- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:06:55
- 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:09:28
ここまで持ち直した運営…素直に尊敬ですね…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:09:46
スタフィー涙目のアプデは笑ったけどそんなの無料で出して大丈夫なのか
- 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:10:01
とうとうガス惑星も追加されたんだってね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:22:28
- 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:22:44
暇つぶしにダウンロードしたんすよ…無限に遊べますこれ
ワイルズが来るまでには一段落したいんや!
あれ?やめどきなくない? - 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:33:40
あと海洋もアップデートされてより深海が追加されて魚とかも増えてる
- 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:27:07
いいよね…
- 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:29:39
わかる
ちゃんと金払わせてってなるよね - 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:31:01
サイパンもそうだったけど一度失敗しても諦めずにアプデし続けてくれるの嬉しい
- 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:33:15
セールで買ったのが申し訳なくなる
いい感じの惑星探して基地作るだけなのに楽しい - 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:34:51
ガンダムブレイカー4のスタッフも彼らを見習って欲しいものだ.......
- 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:57:30
- 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:13:18
だから売れた
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:52:36
「宇宙船の上で糸を垂らして魚釣りをやるトラベラー(プレイヤー)」
という1人のファンアートから本当に釣り機能が実装されたりな - 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:22:36パッチノート5.5No Man's Skyのアップデート「Worlds Part II」(Update 5.50)について。 v5.5 パッチノート全文訳 トレイラー https://youtu.be/75bfyy-XkQg 開発者による紹介 https://youtu.be/2lG2DTjP-_M 新しい紫色星系が追加され、新しい惑星、環境が追加され、宇宙の規模が大幅に拡大しました。 新星系の新しい地形システムではより詳細で多様な地形が生成されます。 従来の惑星の地形は変わらないのでこれまで利用されてきた基地などに心配はありません。ただし従来の惑星環境にも若干変化があるようです…。影響は少なくしているとのことですが…。 ガス巨星や水の惑星など、新しいタイプの惑星が探索可能になりました。 古代の遺跡、多様なバイオーム、劇的な地形が新たに追加されています。 新しいクエストや探検が追加され、新世界を巡る旅や特別な報酬が用意されています。 新しい描画技術の導入。照明システムの改善。 新しい光学効果や照明システムにより、数キロメートルもの深さを持つ海洋が可能になりました。海中探索がより魅力的になっています。 照nomanssky.fandom.com
詳しくは↑参照だが、今の最新アプデ(WORLDS partII)で
・恒星の黄(銅)、赤(カドミウム)、緑(エメリル)、青(インジウム)という区分に新しく紫(珪岩)が追加
・常に嵐&重力が強く、衛星(他星系の月と同様)をいくつも抱えている「巨大ガス惑星」
・殆どが海で覆われ、深く潜るとテクノロジー無しでは負荷が増大する程に深い海のある「海洋惑星」
・上記の新タイプ惑星で採れる素材を使った
海洋惑星での深海調査における負荷に対抗する「圧膜」
「エクソクラフト召喚ステーション」をスーツのテクノロジー枠1つに埋め込んで
持ち運び~設置の手間を無くせる等の新テクノロジー実装
・エクソクラフトでも移動型倉庫扱いだったコロッサスに大型精製機を設置可能
・ノーティロン(水中探索用)の機動力UP&水に浮かべる召喚ステーションを製作可
・貨物船がある際、宇宙船、マルチツールがそれぞれ最大18枠までアーカイブ化して保存可能に。入手しすぎて圧迫した時に
以前のアプデで宇宙船(と生物船)は水上着陸できるテクノロジーが実装されているので
海洋は勿論、普通の海が広い惑星でも陸地を探して飛び回る必要はない
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:50:22
マルチでやることないんだよねーって今日友人とマルチやってみるか?ってなったときに話したばっかなんだが
もしかして今はできること増えてるタイプ?(最終プレイ2年前) - 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:05:03
今からほぼ2年前つったら不協和音の惑星が追加された辺りか
その後は「オートファジー」という隠された種族が追加され、彼らを見つけて交流すると
独自の言語は勿論、ボルタスタッフ(杖型のマルチツール)が入手できたりする等の特典があったり
宇宙ステーションの外観と内装が一新(廃棄されたor海賊に支配された所はそのまま)
海賊船にも大型の海賊艦が実装されつつ撃破は勿論、自分の貨物船として入手も可能
他にはクロスセーブが実装されて他ハードでもデータを同期させられるようになったとかかな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:31:00
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:32:31
面白そうだとは思うんだけどオンライン要素はいるのか?
- 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:33:44
たまーに人に会うと嬉しくなるからいる。まあ基本自分から会うように行動しないと会うことないけど
- 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:35:16
アプデが凄いされたのは知ってるけどそもそも結局何ができるゲームなのかは知らないんだよな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:39:55
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:43:59
>>23の言う通りではあるが
好ましい惑星や宇宙船、コンパニオン(ペット)に出来る動物なんかを探して気ままに星系を飛び回ったり
欲しい資源が取れそうとか、気に入った景観に基地を立てて採掘工場~生活感あるマイハウスまで自由に建設
辞め時は自分が飽きる頃まで。やりたい事は自分で決めてやるといい
今は復刻で16回が開催中だけど、あと数日で第17回が開催される「共同探検」は
ある程度の目標をこなしながら独自のストーリーを体感できるモードで
新規データからモード選んで始める他、既存データからアクセスして一時コンバートする感じでも参加可能
ノルマこなして得られる独自のクリア特典は新規も既存も問わず、その後他セーブデータでも受け取れるようになる
- 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:54:29
あとは地球っぽい惑星を見つけるのとかもあるな。めちゃくちゃレアなんだよね地球っぽい見た目
- 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:19:08
前々から気になってはいる……けど、明らかにわかりやすい面白さではなく時間が溶けるタイプだからいまいち手を出せないでいる
多分マイクラとか7DaysToDieとかと同じタイプだよね。建築とか宇宙船の建造要素ってどんな感じなんだろう - 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 07:50:01
建築はたぶん想像どおり
宇宙船は若干ハクスラっぽい?がこだわらなくてもそんな不自由しない
入手はNPCから買う・墜落船を拾う・入手した船をパーツに分解して再生成のどれか
どれも外観はランダム生成が必ず絡むからちと面倒だが、パターンはあるし有志の情報交換サイトや動画もあるから割と目処は立つはず
性能もランダム要素はあるけど店売りモジュールでカスタマイズだからもっと楽
- 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:25:00
宇宙船の主なタイプ
戦艦
流線形のスマートなフォルムが多く、初期で貰える宇宙船がこのタイプ
武器の威力にボーナスが入る戦闘向け。方向転換等の取り回しも良い方ではあるが
ハイパードライブ(ワープ)等の距離には一切補正が掛からない
シャトル
筒状のパーツが多い。徹底的なバランス型で悪く言えば器用貧乏
輸送船
シールドにボーナスが入る上、初期からスロット数が多く大量の積み荷/テクノロジーを入れやすい
逆を言えば買値/売値も高く、拾うならともかく買うには少々骨が折れる
あとは取り回しが悪めで癖が強い
探査船
離陸時の発射エンジン消費量がデフォルトで半分。ハイパードライブのボーナスも大きいと
繰り返し離着陸~ワープの際にコスパが最も良い。取り回しも戦艦に次いで良い方
ただし戦闘においては武器威力に全く補正が掛からない - 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:27:21
外来種
その星系に1種のみ存在する。ランクはS固定&高水準のバランス型
形状のベースとしては丸いコクピットを基礎に、離着陸時に可変式のパーツが付いてるものか
同タイミングで伸縮する脚っぽいパーツが前面に延びたイカっぽい形の二種。後者がレア
生物船
「虚無の卵」というアイテムを入手し、リアルで数日掛ける育成クエストをこなして入手可能
旋回はやや苦手。武装は実質二種かつ補給資源が独特で、拡張用のアイテムも
貨物船のフリゲート派遣を前提とするが、どんな色の星系にも問題なく飛べる利点がある
ソーラー船
大気圏飛行時に側面パーツが広がり、宇宙空間に出ると透明のセイルを展開する多段変形機構搭載
ステータス自体は外来種同様のバランス型だが「ヴェスパーセイル」という独自のテクノロジーにより
自動で発射エンジンを補充&パルスドライブ(惑星間を亜光速移動する加速機構)の速度UPと燃料消費を大幅削減できる
センチネル迎撃機
特定の星系かつある程度の戦闘力が必要。必ず墜落したものを修理しつつ拾う
補給資源も一部独特だが、輸送船並みの初期スロット数に探査船並みの離陸燃費とワープ距離&ワープの燃料半減
戦艦の戦闘力を兼ね備え、何より大気圏内で完全に静止(ホバリング)が可能という他タイプにはない強みがある - 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:42:42
ノマスカスレだー!嬉しい
Switch版で去年セールあったから始めたけど9年前発売なんだよなこのゲーム
まだメイン終わってないから紫星系行けないけど頑張って進めたい
海は好きだけどアプデ前の海にもビビる程度には海洋恐怖症なので一番下に潜ってもパニックになったらすぐ自分の船に帰れる機能とかあったらいいな…それともスペースアノマリー呼んでれば帰れるのか?
ところで追加アプデどうして無料なんです???? - 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:51:48
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:05:56
もう最後にやったの何年前かわかんないけど、高温の星は地表真っ赤で目が痛いし酸とか放射線の星は地面にちゃにちゃするのが不快だしで雪の星ばっか探索してたな…
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:46:01
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:50:04
地球みたいな風景の惑星がレアってのはまあ良いんだけど緑の空に赤い大地に水色の海とかが続くと目が疲れてくるから、リラックスするための場所がほしい
- 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:21:27
- 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:58:12
スターフィールドに望まれてたもの
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:12:02
ワイはイカみたいな形した宇宙船使ってるんやがレアなんかこれ
- 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:13:33
いいね 見晴らしの良い所に一軒家建てたいな