ルッチの強さ考察スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:15:34

    そろそろワノ国が終わり世界政府の話になりそうだが、その中でも重要な立ち位置になるであろうルッチの強さはどのくらいなのだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:15:52

    中将上位

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:16:11

    おじさんより強いの?

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:17:07

    バレットの片腕消し飛ばせる威力の嵐脚が全力っぽくないんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:17:39

    もう単純な強さじゃお呼びかからなそう。徹底的にヒールじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:17:54

    大看板クラスはあるやろ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:19:17

    >>6

    大看板位の強さにしとくのが丁度良さそうだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:20:21

    >>6

    俺もこれぐらいが妥当だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:21:56

    前半の海のぬるい環境で過ごしてブランクがあり主人公補正増し増しで勝てたクロコダイル、相性ゲーで勝ったエネル、自滅したモリアと違って実力で負けたのがルッチだしどんなに強く見積もっても飛び六以上大看板未満ってところじゃないか

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:22:02

    >>5

    徹底的に嫌われとけということか

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:22:28

    キングまではいかないだろうけどジャック以上はありそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:23:06

    仮に大看板クラスとするとルフィとの再戦は無さそうだな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:25:36

    確定してるのはバージェス以上サボ以下ってこと位か?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:26:47

    最大の攻撃描写が究極バレットの右腕粉砕だけど、あのときは武装色纏ってなかったからそこまで凄くないんだよな…(大将、七武海、四皇最高幹部と比較して)

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:26:57

    >>12

    だよなぁ、個人的には再戦を期待してるけど強さを考えると無さそうなんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:28:28

    ルッチもベガパンクの改造とかで強化されるかもしれんし…

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:28:48

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:29:48

    >>9

    言うてルッチ戦も大概主人公補正バリバリだったと思うけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:30:45

    スタンピードのルッチが強すぎたんだよなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:30:53

    >>13

    バージェスがそんな強く思えないんだよなぁ。

    サボに軽く捻られてるし良くて飛び六胞ぐらい…? 下手したらホーキンスレベルまである

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:31:57

    CP0総督ってことはCP0で一番強いってことなんかね

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:32:15

    >>18

    あの世界ブランクによるデバフが大きいからルッチが負けたのもしょうがない所はある。

    酒場のブルーノと違って体は動かしてたろうけど覇気の訓練とかできてないだろうし。

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:33:16

    >>21

    それはまた話違うんじゃない?どっちかっていうと信頼?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:34:09

    政府の組織の長は大体その組織の最強格だし、万が一のお守りを請け負う大将がありながら天竜人の盾やってるんだからルッチが本当に総監だった場合は相応の強さになってると思う

    後ドラゴン曰くCP全体が強化されてるそうだからこれまでの描写は考えない方がいいかもしれない
    ルッチもまだ若手でその強化枠だろうし

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:34:33

    世界政府とやり合うとしてらやっぱり麦わら大船団出てくると思うし、そうなるとバルトロメオ辺りに倒して貰いたいな

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:34:46

    >>23

    逆にスパンダムの方が特殊な例だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:36:34

    >>23

    基本強い奴が偉いワンピース世界ではそいつの方がかなり異質な存在だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:36:35

    ジャックよりは強そうだけどキングには勝てる気がしないから間を取ってクイーン様くらい?

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:38:40

    >>20

    正直バージェスはドレスローザで噛ませにしないでファミリー幹部を瞬殺して黒ひげ海賊団の強さ見せつけた方が良かった気もする

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:39:04

    >>28

    大看板って政府・海軍で言うとどの辺のイメージ持ってるの?

    個人的には少なくても個人で明確に超えてくるのは大将レベルだと思ってるんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:41:08

    >>30

    四皇最高幹部は中将以上大将未満ってとこだろ

    中将には苦戦する筈がないし、大将とはやり合えるけど勝つのは無理

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:41:49

    今の六王銃だけしっかり見せてほしい

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:43:12

    あんまり目立たないけど13歳の時点でCP9やってたっていう経歴と才能は普通にヤバいと思うんだ
    そのくらいの年齢で六式使い相当の実力になってるキャラってマムやおでんみたいな突然変異を除けばほぼいないし

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:44:18

    >>27

    いうて軍ではなく政府の諜報部隊だし強さが偉さではないでしょ

    暗殺専門のCP9でそれもどうかとは思わんでもないけど、まあ実働でなく指揮ならそんなもんでもいいんじゃね?

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:48:16

    >>30

    というか「中将」自体が幅がありすぎて物差しとして適正じゃない。

    海軍の基準だと「中将は覇気を十全に使える」、逆にいえば覇気をまともに使える実力者が全て中将クラス。


    新世界編は覇気使える事は大前提として中将の範囲の中に「マム家族」、「飛六」が混ざってくるから新世界の構成員が大体この辺に入ってきて同ランク帯に人数・勢力が多すぎる。

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:48:40

    七武海クラス四皇最高幹部未満くらいじゃ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:48:48

    映画も含めたこいつの二年後の実績

    GOLDでサボとやりあう
    世界会議でサイとレオをあしらう
    スタンピードでバレットの取れた腕を人型で一撃粉砕

    やっぱスタンピードでの実績が割とイカれてるな?

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:49:35

    >>36

    流石にジャックより強い... はないか。

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:51:32

    昔はフーズフーが同等の秀才で
    諜報活動メインのルッチと新世界やカイドウの下で揉まれたフーなら後者のが成長しそう感すらもある
    ルッチを贔屓目に見てもジャックとやりあえるくらいな気がする

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:52:03

    Cp0に関してはサイ、レオ、ネプチューンとかの感情に任せて動く大馬鹿が世界会議にいた以上ある意味絶対に必要な存在だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:52:09

    ルフィがもう相当強くなったからなんか他の奴がドヤ顔してても「でもこいつルフィとタイマンなら負けるんだよな…」ってなる

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:52:38

    >>37

    映画は評価に入れるべきなんかな?

    GOLDはいっちゃ悪いけどサボも含めて客寄せパンダみたいなもんだし。

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:52:56

    最低でも大看板クラスはあると思う
    それに再登場させたキャラは活躍させられるからまだ盛れる
    極まった六式の強さはおじさん達が証明してくれたし

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:53:42

    >>42

    GOLDはともかくスタンピードはハンコックは結構参照されてるし

    ルッチも参照していいんじゃねぇかな…

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:54:54

    >>44

    ハンコックのことは参照してもルッチの方はほぼ参照しない風潮あるのマジ理不尽

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:55:00

    >>43

    まぁその辺はクロコダイル見てると確実に強さは盛られるんだろうなとは思う

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:55:54

    でも今のルッチでも麦わらと殴り合いできないのよね...

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:56:30

    >>43

    というよりここから先の話で存在感を持たせるには最低限大看板・将星辺りに居てくれないと無理な気がする。

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:57:41

    ジャック、ジンベエくらいのイメージ
    ジェルマ化サンジには負けそう(そういやスタンピードでも止められてたな)

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:59:40

    >>47

    そこは相手も疲労してるとはいえ世界最強とタイマンとかいう極限の死闘で成長してるルフィに

    今更ルッチに強さでマウント取られても正直困るししゃーない

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:01:17

    大将などにも言えることだけどストーリーに本格的に絡んできてないからこんな議論そもそも無意味というか

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:01:22

    ジャックは厳しいんじゃない?
    ルッチがイヌネコと何日も戦い続けたりその後センゴクや藤虎たちと連戦したりミンク軍を殲滅したりできるイメージが湧きにくい…

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:03:35

    >>51

    実際2年前と2年後ではかなり違うし少なくとも再登場キャラの強さは一旦考えないようにするべきだと思う

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:04:56

    >>52

    タフさはともかく攻撃力はルッチが上だと思う

    スタンピードでルッチが破壊したバレットの腕は覇気なしとはいえ物量がエグいし、ジャックではあれを破壊できるのか怪しい

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:05:23

    同じゾオンでも通常種と古代種じゃ性能が違うから仕方ない

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:07:24

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:08:56

    まぁどうせワノ国終わったら答え合わせになるだろうし…
    なんならSBSでCP0就任までのエピソード
    細かく教えてほしいって聞いたら教えてくれそう

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:09:16

    >>53

    一応2年前の敵達は(エネルを除くと)何らかのブランク抱えてるケースが大半だし一応の理由付けはできる。病気・ブランクによるデバフが凄まじい世界観だし。


    クロ→執事

    アーロン→最弱の海で逃避

    サー→のんびりカジノ

    ルッチ→数年戦闘から離れて諜報

    モリア→俺を海賊王にならせろ!

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:09:41

    ルッチが今ルフィにあったら内心心臓バクバクでやべー奴に出逢っちまったってなるのかね

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:10:59

    >>59

    あいつはそんなタマじゃないし命令が出れば即戦う奴だと思う

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:11:11

    あくまで考察をしたいだけなのに、描写がない故に結局予想止まりになってしまうのが悔しいな

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:11:28

    未来視で動き読んで覇王色纏いパンチで沈みそうだししゃーない
    ルッチに限らず大半のキャラがそうだろうけど

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:11:41

    >>57

    正直本編で時間割くんならsbsでさらっとがいいな。結局の所キャラの再利用だし細かい理由づけは要らないと思う。

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:11:57

    >>57

    割とドロドロの政争だと思う。ルッチの昇格=病気だったけどダインの失脚を意味するし

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:13:03

    >>58

    ルッチはなぜか道力上がってんだよなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:14:55

    >>64

    ぶっちゃけ強さ云々より

    あのルッチが政争してるって絵面のが面白いから

    そっち議論したいまである

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:15:52

    >>62

    ルッチに関しては2年で鍛えた剃のスピードがどれほどのものなのかで変わる

    未来視が出来ようが対応できなければ意味を為さないし、もし未来視でも厳しいスピードになっていたらアドバンテージ取れなくなる

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:16:57

    >>65

    一応力仕事の船大工してて筋力向上して基礎戦闘力自体は上がったとかで理由付けはできなくは無い

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:17:30

    ルッチの考察なんて本編で全く描写されてなくて唯一の要素が劇場版のみってだけでも荒れやすいんだからやめとこう
    劇場版はおだっち公認で劇場版補正あるって言われてるくらいだし参考にならん

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:18:39

    >>65

    道力の増加はガレーラの仕事で体力向上したことに由来しそうだけど、本業の殺しは一切できなかったんだしそういう実戦での勘が鈍るのは不自然でもない

    ルッチ視点だと特に生かしておく意味の薄いフランキー一家も何やかんやロクに殺せてないし

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:20:17

    >>66

    正直今の立ち位置幸せなんかね?赤犬と同じで現場の方が輝ける人材だと思うんだけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:21:33

    >>71

    政府が決めたなら異存なしってだけなんだと思う

    生い立ちからして政府の中でしか生き場所がないし

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:24:04

    >>66

    けど実際海軍(政府)に追われる立場だったルッチがたった2年でワンランク上の組織の指揮官としての復帰はスパンダインの病気だけで成せるものじゃ無いし本人の実力は勿論だけど多少の政治的な駆け引きはあったんじゃ無い?

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:25:26

    >>44

    >>45

    いや、ただスタンピード見て気付いた人が多いってだけでハンコックはスタンピード含めなくてもそもそも強いじゃん

    ルッチはサイをあしらってる辺りそれなり以上に強くなってると思うけど

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:34:11

    >>74

    ハンコックが強いのは最初からわかってるしそれとはまた別の話

    問題なのは覇気の有無はともかく「究極バレットの巨大な腕を粉々にするくらい訳もない程に成長している」という事実を無視することが多い点なのであって

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 02:11:19

    まあ何にせよルッチはルフィと戦う事になったら嬉々として挑みそうではあるし、わざわざあの地位になったのも殺しの衝動を満たすためだけじゃなく、ルフィを自分の手で消したいからとかであっては欲しい。

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 02:20:45

    カタクリ、ドフラミンゴ、ジンベエあたりより強い事はなさそう

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 07:29:56

    >>77

    そもそもその3人にかなりの実力差があるんだが…

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 08:58:14

    ドレーク倒したおじさんスゲー強かったし、それより強いってなるとCP0凄いな

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:11:38

    >>79

    話の都合上海賊の強さばかり強調されてるけど政府の組織はやはり侮れない

    世界最強の殺し屋集団の異名は伊達じゃない

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:21:29

    >>79

    一応言っとくけどあの時のドレークはクイーンやフーズフーに痛めつけられた上で連戦してたんすよ…

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:27:33

    >>78

    同格くらいだぞ

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:41:35

    懸賞金で言うと、9~10億くらいじゃない?
    大看板でいうとジャックとクイーンの間くらいで、
    三将星でいうとカタクリとスムージーの間くらい?

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:43:36

    そもそもcp-0総監ってソースなんだよ
    原作でも映画の特典でもみたことないぞ

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 10:05:43

    >>84

    これに記述されてたらしい

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 10:12:25
  • 87二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 10:20:36

    たぶんルフィ並みに強くなってるということはないだろうけど
    速さだけなら互角以上でトップクラスみたいな立ち位置になってほしい

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 10:56:26

    >>81

    おじさんもアプーと戦ってたしセーフ

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 10:57:25

    2年で強くなり過ぎだろ・・・

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 11:19:48

    覇気なしギア3でkoされてたのが2年で大看板クラスにまでなってたとしたら相当な努力と執念だなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 11:22:51

    ルッチ 大看板クラス
    仮面のCP0 飛び六胞以上大看板以下
    仮面無しのCP0 飛び六胞クラス

    イメージ的にはこんな感じなんかね?

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:05:39

    CP9の歴史上最強の殺戮兵器って異名も23歳の時までに出来たものだし、基本年長者である程強い世界で珍しいくらいに高評価されてる若手だから才能は本当にあるんだと思う
    そこに敗北のショックとそれを克服しようとする執念が合わされば超強化されるのはある種当然

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:31:29

    >>20

    そもそもサボの強さを過小評価しすぎでは?

    ナンバーツーなんだからエースより強い可能性も十分あると思うけど

    大看板より強いかは未知数だけど、あってもおかしくはない立ち位置

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:32:49

    >>48

    それ

    メタ的に考えれば強くないと困る

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:33:15

    >>39

    実際エニエスロビーのルッチと比較すればフーズフ―のが強いと思う

    ルッチは2年でかなり伸びたイメージ

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:35:00

    >>20

    スレチになっちゃうが飛び六とホーキンスは同じくらいじゃない?

    ホーキンスが新入りだっただけで

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:48:49

    >>85

    >>86

    何とも判断しづらい情報源だよね・・

    公式っちゃ公式だけど、信憑性でいうと低いと思う。

    ビブルカードですら誤植祭りだし、そのビブルカードで総監みたいな説明なかった気がするし


    原作でチラッとでも描かれたらそれで確定なんだけどね~

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:23:17

    CP0が集まるってのはバスターコールの上位互換バージョンなのか?
    恐ろし過ぎる

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 20:00:41

    >>97

    公式が出してるゴールドのガイドくらいは信じろよ…

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 20:52:28

    >>98

    ロビン曰く良いことは起こらないらしいから本気で動く場合は人にしろ国にしろ歴史から消えたりしそう

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:50:45

    逆に大看板以下の実力なら、こいつが出てきたところでどう活躍できるのって感じだし

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:02:40

    CP9お得意のとりあえず鉄塊で受けて〜の戦法は内部破壊に覇王纏いも身につけた相手に今は厳しいだろうなあ
    紙絵も未来視があるし2つも産廃技にされてしまうとは
    覇気と合わせた新たな境地とかに到達してるとかなら話は変わるが、今さらガチ再戦があるかというと…

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:13:33

    2年後なら今のカイドウの輪雷上戸みたいに生命帰還で更にパワーアップとかやったりしてきそうだし、覚醒もしてたら獄卒獣みたいに完全K.Oされても短期間で復活とかあるかもしれないから、考え得る強化が全部盛られてた場合は普通に厄介な存在になってそう

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:17:19

    ルッチはちゃっかり見聞色身につけてそうだよな

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:22:46

    覚醒済みなのかね?覚醒無しで大看板クラスなら覚醒で更に強化してNo.2ぐらいまで盛れそう

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:30:34

    >>105

    動物系が多い百獣海賊団でも、精々恐竜がタフであること以外動物系について特に言及なかったのが不気味だし、もしかしたら初めてお出しされる覚醒した能力者になる可能性もある

    覚醒以外にも更に強化された六式と動物系のシナジーや覇気の練度も一切不明だから盛ろうと思えばいくらでも盛れる位置にいる

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:35:45

    書かれてなくね?

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:40:52
  • 109二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:45:46

    参考までにCP0メンバーの戦績
    ・マハと引き分けた満身創痍のイゾウの懸賞金は五億、飛び六砲より強いとカイドウの言
    ・自称ルッチの元ライバルのフーは五億クラス、ただしジンベエ相手に善戦
    ・大活躍したおじさんは鉄塊や剃のみ、鉄塊・鋼ですらない(とはいえカイドウとルフィの戦に割り込む覚悟、ギリギリまで気配を遮断する隠密技術は流石)
    そして現在のルッチの実力は
    ・映画でサボ(懸賞金七億)と決着つかず
    どう考えても飛び六砲以上です。クッソ強くなってんな!?

  • 110二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:46:07

    >>104

    というか、六式が覇気習得の過程で身につける技術みたいな設定っぽいから普通に使えるのでは?


    恐らく、指銃と鉄塊が武装色の系統で紙絵が見聞色の系統だと思う

  • 111二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:54:43

    >>110

    他のCP9と違ってすり抜けるように避けるの好き

    2年前も見聞色の持ち主はちょくちょくいたけど目を閉じる必要あったキャラばかりだったし、ここまで自然に避けてるのはあんまりいなかったと思う

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:57:50

    >>111

    改めて見ると徒手空拳の強者が卓越した技術でスタイリッシュな戦いしててムカつくなルッチ(褒めてる)

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 10:43:13

    >>93

    血筋的に十中八九強いとは思うけどドラゴンの強さが不明だし下手すれば筆頭戦力の可能性あるしね

  • 114二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 10:50:34

    恐らくこの後カイドウに勝つだろうルフィに対して今更四皇最高幹部レベルの強さのルッチを出したところで面白味無いから、四皇や大将に並ぶくらい強いかそもそもルフィと対立しない(共闘する)可能性の方が高いと思うな。

  • 115二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:13:49

    完全なイメージだけどルッチ:ルフィ
    エニエス編で7:3
    2年後開始で5:5
    カイドウ戦中(未来視&内部破壊&覇王色纏い習得時点)で4:6
    カイドウ撃破後(仮)で3:7

    ルッチがルフィに全く勝負にならないほど差を付けられることはないと思う

  • 116二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:18:36

    CP0の最大の敵はあくまで革命軍で、後の世界政府との戦争でも海賊は海軍が担当するだろうし、実力差とか関係なくルフィと再戦する可能性よりサボの最大の敵になる可能性の方が高そう

  • 117二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:22:02

    >>116

    実際、対革命軍ってトップがルフィの父親ドラゴン 2番手がルフィ兄のサボって関係者多いし、戦力バランス的にも良い落とし所ではありそうなんだよな

  • 118二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:37:29

    >>116

    革命軍って準四皇みたいなもんだしCPが勝つイメージが湧かねぇ

  • 119二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:50:46

    >>118

    そのトップのドラゴンが「CPも強化されている」って警戒してて、バルディゴが壊滅した時もCP0が黒ひげ海賊団(ペドロの台詞的に黒ひげ自身もいたっぽい)と激突したそうだし戦力バランス的な心配はいらないと思う

  • 120二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:55:08

    >>6

    ジャック以上キング未満感

  • 121二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:33:59

    >>110

    その認識で合ってると思う。

    鉄塊=武装硬化はフーVSジンベエ戦で確定したし。


    指銃、鉄塊=武装

    紙絵=見聞

    剃、嵐脚、月歩=筋力

    だと思う

  • 122二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:34:27

    >>121

    追加で

    六王銃が内部破壊の武装色じゃないかな

  • 123二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:28:50

    >>99

    そもそも原作とSBSで語られたこと以外は割と容易にひっくり返るし、ワンピほど作品規模がでかくなると集英社に所属してるだけのワンピファンが公式名乗って変な本出してたりもするから信用ならんのよ

  • 124二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:52:30

    >>122

    六王銃は食らったルフィの「空島の衝撃貝みたいだ でもその何倍も強い」みたいばセリフからしてもたまに出てくる波動(これ自体も武装色の系統の一つかも知れないが)、もしくは武装色の外部出力であることは間違い無さそうだよね。


    流石に内部破壊までは到達してないと思うけど、六式を極めた使い手の練り上げた闘気を出力してぶつける技術と考えれば覇気の技術としては未完成だけど、本質としてはヒョウ五郎の使った弾く武装色とほぼ同一のものなんじゃないかなと思ってる。

  • 125二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:57:59

    >>124

    極めてかめはめ波くらいの感覚で撃ってきたらどうしよう

  • 126二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:59:42

    >>123

    そうなのよ・・・

    公式図鑑のビブルカードですら怪しいところ多いもんな

  • 127二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:52:42

    >>124

    言われてみれば内部破壊みたいな技だったな

  • 128二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:57:14

    >>115

    覇王色纏は習得前後で隔絶した強さになるっぽいし習得後は無理だと思う

  • 129二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 23:05:42

    >>128

    覇王化できる奴はもれなく一握りの強者なのは確定してるけど、一握りの強者が覇王化できる奴だけとかは言われてないからまだわからん

    ビブルカード情報だけど現状覇王色ないガープとかいるし

  • 130二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 00:49:53

    >>67

    剃が速くなってるとはいえ、未来視でもよけれないってカイドウレベルなんですが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています