あーっ猿先生意味わかんねーよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:34:47

    設定やキャラの存在はすぐ忘れるくせにずっと昔の原稿からコピペ素材引っ張り出してきたりして記憶力あるのかねーのかマジでわかんねーよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:40:07

    やっぱし怖いスねモンキー・メモリーは

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:40:56

    忘れてるというより猿先生の中で使う必要が全くないから使ってないという感覚なのかもしれないね

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:41:29

    おそらくマネモブのように使えそうなのはとっておいてるのだと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:41:33

    猿先生のPCにマネモブ・フォルダがあって
    そこにはチンピラAとか筋肉Bとかファイル並んでると思うと笑うんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:41:49

    おそらく語録は覚えているがどんなシチュエーションで使われていたかは覚えていないような感覚だ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:41:55

    猿先生今でも鉄拳伝やオトン外伝の技出したりしてるからキャラも多分出さないだけで設定は割と覚えてますよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:41:55

    読み返してるんじゃなくて素材を溜めといて引き出してるだけだと思いますよ
    身体 筋肉質.pngに過ぎないということだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:43:08

    >>7

    モンキーメモリー…謎

    読者が忘れてるような昔の技や設定とか出してくるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:44:21

    >>7

    ガルシア28号の掘り下げやるために

    鉄拳伝でマジで一瞬出ただけのマクマレン長官とギルモア博士再登場させた時はビックリしましたよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:45:34

    猿先生がよく上がるけどそれ以外で一定の作画を使い回す手法を使う漫画家ってあんまいないんスかね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:46:21

    >>11

    怪獣8号…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:47:14

    もしかして大事な設定を忘れてるんじゃなくて
    覚えてるけど興味がないから放り投げてるだけなタイプ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:49:09

    >>13

    長期連載だし普通に忘れてるのと半々だと思われる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:51:12

    >>11

    コピ・ペ術そのものは手塚蛆虫も使ってるけど猿先生ほど使い倒してる人はマジで思い当たらないんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:53:49

    猿先生編集に言われたら展開変えるしタフはアシモブを養うためにやってるし文字通り職業漫画家の側面が強いからね
    他の漫画家が使わないのはこだわりが強い芸術家タイプはコピペなんてプライドが許さない部分もあるんじゃねぇかって思ってんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:56:43

    TOUGHのラストで高石剛丸とヨッちゃん出すくせに本編で世話になった朝昇や力ちゃんは出さなかったり自分が描いた内容を覚えてるのか覚えてないのかさっぱりわかんねーよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:58:10

    直前に描いた顔素材を次のコマでもう一回使う程度ならよく見るけど
    体や顔やポーズ素材をかなり綿密に管理して使いこなしてくる漫画家は猿先生くらいしか知らないんだよね
    後怪8の松本がクソ雑なコピペ芸やってるのは知ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:59:51

    カグラバチもかなりコピペやってるっスね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:00:46

    武器になってるおもしろギミック義手キャラがバッキーで名前被ってるのは「義手キャラ=バッキー」って記憶がうっすら残ってたんじゃねぇかなと思ってんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:02:50

    サル先生の職場のpc見たいのは俺なんだよね
    フォルダで笑う自信があるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:05:02

    「記憶力がない」というより「整合性に頓着がない」という感覚
    作業や話作りで面倒くさくなると整合性ぶん投げて無理やり進行させる事に抵抗感がないんだと思われる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:05:51

    >>11

    一応使ってる漫画自体はあるけど書き足したり画角を変えたりコピペとわかりにくくする工夫はしてるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:07:14

    >>22

    考えてるのは感じるしインタビュー見るに考えてるのはわかるけど話作るのに邪魔になったらキャラや展開投げ捨てるんだよね長期連載になると

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:07:53

    >>22

    でもやろうと思えば現実のあの男の悪行を全てタフのオリキャラの白鯨に押しつけて

    R国編をある程度整合性取って畳むのと高度な現実あの男愚弄を両立してくるのはプロさを感じるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:08:35

    >>22

    ウム…とりあえず原稿を落とさないことが第一で他の漫画にもありがちなテンポを保つために強引な話の進め方がとにかく多いと思うんだなァ…

    問題は…強引な進め方を禁断の3度撃ちどころじゃないくらい連発するから話がよく分からなくなりがちなことだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:12:28

    指折れたくらいじゃないと原稿落ちる理由にはならないと思っていたんだ 職業意識が深まるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:14:02

    絶対に原稿を落とさないし作者都合の休載も絶対にしないし
    万が一落としそうになっても人脈が広いから手伝ってくれる元アシスタントや漫画家が大勢いるって職業漫画家としては神の部類に入る

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:16:59

    ちなみに華修羅夜王の井上先生はコピペ術の使い手らしいよ
    華修羅夜王に詳しくないから詳細はわからないのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:17:59

    灘神影流の継承イベント群に呼ばれず龍継ぐで再登場したかと思ったら愚弄されまくり早期退場する心陽流に哀しき現在…
    ふざけんなっ主人公のと対を成す武術なら多少弱くても出番は多くて活躍もある程度あるはずやないか オラーッ出てこんかい鬼龍ーッミノルーッ覚吾ーッ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:19:36

    ラノベでいうと禁書の作者に近いものを感じるんだ
    覚えてるし再活用もするけど基本その時のストーリーに関係ないキャラはたとえ人気があろうと出さないし使い捨てにするんだ
    おかげで読者の疑念が深まるんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:20:50

    マネモブがタフほど読み込んでる漫画ないだけで割と読み込んだらコピペあるんじゃないスかね
    特に絵柄がリアル系の漫画は

スレッドは2/3 07:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。