- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:02:31
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:03:58
お前が時代遅れ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:05:03
いやタイトル自体は確実にダサくなっている
- 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:06:00
オイラ高校生
こんな時間に立てても若い奴は寝てると思う - 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:07:04
むしろこんな時間に起きてる学生くらいしかラノベ読まんだろ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:08:48
若者の俺からしてもタイトルダセェな…ってなるよ
なんか全体的に口に出して読みたいと思えないのばっか
逆にタイトルかっこいいラノベってなんだ?とは思うが
シャナとか? - 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:10:23
タイトルが実質的なあらすじになってる作品はここ数年で急激に増えた印象
- 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:11:51
大した理由なく強いタイトルを真似てそこからわかりやすいのを抽出して…の繰り返しの果て
〇〇の〇〇とかも量産されてたし - 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:12:15
一番収まりのいいタイトルは「〇〇の△△」みたいな形式だと思う
少なくとも説明口調のタイトルを気に入ってる層はいないと思うし多分作者もそうしたくて名付けてはいないと思う - 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:12:31
ライトノベルを買う理由のひとつに
教室で読んで「あいつ本を読んでる!なんかカッコいい!」と思われたいってのは絶対あると思うんだよね
自分がそうだったし(実際にラノベを読むことがカッコいいかはさておいて)
タイトルが長すぎる作品はその「本読んでてなんかカッコいい」を装うのに不適切じゃないかとは感じる - 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:12:54
俺妹とかあの辺からの系譜なんだろうか
タイトルで説明系って - 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:14:25
説明的なタイトルのやつはタイトルだけ見て
ふーんってなってスルーしちゃうから
ダサいダサくない以前に惹かれないんだよな… - 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:15:07
- 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:15:27
10年くらい前に主流だった「漢字四字のナンタラカンタラー」みたいなタイトル
昔はあんまりカッコよくないと思ってたけど今となっては絶対にあっちのほうがよかったなと思える - 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:15:31
タイトルで敬遠する人はともかくタイトルで作品を選ぶ人が少ないから始まってじゃあ目立つ方が良い分かりやすい方が良いになって今に至る
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:16:05
なんでも最近はタイトルでぱっと見であらすじを叩きつけてある程度の内容を理解させないと読まれないとかなんとか
まぁ完全に受け売りだし俺にはこの感覚全く分からないからほんとかどうかは知らぬ - 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:17:16
タイパ重視の現代人は本を買う前にあらすじを読まないし試し読みもしないって事だよな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:17:16
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:18:04
俺妹とかの時代+なろうでイラストも口コミもなく人を呼ぶ手法
がどんどん先鋭化して今に至るって感じ - 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:18:52
タイトルが説明的なライトノベルって
良くも悪くも「ラノベの中でもさらに気軽に読めるジャンルですよ」というアピールなんだと思ってる
だから物語や話が違っても「気軽に読める」という点でどれも不思議と似通ってるんだよな - 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:20:15
広く浅く受け入れられるタイトルをやめて狭い範囲でもキャッチーなタイトルになったって感じ
なろうってかWEB小説全盛だしねぇ - 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:20:25
作者は自分の作品のタイトルをわざわざダサくしたくないし
読者も自分の本棚にダサいタイトルの本は置きたくないだろうからlose-loseのハズなんだけどな
広告費ケチってる出版社だけが得してるのかもな - 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:21:31
説明系は流行りだけど結局人気になるのはその中でもコンパクトなタイトルなんだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:21:53
俺妹とかロシデレとかは長文のタイトルの中では割と好きなんだけどスレ画にある「極悪非道な性癖貴族が努力したら誠実ハーレムつくれました」とかまでいくとだせえなって感じてしまう
- 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:22:37
- 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:24:22
「それらしいタイトル」〜(説明文)〜
系は流行りに乗りつつも若干の抵抗を感じる - 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:26:00
表紙見る→あらすじを読むより
表紙にあらすじ形式のタイトルが書いてあるの方が単純に手に取られ安いんだろうね - 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:26:32
ぶっちゃけタイトル長文でOKな層をターゲットにするのが受けいれられない層切り捨てでも十分需要あるって判断されてるからこんな感じになってるんよね...
漫画はまだ〇〇さんは〜程度で収まってること多いけど - 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:26:33
書籍化出来る時点でそれなりに人気ではあると思うけど大ヒットにはならないイメージ
- 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:26:52
確か大元は俺妹とか俺ガイルみたいなのが源流で
そこからなろうのランキングや閲覧の形式が噛み合った結果が今の「これもうあらすじだろ」みたいな超長文タイトルになっていったとかなんとか - 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:27:32
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:29:01
漫画なら高木さんやらかぐや様やらラノベなら...俺妹とか?なろうなら無職転生の時点でもうそういう風潮の発端は出てたからなぁ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:29:38
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:29:57
多少長いタイトルでも、読み上げたときの語感が良ければまだ気にならないんだがな
個人的に『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』は長いのに読んでみたいと思ったタイトルだったし実際買った - 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:30:27
たくさんの作品の中から手に取ってもらうためにはプラスであると理解できるけど
内容が面白い作品が長い説明タイトルであることはマイナスでしかないと思う - 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:30:38
オバロももう15年レベルなんスよ...
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:30:57
状況説明系→あらすじ系→あらすじ全部乗せ系
みたいな流れだった記憶がある - 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:31:11
なろうとかに掲載されてるときはそういうタイトルじゃなかったのに書籍化するにあたって編集からそういうタイトルに変更されるみたいなのは結構あるらしいな
まあどっちが書店にあったら目につきますかと言われると長ったらしいタイトルのが…ってなるパターンも多いけど - 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:31:47
マジで面白い作品が手に取ってもらえるなどというナイーブな〜なんだよね
- 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:32:07
有名どころだとダンまちがガッツリ変えられてたな
- 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:32:16
書店の陳列棚見ててポジティブな意味で(ん?これどういう意味だ?)って手に取って確認する本は圧倒的に非あらすじ系タイトルが多い
当たり前だけど個人的な話ね - 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:32:20
それまんま葬送のフリーレンの時に「これがなろう風タイトルだったら読まれなかったな」みたいなのが話題になった
なんでラノベがあんな長いタイトルなのかについてもそこそこ触れられてるからちょっと見てみてこの動画
『葬送のフリーレンがなろう系みたいな長いタイトルだったら見てない』...というオタクの発言が現在大きな反響を呼んでいる件【なろう系のタイトルが長い理由】【アニメ】【小説家にな
- 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:32:29
これSAOとかもだけど今だったら絶対タイトルクソ長説明タイプになってたよな
- 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:34:19
- 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:34:20
初見時はすげぇ長いタイトルだと思ったけど、今みるとなんかそうでもない気がしてくるのは昨今の作品がやはり長過ぎるからなのかな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:34:52
なろう系の長文タイトルは俺妹とかのセリフ系タイトルとネットで流行ってた掲示板発の〇〇が××な件とか〇〇が××するようですみたいな説明タイトルが悪魔合体してセリフで説明する長文タイトルに進化していった気がする
- 47二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:35:20
- 48二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:36:06
なろうや実際の書店で埋もれないためってのはあるんだろうけどな
実際効果あったから続いてるんだろうけど、自分は「かっけぇ面白そう買うか」ってスタイルだから複雑 - 49二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:36:15
まず差別化が第一の目的ではないんじゃない?
- 50二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:36:45
ブーン系とかやる夫系の人が当時そっちに移行してるのもありそう
- 51二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:38:19
- 52二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:38:40
面白さや興味深さのないタイトルは長文か否かに関わらずアカンわ
- 53二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:38:53
- 54二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:39:08
- 55二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:39:15
にじファンがまだあった頃から既にタイトルクソ長かった記憶がある
- 56二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:40:41
- 57二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:40:46
ラノベじゃなくてアニメファンだけど長文系タイトルはデメリットの方が強いと感じるな
「ほら、あの追放された錬金術師が実は最強スキル持ちだった作品ってなんだっけ」と思っても検索性が悪すぎる
まぁタイトルじゃなくて中身が差別化されてないことが問題なんだろうが・・・ - 58二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:41:54
書籍化に伴ってもタイトルが変更されないということは、もう本は手にとってあらすじを読んだり、中身を試し読みしてもらえたりすらされない時代になったんだろうな
- 59二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:42:02
他で知った有名作品のあらすじはともかく知らんマイナー作品のあらすじなんか読むことほぼないしなぁ
WEBで好みの作品探すにしてもタグ検索とかだし
残念だけど実際おおよそのジャンル分かりやすいししゃーないって感じ - 60二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:43:11
基本的にあらすじ系タイトルは好まないけど
面白げでもなければ特に意味も分からない短いタイトルつけるよりは誠実でいいと思ってる - 61二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:43:56
はがないやら俺妹やらこれゾン昔はいろいろ略あったけど今の長文タイトルってそういうのある?
上に出てるロシデレはキャッチーだと思った
内容知らないけど - 62二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:45:26
ある程度伸びたあと説明書いてた副題を消した作品は知ってる
- 63二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:45:49
クソ長タイトルはデバフなんだろうけど悲しいかなデバフ負ってでも読んで貰わなきゃ論外なんだよね...
しかも今はラノベ自体がだいぶパイ小さくなっちゃったし - 64二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:46:25
そう考えると本好きの下剋上とか薬屋のひとりごととかはある意味結構異端?なのか?
- 65二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:46:35
あらすじ読まれなくなったのは分かるけど、副題じゃ駄目なの?
- 66二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:46:51
アレらはね…だいぶ昔からある作品なの…
- 67二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:46:51
負けインとか...?
- 68二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:47:05
タイトルっていうかタグみたいなもんなんだよな
完全あらすじまではいかないけど需要がある層に好まれる単語とか押したいポイント並べてこれにピンときた人向けですって感じ - 69二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:47:41
副題も普通に多いよ
- 70二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:48:37
まず読んでもらうための予選突破の手段だが
実力で予選突破できるくらい面白い作品はむしろ簡潔なタイトルの方が良い
現代でも薬屋のひとりごとが証明している - 71二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:49:41
- 72二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:50:14
- 73二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:50:15
そもそも作品に付けるタグ自体にも限りがあるから、タグ節約や検索に引っかかりやすくするための釣り針を増やすために長くしてるとかもあるのかね?
そう考えると、読んでもらうための努力と言えるのか……な? - 74二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:50:24
無料で読めるネット小説ではふつうのタイトルではフックが足りない、あらすじも大体は自分で開かないと読めない→タイトルを実質あらすじにする って流れはまあ理解できるけどここまで広がるとは思わなかったわ
- 75二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:51:54
読まれやすさを意識して進化した結果個性が消えたのはまあまあ面白い
- 76二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:51:58
最近のラノベだと「こちら。終末停滞委員会」とかは面白かったしタイトルくどくなくて良いなと思った
- 77二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:52:23
- 78二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:53:09
流行る理屈はわかるけどそれはそれとしてダサいとは思ってる
- 79二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:53:19
- 80二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:53:48
なんかすげー納得した
- 81二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:53:53
- 82二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:53:58
この時間のここを一般論とするのはいかんでしょ
同士はいる程度に留めておけ - 83二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:54:03
最近だと「人妻教師が教え子の女子高生にドはまりする話」はタイトルのパワーあって好き
入間人間は普通に短いタイトルもつけてるからの上手さなのかもしれない - 84二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:54:07
生まれる前のラノベのタイトルとか見るとカッコいいってなるよ
まお目につくのが今でも語られる上澄みなだけなのかも知れんけど… - 85二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:54:48
タイトルはもう、出版社は売り上げのためにやらざるを得ない、作者は見てもらうためにやらざるを得ない、読者は金払ってまでハズレを引きたくないので内容を説明してほしいとかの理由が重なりすぎてるのよね…センスとかじゃない
- 86二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:54:54
まぁ本当にダサくないのであれば世の中の小説はもっと説明口調のタイトルになるからな…
- 87二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:55:13
これ言うと絶対反論くらうだろうけど
この手の長文タイトル作品ってそもそも別に名作でもなんでもないし
読者も名作じゃなくて通勤時間やトイレでのヒマつぶしを求めてるからこれでいいんだよ - 88二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:55:39
キノの旅とか大好きだけど今似たようなタイトルで出ても売れないかもと思ってるわ
- 89二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:56:01
買う人は買うけど埋もれてそうだよね
- 90二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:56:16
長文タイトルが序盤の説明にしかなってなくて面白みないのが多いのはある
ダブルミーニングになってたりすると長文タイトルでもタイトル自体に意味出てくるんだけどな - 91二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:56:34
ダサい長文タイトルと同じくらい、まっったくピンとこない情報量ほぼゼロの短いタイトルがあることは忘れないでほしい
お兄さんとの約束だ - 92二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:56:42
売れてる本が名作とは限らないからな
批評家からお墨付き貰えないと名作扱いされないのが本の世界だ、辛いなサム - 93二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:57:41
ここでクソ長いダサいと話題の種になる時点で一定の効果はあるのかもしれんな…
- 94二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:57:51
最近のあらすじタイトルは個性的にしてるとか差別化とかではないと思うよ
単なる内容のアピールだからある意味タイトルとしての個性を自分から消してほぼジャンル羅列してるだけのアピール全特化だし - 95二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:57:52
- 96二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:58:24
別に好きな人も便利だとは思っててもタイトル自体がかっこいいとは思ってなさそう
- 97二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:58:26
もう本のタイトルいらない説
- 98二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:58:33
- 99二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:59:33
ラノベ全盛期はとっくに過ぎちゃったからね。どこも限られた客を引き込もうと必死なのよ
- 100二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:00:29
- 101二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:00:35
youtubeでスカッと動画見て喜んでるくらいの層を取り込まないとやっていけないんだよ
- 102二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:01:08
まあ他のエンタメに押されて子供層取り込みにくくなったのがデカいよな
もう今の子小説読まないでしょ - 103二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:01:52
凄い暴言になっちゃうけどYoutubeでショート動画とか見てる層ってそもそも本というか文読まなくない…?
- 104二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:02:15
- 105二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:02:28
今は字だけの動画を読む時代だからな
- 106二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:03:02
説明文タイトルは別にいけどせめて最初にちゃんとしたやつ出してそっから〜◯◯◯〜でクソ長いタイトルにすれば良くねって思ってしまう
- 107二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:03:42
簡単でわかりやすいタイトルは早い者勝ちなんだよ
良いタイトルなんてのは大体先人が既に使ってる - 108二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:04:19
流行り廃りだからさ、そういうのって
ハルヒ流行った時は〇〇の〜〜が流行ったし、けいおんが流行った時は四文字タイトル増えたし - 109二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:05:15
- 110二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:06:02
作品の本質を凝縮しつつしっかり興味をひいてしかも簡潔にまとめるって下手したら本編作るのと同じくらい難しいだろ
別ジャンルの難しさだけど - 111二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:06:43
このスレが物凄い速度で進んでるのがもう昨今の風潮に対する何かしら思うところをみんな抱えてる証なんだよね
- 112二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:07:04
本来は若年層取り込めずに潰れるところを中年層の開拓でギリギリ生き残ってるだけだからな
- 113二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:07:15
巡り巡って、本来の主題が消えて副題が主題になってしまうパターンもあるのか……。本末転倒だけど仕方がないんだろうな
- 114二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:08:15
まあタイトル長えってそれだけで見づらいし「なんて?」となるのは間違いないから…
- 115二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:09:56
ユーザーフレンドリーを目指して長文カしたはずなのに「いや長すぎて文字ギチギチだしなんかキラキラしてるからぱっと見なんのこっちゃわかんねーよ」ってのがたまにあるのはちょっとフフッてなる
- 116二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:11:45
- 117二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:14:11
人類は衰退しました、はたらく魔王さま!、僕は友達が少ない…このぐらいの長さのタイトルがまた復権してこねえかなあ
- 118二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:16:48
- 119二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:17:03
転生した先でやることが多様だから、同ジャンルに見えて棲み分けがあるのかも。世界を救う系もあれば、職業系、メタ系とあるし
グロいととか殺伐とした異世界ものが苦手な人は、スローライフな異世界ものを楽しむだろうから、「ミステリー小説」や「恋愛小説」みたいな、作品形態の一ジャンルになったんだろう
- 120二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:17:13
ファンタジーを異世界に置き換えただけだから今後も一生消えないと思われる
- 121二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:18:06
それこそ負けインなり商業スタートの作品ならそこそこあるイメージだが
- 122二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:19:29
ジャンルとまではいかないけど現地か転生かで分かれるよね今は
- 123二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:21:03
世界のグローバル化が加速して文明も数百年で著しく発展した現代の地球上にもはやマクロな視点でのミステリアスな要素はほとんどない(ように映る)
から、異世界への熱はずっと冷めないのでは?と思ってる - 124二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:22:16
一応なろう内だと従来の異世界モノは廃れたり復権したりしてるんだけど疑似なろうみたいなのも多いからなぁ
まあ今のなろうは女性向け?強すぎなイメージだが - 125二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:35:30
- 126二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:36:21
- 127二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:39:24
トップ10の短いタイトル大体は聞いたことあるのになんで長文のイメージ強いんだろうな
- 128二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:41:20
- 129二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:42:17
別にカウントしてもいいけどダークファンタジーとハイファンタジーは一緒に付いてくるね
- 130二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:43:44
個人的な話ではあるけどテンプレ異世界は異世界ものって呼びがち
ファンタジーではあるんだけどね - 131二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:44:44
"異世界への憧れ"と"異世界ものへの憧れ"は確かに全くの別物に感じられるな
- 132二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:55:16
- 133二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:57:28
- 134二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:59:52
ネット小説の流れ来る前から説明文よりのタイトル流行ってなかったか?
- 135二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:00:47
表紙すら縛って背表紙だけ見て惹かれるタイトルなんかまーーーーー少ないよな、実際
これはもうラノベといういちジャンル飛び越えて映画とかアニメとかにも波及してくる普遍的で重要な課題よ - 136二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:00:55
- 137二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:01:56
なんなら10年ぐらい前からガッツリ増えだしたぞ
- 138二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:05:20
一文じゃなくて二行とか三行いくレベルの話なんじゃない?
- 139二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:06:54
時期も合わせるとこの辺源流辿ると案外ブーン系、やる夫系もルーツの一つにありそうなんだよな
あれも「【登場人物】が【何か】をするようです」みたいな説明文タイトルだし - 140二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:11:51
それは単に参考資料として提示してるだけでしょ
- 141二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:13:36
まあもちろん好みはあるだろうし個人的にも昔のコンパクトなタイトルのほうが好きだけど
今の流行が軽薄だったり楽しようとしてるって軽視するのもあんまり好きじゃない
ちゃんと理由があって売れたり読まれるための努力だからな - 142二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:13:39
現代異能物ってとこまで分かるかは果たしてだけど
この女の子が担いでる刀で戦うんだろうなってとこまでは容易に想像が付くよね
眼赤いしこの子が「シャナ」なんだろうってのも一発で分かる
表紙イラストで『この本はこういう物です』が説明できれば
すっきりしたタイトル付けやすいってのは分かる
- 143二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:13:53
副題をのぞくと昔ながらのタイトル付けをしている
「ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~」
は中身ともども好き
2018年連載開始だから少し前ではあるけどまだ昔ってほどでもないよね - 144二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:14:08
刊行一覧にあらすじが表示されてない時点でタイトルで勝負した方がアドだよね
- 145二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:15:12
ちなみに書店側が出してるやつだと
・2024年新作ランキング
側妃は捨てられましたので
もう興味がないと離婚された令嬢の意外と楽しい新生活
ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います
置き去りにされた花嫁は、辺境騎士の不器用な愛に気づかない
図書館の天才少女
シャーロット とある侍女の城仕え物語
記憶を失くした彼女の手紙
私が死んで満足ですか?
その婚約者、いらないのでしたらわたしがもらいます!
王女殿下を優先する婚約者に愛想が尽きました
・2023年新作ランキング
継母の心得
無能才女は悪女になりたい
妹に婚約者を取られたら見知らぬ公爵様に求婚されました
人生に疲れた最強魔術師は諦めて眠ることにした
可愛い義妹が婚約破棄されたらしいので、今から「御礼」に参ります。
転生したら最愛の家族にもう一度出会えました 前世のチートで美味しいごはんをつくります
聖女が来るから君を愛することはないと言われたのでお飾り王妃に徹していたら、聖女が5歳?
「お前が代わりに死 ね」と言われた私。妹の身代わりに冷酷な辺境伯のもとへ嫁ぎ、幸せを手に入れる
旦那様は妻の私より幼馴染の方が大切なようです
黄金の経験値 - 146二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:15:33
- 147二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:16:01
・2022年新作ランキング
私が死んで満足ですか?
王妃様は離婚したい
旦那様が愛人を連れていらしたので、円満に離縁したいと思います。
冷酷皇帝は人質王女を溺愛中 なぜかぬいぐるみになって抱かれています
私を追い出すのはいいですけど、この家の薬作ったの全部私ですよ?
毒殺される悪役令嬢ですが、 いつの間にか溺愛ルートに入っていたようで
転生先が気弱すぎる伯爵夫人だった
白虎獣人兄の優雅な外交事情 末姫は嘘吐きな獣人外交官に指名されました
聖女様に醜い神様との結婚を押し付けられました
婚約破棄されたのに元婚約者の結婚式に招待されました。断れないので兄の友人に同行してもらいます。
ちなみに男女合計でこれ
「私が死んで満足ですか?」は2つあるけどロロナ・リュースが死ぬやつとセイナ・イゾルデが死ぬやつで別の本らしい - 148二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:16:55
- 149二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:18:32
具体的に誰に笑われんだよw
- 150二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:18:36
- 151二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:18:41
タイトルが好きか嫌いかって話してるのであってメリットデメリットの話は割とどうでもいいと思われるが…
- 152二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:18:53
- 153二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:19:55
そもそもライトノベルの売上上位(発行部数上位)はトップ10で見てもトップ100で見てもトップ500で見ても『タイトル平均文字数』で言えばどんどん増えてきとるねん
数字だけで語るなら長文の方が一般受けは圧倒的に良い - 154二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:20:52
まあズレてるけどタイトルダッセェなってだけの話だからな元々
- 155二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:21:58
商業だと、作者本人以外にもタイトル案を出す人がいるからかもね
個人でWeb掲載してる場合はどうしても作者本人のセンスになるから、気取って分かりづらいタイトルにするよりも、長くても分かりやすいタイトルの方が考えやすいし伝えやすい
- 156二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:22:18
なにが商業戦略上優れてるかどうかなんて様々なデータを集めて総合的に吟味しないけないがそれはここでやるには非現実だしスレの趣旨からも反するしスレの残りも少ないから自重されたい
- 157二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:22:34
- 158二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:24:24
スレ主なんすけど、俺の中ではもう納得と解決してるんで別にスレチで議論してて結構だよ
ちなみに俺は刊行一覧とか目を通さず基本的に定期的に本屋寄って新刊がなんかあれば手に取って読んで気に入ったら買うみたいなライフワークしてるからタイトルでは特に選んでないです
ただタイトルなんかやだな…と常々思うくらいだけでほんとにその程度の話なんですこれ…
- 159二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:24:32
君は長文タイトルがカッコいいと思ってる派?
- 160二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:24:51
- 161二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:25:29
タフカテ民かな?
- 162二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:25:52
このレスは削除されています
- 163二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:26:42
まあ少なくとも長文タイトル嫌い民がマーケティング対象から切り捨てられてるだろうってのは数年前の時点では既に言われてただろうからなんかなって感じ
- 164二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:28:31
多分長文タイトルだから読まない人って短いタイトルでも長文タイトルが多いジャンルの作品好まない気がするんだよね
偏見かな? - 165二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:29:23
人に紹介するときに恥ずかしさがあるくらい
「なんの本読んでる?」って聞かれてタイトル全文読み上げて「なんて?」て返されるまでセット - 166二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:30:23
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:30:32
まあ、漫画の時点で「こちら葛飾区亀有公園前派出所」というめちゃ長タイトルがあるし、最終的にはセンスの問題だと思う
- 168二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:31:07
ダサいダサくないというより(あ、タイトル練り上げるの諦めて実利に振り切るのね)という感想を持つわ
情報量皆無の短いタイトルにしてもそう
(面白いタイトル思いつかなかったから意味ありげな力強いワードで誤魔化したのか)ってなる - 169二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:31:18
良くも悪くもインパクトはあるともいえる
なんとなくどこかで聞いたタイトルだな……ぐらいで手に取るって結構あるし - 170二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:31:24
このレスは削除されています
- 171二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:32:22
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」は内容おもんなくて裏切られたなぁ
- 172二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:33:32
- 173二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:35:58
今の若者なんて「転生したらスライムだった件」の絵本で育ってるし
教室では「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~」の話してるし
アニメ化してない小説作品で話題に出すなら小説売上急上昇中の「片田舎のおっさん、剣聖になる ~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~」だろうし
SNSでのコミカライズの話題に乗ってるなら「追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~」だろ! 舐めてんじゃねえぞ! - 174二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:36:59
- 175二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:38:29
レスバ楽しそう
- 176二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:38:47
長文タイトルが嫌いなんですぅ~でイキってバカにされるのには耐えられたけど「かわいそう」って言われたらキレ始める人面白すぎだろ
本当にかわいそうじゃん - 177二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:39:02
- 178二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:39:46
- 179二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:40:09
チー付与はもう長いの込みでやってるし
漫画版に至ってはなんかもうタイトルから想像されるものとは乖離していてチャレンジ精神に溢れて好きだよ - 180二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:40:45
このレスは削除されています
- 181二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:41:27
短めのタイトルがちらほら食い込んでることにけっこう驚いてるわ
- 182二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:41:53
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:42:57
愚弄とかいうマネモブとあにまん民しか使わないワードの応酬で草
- 184二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:43:48
ネット弁慶とネット弁慶が戦うとどちらが勝つのだろう
これが令和における矛盾か - 185二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:44:27
タイトルの長さの好みが世間と合わないだけでこんなに鬱憤溜めてる人なんているんですか? います あにまんには
- 186二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:44:32
どうでもいいけど「日常的に愚弄されてる」って言いまわしだいぶ変じゃない?
普通バカにされてるとかいじめられてるって言わん? - 187二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:44:57
"日常的に愚弄されてそうな人"
人を"奴"に変えたらジャルジャルのネタのタネにありそう - 188二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:45:30
- 189二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:45:54
「日常的に愚弄」でググったら今のグーグルでも多少出てきたし使ってる人は居るんじゃね
- 190二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:45:55
道端で知らない後藤に罵倒されまくる絵が浮かんだわ
- 191二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:46:13
闇落ちしかけの新兵みたいな書き込みは笑うからやめろ
- 192二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:46:29
- 193二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:46:44
言論統制の愉悦に目覚めたね
- 194二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:46:46
スレの最後をレスの虐殺で飾れ!
- 195二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:46:58
真っ当な管理をしててえらい
- 196二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:47:01
長文タイトルは全体的にセンスが感じられんから嫌いだわ
なろうからそのまま輸入してんのが多いせいだと思うけど短くスッキリした作品タイトルの方が覚えやすいと思う
作品の内容なんて作品内で説明すりゃいいんだよ - 197二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:47:23
SAOの人はアクセルワールドの方が文章題になりそうだったのを編集と2人でなんか違うなぁってなったから時代関係なく改題はしなさそうな気がする
- 198二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:48:01
作品内で説明するにはまず読んでもらわないと駄目で
読んでもらってる時点でそれはもう売れてるんだ - 199二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:48:05
とりあえずネットでも小説タイトルでも「長文はダサい」ってことで
ひとつよろしくお願いします🙏 - 200二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:48:07
題名よりもレスバを短くしろ