尊氏が直義大好きなのは本心なんだよね…?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:49:08

    臣下たちが思いっきり弟蔑ろにしてるんだけど…尊氏的にはいいのかこれ…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:55:19

    尊氏ヘイトコントロールなんて微塵も考えてないと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:55:56

    自分が好きなら周りが嫌ってようが関係ないんじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:56:45

    直義・・・

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:56:49

    自分への信心をあんまり奪わないところも含めて大好きなんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:57:29

    一心同体だから人民の信仰を自分に、人民のヘイトを直義にって感じなのでは?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:57:33

    今週、神尊氏仏直義で神仏習合史を感じ取ってしまった

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:58:07

    日本史無知無知マンなんだけど実際に足利兄弟は仲良かったん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:00:22

    >>8

    当時の人々にブラコン認定されるぐらいには弟大好きだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:01:32

    直義老けたと聞いてびっくりしたが髭チョロッで草
    直義様がひたすら可哀想なんですがこれは

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:04:42

    戦の強さがないのはこの時代かなりのマイナスだよね
    尊氏はフォローとか考えないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:07:59

    この尊氏は風の群像の兄上に近いんだろ...
    仕事は幸せじゃないわ馬鹿ーっ!

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:08:09

    >>8

    太平記でも梅松論でもブラコンエピ入ってくるので

    南朝寄り太平記でも北朝寄り梅松論でもブラコン解釈なのは一緒ではある

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:09:03

    直義様さあ…その兄上捨てた方がいいよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:09:14

    尊氏「どうでもいい奴にはどうでもいい金品でも投げておけばいい
    大切な人には大切な幸せを与えるものだ」

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:09:21

    >>12

    でも政治をこう変えてやる!という目標がある政治家なのが直義だし

    それが直義のやりたいことなのでは?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:10:48

    >>12

    でも逃げ若の直義的には理想の世をつくるために仕事できるのは結構幸せなんじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:11:00

    別に直義のこと好きじゃなくても良くないか?そこまで重要な要素かな。

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:12:02

    尊氏の方針が政治は将軍の自分と執事の師直が主にやるから直義は大して仕事しなくて良いよ!の方が直義は辛そうではある

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:12:04

    今の足利には幕府運営する気があるのが直義しかいなさそう かわいそ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:12:48

    >>12

    忠義100の政治家直義としては仕事を奪われて兄のために働けない方が辛いのでは

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:12:49

    >>20

    モロちゃんも政治力は高いよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:14:04

    いや確かに直義は仕事できるの幸せなほうだと
    思うが...尊氏が仕事いやだから押し付けてるような
    感じにしか捉えられなくてな...

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:14:10

    >>18

    頼重や雫の例から神力を剥がすに当たっては愛が重要なんじゃないかという予想があるので

    もし直義を好きじゃなかったら尊氏の神力どうやって剥がすんだろうとはなる

    他創作なら妻子大好き尊氏もいるけど逃げ若では今更家族愛とか描かれんだろうし

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:14:18

    >>11

    フォローしなかったら直義もっと早く死んでたんで一応フォローはしてる

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:14:20

    >>18

    愛する分身とか言ってたわりに対応雑じゃね?ってことじゃないかな

    個人的には尊氏の人間要素が減ってきた伏線を疑ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:14:23

    「死なせるわけにはいかない」とは何だったのか

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:14:36

    >>18

    他人に無関心な尊氏が弟を好きかどうかで人間の心が残ってるかどうか判別できそうな気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:14:38

    >>18

    好き勝手暴れた尊氏にとっての最大の罰が弟を死に追いやったことなんだ

    信長における本能寺の変みたいなもんだな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:14:49

    仕事は幸せじゃないなんてのはやる気がない凡人の解釈であって仕事やる気がバリバリある優秀な人に取ってはそれは違うよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:15:06

    >>8

    今週引用されてたけど清水寺願文なんてものがある

    内容をざっくり言うと『自分に来世を助けてください。今世の分の幸福は全部直義にあげて穏やかな生活をおくらせてあげてください』って感じ

    願文は人に見せるものじゃないから恐らく本心

    少なくともこの願文の時点では仲よかったと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:15:38

    直義様…
    もうこんな奴らほっといて鎌倉で頼子様と直冬と暮らそうよ
    義詮と交代で上杉達と仕事してたほうが幸せだよ

    そうなったら日本の歴史は酷いことになるだろうけど
    主人公の若君が何とかしてくれるさ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:16:16

    >>19

    >>21

    つまりもっと曇らせる余地はあるってことだな!

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:16:24

    まあ足利兄弟の真骨頂はここからなところがあるから…いややっぱり直義様さあ息子と一緒に九州にでも行こうぜ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:16:50

    >>32

    ぶっちゃけ直義は観応の擾乱起こす前に引退でもしてくれた方が足利にとっても良かったな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:16:56

    >>27

    自分が出てきたらなんとかなるやろで放置かましてる可能性がある

    まだ直義が慕って幕府を切り盛りしてるってことは何とかなってるから放置でいいかも、餅は餅屋って言うし

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:17:41

    直冬と直義の描写良かったな...😭
    直冬と九州に駆け落ちしようぜ...まじで...

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:17:43

    この世の幸せを全て直義にって文を見た時はブラコンやべえと思ったけど
    逃げ若尊氏は仕事→しあわせってルビふってるから善意で厄介ごと押しつけやがったなコイツ…って印象

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:17:45

    >>35

    引退しようとしたら兄上が止めたじゃないですかー!

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:18:01

    >>23

    仕事めんどい尊氏と仕事がしたい直義でウィンウィンな関係かもしれんぞ

    いやマジで

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:18:07

    >>32

    史実では御所巻の後、直義もそのつもりだった気配はある

    尊氏が無理やり引き止めて傍に置いてた

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:18:32

    弟に愛があるのはそうだろうけど全体的にブラコンナーフされてるよね逃げ若尊氏

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:18:59

    >>37

    あのさ、腐向けスレでないところで駆け落ちとか書かれるの普通に気持ち悪いんだけど

    男同士だし義理の親子だぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:19:00

    地味に如意丸と基氏の存在が消されてね?

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:19:18

    >>28

    尊氏のリトマス試験紙になる直義……

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:19:49

    >>43

    ごめんなさい、腐向けのつもりじゃなかった...

    消します

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:19:57

    尊氏は直義のために2回も帝に逆らってそのせいで朝敵なったんだから弟ビッグラブだよね
    直義は天下の政務を仕切れるのはやり甲斐じゃない?
    御家人側室の兄弟からしたら大出世じゃん
    なんで直義かわいそーみたいに書くんだろ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:20:09

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:20:16

    >>42

    あの願文も仕事押し付けたって見方が無くもないけど普通は兄弟愛の発露って受け止め方だしなあ

    兄弟愛ナーフはされてるよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:20:19

    この直義は南朝に出て行っても拍手されそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:20:51

    尊氏がわからなすぎるな
    ブラコン度合いもだし、主人公が戦わないとならない相手なのかも謎

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:21:10

    >>49

    まあ史実足利兄弟は普通に仕事分担してるだけだからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:21:33

    >>19

    御所巻きのあと正にこれされるんだよね…

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:21:48

    弟愛がないのならどう剝がすんだろうな
    オチの付け方が想像できん

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:22:34

    >>47

    この時点では政治を殆ど任されていた直義は誉れだし政治やりたかった直義としても別に悪い立ち位置ではないよな

    直義可哀想なのはもっと後だろうに

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:23:21

    尊氏が本当に大切にしてるものが何かひとつは無いと尊厳破壊するにもざまあ展開にするにもノーダメージになっちゃうからな
    自分の命がいちばん大事ってタイプじゃないのは確定してるし…

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:24:03

    >>54

    どうでもよさそうに放置しておいていざ死なれたらギャン泣きするのは御醍醐でもうやったしなあ…

    弟愛を利用して神力はがして人間に戻すのかと思ってたけど逆に人間性の全てを喪失して怪物に成り果てるパターン来るかも

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:25:09

    >>54

    以前若陣営で話してた尊氏打倒計画があるけどあれがそのまま成功して勝ちとかは無いと思うんだよな

    波瀾無く計画普通に成功して勝利とかラスボス相手ではやらんだろ

    そもそも完全勝利してしまったら歴史変わるけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:25:55

    >>56

    大事だったけど捨てていける奴だったから、最終的にただ強いだけの何かに成り果てるのはありそうではある

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:26:09

    >>43

    >>46

    駆け落ちってのは

    無断で住所を去って行く先をくらますこと

    失踪・出奔・家出などと同義であって対象はカップルだけじゃない

    邪智したほうが過敏なだけだ


    消すほどじゃないよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:26:24

    >>51

    若サイドも二十歳まで山奥でのんびりしてたと思ったら今度は恋愛沙汰でうだうだやってて

    尊氏を倒さなければならないという危機感が感じられないからな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:27:12

    >>57

    確かにな

    人とバケモン、前作共にバケモン側は一応満足してる

    人に先立たれたバケモンを書くのかもしれんな

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:27:12

    >>61

    今そういうチャンスでもないからな

    足利が割れた上に南朝に来てからがチャンスだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:28:11

    >>59

    あーそれはありそうかも 人間性とかもなくなって怪物になり果てたところを刺す感じになるのかな

    憎しみより最後は憐れみで対峙する感じになったりしてな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:28:16

    直義様ーッッはやくこんな兄貴と幕府捨てて南朝に下ってくれーッッッ!!

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:28:45

    >>56

    尊氏の正体というか本心がどんなものかがこの作品の終盤の肝だと思うんだよなあ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:28:47

    >>46

    腐女子が書き込むのはいいけど腐女子臭いの隠すくらいはしてくれよ

    そういうのが書きたかったら専用のスレ行ってくれ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:28:50

    >>61

    ほんとに尊氏倒したいんか?とはなるよな

    尊氏倒したいなら兵力増強するとか優れた家臣を更に探すとか

    どれだけやってもそうそう足りないだろうに

    数年かけてほぼ恋愛沙汰だけかよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:28:55

    >>61

    大徳王寺から今回までで8年だからなあ

    もっとオリジナル展開あるかと思ってたが

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:29:08

    >>54

    まあ後から弟愛展開にするならそのために今は描写薄くしてる可能性もあるし

    逆に昔あった弟愛が今薄れているなら本当に鬼に侵食されて人間性食われてるのかもしれんし

    まだ何とも言えん

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:29:38

    今の尊氏は鬼つきでしょ?
    14歳以前にいつか戻るの?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:30:17

    >>66

    なんか最近の展開考えると尊氏の底も浅そう

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:30:36

    スレ画の土岐の処刑についてこう思ってるのが煽りじゃなくて本心だったらマジで救いようがないな師直派
    御恩と奉公が武士の根幹だろうがよええーーっ!!!ってなる
    読んで師直たち酷いな直義苦労しててかわいそう尊氏何やってんねんになるのは作者の計算通りなんだろう

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:30:38

    >>69

    八年かけてまだ嫁取りも進んでないのは普通にどうなんだろう

    女子側はもう結婚適正年齢過ぎてるでしょ…

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:30:53

    >>69

    幼少期みたくオリジナル展開やるよりは時代スキップしたほうが展開が早くていいんじゃない

    後でこんな事をしてましたと後出し回想は出来るし

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:30:57

    >>66

    結局未だに分かってないよね 尊氏の根っこになにがあるのかってのは

    他作品で申し訳ないが例えば極楽征夷大将軍だったら弟がいちばん大事でそれを無くした後は「世間様」になりはてたとか

    大河なら「幕府」のために 風の群像なら義詮のために みたいな

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:30:57

    >>64

    怪物に成り果てると言っても晩年こそ政治も戦も自分でやってるんでしょ?

    どうすんだろう

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:31:05

    風の群像みてーな尊氏だな
    まあ群像尊氏は直義が出家したら自分が追い詰めてしまったと嘆くし、自分が死に追いやったあとはちゃんと怒りと悲しみで震えてたが
    逃げ若はどうなるんすかね…

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:31:06

    憶測に憶測を重ねるし、ぶっちゃけ妄想の域だけど
    直義が弟として好きなのは本当だけど、直義からも神力を奪い取りたい鬼部分があるから扱いが雑だし仕事をぶん投げるとかある?
    自分がお仕事してなくても、半身である直義がお仕事してるから俺も仕事してるよ理論だと思ってたけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:32:09

    >>72

    浅そうというか、土岐と同じで理解できるところまで落とせば尊氏はキャラとして死ぬ

    そこがゴールだな

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:32:29

    >>72

    底の浅いラスボスにしたいなら史実の有名人物でやって欲しくなかったな

    というか普通は歴史物で「主人公が負けるラスボス」は大体は大人物にするよね

    そんなのに負けた主人公もショボくなるから

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:32:34

    >>64

    史実だと時行の最後の戦いから数年間は尊氏生きてるんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:32:46

    >>58

    あの勝ち確作戦がラストバトルの絶体絶命の瞬間にやっとひらめいたとかならあの作戦でいけるかもしれないけどそうじゃないからな

    どこかで引っくり返されそう

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:34:26

    初心者だから直義師直がぶつかるのは理解出来るんだけど、師直亡き後まで直義が尊氏側と戦するの理解できん
    ただの政権争いにしか見えんけど違うの?

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:34:35

    >>8

    戦で無茶して助けることn回。

    今回あんな扱いの清水寺願文は直義にこの世の幸福全てと「安穏」にまもって欲しい願い出ている。

    家族の陰陽占う順番は自分、弟、母、の順で妻子後回し。

    直義の手を引いて助けて戦い守る夢を見ちゃう→命鶴丸君に話す→命鶴丸くんが坊さんに話す→坊さんが日記に書いて記録に残ってる。この夢で地蔵が自分と弟を助けてくれるたから地蔵信仰と日課で地蔵を描くようになる。

    家はずっと隣か近所。直ぐ会える距離→これ大事

    擾乱で仲違いした戦闘中に兄弟が親しくしてる夢窓疎石に「弟と自分の2人だけの位牌を一緒に納めたい、100年は安置お願いします」と寄進状を送り老師を困惑させる、→弟の許可はおそらく取ってない。

    戦中も攻め殺さず必死で投降を呼びかけ生け捕りに固執。

    成功後は鎌倉の自宅隣の寺に幽閉、一ヶ月半後に謎の死。

    弟の死のショックで倒れる。京都への帰還拒否、帝から勅使まで来て渋々帰るが、絶対に戻る宣言→戻れない。

    主宰した弟の三回忌に高僧に追悼漢詩を書いてもらう「3年経ったが声も姿も忘れられない…」と言った内容

    6年後死の直前に直義への従二位追号を望む。

    高野山に弟とオソロの位牌が今も安置


    まだ色々あるがこんなもんだ。判断は自由だな。

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:34:48

    >>77

    晩年の尊氏は戦強いまんまで政治も出来るようになるパーフェクト尊氏だからな

    学者ですら早く本気を出してくれれば観応の擾乱もっと早く終わったよね?っていう人がいるくらいだ

    鬼に成り果てたでこういう人物になるのは確かに変なような気はする

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:34:50

    >>80

    その展開だと、理解できるところまで落とすのは主人公がやらないと読者は白けるわけだが

    何かこのままだと放置してても弟死なせて自滅するだけに思えるんだよなあ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:35:38

    >>81

    見方が間違ってるよ

    尊氏のステータスを一切落とさず、品格を落として人間にするのが時行達の狙い

    現代ならSNSで炎上させてフジテレビやジャニーズ状態にするようなもんだ

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:35:49

    >>74

    メタ的に言えば子供の歳なのかね

    すぐ子供産まれてたら最後の戦いでもう戦力になる歳になるから

    今の年代なら戦いに出るには若すぎる歳になるから

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:35:50

    マキャベリスト的な君主で言うなら№2に嫌われ役押し付けてトップの自分が人気取りするのは理にかなってるんだけど
    ならトップの仕事ももうちょっとちゃんとせいや!ってなる
    №2に嫌われ役を押し付けるにしても憎まれ侮られるようにしたら駄目なんだよねそこから崩壊するから
    なんか豊臣政権が崩壊していくよくあるパターンを見てる気分になる

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:36:17

    >>82

    普通に尊氏の方が長生きなんだよね

    若が20代で死んだ後も尊氏は数年生きて50代で死ぬ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:37:44

    >>63

    でも足利が割れるの若たちは知らんよね

    何もなければ一生このまま山奥で暮らしていそうだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:38:15

    >>86

    パーフェクトかどうかは評価がわかれる

    仕事はするようになったっぽいが、同じ土地を複数人に与えて部下が困ったりしてる

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:39:23

    直義は切れ者の官僚タイプだから実務に向いてるから任せてただけじゃないの?
    日本の総理もそうじゃん別に一人で全部決めてないでしょ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:39:27

    >>89

    別に結婚しても子供生まれるのは2〜3年かかって武蔵野合戦の時はギリ参戦できない歳でしたで良いのでは

    若は10歳とかで参戦してたけど自分の子供にはそうさせたくないとかで

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:39:59

    >>91

    どう描写すんのかねその後の歴史

    他の歴史漫画蒼天航路だと主人公死んだ後は年表で大体こんなことありましたよで完結だったけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:40:24

    >>69

    心躍る綸旨とは何だったのか

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:40:42

    >>92

    足利が割れてる話とか今の若陣営が知ってるって描写無いからな

    頼重が生きてた頃は頼重が情報調べて教えてくれてたけど

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:40:53

    今日の話を見たら尊氏が老けるところがゴールのような気がしてきた
    まあ直義言うほど老けてないと言うか髭たくわえたくらいで二枚目の体裁保ってるけど尊氏の最後はもっと徹底的に老いさらばえそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:41:19

    >>77

    人間性を喪失したあとで時行がなんか上手いことやって鬼も消した場合

    何も欲しいとも感じなくなりただただ自分たちが築いた唯一掌の中に残った幕府を存続させるために無感動に動いた、とか?

    世間に成り果てた極楽の尊氏はそんな感じだったよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:41:19

    楠木息子の扱いが雑すぎてワロタ
    時行の名前をとるくだりいらなかったろ…

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:42:03

    >>22

    師直は宮廷関係や一門への統率などは出来ない。身分の差がある。師直の政治力ってあくまでも現場でのことだよ。

    現場では優秀だろうけれど、広い視野をもって全体を統括するものではない。

    直義の政治はそういうもっと上からのもの。混同してはいけない…んだが、師直がそこ一番分かってなさそうなんだよな。だから慢心して何もかも失うんだろうが。

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:42:47

    >>101

    こんな適当な扱いするなら楠木兄弟が時行から名前を取った下り要らないだろとは思った

    かなり活躍を描いた上での死亡ならまだしも速攻で死んだし

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:43:06

    >>96

    時行死後は直冬がまさに「逃げ上手な若君」ムーブして尊氏の晩年に至るから、概ねジョジョ6部みたいな感じじゃないかな

    あと郎党の配置が露骨に後北条に繋がりそうな感じがする

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:44:31

    >>103

    実は名前を貰った上二人より、下の子の方が時行に気質が近いというのもちゃんと描いてるよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:45:05

    >>100

    直木賞取った割と有名な小説の後追いはなあ

    ぶっちゃけこっちは足利方描写削りまくってるから劣化にしかならんよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:45:35

    尊氏って敵も直義も楠木も敬い弔ってるけど師直たちにはしなかった
    やっぱ右腕でも家臣だからお前それ違うだろって気持ちがあったのかな

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:46:39

    >>97

    漫画でよくあるなんかその後の展開で使えそうな伏線ばら撒いたけど結局使わなかったやつ

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:47:06

    極楽は尊氏が世間である伏線やら直義の満足死だか絶望死だかわからん最期やらが面白かったな

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:47:19

    >>107

    寛容な尊氏と言われる割にはここは不思議だよな

    本人は裏切り者のクソ野郎と本気で思ってたのでは

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:47:33

    >>106

    逃げ若は時行に焦点当てて商業的に大ヒットしてるんで別物だな

    てかもうネウロ超えたし

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:48:22

    こっから直義に読者の同情集めて尊氏のせいで死なせて、ラスボスへのヘイトをより高める感じなのかね
    それだと尊氏のブラコンに中身がある必要ないよな
    むしろ白々しい方が直義への同情買う効果は高い

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:48:42

    >>97

    多分それ南朝下りした直義との共闘フラグじゃないか?真っ当な南朝陣営なら後醍醐の息子討った直義と共闘しないけど、若と直義は少なくともお互い認めてはいるから仲間にはならずとも共闘はしそう。因縁枠の師直と対峙してしかも実際に勝てる戦のタイミングここしかないし

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:50:05

    >>111

    そもそもネウロがそこまでヒットしてないのでネウロ越えは別に大ヒットじゃないよ

    ジャンプ総合スレみたいなところでは「もう看板がワンピくらいしか無くなったけどどうするの」と良く言われていて

    逃げ若が大ヒット作品とか言ったら笑われる通り越して冗談扱いされる

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:50:15

    >>110

    師直派べったりの義詮も弔ってないし怨霊に怯えたって話もないしなあ

    御所巻き共謀説じゃなかったら実は普通にムカついてたのは当然っちゃ当然になるけど

    共謀説でそれだったら…まあ…師直はドンマイ

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:50:19

    >>111

    ネウロ越えまじかよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:51:16

    >>109

    極楽は尊氏がめちゃくちゃ情けない人柄がいいだけの頼りないおっちゃんに描きながら大器晩成の天才性がかっこよかったが逃げ若はただただ悪者に、、

    楽しみにしてた官能も安っぽい直義直冬かわいそーんなテンプレで済まされそう、、

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:51:36

    高兄弟は読者にザマァwされるためのキャラだし

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:52:15

    >>117

    観応!!!観応です!!!

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:52:29

    >>118

    今まで散々美化されてるけど

    滅びる予兆でてるしなあ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:53:16

    >>117

    敵を安っぽく描くと相対する味方側も輝かないんだけどな

    第一部までは悪くない描き方のラスボスだったのに勿体ない

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:53:40

    >>86

    尊氏が政治やったのは直義が作った完璧な幕府が破壊された後、もう尊氏義詮が生きてる間に解決不可能な問題だらけで無茶苦茶な状態になってるのを何とか体裁だけ付けた。ってだけ。その片付けを必死でやって寿命が尽きる。

    朝廷は北朝南朝に分かれたまま、義詮のヤラカシで北朝までも割れてグッチャグチャ、これの全ての解決は義満の晩年までかかってる。

    直義の作り上げた全盛期の幕府の規模は結局戻らないんだ。九州や奥羽。義満の代ですら関東以北は諦めてる。

    結束を誇った足利一門は完全に割れてしまって宗家への信用は結局戻らない。

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:53:51

    >>114

    ヒロアカと呪術の穴埋めにサカモトだのカグラバチだの騒がれてたのに逃げ若の名前はさっぱり上がんなかったのは寂しかったな

    アニメ大成功した後だったのに

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:53:59

    まあ少年漫画のラスボスなんだからド悪党でもいいと思うけどね
    ド悪党にするならもっと悪のカリスマっぽく描いたほうが振り切っててよさそうではある

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:54:15

    >>102

    戦でだって戦略と戦術は違うし師直がどうこうできるのはあくまでも戦術レベルのことだよね

    まあ帝も全金属製でいいだろ扱いなので朝廷も足利一門も俺に従い尊氏様に尽くせくらいの気持ちなんだろうが

    それで世界が回ると本気で思ってるあたり政治92から落ちてんじゃねえかなこいつ…ってなる

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:55:50

    >>123

    アニメでコミックス売上がそこまで上がらなかったからアニメの出来はともかく

    「ジャンプの看板を務めるには売上が期待外れ」扱いされてるんだよな逃げ若

    アニメ化で全く上向かなかった作品もあるからそれよりはマシなんだけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:56:55

    >>124

    シックスも小物は小物だったんだけどちゃんとド悪党には描けてたな

    今の尊氏でラスボスにされてもね…

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:57:37

    師直は最近マジで知能落ちてるよな
    幕府のNo.2に喧嘩売るの早すぎとか土岐の処刑に終わってから気付いたとか政治的な視点の低さとか

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:59:28

    >>128

    頭良いキャラなら悪役で良いから頭良く描いて欲しいんだけど

    典型的な悪役にしようとしてキャラ損なってる

    この世界の師直は頭良くないキャラなんです!と言おうにもステータス表あるし

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:59:51

    >>128

    そもそも青野ケ原の戦いで雫の噛ませにされたし

    作劇の都合よく扱われているキャラ筆頭だと思う

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:59:57

    >>107

    やっぱ御所巻怒ってたんじゃないか。プーチンとプリゴジンの御所巻の時に「何やってんだよプーチンダセェ」「意外と統制取れてないんだな」って真っ先に思ったし。 

    恥ずかしいこと思ってたけど、沽券に関わるから我慢してただけとか。まあ家族(弟)と家人(使用人)は違うのを弁えないってバカには鉄槌は下るよ。

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:00:18

    直義の実務能力を褒め称えるのに、なんで直義に実務をさせたって尊氏を責める人が松井先生含めいるのかわかんない
    尊氏が独り占めでトランプみたいなことやり始めたらそれはそれで責めるんだろうに

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:00:51

    >>122

    恩賞も出せない直義にとことん従って死後も反抗続けて没落した家門もいくつもあるからなあ…

    吉良は一応本人は帰順したけど息子は暴れ続けるし上杉や桃井は言うまでもなく未登場なら石塔の弟とかも

    直義の性格的に従ったからって利権で甘い汁を吸えるとかもなさそうなのにこれなので

    直義は直義で変なカリスマ持ってないか?ってなる

    まあ尊氏ー義詮にそれだけ不信と不満が集まってたのも大いにあるだろうけど

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:01:15

    >>130

    やっぱり師直はかなり扱い悪いよなあ

    苦労しただろうが自力で倒した筈の顕家に反対にほぼやられたことにされたし

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:02:28

    >>94

    官僚として有能っていうより仕事投げない根気強い人と言うべきかな

    寺社などの相手とか面倒だから

    結局その辺に対する譲歩が武士サイドの反感呼ぶんだけどな

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:03:03

    >>132

    直義が仕事できるし直義にやる気があるから任せたんだろうにな

    幕府成立したら直義を即始末して尊氏が仕事やるルートの方が良かった派なんだろうか

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:03:06

    >>132

    直義に実務を丸投げするのは別にいいんだ

    問題は、尊氏はトップなんだから調整役をやらんとならんわけ

    直義にヘイト集まるような構造にしてるなら尚更

    そこを何もやらずにガタガタになるまで放置したのが尊氏の責任

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:04:39

    >>122

    義満「直義、天龍寺船で中国と貿易してくれてありがとう。この稼ぎで、金に物を言わせて南北統一します!」

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:04:46

    >>133

    要は直義担いで自分たちが尊氏ラインに取って代わりたいのでは?権力争いだもん

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:05:06

    そもそも尊氏が知ってる「征夷大将軍」って鎌倉幕府の宮将軍とかだし
    ほぼ政務しないお飾りこそが職責と思ってたんじゃないかね

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:05:07

    師直にも直義にも何の感情もなかったらどちらも死なせてざまあ哀れラスボスにならないじゃんなあ

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:05:17

    >>128

    なんかもう命鶴丸くんにも出し抜かれそうになってると思う。もう「寵愛」でも抜かれてそうだし。

    彼は今後は尊氏側近として大活躍が確定してる。

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:06:14

    >>138

    実際直義が大陸との貿易を再開したのはかなり大きな出来事なんだよなあ

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:06:41

    >>139

    直義の死後の話してるんだけどな

    直義の唯一の実子は直義より先に死んでるから取って代わろうにも担ぐべき血筋がないんだよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:07:03

    >>139

    まあ史実観応の擾乱は普通に両派閥どっちも権力を求めてどっちも悪い権力争いだと思う

    情勢によって両派閥を反復横跳びするような人も居たようだし

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:07:34

    >>126

    逃げ若比では伸びたけどアニメ終了して数ヶ月後の18巻時点でやっと400万部突破だからな

    アニメの出来はめちゃくちゃ良かったしもうちょい行くかと思ったが

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:08:47

    >>141

    作者その辺分かってるのかな?ちょっと心配

    足利の方は最近描写すっ飛ばしまくって大して力入れて描く気もないみたいだし

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:08:48

    モロちゃんのアホ化が止まらんのだが
    うどん作ってたころのモロちゃん返して

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:09:27

    >>145

    史実はそうだよね直義派も別にやられっぱなしじゃなくて喧嘩売ったりしてるし

    少年漫画だから分かりやすく師直派が露悪的に描かれてて直義派の肩を持ちたくなる展開にしてるけど

    直義はこの先南朝に降伏するので時行と共闘させやすいようヘイト管理に気を使ってる

    その分師直はとことん割を食ってるけど

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:09:51

    >>145

    だよね

    要は権力争いだよね

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:10:54

    >>140

    それはそれで幕府の実状見えてなくて、どちらにしろ擁護できん頭の悪さ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:10:59

    >>149

    諸説ありとは言え観応の擾乱始まりは「直義派が師直暗殺をしようとした」だしな

    普通に直義派から仕掛けてるし直義派が100%正しいなんて話ではない

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:11:06

    >>148

    楠木の奥さんのうどんと張り合ってた頃はモロちゃんって感じで可愛げがあるオッサンだったのに…

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:11:39

    >>152

    すみません、それ太平記ソースなんすよ…

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:12:05

    >>154

    だから諸説ありと書いてるのでは

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:12:22

    >>152

    諸説ありすぎるよな

    先に仕掛けたのは師直だって説もある

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:12:58

    作者はラスボス周りの悪役化を進めるのは良いとして陳腐で馬鹿にするのは辞めてくれないかな
    師直が馬鹿になってるのとかはその最たるものだろう
    敵を馬鹿にするとそいつらに痛い目に合わされる方も大したことなく見えるのに

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:13:30

    >>155

    太平記しかソースがないものを史実扱いしていんすか!?そしてこの先に攻撃した件についてはござ先生が貴族の日記から創作じゃねと書いてた気がする

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:13:36

    >>141

    若が愛や友情大事にしている光キャラとされてるから敵の総大将は気ままに欲しい欲しいして一人ぼっちになるキャラとして単に外側を対比させてる?

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:13:40

    前もどこかで言われてたけど師直を悪役に書いても主人公一行が倒して終わりにならないからスカッとしねーのよな
    悪役に書くのは直接殺れるのが確定してた斯波家長にするべきだったと

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:13:50

    >>154

    だから諸説ありだと書いてる

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:14:20

    史実の話はそれくらいで
    どうせ平行線だし荒れるだけだ

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:15:04

    >>161

    諸説ありと書きつつ直義側が先制攻撃したことを確度が高い情報のように書いてたら同じだろ

    チコちゃんじゃないんだから

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:15:26

    >>158

    学者の名前も出して訂正してくれるの歴初心者にはありがたい

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:15:56

    >>160

    師直は若が倒すんじゃなくて上杉による暗殺だしなあ

    三浦の弟も絡みそうだが

    土岐もそうだがヘイト溜める敵が若関わらないとこで死んでくんだよな

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:15:57

    逆に直義派を全く非がないとしたがるのも違うよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:16:37

    >>152

    それ今は否定されてる。先に仕掛けた話が太平記にしかない嘘っぽい逸話だけしかない。

    でないと確かに御所巻成功しないよなと思う。

    先に師直の暗殺未遂失敗してたら直義周辺があんなに無防備ってことないだろう。絶対に報復する男なんだし。

    なのでやったのは執事解任だけだと思う。それで激怒して御所巻って流れ。

    実際の史実師直も視野の狭い短絡的な男だと思うからまあまあ合ってると思うよ。あの時クーデターなんかしてどうする気だった?と思うし。

    結局は九州の直冬討伐に自分が手駒全部率いて京都がら空きとかアホみたいな作戦で詰んでるし。

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:17:05

    >>160

    家長は中盤で死んじゃうし年齢的にも松井先生の筆が乗りそうなショタから始まったし…

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:17:29

    時行が師直を直接倒すオリジナル展開をやる可能性はまだあるから

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:17:53

    まあ直義派も一方的に苛められてしょんぼり俯いてるだけじゃなくてバッチリやり返すよってことでいいじゃん
    あんまり苛めみたいな展開が続くと敵方でも読んでてもやもやするし

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:18:17

    師直の知性革新性の格が高いからこそ、尊氏に捨てられる悲哀が輝くのに

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:18:24

    尊氏も結局倒せないだろうしどうするんだろうな
    若は処刑か実は生きてたことにしたにしても北条は復興できずに名前も出せずに一生隠れ住む人生でしょ
    少なくとも一度は天下を狙った人物が20代で隠居とかパッとしなすぎない

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:18:45

    時行がそろそろ絡んでこないと巻きで全部終わってしまう
    何でも主人公のおかげにされたくないと思ってたんだが、おかしいな?

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:19:23

    >>141

    大事な人を喪ってくことそのものを悲劇にするんじゃなくて

    大事な人を喪っても欲しがるのをやめられない浅ましさをみじめに描く路線はどうかね

    前者だと悪役とはいえ悲劇のヒーローみが生まれて劇的に格が下がらないので

    あれだけ大事だと言ってた弟の死でさえ欲を手放すことができないって感じだと哀れみもありつつもうおわっとけ感がでるかも

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:20:40

    今の若が尊氏と戦って偉そうなこと言っても
    まあ
    なんか締まらない
    悲壮感ないし漫画に

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:21:33

    >>173

    何でも主人公の手柄にされたくはないのは自分もそうだが

    主人公が関わらないから重要案件なら滅茶苦茶巻きが入って必要最低限で終わらせるのも何かな…

    この内容なら若陣営以外は子供向け歴史漫画レベルの面白さになるしアンケ入らないのも当たり前ではある

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:22:12

    >>174

    直義って、尊氏の大事な人なん?

    という疑問が現れたのがスレタイである

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:23:33

    >>173

    直冬のこと嫌いな理由が若の匂いは変化球すぎたけど主人公おかげ要素といえなくはない

    がどっちかっていうと「若のお陰で敵陣営に亀裂が!」よりは「それ若のせいにされんのかよ…」な気持ちになった

    なぜだろう

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:24:06

    >>174

    別にラスボスだからと言って極端に格を落とす必要無いと思うんですけどね

    人間らしさを引き出すだけなら家族としての愛情が契機とか定番だろうし

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:24:15

    完璧な幕府だったっけ?

    直義が無茶苦茶にした割合多くないか?

    >>122

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:24:58

    尊氏が魅惑的に描かれていた時の方が逃げ若人気あったと思う
    歴ヲタには(歴ヲタが尊氏好きって意味じゃなく)
    最近ひたすら尊氏を貶めて醜く描いてても若があがるわけでなく逃げ若への興味自体が下がった気が

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:25:39

    >>175

    今の尊氏は弟に仕事投げてほったらかしとかはあるが誰かが討たなければならないほど悪辣なことはしていないし

    若たちものほほんとしてるしな…頼重が日本の発展が止まると言ってたがあと十年ぐらい待てば寿命で死ぬし

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:26:04

    >>178

    庶子を嫌った理由が若のせいにされたけど

    何か若が計略を仕掛けたとかでなく本当に偶然だしな

    別に若が凄いとか努力したとかでないので微妙

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:26:11

    >>177

    尊氏的には大事で可愛がってはいるんじゃないかな

    それが対等な人間同士に対するものじゃないだけで

    犬を可愛がってて牧羊犬として頑張ってる姿を可愛いなあと思ってニコニコ見てたけど

    狼に襲われて危なかったからもう外には出さずにペットとして座敷犬にした みたいな

    可愛がってるし大事にしてるからおうちで飼うんだけど犬の気持ちとかやりがいとかは考えない

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:26:42

    >>177

    書き方が悪くてすまんかった

    何がいいたいかっていう

    尊氏自身は本気で大事な人だと思ってるけど結局は欲しがり心に打ち勝つほどじゃないんじゃないかって話で

    最終的に若から結局お前は欲しがりでなんにも大事じゃないんだよなって看破されてみじめな気持ちになるってニュアンス

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:28:43

    まあ弟を喪ってショックは受けてもらわないと、展開として何の意味もなくなってしまうしな

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:29:05

    というかそもそも逃げ若のラスボスって暗殺の柳沢みたいな感じで尊氏本人そのものではなく鬼の方って描かれ方されてると思うんだけどな
    今描写で巨悪として描かれてるのは鬼の一面だし、処刑されるのも若に扮させた鬼になると思う(異常逃若党生存論者)

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:29:19

    >>181

    というかラスボスが魅力的な方が作品の魅力増すと思うんだよな

    ネウロも編として評価高いしまとまりもあるのは電人HAL編で

    シックス編は人気あるシーンもあるけど全体としては電人HAL編に人気負ける印象

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:29:36

    逃げ若尊氏の至上命題は「信心を集めること」で
    後醍醐Loveも弟Loveの信心を集めるための一環なんじゃないの?
    Loveそのものに信心を集める効果は無いけど
    神の眼で見てる読者以外には「掴みどころが無い人」に映って魅力的に見える

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:29:38

    >>182

    尊氏が若に執着して追っかけ回してればそれに対抗して倒すとかできていいんだけどな

    オリジナル展開で追手を送られてそれと逃若党の戦いとかもあったら良かったかも

    やっぱり戦が一番面白いし

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:30:22

    >>180

    直義が作り上げた完璧な室町幕府?

    直義は尊氏の戦上手抜きに幕府を作る役職につけたろうか?そもそも早くに死んでたかも?

    尊氏抜きに地方武士は味方しただろうか?

    そういうこと全く抜きで語るよな

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:32:10

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:32:24

    >>182

    確かに仕事丸投げと理由なきモブ2人殺し程度しか良くないことしてないから尊氏討たなきゃいけない理由が若の復讐心くらいしかなく

    その復讐心もあまり描かれないから何で尊氏討たなきゃいけないんだっけ?とはなるな

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:32:30

    >>181

    尊氏が大暴れしていた頃はあにまん民もフラァしてたよね

    あの頃のような輝きはもう見られないのか…?

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:33:01

    でも作者インタビューだと逃げ若の擾乱は関東メインなんだよな?
    京周辺のエピソードまだまだカットされそう
    もろちゃん今月中に死ぬんじゃね

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:33:38

    >>191

    直義の事は別に嫌いじゃないが直義の悪い面をまったく見ないファンはめんどい

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:33:49

    >>194

    アニメ関係以外で唯一Xのトレンドにのったのが尊氏自害回だった気がする

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:34:01

    >>178

    >>183の「若の策略の結果じゃないので微妙」っていうのもそのとおりだけど

    一応読者がある程度は愛着ある直冬のけっこうヘビーな不幸の原因が若のせいみたいになるのが嫌な感じがするんだと思う

    直冬が理不尽に父に邪険にされるの可哀想ってパブリックイメージ散々語られてきたし

    それが主人公が嫌われてる余波で嫌われてるますってことになると割と後味悪い

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:34:39

    >>194

    せっかく逃げ若はカリスマあるラスボス作れたのに勿体ないなと思う

    カリスマある悪役、そうそう上手く成り立たせられるものでもないのに

    そのカリスマを壊して陳腐な悪役にしちゃってる

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:34:45

    >>171

    日本の歴史で「革新」が正統で主導権とったことなど一度もないぞ。

    革命を起こして天皇をギ〇チンにかけ公開〇刑したい思想の人が人口の半数を超えたこともない。つかいるかどうかも怪しい。

    基本は現状維持、権威はとっても大切、でもちょっとずつは変えていかないとね、てのが大半よ。

    だから日本の政治は保守が正統で正しいんよ。民衆もそれを望んでいるから安定もする。立憲君主制なんすから。

    だからどうしたって直義の方が政治家としては正しいし、師直は負ける。日本にはこの手は向かないんよ。

    革命のある国だとまた違うけど。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています