- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:04:08
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:06:34
ニュータイプというより、その能力を理想的に使った(お互いに理解し合う)結果を表現したようにも感じる
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:07:11
人類の意識の統一と上位存在へのシフトとかいう手垢まみれ過ぎてもはや陳腐化したオチ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:07:43
まあNTも補完も無理矢理やってもやらせても碌なことにならないって事は同じか…
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:08:09
- 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:08:36
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:08:56
SFとしては古典的なネタなんだけどエヴァが浸透させたのはあると思う→人類の統合
- 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:09:37
いやもう人間が個体同士で分かり合うことなんて無理に決まってんだから一つの生き物になろうぜ?ってのはある意味で凄い諦めだからな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:09:53
この手の概念が日本に伝わったのは2001年宇宙の旅だっけ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:10:10
オーバーマインドだっけか
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:10:54
無理矢理やる場合の根本にあるのが「相手を自分と同じにする」事だと思うんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:12:00
- 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:12:38
ポストエヴァなファフナーはそこんところ直球で「同化」だからな。
- 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:12:40
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:14:27
精神世界っぽいよな
あと古典SFの幼年期の終わり - 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:15:08
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:16:05
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:18:40
時代が進むうちに「あれ?これ本当に進化なのか?」っていう考え方になったのもあるんだろうな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:20:07
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:21:33
ガンダムというか宇宙世紀はそうしたくてもそこまでファンタジーな力はどこにもないって
作中で皆解ってるからそうするにはどうしたらいいかと話すことが出来る
無力感を誤魔化す理想みたいなもんだ
本当にそんな事が出来る世界観になれば、いや、そういうのは良くないという方向になる - 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:23:00
- 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:24:35
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:25:26
逆立ちしたって人間は神様になれないからな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:26:48
日本製アニメでも攻殻機動隊は個性消失&上位存在シフトは進化扱いだね
- 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:27:24
「他人を尊重する為」に「他人と理解し合おうとする」のに
これは「他人と同じになる」って事なんで本質的には別に皆殺しにするのと変わらんからな - 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:28:13
他人を尊重なんて出来ないから他人と一つになる=自他の区別を無くす、だからな
- 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:30:09
一周回って他者と理解し合う事の意味と意義を履き違えてる感は分かる
- 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:32:25
今でもスピリチュアル陰謀論的な界隈は悪いやつもいいやつも集合的意識として語られがちなので「合体して一つに向かうと強固になる」は万国共通の概念らしい
- 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:32:28
もしかしてキリスト教圏だと人類補完計画をグッドエンド扱いする人がいたりする?
- 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:32:47
まっとうき全体っなに?
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:32:54
今だとアセンション的な進化より退化とか動物化の方が語られたりする気がするな。AIの進化発展の影響もあるんだろうけど
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:37:27
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:38:45
スターメイカーっぽい気もする
- 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:40:11
「幼年期の終わり」のラストみたいに人間一人ひとりが細胞のようになって、人類全体が一つの生命体であるかのように効率的に機能できるような状態がニュータイプ(=誤謬なき相互理解)の完成形なんだろう。
ただそこに至るにはオールドタイプとしての成熟(=不完全なコミュニケーションを愚直に努力し続ける忍耐)が必要不可欠であって、その二つを両立できないことが最高のニュータイプをして不完全な結末に至らしめたという話なのでは。
新訳ではファとの肉体的なつながりがカミーユを引き戻した=オールドタイプとしてカミーユが一歩ずつ歩んでいけるというハッピーエンドであり、同時にニュータイプとしては一歩引きさがった状態なのかな、と思う
- 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:41:13
要するにイデオン?
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:42:29
- 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:43:35
チャットGPT
「まっとうき」とは、富野監督が理想として掲げる(人間のあるべき姿)や(正しさを突き詰めた生き方)のようなものを指しています。
作中では、それをカミーユのような「最高のニュータイプ能力者」に体現させようとしたものの、いざ「まっとう」さを極限まで追求すると、そこに含まれているはずの「人間的な俗っぽさ」「未熟さ」といった部分が切り捨てられてしまい、結果として矛盾や自己崩壊を引き起こしてしまうというのが富野監督が語る挫折や敗北感として描かれています。
つまり「まっとうき」とは、単なる「正義」や「徳性」というよりは、(あらゆる面で誤魔化しのない、完全に正しくあること)を指す極端な理想のようなイメージです。しかし人間は俗的な欲望や未熟さを抱えながら成長する存在であり、それらをすべて排除してしまうと人間としてのバランスが崩れてしまう。
カミーユの場合はそのギリギリの地点まで理想を追い求めたため、「心が壊れる」いう形で破綻してしまった。富野監督曰く「まっとうき全体を身に着けるほどの器は人間にはなかった」というわけです。
要するに「まっとうき」とは(人間の可能性の最高到達点)ではあるが(人として生きるうえで欠かせない不完全さ)との両立が難しく、完全には、身に着けられない。そんな矛盾に富野監督自身が長年悩み、答えを出せずにいた概念です。 - 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:44:42
霊的進化論とかが発想元になってるのかな
- 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:46:09
富野も庵野も似てるよ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:47:49
人間には無理
- 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:48:46
人類補完計画はそのままそっくり何も弄らず楽園追放への回答だと思うが…
- 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:49:11
まっとうき全体はたぶんΖ初期案のカミーユが覚醒するギャザースタイムのことを指してると思われ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:51:36
- 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:53:02
うーん…人類補完計画とニュータイプ思想をまっとうき全体というワードで繋げるの難しくないか?
- 46二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:53:32
- 47二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:58:34
- 48二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:01:03
ややこしいなぁ…
- 49二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:10:00
完全に違う話するけど90年代までのSFってやたら人類補完計画みたいなの多いよね
オタクも知ってる作品だとLainのゲーム版とかもまさにそういう感じだったし - 50二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:14:38
逆シャアの最期を肯定すれば、いやあれも賛否あるか
元気玉とか皆の心を一つにとか敵対していたあいつらと共闘とかを素晴らしいと
突き詰めていけばこうもなろうなんじゃないかな?
Gレコのお掃除回とかもかな - 51二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:17:30
全人類強制的に結晶バナージ化して刻に接続すれば人類補完計画orイデ状態に等しいって事なんかね
- 52二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:19:43
御大の全うき全体は個の人格残ってそう
- 53二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:25:53
- 54二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:27:43
- 55二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:30:49
- 56二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:03:25
皆殺しと言えば言えるのかもしれないけどやっぱ自我って人間にとって負担じゃ無いすか? 要らなくね?
ってのは伊藤計劃のハーモニーでやってたな
進化とか分かりあうというより、あくまで皆が楽になりたい幸福になりたいの延長上でやってる奴だけどどう思う? - 57二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:11:47
幼年期の終わり読んでるやつは絶対影響受ける
- 58二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:29:32
相互理解?上位存在への進化?そんなものは言葉の飾りだ!
ワシが真に願ってやまぬものはただ一つ、強制的に昇天させられる全人類そのものだ!
みたいな感じで根っこにあるのは他人を巻き添えにした破滅願望だと思う
自分が終わるんだから世界も終わるべきってセカイ系の悪い面の現れというか - 59二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:46:17
戦争の果てにシフトするのがなーもっと穏やかな時代や枯れた時代に起きて考える猶予があってもいいじゃん
- 60二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:48:03
まっとうき全体は別にそんな物理的な話ではないと思うの・・・
どっちかといえば仏教とかの悟りのが近しいような - 61二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:51:41
まあそんな物理的な話ならカミーユ1人がどうこうしたところでまっとうとき全体には近づかんからな
- 62二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:09:45
肉の身体を脱ぎ捨てて精神生命に至れば至高って発想そのものがオールドタイプの限界なのかもしれないね
- 63二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:12:36
上でこれだからキリスト教徒はみたいなこと言ってる奴がいるけどむしろキリスト教って自我ガチ勢なんだよなぁ
まず原罪を簡単に捨て去れるってのがツミは水で流せると思ってる日本人的発想だし
そもそも自由意志の濫用が原罪であっても、自由意志それ自体を原罪とする理解は一般ではない
無原罪とされるキリストや聖母マリアも普通に自我があるし、最後の審判で復活する死者も個々の人格をそなえている
東方教会では人間の自由意志と神が共同することで初めて救われる神人共働が主流
逆にプロテスタントは救済は全部神が決めることで自由意志の関与はありえないから、逆説的に現世の自由が保証されるというウルトラCをキメてる
カトリックだけはやや抑圧的と言えなくも無いけど、それでも自由意志で善をなし愛することこそ尊いという価値観が基盤にあるんだわ
逆に自我なんてずっといらねぇよと言い続ける自我アンチ勢が仏教道教ヒンドゥー教神道の東洋諸宗教よ
涅槃に至るなんて自我を捨て去る以外のなにものでもない
幼年期の終わりとかはキリスト教や西洋哲学の自我ガチっぷりにウンザリした人々が東洋宗教にかぶれてうんだものだとはっきりわかんだね