もしかして呂布って嫌われてる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:45:26

    お強いんでしょ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:46:51

    >>1

    そらね

    劉備に初対面でなんだこいつ?って思われたお方だからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:47:57

    強いけど裏切りに裏切りを重ねるカス野郎だし
    特に儒教の根付いてる中国では主君裏切るのはかなりのマイナスポイントよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:48:34

    中国人って親を殺すのを重罪扱いするよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:49:53

    キャラとしては日本では好きな人もわりといそう
    中国や作品内では嫌われるのはそらそうよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:50:54

    強いだけのバカ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:52:31

    >>4

    中国じゃなくても基本やばいよ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:53:32

    正史の呂布はただの脳筋ならまだ良かったのにねって感じの人

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:54:46

    やってることは強いだけのカスなのにその強さの一点で魅力があるのは凄いと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:54:56

    >>6

    確か丁原のトコにいた時は主簿(書記や経理担当みたいな役職)だったし、手紙を頻繁に書いたりしてたみたいだから、中の下くらいの頭はあるんじゃないかな?

    ただ強欲すぎただけで。

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:59:18

    >>10

    出自に特記事項ないからごく一般的な士大夫の出だと思うよ

    士大夫なら一定の教養や事務能力は当然ある

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:01:25

    >>5

    ヒールとしての人気は中国でもあるんじゃねぇかな。


    >>4

    というか大抵のところは昔は尊属殺重罰規定とかあったわけで

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:01:53

    コーエー三国志でこいつ使ってると敵兵がすごい勢いで減るから楽しいんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:03:47

    ・物と権力に釣られて養父を裏切って評判最悪の権力者に付く
    ・不仲になったので権力者(養父)を斬る
    ・それは大変でしたねうちでよければどうぞと言ってくれた相手を裏切って城を乗っ取り追い出す
    普通に3アウトでは…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:08:05

    >>14

    試合終了どころか一発退場や試合中断クラスでは?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:09:18

    あまりにも蛮族でたまに狼に育てられたとか聞くよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:10:53

    >>14

    「副将でありながら私怨で主将の足を引っ張って軍を自滅させる」も追加で

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:16:06

    部下も張遼(リアル三国無双、マンガみたいな事を現実でやって呉の皆さんにトラウマを植え付けた)や高順(寡黙な職業軍人、陥陣営というカッコいい名前の部隊を率いる)に陳宮(人材マニアの曹操が認める天才)と精鋭揃いだったのに、コイツがアレなせいで台無しになるというね。

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:16:39

    昔読んだ伝記で好みドンピシャの顔をしてたから好きだが死ぬ間際に命乞いをしてたり籠城中でも酒飲みまくって部下を殴りつけたりとにかく情けない男なんだよな
    そこがまた良い

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:18:03

    放浪時も名士と交友あったりするし
    裏切りについてはある程度容認されてた気もする
    王充は裏切ってないし
    袁紹・袁術は裏切る前に切られてるから
    丁原と董卓の2人以降は意外と義理堅い
    董卓の時も一回断ってるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:18:10

    呂布は丁原の部下として住んでいた并州は今で言うモンゴルとの境界で北の異民族との戦で戦死した馬肉を食べていた肉食生活をしていたから力が強いのでは?って説もあったな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:21:40

    >>20

    董卓殺しは功績扱いだからね

    丁原の件はこれでチャラになったぽい

    袁紹や袁術に切られたのは態度がクソ悪かったからで裏切りとは関係ない

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:23:13

    ふと思ったけど、赤兎馬って「デカくて赤っぽい毛色で物凄いスタミナとパワー」だから、セクレタリアトみたいな馬だったんじゃないかな?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:23:57

    「三姓家奴」って呼ばれてるしそりゃあねえ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:35:31

    劉備はなんだかんだ裏切るのにも大義名分あったり勤め先が勝手に分散したりだからな
    呂布みたいなタボハゼとは違う

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:38:25

    こいつの行動はメンヘラのナルシストがすることだと思えばだいたい納得いく

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:39:33

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:41:27

    >>27

    項羽に失礼

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:42:57

    >>27

    天下をほぼ手中に収めてた男と一群雄で終わった男だと流石にね…

    どっちも別の魅力はあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:44:19

    でも北方三国志の呂布が死ぬくだりは何回読んでも泣けるんでね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:51:05

    >>11

    匈奴の生まれってのは俗説だったか

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:53:22

    >>31

    そういうのがあったらどこかしらで書かれてるからね

    馬騰が羌族とのハーフだとわざわざ記録されてるのは珍しいからよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:21:21

    >>27

    格があまりに違うし、項羽は結構あれはあれでがらんじめなところあるしなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:34:31

    そもそも呂布の強さってなんだろう
    個人的武力?率いた軍団?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:37:27

    >>34

    第一に勇猛果敢

    第二に騎兵の運用がうまい

スレッドは2/3 09:37頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。