- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:57:50
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:59:38
基本どの異聞帯も老い先短いのが頑張って正史になろうとしてる感じだからね
北欧とかインドは特に看取り感強い - 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:59:42
敗者を踏み台にして先に進む構造そのものが生存競争
ぐだたちがそういう時点で割り切りたくないから結果的には看取る形になる - 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:19:12
元々の敗者が泥水啜って再起してくるのを返り討ちにするのがロストベルトだった
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:24:18
まあこっちも白紙化されてるんで…
生存競争だよ - 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:27:34
ガチの生存競争感あったのって住民も必死に頑張ってたロシアくらいだったな
他は何も知らないまま滅ぼされるか汎人類史への忖度感が強かった - 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:31:20
なりふり構わないガチの生存競争したかったね
- 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:15:08
マイクパフォーマンスは上手いけど、なんかいってることちがくない?になりがち
- 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:25:08
生存競争と銘打った割に好意的な現地協力者多いなと思った
しかもかなり役に立つ - 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:26:19
クリプターもLB同士でそこまでバチバチにやり合ってたわけでもないしな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:28:06
違和感は多々あれど二章完結までは下手なこと言えない
未解明な謎が多すぎる - 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:29:27
明確な意図をもって殺しておきながら悼むなんて欺瞞だ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:29:31
新所長の当初のスタンスなら多分生存競争だった
- 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:30:47
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:51:32
もっとカルデアVS現地人の争いが見たかったな
難易度高すぎ?
…それは…そうなんですが… - 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:53:03
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:53:44
ちゃんとした人類史だとなんで剪定されてんの?ってなっちゃうからね
どう足掻いても先がないドン詰まりの人類史しかない - 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:55:15
生存本能があったらそれは汎人類史になっちゃうからね
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:56:14
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:58:16
どうせ自らの手で滅ぼす世界なのに現地民を助けようとするの、どういう思考回路してるんだ?って思う
結果的に現地民助けたことが功を奏してるからまあ良いけど、しんどくない?俺はしんどいぞ!! - 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:59:28
生存競争はしたくないけどやるならフェアにやりたかった。一方的な侵略だよ。生きる為だすまんで足りる
北欧でダヴィンチが辛くても消えてもそこに生きてた人々を記憶しようという話しだったのにムニエルの危惧した利用する為に関わるにシフトしてしまった - 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:01:06
MTRやんけ~
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:09:47
北欧の異聞帯で出会った女の子、村の外に出て巨人に踏まれるor異聞帯ごと消えてなくなる、んでどう足掻いても将来が詰んでるのに、その子に対して将来について考えさせようとするのなかなか残酷だよね…
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:15:41
一部はこっちがそうなりかけてたのに…
- 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:41:12
汎人類史にワンチャンなれるのがシンぐらいしか無いんだ。シンはアーキタイプみたいに次世代に託す選択肢を取っていれば恒久的な平和な世界でも存続できた。
- 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:44:17
異聞帯を潰す側だとしても目を逸らす事をしてないだけだぞ。
- 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:49:30
そもそも本来用意される異聞帯はギリシャだけで他はキリシュタリアが無理して他のクリプターを蘇らせてそれぞれの為に用意したというのが真相だからな。
他の異聞帯同士の生存競争とか本来は無い出来レース - 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:51:27
異聞帯同士の戦いみたかったよね
- 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:56:14
ギリシャ異聞帯を潰しにかかったのはブリテン異聞帯ぐらいだからなぁ。そのブリテン異聞帯は空想樹を飲み干して存在強度は他異聞帯よりガチガチなってるイレギュラーだしね
- 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:01:22
生存競争なのにって言っても民衆の大半は世界の危機なんて知りません関われませんとかそりゃそうよねとしか思わん
- 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:03:17
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:04:49
大事なのは汎人類史の勝利なので利用するために関わればええねん
住民が団結して反抗してきたり、途中で裏切ったりしてこなくて助かったわ - 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:09:22
その現地民キャラの立場は持ってる情報は状況はっていう過程に目をやらず協力した敵対したって結果にしか興味がないから納得出来ないんだよ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:11:50
- 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:11:54
案外一番ワンチャンあるのはミクトランかもしれない
(ORTどうにかした後なら) - 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:17:47
まぁシンはクリプターがこっちのほうがまだしも汎人類史よりもマシだわと思ってそうなとこはレアだとおもう
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:33:44
- 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:38:04
- 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:39:45
「現地の体制に疑問を抱く協力者と手を組んでその世界を滅ぼす」ってスペインとアステカっぽいけどミクトランはORTがメインだし話がとっ散らかるからイスカリが軽く触れたくらいだったな
- 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:44:02
- 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:52:57
妖精國の話を覚えていないなら話題に出す前に読み返せばツッコマれないのにね
- 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:55:00
アデーレとマカリオスはこっちにとっちゃ仲間だけどあの世界基準だとISもビックリな反動勢力だよな
- 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:07:42
現時点では異聞帯はひとまず生きてて汎人類史は消滅してて実質死んでるようなものだから生存競争って言い方は正しくなくない?とは思う
正確に表現するなら死者を甦らせるために現時点での生者を生贄に捧げてる感じっていうか - 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:17:53
現地協力員ゼロで英霊召喚も出来ない条件で面白いシナリオ書けると思えん
- 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:19:04
カルデアの面々はまだ生きてるんだから生存競争でいいだろ