環境を利用して相手を倒す展開好き

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:30:52

    例えば振り返ってはいけない道に誘い込んだチープトリックを振り向かせて引き剥がした露伴先生みたいな
    そういうステージギミックとか土地や自然の力を利用して敵を倒す展開で好きなのはある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:32:21

    ジョジョはカーズ戦もそうだしそういうの多いイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:36:12

    ヒグマの巣に飛び込んで出てきたヒグマに追手を全滅させた杉元

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:57:27

    海の力でゴジラを殺す…これが海神作戦の概要です
    まさかそんな方法があるとは考えた事もなかったので感心した

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:02:37

    カフスの憂作対イナーキ
    本格的な格闘技術で憂作(主人公)も余裕であしらうくらいの実力差があり作中最強議論でもトップ候補になるイナーキだったけど高速道路バトルに持ち込まれて
    自動車が次々と高速で迫ってこようが大規模な交通事故が起きようがそれに全く動揺せずに喧嘩を続ける憂作の狂気に呑まれて負けてしまった

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:10:19

    ジャンケットバンクの『ライフ・イズ・オークショニア』
    主人公チーム2人vs警察ギャンブラー2人で、
    ただ勝つだけなら簡単だが、相手は国家権力なので勝利後報復に来るかもしれないし、家族にも手を出してくるかもしれない。
    だからギャンブルを見物してる、警察よりももっと上の権力を持つ金持ち達にも刺さるような恫喝をするように相手を誘導した。

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:14:46

    ケントゥリア

    液体使いが水が大量にある海に誘導したが、主人公は海に寵愛されているため海中で液体を操作できず溺死されてしまう

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:56:29

    終ワルのジャックが環境を最大限使った戦法だったな
    ロンドン全体を神器に変えてそれを悟らせない為に自分の武器はポケットからしか出せないとブラフを敷き、時計台でヘラクレスの片腕を切断させた

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:32:04

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:33:23

    >>4

    あの時代に用意できる装備と技術でまさかゴジラを倒せる方法があるなんて思わなかったよ

    減圧で内部から破壊は盲点だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:23:52

    朶思王「毒蛇毒蟲だらけの道、ガスの噴出する道、4つの恐ろしい毒泉のある道へ蜀軍を誘い込むのです」

    …誘い込んでから何かしら攻撃をしかけろよ!

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:36:09

    ゴールデンカムイ
    危険すぎる怪人オベンチョを桃の乾物をエサに涙ながらに凍てつく湖に落とすチヨタロウ少年

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:43:42

    >>11

    自分達もやられるし…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:55:48

    マンキンのホロホロがブロッケンを倒した時の作戦が好きだった
    限られた巫力と霊の力を組み合わせて海に突っ込ませた上で氷漬けにした

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:26:36

    ベターマンラミアは力押しで無双するのは初戦くらいで身体スペックでは劣る相手に環境を利用して勝つのが上手い
    菌糸を活性化させて装甲を腐食させたり鉄塔に共振させて音波攻撃を強化したり隔壁の電子制御で相手のパワーソースの供給を絶ったり

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:26:54

    クッパを溶岩に落とす

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 03:49:17

    >>15

    確かに立ち位置のわりに意外とテクニカルな立ち回りするなこの人

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:44:16

    もうゴールデンカムイが2つ出てるが俺からは谷垣vs二階堂&尾形を推させてもらう 笹藪を通って足跡を消し、ヒグマの食い残しの近くで焚火を焚いてヒグマの陽動に利用し二階堂に致命傷を負わせ、隠し持った村田銃で尾形も倒す 山を知り尽くした男だからこそ出来る作戦といえる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:28:14

    ある意味これも地形利用

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:45:38

    >>17

    「ベター」な存在で、より「ベスト」な存在がいるっていうのもキャラモチーフだからやっぱり意識してそうしてるのかね?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:31:07

    戦う場所が工場とかインダストリな感じだと絶対誰か挟まれ巻き込まれでのグロ死するだろなって

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:32:25

    ワールドトリガーより「来いよミスターブラックトリガー」でお馴染みエネドラ戦
    実質無敵になれる訓練室の仮想戦闘モードに誘い込み本命戦力が来るまで時間稼ぎと情報収集をして勝利に繋げた
    このご都合的な仮想訓練モードの真相がそこから100話以上経って明かされたのには参ったね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:38:02

    >>16

    クッパは伝統的に足元が不安な場所にいることが多い

    というか、ツノとトゲ甲羅のおかげでマリオのジャンプは効かないことが多いので、周囲の地形・環境を利用して戦うのが基本になっていたり

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:35:42

    公園最強の生物

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:37:09

    ジョジョ、>>1の子と多分承太郎が、敵を振り返ってはいけない道に誘導して倒したやつが多分唯一読んだやつなんだけど、この話なのかな…

    気付いて振り返ったまま歩いてたのが印象に残ってる

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:51:49

    >>8

    環境どころか自分の致命傷も武器にしよったな

    手袋で触れた物を神器にする、で流血を利用するのは思いついてもそれを実行できるかは賭けだったと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:01:20

    コロッケ!のレモネードVSマルゲリータ
    同じ組織の団員同士だったけどデスゲーム?みたいな流れで不本意ながら2人が戦うことになってしまう

    マルゲリータは格上&ボスで、レモネードは今まで一度も勝てたことはなかったけど
    戦った場所が閉所(小さなドーム内)だったから水の技を連発して窒息死させて勝利した

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:08:16

    環境利用闘法がメインになって
    別人格がどうこうってのはスピンオフ以外では触れられなくなった人

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:24:15

    真空の刃を操る相手を自分ごと水中に叩き込むことで空気を奪いその攻撃を封じた忍者と極道のこのシーンは凄かった
    落ちた水中が致死量の濃度の麻薬水なせいでこんな状態になったが双方直ぐに自我を取り戻して戦闘続行するのもすごい

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:36:58

    地形効果で異様に強くなるキャラとかいいよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:22:08

    ステージギミックフル活用で能力者相手に無能力者が実質勝利した、うえきの法則の「森あいvsカバラ」が思い浮かぶ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 02:26:35

    ターボババアを街から出して結界にぶち当てる為に電車を利用したモモ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 03:48:17

    >>7

    読者もみんなユリアンと同じ顔になってたからな…

    あれだけヘイト稼いだアルコス様が一瞬で同情の対象になった

    実力者が油断せず勝ち筋をより磐石にするために選んだ手が最悪手なのは美しさすらあったよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:30:16

    >>20

    羅漢戦でもペクトフォレースは効かないって慢心してた相手に四肢の融合動物たちはその範囲外だと見抜いて反撃してたし、能力を過信して精神的向上心が鈍ってるキャラは結構足元掬われてるな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:54:24

    倒せなかったけど相手の天照も利用して雷雲を作ったサスケの麒麟も一応これか

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:28:10

    ヒロアカ仮免試験編の轟くんのアニオリで描かれた
    「運営が本気の実戦を想定してるなら試験ステージ上の燃料タンクにも本物のガスが入ってる筈」と
    個性メタを張ってくる他校生徒達をガス爆発で一気にフッ飛ばす、学年の差を実戦経験のカンで跳ね返す勝ち方好き

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:00:37

    利用したと言うか自滅したパターンだけど触手移植したせいでバリアに焼かれてしまった暗殺教室の柳沢

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:38:48

    >>16

    恐らく世界一有名な環境を使った倒し方

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:41:05

    やっぱ不老不死は宇宙空間に追い出すのが定番よね、いかに強力な力もってても所詮空気重力もしくは永遠の孤独に耐えられない人間だし

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:32:24

    結果的に倒せなかったけど強くて巨大な魔物を超深い海溝に転送しますはそれ主人公側がやってええんか!?ってなった
    なんなら敵側も割と焦ってた

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:58:39

    >>27

    実際マルゲリータの全力って作中で言うようにレモネードが正面からじゃ勝てないほどだったんだろうか?

    復活直後にユバにやられちゃったからBB7のリーダーなのに実力があまり分からんという

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:02:18

    ARMSの「千里眼」のキクロプス戦
    赤外線・紫外線はおろかX線やガンマ線まで視認可能な特殊な眼による透視能力と、光線の位相を揃える事で目視している物を発火させる能力で何処までも追跡・攻撃してくる敵を
    あらゆる光線が鏡面によって乱反射されるミラーハウスに誘導することで無力化した

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:11:19

    ゲンスルー戦
    バインダーから出して一分したら自動でゲインすると言うグリードアイランドの仕様を逆手に取って岩で閉じ込めたのは見事な勝ち方だった

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:37:38

    列車の戦いとかは大体そういうのあるイメージ

    なんならスター・ウォーズもだし、アクション映画の定番ですらある

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:54:10

    >>44

    (おかしい…列車の話してるのに

    何故かオトナ帝国で『わははは僕のバスーー!』ってやってたら標識に激突した組長先生思い出しちゃったぞ…)

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:57:47

    >>10

    星の落とし子を船でどつくみたいな

    現実的な解答で怪獣をしとめるのすこ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:13:34

    敵を倒すではないけど雪崩でダムの決壊を止めたコナン君

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:06:27

    >>30

    作品のことは知らんが、陸に上がった人魚なら、そりゃ自分が弱いと思い込んでても仕方ないわな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:31:24

    無能なナナの時間遡行の倒し方
    1日前にタイムリープできる能力者を今朝は池だったけど今は凍った場所に誘き出して能力を使わせて戻った所で溺死させた

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 02:08:31

    >>44

    スターウォーズだと3でのアナキンvsオビワンも環境利用したといえるかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています