- 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:11:38
システムメンテナンスのため(前回は2020/3/9)
中央地方で一切競馬が開催されない日は21世紀で3回目と激レア
お知らせ|地方競馬情報サイトKEIBA.GO.JP | 地方競馬情報サイトです。www.keiba.go.jp - 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:12:56
- 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:13:00
NARグランプリ表彰式をゆっくり見ろということ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:13:17
- 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:14:10
むしろ365日どこかで開催されてんの凄いなと思ってた
- 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:15:44
大震災の翌日も佐賀やばんえいでやってたしコロナ初期も結局休止しなかったからね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:15:46
- 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:16:22
騎馬民族でありギャン中である
- 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:16:23
元旦もやってるしなあ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:16:31
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:17:26
明日ギャン中さん達は競輪や競艇行ってそう
- 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:17:37
ごめん>>1だけど前々回が2000年だから21世紀で2回目だったわ
https://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=46113&rf=kslp
- 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:19:21
同じ理由で競輪が無い日もあるんだよな。あの時は皆オートレースに殺到して売り上げが半端じゃなく高かった
- 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:24:18
「パチンコを除いた」ギャンブル市場で世界第三位の国だ 面構えが違う
- 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:26:59
競馬と競輪・オート・競艇はどれも賭け方が違うよね
特に競輪はラインの存在があるので単純に力勝負で無いので慣れないと難しい - 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:28:28
農耕民族が少数の騎馬民族でギャンブルしてるんだぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:11:22
競馬終了のお知らせ(ガチ)
- 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:17:58
- 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:21:08
- 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:24:35
1位 中央競馬 3兆3134億9707万600円
2位 競艇 2兆5215億4087万4000円
3位 競輪 1兆1892億4817万7600円
4位 地方競馬 1兆1210億0490万4310円
5位 宝くじ 8088億円
6位 スポーツくじ 1203億5801万2400円
7位 オートレース 1091億3117万円
公営ギャンブルの売上ランキング【2025年最新】 | オートレース投票ガイド公営ギャンブルは全部で7種類あります。ここでは、2025年1月時点の最新情報を元に、公営ギャンブルを売上が高い順に紹介しました。 公営ギャンブルの売上ランキング 公営ギャンブルの売上ランキングを現在公表されている数値を基に紹介します。 順位x-up.jpこんな感じ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:28:23
- 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:34:432023年の発売金、12月に追い上げるも3.7%減少(アメリカ)[開催・運営] エクイベース社が1月5日に発表した「サラブレッド競馬界の経済指標」によると、2023年のサラブレッド競馬の発売金は、12月に1競走平均出走頭数が急増したことを受けて前年同月比で6.6%増加したにも関わらず、年間では3.7%減少し116億6,000万ドル(約1兆6,907億円)を少し下回ることとなった。2022年の発売金総額はおおよそ121億1,000万ドル(約1兆7,560億円)であった。
賞金総額、開催日数、競走数および出走延べ頭数も同様に2022年から減少したが、競走数5.1%減に対し、賞金支払総額はわずか0.7%減の12億5,000万ドル(約1,812億5,000万円)にとどまった。北米の多くの地域において、カジノおよびスロットマシーンなどによるゲーミング収入によって賞金が強化された。
2023年の1競走平均出走頭数は約1.9%増えて7.43頭となり、統計的に明るい要素となった。2021年と2022年はそれぞれ7.37頭と7.30頭であったが、昨年12月は8.18頭を記録した。一般的に馬券購入者は出走頭数の多い競走により大きな金額を投じる。
2023年は2022年と比較して競走数が減少し、競馬開催日数は前年度比で5.5%減少した。
12月は発売金が急増して、前年同月比6.6%増の7億9,740万ドル(約1,156億2,300万円)に達した。それでも、第4四半期および2023年全体を通して記録されていた減少分を相殺できるほどではなかった。第4四半期の発売金は、前年同四半期比1.7%減の25億3,000万ドル(約3,668億5,000万円)であった。
第4半期の発売金減少には、11月3日・4日の2日間にわたってサンタアニタ競馬場で行われたブリーダーズカップ開催の売上総額が6.7%減少したことが寄与している。この開催は過去の開催に比べてスター的な存在の馬がいなかったこと、獣医師勧告による出走取消が複数あったことの他、レース日程の再調整などの影響を受けてしまった。
2023年は競馬界にとって波乱に富んだ1年であった。予後不良事故に伴うネガティブな報道や激化するスポーツ賭事との競合への対応に迫られた。また、多くの競馬場がコンピューターを利用した発走直前の賭けを許可したことにより、オッズが直前に動くことに対して多くの馬券購入者からの不満が増大した。
By Byron King
(1ドル=約145円)
[bloodhorse.com 2024年1月5日「Wagering in 2023 Declines 3.7% Despite December Growth」]www.jairs.jp>2023年のサラブレッド競馬の発売金は、12月に1競走平均出走頭数が急増したことを受けて前年同月比で6.6%増加したにも関わらず、年間では3.7%減少し116億6,000万ドル(約1兆6,907億円)を少し下回ることとなった。
>2022年の発売金総額はおおよそ121億1,000万ドル(約1兆7,560億円)であった。
アメリカ競馬で地方以上競艇未満か
欧州だと胴元主催のパリミチュエルより外野のブックメーカーが盛んすぎて主催に金が入らないからなあ
- 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:36:52
- 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:38:29
母数が減っちゃってるからなあ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:38:44
- 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:40:30
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:50:37
JRAと比べるからしょぼく見えるけど地方はこれでも過去最高なんやで
中央も回復してるけど地方のほうが圧倒的に回復具合すごいよ
10年前は3500億とかだったのが今3倍以上だしバブル期の売上も超えてるからな、中央はそこまで戻ってない - 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:57:18
オートレースの年間売上 1100億円 VS 有馬記念の売り上げ 550億円
う~ん・・・
あと競輪はとにかくやってる場所が多いからなあ明日も8場でやるし、そのため選手数足りなくて苦労してるけど
明日も競輪は朝の8時半から深夜23時半までどこかでやってるから普段見ない人も見てみてね - 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:58:50
2020年が5年前って事実が信じられなかった
- 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:00:00
- 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:11:21
競艇がすごいのは
・コロナ前もずっと売り上げアップは持続し続けてきた
・中央競馬、競輪、オートが超えられないバブル期の最高売り上げを地方競馬と競艇だけが近年更新している
ウマ娘とか女性騎手とかそういう確変要素が一個も無い中でこれは立派
※あってもモンキーターンくらい - 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:14:20
オートとか競輪が終わった後の客狙いでオーバーミッドナイトと称して24時半最終レースを組む時がある
選手も高齢化して中には70歳以上もいるので(最高齢は鈴木章夫の78歳)そんなのが深夜にバイク走らせてレースをやるというかなりカオスな状況になってるね
【オートレース】78歳18日! 鈴木章夫が公営競技最年長勝利記録を更新「自然に乗りながら、無理はせず頑張るだけ」~川口オート - スポーツ報知 オートレーサーの鈴木章夫(78)=浜松・2期=は10日、埼玉県川口オートレース場で行われた2日目・第1レース「一般戦」に出走。6枠から内々を通って追い上げ、3周1角で岡崎秀二を逆転。8月23日に78hochi.news - 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:15:33
- 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:19:25
競輪、競艇、オートレースを所持しているギャン中地方群馬
昔は競馬場もあって公営ギャンブルコンプリートしてたけど - 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:21:39
- 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:22:27
競艇は本当にすごい
大阪の箕面市なんか競艇の金だけで鉄道延伸の負担返済したぞ
市もこの収益は想定外で驚異の27年前倒しで完済。2050年まで払うつもりだったのに開通前に払いきっちゃった
(報道資料)北大阪急行線延伸事業における市負担の事業費282億円の財源を全額確保 ~ボートレース事業の収益増加により、全額確保の時期が27年短縮~www.city.minoh.lg.jp - 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:25:02
競艇売り上げ増の原因ってなんだろう
モンキーターンはとっくに終わってるし
オリンピックとか擬人化ゲームとかの棚ぼた恩恵とか一切無かったろうし - 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:26:51
- 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:28:56
ちょっと前までヤンジャンでオートレーサーの漫画やってたけどそれで知名度上がったか?は微妙だしな
- 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:29:51
競輪は深夜レースでも無観客にすれば騒音なんて鐘の音くらいだからどこでも出来るけど
オートなんて爆音すごいから難しいだろうなあ - 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:30:50
自宅のそこそこ近くに桐生競艇場と伊勢崎オートレース場があるけど競艇場はしょっちゅう花火打ち上げたりクソデカオーロラビジョンがあったりと金持ってる感じがビンビンに伝わってくる
オートレース場は建物は広くて立派だけど結構ボロい - 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:31:09
相当上位組み込みそうだけど同時に海外にはまじでなんでも賭けの対象にするブックメーカーとかあるからなぁ
- 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:31:59
オートは要するにオーバルサーキットだから舗装に金めちゃくそ掛かるだろうしなあ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:33:23
- 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:36:02
四大キャンブル場が一個も無い県
秋田、山形、宮城、山梨、長野、鳥取、島根、宮崎、沖縄 - 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:36:48
- 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:38:03
- 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:40:18
最近フツーのサーキットでも騒音規制あるし、音に関してはどこも気を使ってる傾向にあるね
- 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:43:04
昼間開催でも川口は改装工事中なのでサイレンサー付けてる。伊勢崎は付けないからかなり音が大きい
サイレンサー付けるとパワーの出方が変わるので選手によって成績の上下があるね
※たとえばインベタで走る選手は立ち上がりが悪くなるので不利
- 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:46:03
初めてのオートが伊勢崎だったんだけど
そこは最上級のところだったのか・・・
川口とか市内の真ん中になるし大丈夫か思ってた - 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:48:12
- 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:51:59
元はナウマンゾウとか大物仕留めて一発大逆転やってた狩猟民族だしな
大陸への陸路が無くなって大物刈り尽くしてからは農耕やってるけど一獲千金のギャンブラー気質は色濃い - 53二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:00:31
日本とかいうギャンブルはNGな東アジアで英国の植民地でもなかったのにギャン中だらけな国なんなんだ
- 54二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:08:05
競艇と競輪は趣味でやってる騎手が何人かいるけどオートレースはマジで聞かないな
誰かやってるみたいな話あったりする? - 55二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:26:02
- 56二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:26:12
沖縄は物理的に難しい
- 57二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:31:45
- 58二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:35:08
日本はスポーツべディングが出来ないから大したことはない
欧米はスポーツに賭けるのが今は主流だから - 59二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:37:08
そんなにジョッキーいるの?
- 60二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:42:07
オートレース場も地方競馬みたいに昔はいっぱいあったのがほとんど閉鎖された結果なのかと思ったら最初からだいぶ数少なかった
移転を繰り返してるところもあるし同時に存在してたのは7ヶ所が最大?
オートレース場 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 61二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:53:59
大井しか開催ない日なのにその大井の馬場がうちたての生コンみたいな有り様になってて1R前に開催中止になったのを思い出す
- 62二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:04:27
ランニングコスト的には生き物を飼育してる分競馬が一番かかるのかな?
次点で競艇?水の管理とか - 63二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:34:56
新しく建てるなら競輪場が一番簡単なんだろうなあ
・生き物特有の問題が無い(※匂い等)
・声援以外での騒音は少ない
・他の三ギャンブルと比べると、コースの劣化やメンテナンスが軽微
ただ競輪は客層が・・・