど
    シリウスはガチで軽い問題と認識してる

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:08:27

    今の自分にできる最大のことをしにいっただけだよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:11:40

    ハグリッドに結構食い下がってはいたんじゃなかったっけ
    とはいえハグリッドの意志の硬さも忠実さもわかってただろうからバイクを託すぐらいしかあの場で出来ることはなかった

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:12:21

    リーマス疑ってたのぶっちゃけ人狼だからお辞儀についてもおかしくないよなってどっか思ってたのかな

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:13:12

    >>120

    デスイーターの残党が腐るほどいるんだからソロゲーでワームテール探すのが無謀すぎるし脅威からハリーを守る使命もあっただろう

    つーかよくすぐに居場所を見つけたなってぐらいに都合がいいから罠とは思わんかったのかな・・・

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:13:48

    ハリーを託してもらえていたら大分冷静になれてピーターの件もダンブルドアに相談できたんじゃないかと思う

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:16:47

    >>125

    人間絶望的な心理状況ならミスもするだろ

    ダンブルドアでさえ蘇りの石を前にして平静さを欠いて失敗をした

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:18:35

    >>125

    守るべき赤ちゃんがいるのに危険を犯したら親失格ならルーピンとトンクスも親失格になるぞ

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:19:02

    まぁあの時点でシリウスがすべき事はダンブルドアの元に出頭して事実を詳らかに報告して委ねることだったからね…それしてれば少なくともハリーの名付け親はいて少しはマシな未来もあった訳で
    とは言え歳を考えると親の責務を負うことに考えが至らなくても仕方ない

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:19:36

    学生の親友を人殺しにしようとしていたっていうのがすごいなと感じたよ‥‥‥‥
    流石にアウトだよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:20:27

    リーマスが一番怒っていいのはシリウスが先に死んだことだと思う
    ハリーをかばってとかじゃなくて敵を煽って殺されるんだもん

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:21:31

    後見人失格とは全く思わないけど猪武者なところもあるのがシリウスでジェームズの傍にいたころはジェームズが上手く導いてくれてたんじゃないかと思う

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:24:43

    バイク託してる辺りからもジェームズを失ってハリーの養育も叶わないとなった時点で希望を見失ってもうピーターと刺し違えようが死喰い人に囲まれて討ち死しようが上等くらいの域までに自棄っぱちになってたんじゃないかな〜って
    ハリーも自分よりダンブルドアの庇護受けた方がいいよねと

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:25:10

    ジェームズは上手く成長したけどシリウスは実家と向き合う事が必要不可欠だろうからどうにも

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:25:58

    シリウスはかなり食い下がってるからハリーを引き取れたら違う道がシリウスにもあったと思う
    赤ちゃんハリー抱えては追跡にいかないはずだからね

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:26:27

    むしろ成長途中のハリーと少しでも関われてよかったね

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:26:58

    >>134

    ジェームズ一家が生きててハリーの気のいいおいたんになれてたら成長していけたと思うよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:28:12

    >>133

    ピーターと刺し違えになったとしても親友全滅になるリーマスのことを1mmでも考えてくれ…たらあの結果にはならないか、悲しいね

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:28:24

    アズカバンにいたせいで時がとまってるからジェームズ一家が生存するかアズカバンに入らずハリーを育てられるかしたら立派になってただろうに

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:29:20

    ジェームズがリリーと結婚して子を授かって
    その子の後見人になって
    箒をプレゼントしたらジェームズそっくりにビュンビュン乗りこなしてって
    ハリー誕生から1歳までシリウスめちゃくちゃ幸せだっただろうな

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:31:05

    リーマス 自分のためにアニメーガスにまでなってくれるような友3人を一気に無くしたと思ったらどっちにしろ1人は裏切り者なの可哀想
    涙が出るくらい優しい思い出なのに……

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:31:13

    >>125

    いくらなんでも神視点で好き放題言いすぎで笑う

    シリウスは当時20そこらの若者なんだから自分の失策で親友夫婦が死んでヤケクソになってもまあ仕方ないし、

    唯一思いとどまっただろうハリーを引き取るのもダンブルドアの方針で無理となると

    シリウス視点でできることはピーター殺すことしか思いつかなかったんだろうな

    アズカバンの囚人の発言を見るに自分がどの面下げてって意識もあるだろうし

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:33:15

    ダンブルドアが養育却下したのも超強い愛の守りがあるしなんかもう全部そうなるしかなかったのが辛い

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:34:22

    ハリーに自分と暮らさないかって言ったときって恐らくダメ元だったのにハリーが喜んだからシリウスめちゃくちゃ嬉しかったんだろうな
    生き残って無実の身になってハリーと暮らすシリウスが見たかったよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:38:24

    ちゃんとリーマスピーターを友と思ってるしハリーを大事にしてるけど究極のところジェームズとその他で明確な差があったんだろうなと思う

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:40:05

    ヴァブルガやオリオンもそうならざるを得なかった人らなのかなと夢見たりする
    長男次男がああだし

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:42:13

    僕もスリザリンかもに対して驚いた!君はまともそうなのに!って反応を返されてからぐるりと人生変わったんだろうなって
    ブラック家の長男がそうあることに反感の方がずっと多かっただろうし

スレッドは2/3 07:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。