- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:06:55
- 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:09:28
ここまで持ち直した運営…素直に尊敬ですね…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:09:46
スタフィー涙目のアプデは笑ったけどそんなの無料で出して大丈夫なのか
- 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:10:01
とうとうガス惑星も追加されたんだってね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:22:28
- 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:22:44
暇つぶしにダウンロードしたんすよ…無限に遊べますこれ
ワイルズが来るまでには一段落したいんや!
あれ?やめどきなくない? - 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:33:40
あと海洋もアップデートされてより深海が追加されて魚とかも増えてる
- 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:27:07
いいよね…
- 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:29:39
わかる
ちゃんと金払わせてってなるよね - 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:31:01
サイパンもそうだったけど一度失敗しても諦めずにアプデし続けてくれるの嬉しい
- 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:33:15
セールで買ったのが申し訳なくなる
いい感じの惑星探して基地作るだけなのに楽しい - 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:34:51
ガンダムブレイカー4のスタッフも彼らを見習って欲しいものだ.......
- 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:57:30
- 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:13:18
だから売れた
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:52:36
「宇宙船の上で糸を垂らして魚釣りをやるトラベラー(プレイヤー)」
という1人のファンアートから本当に釣り機能が実装されたりな - 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:22:36パッチノート5.5No Man's Skyのアップデート「Worlds Part II」(Update 5.50)について。 v5.5 パッチノート全文訳 トレイラー https://youtu.be/75bfyy-XkQg 開発者による紹介 https://youtu.be/2lG2DTjP-_M 新しい紫色星系が追加され、新しい惑星、環境が追加され、宇宙の規模が大幅に拡大しました。 新星系の新しい地形システムではより詳細で多様な地形が生成されます。 従来の惑星の地形は変わらないのでこれまで利用されてきた基地などに心配はありません。ただし従来の惑星環境にも若干変化があるようです…。影響は少なくしているとのことですが…。 ガス巨星や水の惑星など、新しいタイプの惑星が探索可能になりました。 古代の遺跡、多様なバイオーム、劇的な地形が新たに追加されています。 新しいクエストや探検が追加され、新世界を巡る旅や特別な報酬が用意されています。 新しい描画技術の導入。照明システムの改善。 新しい光学効果や照明システムにより、数キロメートルもの深さを持つ海洋が可能になりました。海中探索がより魅力的になっています。 照nomanssky.fandom.com
詳しくは↑参照だが、今の最新アプデ(WORLDS partII)で
・恒星の黄(銅)、赤(カドミウム)、緑(エメリル)、青(インジウム)という区分に新しく紫(珪岩)が追加
・常に嵐&重力が強く、衛星(他星系の月と同様)をいくつも抱えている「巨大ガス惑星」
・殆どが海で覆われ、深く潜るとテクノロジー無しでは負荷が増大する程に深い海のある「海洋惑星」
・上記の新タイプ惑星で採れる素材を使った
海洋惑星での深海調査における負荷に対抗する「圧膜」
「エクソクラフト召喚ステーション」をスーツのテクノロジー枠1つに埋め込んで
持ち運び~設置の手間を無くせる等の新テクノロジー実装
・エクソクラフトでも移動型倉庫扱いだったコロッサスに大型精製機を設置可能
・ノーティロン(水中探索用)の機動力UP&水に浮かべる召喚ステーションを製作可
・貨物船がある際、宇宙船、マルチツールがそれぞれ最大18枠までアーカイブ化して保存可能に。入手しすぎて圧迫した時に
以前のアプデで宇宙船(と生物船)は水上着陸できるテクノロジーが実装されているので
海洋は勿論、普通の海が広い惑星でも陸地を探して飛び回る必要はない
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:50:22
マルチでやることないんだよねーって今日友人とマルチやってみるか?ってなったときに話したばっかなんだが
もしかして今はできること増えてるタイプ?(最終プレイ2年前) - 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:05:03
今からほぼ2年前つったら不協和音の惑星が追加された辺りか
その後は「オートファジー」という隠された種族が追加され、彼らを見つけて交流すると
独自の言語は勿論、ボルタスタッフ(杖型のマルチツール)が入手できたりする等の特典があったり
宇宙ステーションの外観と内装が一新(廃棄されたor海賊に支配された所はそのまま)
海賊船にも大型の海賊艦が実装されつつ撃破は勿論、自分の貨物船として入手も可能
他にはクロスセーブが実装されて他ハードでもデータを同期させられるようになったとかかな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:31:00
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:32:31
面白そうだとは思うんだけどオンライン要素はいるのか?
- 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:33:44
たまーに人に会うと嬉しくなるからいる。まあ基本自分から会うように行動しないと会うことないけど
- 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:35:16
アプデが凄いされたのは知ってるけどそもそも結局何ができるゲームなのかは知らないんだよな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:39:55
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:43:59
>>23の言う通りではあるが
好ましい惑星や宇宙船、コンパニオン(ペット)に出来る動物なんかを探して気ままに星系を飛び回ったり
欲しい資源が取れそうとか、気に入った景観に基地を立てて採掘工場~生活感あるマイハウスまで自由に建設
辞め時は自分が飽きる頃まで。やりたい事は自分で決めてやるといい
今は復刻で16回が開催中だけど、あと数日で第17回が開催される「共同探検」は
ある程度の目標をこなしながら独自のストーリーを体感できるモードで
新規データからモード選んで始める他、既存データからアクセスして一時コンバートする感じでも参加可能
ノルマこなして得られる独自のクリア特典は新規も既存も問わず、その後他セーブデータでも受け取れるようになる
- 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:54:29
あとは地球っぽい惑星を見つけるのとかもあるな。めちゃくちゃレアなんだよね地球っぽい見た目
- 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:19:08
前々から気になってはいる……けど、明らかにわかりやすい面白さではなく時間が溶けるタイプだからいまいち手を出せないでいる
多分マイクラとか7DaysToDieとかと同じタイプだよね。建築とか宇宙船の建造要素ってどんな感じなんだろう - 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 07:50:01
建築はたぶん想像どおり
宇宙船は若干ハクスラっぽい?がこだわらなくてもそんな不自由しない
入手はNPCから買う・墜落船を拾う・入手した船をパーツに分解して再生成のどれか
どれも外観はランダム生成が必ず絡むからちと面倒だが、パターンはあるし有志の情報交換サイトや動画もあるから割と目処は立つはず
性能もランダム要素はあるけど店売りモジュールでカスタマイズだからもっと楽
- 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:25:00
宇宙船の主なタイプ
戦艦
流線形のスマートなフォルムが多く、初期で貰える宇宙船がこのタイプ
武器の威力にボーナスが入る戦闘向け。方向転換等の取り回しも良い方ではあるが
ハイパードライブ(ワープ)等の距離には一切補正が掛からない
シャトル
筒状のパーツが多い。徹底的なバランス型で悪く言えば器用貧乏
輸送船
シールドにボーナスが入る上、初期からスロット数が多く大量の積み荷/テクノロジーを入れやすい
逆を言えば買値/売値も高く、拾うならともかく買うには少々骨が折れる
あとは取り回しが悪めで癖が強い
探査船
離陸時の発射エンジン消費量がデフォルトで半分。ハイパードライブのボーナスも大きいと
繰り返し離着陸~ワープの際にコスパが最も良い。取り回しも戦艦に次いで良い方
ただし戦闘においては武器威力に全く補正が掛からない - 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:27:21
外来種
その星系に1種のみ存在する。ランクはS固定&高水準のバランス型
形状のベースとしては丸いコクピットを基礎に、離着陸時に可変式のパーツが付いてるものか
同タイミングで伸縮する脚っぽいパーツが前面に延びたイカっぽい形の二種。後者がレア
生物船
「虚無の卵」というアイテムを入手し、リアルで数日掛ける育成クエストをこなして入手可能
旋回はやや苦手。武装は実質二種かつ補給資源が独特で、拡張用のアイテムも
貨物船のフリゲート派遣を前提とするが、どんな色の星系にも問題なく飛べる利点がある
ソーラー船
大気圏飛行時に側面パーツが広がり、宇宙空間に出ると透明のセイルを展開する多段変形機構搭載
ステータス自体は外来種同様のバランス型だが「ヴェスパーセイル」という独自のテクノロジーにより
自動で発射エンジンを補充&パルスドライブ(惑星間を亜光速移動する加速機構)の速度UPと燃料消費を大幅削減できる
センチネル迎撃機
特定の星系かつある程度の戦闘力が必要。必ず墜落したものを修理しつつ拾う
補給資源も一部独特だが、輸送船並みの初期スロット数に探査船並みの離陸燃費とワープ距離&ワープの燃料半減
戦艦の戦闘力を兼ね備え、何より大気圏内で完全に静止(ホバリング)が可能という他タイプにはない強みがある - 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:42:42
ノマスカスレだー!嬉しい
Switch版で去年セールあったから始めたけど9年前発売なんだよなこのゲーム
まだメイン終わってないから紫星系行けないけど頑張って進めたい
海は好きだけどアプデ前の海にもビビる程度には海洋恐怖症なので一番下に潜ってもパニックになったらすぐ自分の船に帰れる機能とかあったらいいな…それともスペースアノマリー呼んでれば帰れるのか?
ところで追加アプデどうして無料なんです???? - 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:51:48
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:05:56
もう最後にやったの何年前かわかんないけど、高温の星は地表真っ赤で目が痛いし酸とか放射線の星は地面にちゃにちゃするのが不快だしで雪の星ばっか探索してたな…
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:46:01
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:50:04
地球みたいな風景の惑星がレアってのはまあ良いんだけど緑の空に赤い大地に水色の海とかが続くと目が疲れてくるから、リラックスするための場所がほしい
- 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:21:27
- 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:58:12
スターフィールドに望まれてたもの
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:12:02
ワイはイカみたいな形した宇宙船使ってるんやがレアなんかこれ
- 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:13:33
いいね 見晴らしの良い所に一軒家建てたいな
- 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:50:28
そもそも大気スペクトルが青の星がめちゃくちゃレアなんだよな…
- 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:57:07
センチネルドローンが可愛いと思った新参者ワイ、センチネルフレアなるものがあると聞いて沸き立つ
連れて歩けるんですか…!?あの子を…!? - 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:25:57
センチネル迎撃機にホバリング機能なんてものがあったのか…降着パッドの読み込み待ちで右往左往するのしんどかったから手に入れねば
あとシャトルタイプの宇宙船も発射エンジンに5%の燃料消費軽減があるね。素でも5回飛ばせるのが地味にありがたい
- 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:27:11
えっこれ面白いんですか?
- 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:32:44
- 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:34:26
- 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:37:15
全人類がヨーイドンで惑星一つにつき1秒ペースで名前をつけて行っても数万年かかる程度の規模
- 46二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:38:38
- 47二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:17:03
- 48二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:36:39
敵対生物が特定の種類しかいなくてちょっと退屈なのよね
どうせなら大小様々な凶悪生物が常に襲ってくる惑星とかあってもいいのにと思う - 49二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:32:26
アザーッス(ガシッ
- 50二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 02:09:51
>>24で書いた第16回遠征だけど
途中で進めなくなるバグを修正するパッチ(5.52)が配布中
公式も把握してたので遠征の終了期限がもう1週間延長されたそうな
ぶっちゃけ新ver実装したては不具合ままあるし、プレイヤーがデバッガーな節あるけど
それらの意見を反映したアプデの対応速度はめっちゃ早いのがノマスカの強み
- 51二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:16:23
開発陣「アプデします!いっぱい追加しました!」
ワイ「おっ流石にこれは有料では?」
開発陣「無料です!」
>>>無料です<<<
今回新規探索エリア増やしてるんだからお金取っても良いんだよ…?
- 52二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:24:27
またそうやって関係ないゲームの名前出してさぁ……
- 53二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:45:13
継続は力なりを体現してる
早い段階で損切りするのも大事だけど、こうやってちゃんと育てていくのも大事なんだなってよく分かる - 54二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:51:42
- 55二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:50:12
制作スタッフが描きたい宇宙というか世界そのものを次々落とし込んでる熱意
- 56二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:22:02
え、まだアップデート続いてんの……?
- 57二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:23:20
買ったけど一回もやってないゲームだ…
- 58二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:25:44
そんな数あるんだ……
- 59二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:42:31
メインはクリアしてまた船や基地作ろうと思うんだけど面倒臭いんだよね
- 60二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:00:21
新ゲームモードの廃墟モードやばいわね…経済の崩壊した一部の緑~青星系にあるような廃墟宇宙ステーションが当たり前でストーリーも無いからスペースアノマリーすら来ないとは。孤独感がやべえわ
今ならカスタムモードで資源入手量とか各種族派閥からの評価量とかを弄れるし、何ならアイテム購入やクラスアップグレードとかも無料化できるぞ。Cランクのマルチツールや宇宙船をSランク+全アップグレード枠解放とかも簡単にできる
- 61二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:51:22
次のアプデはいつかしら
- 62二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:54:51
発売直後にめちゃくちゃ叩かれてた記憶しかないわ
このスレ見るだけでもほぼ別物になってるのわかる - 63二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:03:48
- 64二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:08:04
その途方もない数のおかげで誰かが発見した星に偶然出会うと「人が…いる(いた)…!!」と謎の感動を覚える
- 65二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:16:32
メジャーアップデートは大体2~3か月くらい間隔が空くね。数日前に来たばかりだから次は5月頃かと
更新の目途が立つと公式Xが絵文字で遊びだすのが目印(今回のWorld Part IIでは土星)
— 2025年02月05日
- 66二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:04:13
バグを見つけたからお問い合わせしたいけど英語じゃないとダメそうな感じで二の足を踏んでしまう
- 67二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:45:26
- 686625/02/05(水) 21:45:16
- 69二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 06:18:31
ああ、紫の星系ってオートファジーに会った後に出る
今回のアプデで追加された新ミッションこなさないと行けないのか - 70二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:06:59
- 71二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:17:38
ミッションログのメニューにメインミッションってなってるの無いかな?
それのアルテミスミッションがメインストーリー
↓(70がどの時点まで進行してるか分からないのでここで現在進行度確認してみて)
アルテミスミッションアルテミスミッション(Artemis Path)はNo Man's Skyのメインストーリーを語るメインミッション。 本作のメインストーリーであり背景を知ることができるシリーズミッションとなっている。プレイヤーキャラであるトラベラーとは何か、ポータルの利用、宇宙の歴史、そしてマルチプレイの導入のゲーム内の解釈を説明する。 並行して発生するアトラスの道筋を先に完了させないといけないが、初期の時点ではワープできる距離が短いため遂行困難だ。まずはこちらを進めて浄化のタイミングで完了させるようにしよう。 v4.40 Echoesからは、一連のミッションの完遂が、このストーリーの続きでもある戻ってきた者たちの発生条件の一つとなった。 v5.1で当ミッションを進行していった場合、貨物船とフリゲートが消失する可能性があるバグがあったが、v5.11で修正された。 プレイ前にバージョンが、v5.11以降になっているか確認すること。 「スペースアノマリー(ミッション)」部分の内容と後半の一部のテキストがスキップされるバグ v5.0期には修正済み。以下は詳細。 16/16の進行不能バグ かつては英語表示にしnomanssky.fandom.com自分もまだメイン途中だから分からないけど噂によるとアトラスステーション回る奴とメインクリア後の「戻ってきた者たち」ってやつもやる必要があるらしい
- 72二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:20:16
報告 保守を受信しました
- 73二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:43:52
- 74二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:03:53
- 75二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:07:40
ガス惑星が来るなら氷惑星も来るかな
- 76二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:00:32
- 77二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:03:14
実質サ○ノーティカと化してる……
- 78二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:03:41
- 79二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:59:07
探索船って未だに最強?
確か敵の宇宙船の耐久が自分の宇宙船の攻撃参照かなんかで結果的に攻撃が一番低い探査船が最強だった気がするんだけど - 80二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:48:18
去年買って開始10分で飽きて積んでるわ
評判のいい理由まで辿り着く前に眠くなるゲームだった - 81二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:35:21
早く貨物船呼び出しとかステーション設置やら回収の手間省いてエクソクラフト召喚してぇ~
- 82二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:28:29
センチネル迎撃機とりあえず入手してみたけど成層圏で止まれるのが思った以上に快適でとても良い…ただ外見が良いものを探そうとすると沼るくらい種類多いっぽくて笑う
- 83二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:51:29
- 848125/02/08(土) 08:16:10
- 85二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:38:34
タイタンワームに初めて遭遇した時は唖然としたわ
ああいう戦いにならないレベルのサイズ差がある生物って大好き - 86二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:02:16
- 87二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:36:24
まだ突入してないとはいえ、ガス惑星が思ったよりでっかい
というか周りの衛星が小さいのかな。結構近づかないとスキャンしづらい - 88二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:42:45
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:46:46
入れるよ。重力がかなり強かったり常に雷が大気中を走ってたりと地獄みたいな環境してるけど…
- 90二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:48:33
ガス惑星行ったけど見えるっちゃ見えるとはいえ
常に嵐で視界は悪い方だな。つむじ風に巻き上げられるとやっべぇ
いつでもストームクリスタルが取れるのは利点か - 91二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:56:29
- 92二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:07:16
ガス惑星って宇宙船では入れるけど降りれないみたいなかんじ?
- 93二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:01:27
- 94二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:25:23
switch版安くなってるから買おうか悩んでるんだけどそんな良い感じ?
具体的になにができるゲームなの? - 95二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:29:51
気になってるんだけどテラリアみたいな系統のゲームって認識でok?
あとキャラメイクってどこまで出来るの?宇宙服みたいな奴の中身まで作れる? - 96二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:16:54
テラリアやったことないから分からんけど上でマイクラっぽいかもとは言われてるな
キャラメイクは選んだ種族(宇宙ステーションやスペースアノマリーで変更可能)によって頭部やら身長やら色々変わる
一番人間っぽいやつはヘルメットだけ(顔は作れない)
自分で書いてて文章だと分かりづらいなと思ったのでこちらを参考までに↓
外見変更モジュール外見変更モジュール(Appearance Modifier)はNo Man's Skyのビルドメニューから建築できるパーツ。 外見変更モジュールはビルドメニューから建設できる。 基地ごとに5個設置できる。惑星基地では機能に電力が必要。 機能 宇宙ステーション、スペースアノマリーにある装置と同じ。 プレイヤーキャラクターの外見を、何度でも無償で変更できる(→ #外見変更)。 建築すると、外見の設定を変更できるようになるモジュール。このモジュールの高度なホログラム技術により、ユーザーは周囲の光を再構築し、思い通りの外見を得ることができる。使用前に外見データを適切にフォーマットすること。 消費電力 50 kP 入手方法 スペースアノマリーの建設調査ステーション 必要回収データ:10 必要資源 フェライト塵:10 装置にインタラクトすると、プレイヤーキャラクターの外見を設定できる「カスタマイズ」画面が開く。 画面内の各ボタンを選択決定することで、部位・パーツ・模様・色らを変更できる。 Tips:通常プレイ画面への影響 #種族・#頭の選択によっては、ややプレイ視点の高さが変わる。 ただし一人称視nomanssky.fandom.com - 97二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:19:22
降りられるけど常にエクストリーム状態で重力も強いから落下速度が早くなる
- 98二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:54:37
テラリアほど戦闘特化じゃないしマイクラほど建築特化でもないのよね…資源採取場とかも作れるけどライン組むわけじゃなくて電源と採掘機とタンクがあれば完結する簡素なものだし
- 99二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:05:32
- 100二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:18:49
見立てがうますぎる…マイクラほど建築特化じゃないとか言って申し訳ない…建築要素もっと触ってみなければ
色んな星をめぐる観光やハウジングや依頼をこなすバウンティーハンターとかがメインコンテンツだね。他にも星系の特産品を買って貿易したり宇宙船や貨物船を襲う海賊行為とか自分のお気に入りの動物を探す旅をする人とかもいる感じ
- 101二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:02:56
ガス惑星はギャラクシーマップでも書かれてるけど、海洋惑星は中々見つからんな……
紫星系は不協和音は1コ以上必ず保証されてるだけに水の表示が出ない - 102二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:06:50
去年の記事によれば毎年の新規売り上げ分だけで十分儲かるくらいには売れてるそうな
- 103二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:47:54
switchも(クロスプラットフォームの)マルチ機能と開拓地がオミットされてるだけで
パッチ当てられるごとに年々景色とかのクオリティが他ハードに近づいていってるというから
プログラミング技術の研鑽ぶりが半端じゃない - 104二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:39:40
- 105二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:31:06
ミッションで詰んでるんだが誰かバグなのか仕様なのか教えてくれ……
リアリティーアンカーをナーダのターミナルプライムに運んで紫色星系を現実に接続するとこで、選択肢が暗く表示されてて選べない
進行するのになんか特殊な条件あったりする? - 106二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:41:44
- 107二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:59:15
- 108二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:47:43
- 109二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:55:59
- 110二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:08:58
作ったアンカーを一旦全て破棄して1コだけ作り直すとかはどう?
- 111二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:34:06
- 112二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:42:43
パラフィン使う方が正しい筈
結晶化ヘリウムはガス惑星の特産品みたいなもんだし
復元した紫星系に活性化珪岩しかない事を考慮して
炭素と混ぜれば通常の珪岩にする精製機レシピも追加されてたから…… - 113二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:54:31
- 114二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:01:23
多分スペースアノマリーを紫星系に呼び出した辺りから「不協和音干渉」って出て
アノマリー内の星間ワープゲート使えなくなるから無事にイベント終わらせられる事を祈ってる
その時も宇宙ステーション内にある普通のワープゲートは使えるので最寄りのゲートから戻るように
というか初めて赴いた紫星系って事でお気に入り登録しておくと良いかも - 115二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:11:32
保守
- 116二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:20:27
- 117二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:50:21
アイテム整理昨日欲してたから今回追加してくれてマジ良かった
- 118二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:25:40
- 119二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 03:07:54
- 120二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 11:24:18
あまり話題には上がらないけどVRゲームとしてみるとより凄いゲームになるよね
宇宙船で星に降りて歩き回るだけでわりと楽しいしアプデで画質があがって進化するし - 121二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:51:59
このスレ見て買っちゃった
ワイルズまで暇つぶすわ - 122二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:07:51
こうやってじわじわ売上が増えていくから振り込めない詐欺が進んでいくのか……
- 123二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:11:17
1惑星内の地形にバリエーションが生まれてくれたらいよいよ無敵なんだよな~
Light no fire がそのための実験作だと勝手に期待してる - 124二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 07:05:13
いよいよ第17回共同探検始まったな
- 125二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:18:32
Switch勢だからまだ共同探検17お預けだ
最速で配信してる日本勢がいたから途中ちょろっと覗いてみたけど少し難度高そうで戦々恐々としている
生物船欲しいんだよぉ!! - 126二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:14:37
まとまった休み取れてないからお預けだぁ
- 127二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:22:01
巨大イカの居ない深海に潜れたけど深すぎ暗すぎで怖すぎワロタ…
しかも深度600uであの恐怖だったのに、17回共同探検のノルマに深度1000uの到達とか書いてあって震える - 128二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:08:09
- 129二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:39:19
せっかく地球みたいな星見つけたのに基地建設が上手くできないバグに遭遇してもうた
早めに直るといいけど - 130二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:40:09
整地した地形とかは時間経過で勝手に戻るらしい
- 131二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 02:13:21
基本は
・「ソジウム(黄色い花から取れる)」で危険な環境から自身を保護
・「酸素(赤い花採取or有害植物をビームで削る)」で生命維持システムを補充
・「フェ.ライト塵(岩石取る)」は精製してピュアフェ.ライト、加工で金属プレート等と多岐に渡る
・「炭素(植物を削る)」はマインビームや精製機の燃料
・「水素(青い結晶を削る)」は宇宙船の発射燃料(離陸に使う)
・「三重水素(宇宙で岩を撃って壊しまくる)」が惑星間を亜光速移動するパルスドライブの燃料
・「シリケトパウダー(地面を掘ると手に入る)」は地形操作機の燃料
・「有色金属(銅なんかを精製)」は基地建設に必須&マイクロプロセッサ、反物質等の加工品材料
このくらいは揃えておきたい。リンや二酸化物にウラン等、惑星環境固有の資源でも代用できる場合がある
地形を操作(掘削、追加)したというデータは有限だから
掘りっぱなしとかにしてると古い方から消えていく
だから地形掘って基地作るのはオススメしない
自然に沿った、ありのままの地形で建てた方が良い
- 132二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 02:53:52
後、惑星に降り立ってる時に分析バイザーで確かめつつ、埋没したモジュール(地面のホームベースっぽいマーク)を辿って
地面を掘ったりしながら「回収データ」を集めるのも忘れずに。真上に立てば掘らずにそのまま入手できる程浅いのもある
スペースアノマリー(宇宙空間でいつでも呼べるデス・○ターっぽい奴)の最奥左真ん中
「建設調査ステーション」で、色んな建築物のレシピを覚えるのに累計数百枚単位は要るし
いらなくなっても精製機で僅かながらナノマシン(テクノロジーと交換できるもう一つの通貨)に換えられる - 133二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:01:58
あと資源オブジェクトも復活するから木とか巨石があった場所に家を作るのもちょっと危ない
森を切り開いて森の中の家を作った結果、家に帰る度に木が玄関や機材を塞ぐ家になったんで - 134二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:41:03
ってことは掘ってみて豊富な鉱脈があるって確認してから近くに基地立てれば安定した供給場ができるってコト…?!(初心者)
- 135二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:04:04
直接掘って資源を得られる鉱脈はあからさまに違う色になって(むき出しになって)るし
分析バイザーに菱形マークで表示されるからすぐ分かる
それよりもバイザーで調べられる内容を増やす「調査デバイス」をマルチツールに入れ
ダウジングのようにバイザーを覗いて座標を絞り込み、ホットスポットを探し当てれば採掘場を作れる
見つけたスポットが建築範囲内に収まる位置で基地を建て、スポットのごく近い範囲内に
「鉱物/ガス抽出装置」を置きつつ電源を繋ぎ、更に「供給パイプ」と「供給タンク」を繋げれば
自動で取り出した資源の輸送及び貯蔵が可能になる。1つの抽出ライングループで装置を置き過ぎると
1つ辺りの抽出速度は伸び悩むので程々に。2~4コ位でも十分
電源の方も資源(炭素や酸素)を入れた分だけ電気を生産し続ける「バイオ燃料リアクター」
惑星の昼夜に合わせて自動で生産及び停止する「ソーラーパネル」
余剰電力を貯めるor足りない時に貯蓄分を提供。↑と合わせれば恒久的に電力を賄える「電池」
適切な場所に置けば無限に電気を生み出し続ける「電磁気発生機」がある
電源周りが安定かつシンプルに納まるのは電磁気発生機ではあるが、これもホットスポット前提なので
場所を問わず電源欲しいなら基本はソーラーパネル+電池がマストになる
- 136二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:22:04
建築中心ゲーなら整地が戻るとかありえないんだろうがこのゲームの主役は惑星そのものみたいなとこあるからな
- 137二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:42:14
偶然出会ったコンパニオンのちっちゃいヤギちゃんがな…めちゃくちゃかわいいんだ…その子と安心して暮らせる星を探して旅してる
あと巨大カブトムシに乗ってムシキングごっこしたいけど未だに出会ったことないんだよな… - 138二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:05:35
これって基地何個もあった方がいいんかね
- 139二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 03:59:50
特にメリットはないかな…
- 140二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:30:48
クロスセーブのやり方が分からないがどうしたら良いのだろうか.....
- 141二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:49:04
1年前位にソロプレイしてたけどイマイチシステムが分からないのと建築がややこしくてやめちゃったな
けど廃棄された宇宙船探索したりするのはすごく楽しいしペットも可愛い - 142二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:20:25
訪れた星系のデータを記録して調査員ごっこしてる、アプデで色々変わって大変
変な名前の星系や惑星に出会うとニッコリする - 143二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:56:18
ソーラー船組み立てたいんだけど色って変えられたりする?
- 144二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:09:58
- 145二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 05:07:06
保守
- 146二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:00:29
- 147二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:29:19
昼保守
- 148二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:04:11
特質の断片ってイベントアイテム?
それっぽいイベントなんて発生させてないのに気がついたらアイテムケースにあってこわい、どこで手に入れたんだ - 149二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:17:13
- 150二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:55:05
そんなイベント発生させてないよ、やっぱりバグなのかな
- 151二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:19:19
今は修正されてたはずだけどポータルを使う時にランダムなアイテムを受け取るバグがあったからそれとか…?
- 152二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:25:24
後はオンラインのスペースアノマリーで他のプレイヤーから転送されたとかかな
少なくともチートで引っ張り出したボツアイテムとかではないから邪魔なら適当に処分して大丈夫だと思うよ - 153二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:50:27
ポータルはストーリーで使ったのが最後で、マルチはSwitch版には無いはず?だからなあ…
原因不明だし英語も出来ないからバグ報告できやしない…
まあ捨てても良いなら捨てるかな - 154二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:35:32
まあ常にバグが付いて回るゲームだし、進行に支障をきたさなければOKでスルーするのも大事
長らく直されなかった事もあるけど、基本的にバグ修正は程なく来るし
でもswitchだと審査の分遅れちゃうか - 155二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:06:41
- 156二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:22:48
- 157二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:00:07
- 158二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:35:13
その間に貨物船探しやっておくのもオススメ
相応の金は要るけど、宇宙空間でワープしてくる艦隊から探すか
何度かワープしてると到着時、海賊グループに襲われてる艦隊に出くわすので
海賊を全滅させて助けるとお礼に初回だけは無料で貰える
出来れば最高品質のSクラス探したいけど、後に高性能の船が見つかれば
(有料だが)いくらでも乗り換えできるからそこは妥協しても良いかと
んで貨物船持ったら小さい船(フリゲート)を遠出させていくらかアイテムを持ち帰ってくれる
フリゲート派遣が行えるようになり、時折変なログと共に「ドリームエアリアル」という作成レシピを手に入れると
生きた(有機)フリゲート船を雇えるようになるので、そいつを艦隊に混ぜて派遣すると
生体船のスロット数やテクノロジー(パーツ性能を底上げする部品)を増やすアイテムを
普通の艦隊より高い確率で持ち帰ってくれるようになる
- 159二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:13:19
今開催している共同探検をクリアすると限定の生物船が貰えるから操作に慣れたら挑戦してみるのもありだと思う
難しそうな雰囲気だけどガス惑星でのゲージ管理を気をつければ戦闘も要求されなくて難易度は低めだし
獲得した目玉報酬は全てのセーブデータで使えるからお得
- 160二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:50:59
- 161二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:30:38
このゲーム序盤で投げてしまったけど安定すると楽しめるのか
- 162二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:02:58
- 163二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:31:05
ハイパードライブ作って次の星系に行った後、謎の通信を受け取る所から始まる「アルテミスミッション」や
隔離(避難)所でもあるスペースアノマリーの住人が通信してきて
いつでも呼び出せるようになるイベントを済ませた辺りまでがチュートリアルかな
そっからは資源集めてエクソスーツのスロット数増やす(宇宙ステーションに1つ。呼び出したアノマリーにも1つ)とかやっていれば
自ずと安定し、スーツのシールドが途切れて被弾し続けるでもない限り死なない
シールドは暫く被ダメ受けなきゃ回復するし、建物にある特定オブジェクト調べるか
センチネル(惑星を巡回する機械の敵キャラ)の落とす戦闘物資(緑、青、紫の筒)を壊したり調べると回復する