- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:06:10
- 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:07:38
むしろヴァンが大人すぎる面もある
- 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:12:43
もっと大人で、物語開始時点で家族の死を乗りこえてるパンネロ…
- 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:13:07
- 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:15:15
FFのナンバリングだから唯一無二の活躍を期待してしまうが、実際は大河ドラマとかに近い物語
良くも悪くも歴史の一ページだからさほど目立たないのは当然というか - 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:22:48
- 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:27:47
レヴナントウィングをPS5でリメイクして欲しい
- 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:41:15
- 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:44:17
この物語の主人公さん
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:54:42
俺は「なんか国の偉い人たちが難しいこと言っててよくわかんねぇよ…でも冒険楽しい~」って感じでただの一般人なヴァン目線で遊んでたし他の仲間たちの話にはあんま入っていけなかったからヴァンが主人公でよかった
- 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:58:13
性能的には普通に一番強い
- 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:12:08
開発の途中までFF12の主人公はキャラクリ制だったんじゃないかと思ってる
- 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:21:38
アーシェの絶対領域に目が眩んでヤり込んだゲーム。
下水道で反乱軍から逃れて高台からジャンプしてヴァンにお姫様抱っこされてキャッチされるシーンはパンツはみえなかったけどとても宜しい。 - 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:55:04
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:00:27
空賊のバルフレアのほうが主役感あったな
スターウォーズをちょっとパクってるところあるからね
主役のルークよりハンソロのほうが人気あったし
ハンソロはまんまバルフレアって感じだった
それに平田さんの声がよかったからね
ヴァンは声優さんじゃなくて俳優さんがやってたのも人気がなかった一因かもしれない - 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:06:28
プレイヤー目線という役割としてはこれ以上ないキャラ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:35:29
主人公は間違いなくヴァンだが物語の最重要人物はアーシェ
アーシェがダルマスカ復興するまでを一般市民目線で見る話になってる - 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:38:02
- 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:39:38
ヴァンとパンネロの2人はパーティメンバーで一番若い反面孤児のリーダーのような立場だからか死生観がすごいさっぱりしているという
- 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:46:36
ヴァン…プレイヤーはヴァンの視点で物語を進める主人公
バルフレア…シドとの因縁、過去との対決に挑む自称主人公
アーシェ…ダルマスカ復興というパーティー最大の目的を遂げる上での主人公(ヒロイン)
この3人が主人公でそれを支えるためにパンネロ(ヴァンにとってのヒロイン)、フラン(バルフレアの相棒)、バッシュ(アーシェの忠臣)というサブ主人公的なキャラがいるイメージ - 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:48:02
ヴァンとアーシェはラーサーに会えて良かったなって思うわ
あの人柄で確実に帝国への感情和らいだろ - 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:49:17
ラーサーはいっぱいハイポーション使ってくれて好き
- 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:56:41
- 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:05:44
特に思い入れがあった訳じゃないのにTA2でオシャレなビジュアルと新進気鋭の凄腕空賊の肩書き貰ったの見た時は何か我がことのように良かったなぁと思ったよ……
- 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:10:06
このゲームの主人公ではあるがこの世界の主人公ではない
- 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:48:47
なんかもうちょいヴァン視点感が強まる感じになってれば…
エンディングとか、各キャラの行動はおおかたそのままに、もうちょいその、ヴァンにフォーカス… - 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:21:26
こうして見るとガリフ段階で重要な役割とか本人の成長(というか折り合いというか)が大体全部終わっちゃってるからそれ以後で目立たなくなるのは当然というか
これ以降は過去の因縁を持つバルフレアとダルマスカ復興のため戦うアーシェが葛藤や成長をしていく話になっていくのでヴァンはその辺は適度に眺めて知らないこと聞いてはプレイヤーに説明しつつ探索やモブハントとかに精を出す担当になる
そして一見カッコよく見えるバルフレアが中途半端に成熟してたせいで因縁に決着と折り合いつける前に親父に死に逃げされて袋小路に陥り
未熟でよく分からん行動が多いと言われたアーシェはだからこそ成長を重ねて立派な王女となった
そしてヴァンはダルマスカ復活により全ての枷が消滅し本当の意味で誰よりも自由な空賊となってTA2などで活躍した
こうして見ると割と対象的というか意識してる部分あったりするのかね?
- 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:48:54
もっと主人公的な味を出すことはできた
唯一の暗殺事件の目撃者の身内であり尋問でその兄を廃人にされたわけで帝国にも王国にも不信感があるとかでアーシェと反りが合わなかったとかにすればまぁ
でもそうじゃなくて一般人であるからこそ物語の目撃者として見届けるという構成なのは結構好き
探偵についていく追っかけの少年視点の話とか昔の子供向け冒険小説みたいなただ使命を持った人に同行するお話っていうジャンルなのは悪くなかった - 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:51:46
群像劇なんだよね12のストーリー
そして群像劇は敵の中枢の息子のバルフレアと亡国の王女のアーシェ、因縁が集中するガブラスの兄のバッシュに焦点そりゃいくよね… - 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:53:01
中の人がめっちゃ出世して嬉しい
- 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:57:32
大人になってもう一回見直すとバッシュとパンネロが大人だなあってなる
あとついでに言うと力也が兄なの違和感すごい - 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:38:42
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:01:56
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:10:26
- 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:12:56
- 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:18:27
他のFFと違って世界全体救うみたいな大それたことしてないしな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:20:00
復讐としてはガブラスはもっと因縁に決着を付けるべき人がいるしヴェインはみんなで倒すラスボスだし
冒険としての主人公は空賊としての冒険が始まる前の物語だから…(そっちはLWでやってね状態) - 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:20:47
何故も何も12のパッケージモデルだぞガブラスは
- 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:28:35
FF12→FF12RW→FFTA2でどんどん立派になっていくよねヴァン
風俗デビューできたんだなって - 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:22:43
- 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:31:09
結局何がしたかったん?って聞かれてもちゃんと答えられる自信無いわ
そのくらいよくわからん - 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:43:50
- 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:53:55
中途半端なレックス操作パート必要だったんかな
レックスに馴染み始めたころヴァンにかわるから
最初だけちょっと感情入り込みにくいかも - 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:58:16
- 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:02:47
- 46二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:05:14
- 47二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:17:46
レックスパートのおかげでレアアイテムを確実に取れる方法が見つかったから要る(暴論
- 48二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:11:11
原案通りバッシュが主人公だったらゲームの雰囲気はもっと変わってたんだろうなって
- 49二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:53:19
- 50二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:56:45
12というかイヴァリースは6と13と違って神と人との差がありすぎて絶対倒せないから世界を救うとか無理という
- 51二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:27:19
パンネロ救出の為にあっさり破魔石報酬に出したりミュリン見捨てるヴィエラに啖呵切ったりするのほんと好き
- 52二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:57:16
ストーリーだけをしっかり追えばまた印象変わったりするんだろうか
どうにもff12は探索やモブハントにのめり込むとストーリーそっちのけになっちゃうからなのか薄味だったように思えたし、キャラ掘り下げ系のサブイベも少なかった気がする - 53二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:05:19
- 54二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:08:44
戦闘がまじでストレスフリーだから探索捗るんだよねぇ……
- 55二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:12:54
12はプレイしてる時凄く楽しかったのは覚えてるけどストーリーとキャラはあまり覚えていないな
- 56二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:14:57
- 57二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:23:48
リーダーシップも何もパーティ全員ヴェイン側にいいように振り回されてた記憶しかないし
RWならともかく12でのバッガモナンの印象って薄いよな… - 58二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:33:08
ただバルフレアファンってレベルじゃないんだよFFスタッフのバルフレア推し
主人公のヴァンを無下にして一応サブキャラであるバルフレアを真の主人公にしようとしてたのは言い方悪いが正気の沙汰ではない
セフィロスやシャントットも他キャラを踏み躙ってはいるがその2人はまだFFで一番人気のラスボスと公式最強だから理解出来るんだがバルフレアってそうじゃないし
- 59二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:44:55
ドラクエでも4 5とかのキャラで似たような事やらかしてるから仕方ない
- 60二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:10:24
当時プレイした印象だとヴァンってプレイヤーが近い目線で見れる分身としてのゲーム的主人公と時々狂言回しって感じで物語自体の主人公って印象がやや弱かったんだよね
他社製RPGでも感情移入しやすいゲーム主人公と実質物語の主人公となる仲間キャラがいるものがあって、なかには意図的にそういう風に作られてるゲームもあるから、ひょっとしたらFF12もスタッフ的には元からそういうつもりだった可能性もあるのかもしれない
- 61二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:11:40
- 62二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:20:12
よく話題に上がるガリフぐらいまではストーリーがよく出来てるからあの辺ぐらいまでは松野さんが関わってて以降が居なくなってからなのかなと思っているが…
幻想水滸伝みたいにならないように機会があったら松野さんが元気なうちに本来のストーリーを小説化か何かで見てみたいなと思っている - 63二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:25:25
ガリフの後はフランの掘り下げ、人造は魔石の危険性がわかり、王家の正当性保証しに言ったら帝国にさきこされて
MAP大縦断して帝都に乗り込んで敵に逃げられ、実質ラスダンの灯台を登ったらもうラスボスと
なんというか本筋イベントが薄いんだよもう 裏で帝国が元老院の粛清したり ジャッジが権力闘争したり ロザリアが暗躍してたりするけどなんというか - 64二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:28:04
- 65二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:35:40
数十年後にアジュラが出てくるの確定なんだっけ?
で飛空艇やら銃やらの文明リセット食らうと - 66二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:38:24
「何も変わらないんだ。兄さんの恨みなんか晴れない。兄さんはもう、いないんだ!」のシーンめっちゃ好きなんですよ
- 67二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:40:44
- 68二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:46:47
敵側のジャッジメント?だったか鎧のデザインがやたらカッコよかった記憶
- 69二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:10:10
そもそもシリーズとして見たらバルフレアもそんな濃くない
- 70二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:11:38
因縁の相手!みたいのがアーシェバッシュバルフレアにはいてストーリーでも盛り上がりポイントなんだけどヴァンは………ちゃんといるんだけどガブラスはバッシュとの因縁のほうが強いというかヴァン自身が過去の因縁に固執するのをけっこう序盤で自分の中で消化しちゃってるというかなんというか
- 71二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:41:10
人物やストーリーの描写より世界観の描写が印象深い作風だったな
物語より歴史戦記の記録を読むのが好きな人にはかなり刺さりそうな作り
ハントカタログを集めて読むだけでめちゃくちゃ楽しかった… - 72二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:44:57
ストーリーの主役はバルフレアだと思うけど
マップあっちいってこっちいてレアモブ倒してハントループして装備探してってしてる時間の方が長いからやっぱりヴァンが主人公だよ - 73二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:06:49
立場は平民だけど精神性としてはヤンとかエドガーのそれなんだよな
越えるべき壁は越えちゃってる - 74二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:09:34
モンスター図鑑埋めるの楽しかった思い出が一番強い
- 75二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:41:46
それこそ本編で印象薄いと思ってた人達がDDFFで「ヴァンいいじゃん…」ってなってたのをちょいちょい見かけることはあったな
- 76二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:02:02
ヤズマットとゾディアークは純粋なパワーならオキューリアより強いっぽいからそこまで絶対的ではないと思う
どっちかと言うとFF12の時点では引きこもってるだけの連中なのでそもそも敵対する理由が無かったと言った方が正しい
- 77二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:57:17
- 78二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:02:43
11もハードル高くて見られた人の絶対数が少なかっただけでストーリーそのものは王道ファンタジーの高評価なんだぞ
特に世界観の作り込みに関しては(向こうの誕生経緯考えると仕方ないんだが)後発の14すら上回ってる
- 79二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 01:17:36
弟に嫌味言われる程度の事はしてるからね…
- 80二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 03:45:20
多分歴史には名を残してないけど元を辿れば後のイヴァリース史への影響がでかすぎる男
- 81二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 03:51:16
中盤くらいからわりとバルフレアの方が若さが目立ち始める
ラーサーに嫌味ったらしい当て擦りして落ち込ませたのをヴァンがフォロー入れたりしてるの見てると孤児なのにヤングケアラーみたいな立ち位置で痛ましい - 82二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 03:56:00
ゲームの性能をそのまま反映させたのかってくらい強いのも良かったなDDFFは
- 83二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 04:38:36
- 84二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 05:17:40
歴史書とか作られたらここにも名前出てくるのかヴァン…お前は何なんだ…ってなるタイプの偉人
- 85二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:42:05
- 86二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:43:19
ファイアーエムブレムで言うならクリスみたいなポジション
- 87二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:54:02
ダルマスカ女王と帝国の皇帝と交流があったってこいつ何者?みたいな謎多き人物になってそう
アジョラ登場で文明が滅びかけた時に史料も散逸してしまって、後世ではバルフレアとごっちゃになってバルフレアの功績として語られてそうな気もする - 88二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:03:31
アジョラ暦の時期で
紀元前数十年がFF12、RW、TA2異世界
紀元1200年代がFFT
2000年代がFFTAの現実世界(異世界はTRPGなのでイヴァリースの歴史とは別世界)
2010年代がTA2現実世界
RWとTA2はパラレル世界設定が強いけどまあ時期軸として
- 89二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:15:14
誤字というか空耳ネタやで
- 90二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:40:57
初期装備のミスリルソードの見た目と名前が好きだけどうっかり売ってしまった思い出
- 91二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:57:29
ストーリー中盤辺りで一度ガブラスと戦っておけばストーリーの納得感が良かったかも
終盤敵側が自滅していくのがユーザー的に面白くないから他の消えていったジャッジマスターとも一回は戦えれば評価も変わってたかな