- 1二次創作書き25/02/03(月) 12:05:08
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:13:22
ご都合主義と言うのはね
その作品を叩きたいやつが気に入らない描写をあげつらうためにあるんだ - 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:16:45
- 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:16:58
キャラが動いて物語が出来るのか、物語のためにキャラを動かすのかの違いってのかね?
後者の方が不自然なトコが見え隠れしたりでご都合言われやすいイメージ(例としては悪名高い鉄血2期) - 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:23:20
ご都合主義をやるときは文章の勢いを良くするんだよ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:24:27
ここに持って行きたいって結論があってそれに向けてキャラを動かそうとするとどうしてもどこかご都合主義っぽくなっちゃうんじゃないの
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:25:13
ご都合主義というのはね
そもそもキャラクターを自由自在に作者が動かすこと自体がご都合主義なんだよ
そしてどこか作品におけるリアリティや作者の見えざる手や説得力が薄くなった瞬間になって、始めて呼ばれるものなんだよ
主人公がふとした瞬間モテモテになったり、なぜか敵だけが運よく思い通りに運ぶ展開とかね
前者は
「ああ、主人公は作者のご贔屓か分身か。冷めるなあ」
で済むけど
後者のように敵に対してのご都合主義は
「は? ざけんなよ」
になるからね。
呪術廻戦を読んで実感したよ。宿儺や羂索に都合が良すぎる展開は作者の見えざる手を感じてジャンプを放り投げそうになったのに対して
虎杖という不遇系主人公が必殺技を連発してラスボスの宿儺を追い詰める展開には、誰も批判とかしてないしね
あれ……? ご都合主義ってヘイトコントロールも兼ねてるのかも? - 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:25:44
- 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:27:27
面白ければそこまで気にされんよ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:29:25
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:30:31
そらされてるのもあるだろうけど名作は批判よりいい声の方が多いし…
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:32:58
ご都合主義というか
あまりにも唐突な展開だと困惑するって感じ - 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:33:51
もち、その敵側のチートにもある程度説得力を持たせられる要素があれば変わるんだろうけどね
古い特撮例に挙げると、敵ボスが敗北後の土壇場覚醒で超強力な力が完成する前に巻き戻したけど、形が違うだけで主人公も敵ボスと似たような要素持ちで過去に同じようなコトをしてた、とか
- 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:15:25
読者が納得できればどんな無茶な展開も許される
ジャンケットバンクなんてギャンブラーはみんな格下の手の内は当たり前に読める超能力者で読み合いもへったくれもないし、
逆転の一手はいつも運営側が用意したルールの落とし穴に気付けるかどうかで勝者が敗者を罠にはめて負かすわけじゃない
もはや運営VSギャンブラーになってるんだけど、毎回繰り広げられる哲学トークが面白いからギャンブル漫画として成立してないことさえどうでもよくなる - 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:01:27
主人公が敵に殺される寸前で助かるとか
牢屋に入れられたけど何だかんだで脱出する方法が見つかるとか
考えてみれば世の中の作品はご都合主義ばっかりだから気にしすぎても仕方ない - 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:05:33
カイジが突然宝くじで2億円当てたらご都合主義って言われるだろうな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:35:51
おもしろいはあらゆる展開を肯定する
その逆も然り - 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:36:46
嫌いな展開をご都合主義って言ってるだけのパターンもあるからな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:37:05
推理ものとかだと都合よく警察が来れない環境とか怪しまないで孤島にくる客とかの時点でわりとご都合主義入ってるからな
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:49:03
異世界の設定ってマジで便利なんだよな
現代舞台だとスマホ一つで通話も写真も動画取れたりとわりとなんでもできる
初回は最適な行動がとれないのはしゃーないにしても毎回それだとどうなん?ってなっちゃうんだよな - 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:50:50
- 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:03:49
主人公の特技の一つが運とか悪運だとかにしておく。主人公に試練を課す為に裏で暗躍してる人物がいる。などが無難じゃないか
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:03:52
勝っても負けてもご都合主義と言われるから気にすんな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:06:06
そんなにご都合主義が嫌ならサイコロ振って展開決めると良い
どんな結果でも受け入れる方が逆に大変だとは思うが... - 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:08:40
ご都合主義って作者の筋書きで物語が進む以上どの小説でも該当するんよな
ただそれが批判に使われているってことは物語の進む道筋が不自然にねじ曲がった(ピンチだったのに急に敵がアホになって勝ったとか)ってことが多い気がする。 - 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:15:24
物語を動かす際の前置きがとか事前に設定してあるリアリティラインがとか
- 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:21:46
- 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:32:37
バトル系なら絶対主人公は基本毎回ピンチになるし、そういうところでいうとその度奇跡みたいな確率を起こさなきゃ物語としてアレだし仕方ないところはあるよな。
さすがに脈絡なさすぎるのはダメだが - 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:51:15
伏線とかこれまでの積み重ねでご都合主義や展開に見えない名場面だったり、逆に積み重ねたからこそおかしく見えるご都合主義や展開もあるからなあ
でも一番叩かれるのは特定のキャラは叩かれるのに同じことを主人公がやったら叩かれないや賞賛される展開、ちゃんと説得や伏線をせずに唐突にそんなことをやると作者の寵愛だとか言われる - 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:54:07
スレタイの言葉を批判に使われたって事は読者に面白さや勢いとかの夢中にさせるだけの魅力を伝えられなかったってだけの事だよね
- 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:58:21
何か良いことが起こるのはご都合主義で悪い事が起きるのもご都合主義だが何も起きないのもご都合主義だぞ
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:39:34
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:03:32
どの作品にもある程度批判民は湧くから仕方ないのかもね
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:12:44
キャラの行動原理がシーンごとにコロコロ変わる+それでやったことの結果が全部偶然にも主人公陣営を不利にする結果にって展開を見た時はご都合主義という言葉を意識したな
いや負のご都合主義か