弟大好き!

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:35:10

    でも面倒なことは全部弟任せ
    好感度上がる仕事は自分がやるよ

    クソでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:39:02

    >>1

    いや一応その面倒な事は弟やるの大好きだからそこは問題ない

    っていうか作中では貧乏くじみたいな扱いだけど信賞必罰で罰の方やらせるの本来滅茶苦茶特権だから信用してないと絶対任せちゃ駄目なんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:42:40

    部下に仕事とそれに見合った地位を任せるって重要なんだよ
    なんでも自分でやりたがったり口出しするリーダーは無能

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:43:16

    帝に弓を引くわけには…(弓は引いてない)

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:43:26

    それより何で息子のことあんな嫌いなん?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:45:26

    仕事任せるのはいいんや
    問題は執事あたりとのバランス調整を八方美人でしていなかったことかな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:50:02

    打出浜で負けて師直ごと高一族が終わった後は直義と義詮の仲介を頑張ってるぞ
    拗れた後で動いても遅いんだけどな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:00:55

    >>7

    そう。師直と直義は取り持たないのに、直義と義詮は「あの」尊氏が必死で取り持ってる。花見会やら遠足やら誓紙をかわさせたりして。全部無駄に終わるが。

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:07:13

    わいも尊氏みたいに面倒事押し付けられる弟欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:09:17

    >>9

    あまり押し付けて余裕ぶっこいてると家出されるゾ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:11:01

    >>8

    遅すぎんだよな

    直義はともかく、義詮が拗らせすぎるまで放置したツケ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:11:44

    尊氏って自分のやらかしが全部最後に跳ね返ってくる人生なんだよなあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:14:07

    >>12

    尊氏以外にも大量の関係者が巻き込まれてるんですが…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:17:58

    やらかしが返ってくる人生ならやっぱり弟は大事なんじゃない?
    怪物あるあるのいなくなってから気付く奴

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:25:41

    全部、後から跳ね返ってくるんですよ...
    (尊氏、晩年の史実を見つつ)

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:27:00

    >>10

    家出されて目が覚めたんすか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:32:49

    なんなら直冬のことも直義をたぶらかしたクソガキがと逆ギレしてもおかしくなさそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:35:14

    実際直義出奔前後の尊氏はかなりぐだぐだなんだよなあ…
    直義を探しもせずに直冬討伐に向かったら南朝に降伏されて慌てて京に引き返すし
    この時尊氏が舟遊びで数日いなくなっただの師直が出家するだの変な風聞が流れてる
    案の定打出浜では大量の逃亡や寝返りが出て惨敗

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:36:02

    逃げ若の尊氏は徹底的にモラハラ野郎・他責思考・責任逃れをすると理解しておけば
    予想をそんなに外さない気がする
    よって御所巻は共謀ですね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:36:42

    >>17

    そうなるといいね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:38:43

    >>16

    尊氏「桃井捨てろ」

    だめみたいですね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:42:36

    弟に2回も家出されてるのほんま笑う
    何も改善されてねー

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:33:37

    >>9

    もしかして尊氏が分身とか一心同体とか言ってるのってそういう意味か…?

    「自分がもう一人いたら勉強や仕事や面倒ごとは全部そっちに任せて一日中ゴロゴロ好きなことやってられるのにな~」系の

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:46:04

    悪役らしく大ダメージ喰らって欲しいので弟退場間際に後悔して欲しい
    集めまくった神力も何も役に立たないことで呆然とするとか逃げ若の尊氏にピッタリなのでは?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:47:29

    何がしたいんだこいつ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:54:55

    >>24

    みんな望んでる展開よね

    まじ後悔して苦しんでくれ、じゃないと

    ここまで醜悪に描かないだろうし

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:48:30

    >>26

    尊氏だけじゃなく師直もだけどとことん悪辣に描いてるのは後々スカッとぶちのめす前振りなんだろうけど

    傲慢極めるのはここからだし御所巻きして直義失脚&出家から擾乱まで4年くらいあるから割と長いんだよなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:01:13

    仕事と書いてしあわせとフビ振るの初めて見たけど邪悪すぎる尊氏は善意のつもりで言ってそうなのが更に嫌
    自分が社会人だから日頃の労働を思い出してギャ~~ッ!!!ってなってるだけかもしれないと自省したけど
    いやでも直義がどれだけ政治にやる気があったとしても仕事はやりがいであって幸福ではねえよ…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:08:15

    難しいことは分からんけど
    今の尊氏が腹立つか否かだったら圧倒的に
    クソ腹立つよ
    直義に汚い仕事(幸せ())押し付けて
    自分に信仰(神力)を集めたいだけや

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:08:40

    漫画自体がクソだから仕方ない

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:11:45

    >>30

    五大院さんチーッス

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:12:37

    >>5

    義詮の対抗馬だがら頑張られたら困るってのが一番好意的な解釈

    実際はマジでわからん

    自分の子か疑ってたんじゃないかって言われることもあるけど、直冬の敵対者が誰もその観点で誹謗中傷してないからガチで瓜二つだったっぽいんで近親憎悪とか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:13:20

    >>31

    五大院はむしろ逃げ若に助けられた方だと思うが…

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:13:55

    >>30

    おー!他スレでさんざんキモいだのお前のお気持ちなんて知るかってボコられてたアンチじゃん

    逃げ若スレ全部チェックしてんの?キッモ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:16:11

    >>32

    逃げ若だとあまりにも「神力がなかった世界線の理想の尊氏」すぎるから危機感持ったとか?

    直義はヘイト集めてくれるからいいけど直冬は一緒に戦った部下から一気に信奉されるようになってたし

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:16:36

    直義って仕事好きそうだし
    しあわせなんじゃないかな?
    どうだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:18:43

    >>14

    観応の擾乱一回目でいなくなりかけてようやく気付くんじゃねえかな…

    ただそこから更に迷走して二回目に突入する

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:21:18

    >>36

    悪いけどこの解釈マジで分からない...

    モブから気苦労で老けたとか言われるくらいだし

    職場が最悪すぎるのに

    いくら仕事好きでもよ...

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:22:46

    >>27

    4年?そんな長くないぞ。

    1349年8月2日に師直が御所巻して直義が失脚。色々あって

    翌年1350年の2/26日には師直が討たれて

    その翌年1351年の同日には直義が不審死。たった2〜3年間の話だ。御所巻発生してからはジェットコースターみたいな話であっという間に全てが瓦解していく。

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:22:55

    >>36

    直義「誰かのためだと思わないとやってられない」

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:23:17

    直義死後の尊氏も描写する作品だと病気で衰え見せたり精神的ダメージ受けるパターンが多い気がする
    今のインターミッションの最初にあったナレーションもあるし何かしらのデバフかかりそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:24:36

    >>5

    逃げ若しか深く知らんが自分や仲間が頑張って敵対勢力を倒した後になんの苦労もしてないやつが利権を得に息子の名前使いやがったとか思ったらまあ嫌な人は嫌なんじゃね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:26:01

    >>40

    実際にあった直義の句?だよね

    お労しすぎる

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:28:55

    尊氏が身体的にも精神的にもボロボロなのは記録にあるからそれはその通りだろう。
    戦続きで北朝南朝の問題、幕府や一門の分裂、結局何一つ解決できずだし、宿敵も打ち漏らす。
    死因の背中の腫れ物の癰(よう)で凄まじい痛みと発熱の中でもがき苦しむ最後も因果応報感が盛られそう。今回は悪役だしね。
    糖尿病もあるなら倦怠感も酷そうだし。

    この世の幸福を弟にあげた以上、弟死んだら幸せも消えるよね、というのは納得。

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:29:05

    仕事好きでも中間管理職として人間関係の仲裁とかするのしんどいじゃん?
    辞めたくなっても引き止められるし

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:35:44

    >>43

    うきながら人のためぞと思はずは何を世にふるなぐさめにせん だね

    人のためと思って気苦労に耐え抜いてきたんだなと悲しくなるわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:37:25

    >>42

    何を言ってるんだ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:37:32

    特徴すごい人…w

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:42:41

    >>46

    人のためって自分を押し殺して仕事してたんだな...

    奥さんや直冬、自分を慕う部下たち世のために

    こんなんお労しいけど好きしかないです...

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:47:02

    >>44

    この状態で義詮が直冬討伐の遠征行こうとした時に「兄弟が争ったら人々が困るから自分が討伐する」って出陣しようとしたのどういう心理なんだろうな…

    結局体調が良くなかったのか直冬が京攻めてくるのに間に合わなかったけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:48:47

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:56:36

    >>50

    この時代は子は親の持ち物だし

    兄弟同士はまずいが親が自分のものを処分するくらいなら悪評は立たないって感覚だったんじゃね

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:00:28

    >>50

    義詮の戦歴を考えると行ったところで負けるなと思ったのもありそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:01:52

    >>36

    今週号と先週号見てたら家族と一緒にいる時が一番幸せなんだろうなあって思った

    昔は尊氏にこそあの和らいだ表情を見せていたんだろうに(時行談)

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:06:09

    仕事があることは幸せだろうが現状は針の筵だし尊氏は調整とかすら一切しないからストレスは蓄積する一方だろうな

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:11:37

    >>1

    逃げ氏の良い所は弟のために必死になっていた所だろ

    そこがなくなったら長所はどこになるんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:13:20

    ドラえもんのコピーロボットとかと同じで自分が2人いたら1人に宿題やおつかいをやらせて自分は遊ぶだけをやってる感じなのかな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:23:23

    >>54

    今の尊氏の前で弟が無邪気に笑えるとは思えないんだよなあ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:27:38

    今回のインターミッションで時行と尊氏の対人関係を対比させてるから時行は魅魔雫亜也子に誠意を見せて幸せを掴みとり尊氏は直義の好意に甘えたまま誠意のある対応を見せずにすれ違って不幸になっていく展開なんだろうね

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:29:05

    直義の最期は兄弟愛じゃなくて忠義100によるものだろうって結構前から予想されてるよな
    直義にとってまだ尊氏は家族なんだろうか

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:32:21

    直義出奔で一心同体の弟がいなくなる可能性にようやく気付く感じかな
    それが兄弟愛か神力関係のドライな理由なのかは分からないが本来なら処刑すべき敗者側のトップを寺に幽閉するのもその流れできそうだし最近の直義を見ていると尊氏や部下のために責任取って自害しそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:33:05

    >>60

    直義は尊氏とちゃんと話し合おうとしてるしちゃんと家族と思ってるんじゃない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:36:20

    >>60

    いつまで「兄上」と呼ぶかが指標のひとつになりそう

    「将軍」と呼びだしたらたぶんアウト

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:38:06

    四知の楊震通り「やるべき事はやった」と言って毒飲むんだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:38:51

    >>62

    今やるべきは家族会議じゃなくて幕府のトップ会談だし

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:40:05

    >>59

    時行は注意されても数年も待たせてるから一番でかいのは環境じゃないかな

    権力の中枢というのは些細なことが大きなこじれになるからもっと日頃から注意すべきだった尊氏の自業自得でもあるが

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:41:29

    >>65

    直義が家族として不満がある描写はなく

    ここでちゃんと問題に対しての方針擦り合わさないと大惨事になるというだけぽい

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:41:44

    >>56

    自分は尊氏は顔以外に長所が見出せない

    しかも顔が良くても本当に性格無理すぎるし…

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:42:35

    >>63

    弟に将軍って呼ばれても尊氏反応しなさそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:43:52

    >>58

    昔は尊氏も体調気遣ってたり彼なりに思いやりを見せてたのにそれがなくなった

    どっちもさらに偉くなったお互いの立場

    直義にとっては意味がわからない直冬への冷たい態度

    ツーアウトすね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:46:06

    南朝は相手にならんほど弱体化してるから今のところ昔みたいに直義の命が脅かされることはないはずなんだ
    尊氏を崇拝している師直が尊氏と一心同体の直義に害をなすわけないから仲裁の必要を感じていないんだ
    と尊氏は思っている可能性

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:47:03

    >>59

    昔の直義のほうが尊氏を諌められたと思う

    カットされてるだけかもしれないが臭いという理由でいきなり態度変えた意味への疑問とかも兄に言えなかったりしてそうだし

    土岐頼遠とかガチでやばい案件の時は諌める事も出来そうだけどそれ以外は仕事に忙殺されて把握することも難しそう

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:48:29

    >>70

    直義は昔は甘えてたのになあ

    年取ったとはいえ弟として接するよりも部下色が強くなったように思える

    若い頃なら大事な話なので顔を見せてくださいくらい言えたのではないだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:51:01

    重大な仕事を任せるって
    直義の志も考えると幸せの一つだと思うけど全ての幸せとするには雑に感じるな
    その仕事(幸せ)気苦労で老けてるとか言われてるのどう思ってるんだろう
    直義の顔しばらくちゃんと見てないのでは

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:52:01

    >>36

    やりがいと誇りはあると思う

    幸せと言うには苦しさがでかすぎる

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:54:36

    弟にとってどうかではなく
    尊氏が「これは幸せ」と決めたら尊氏の中ではそれが幸せなんだろう
    弟がどう思うかは昔から気にしてないし

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:15:40

    直義仕事好きだから仕事全部させたら幸せだろうなあ
    幸せさせてたら御所巻で直義がピンチになった
    幸せ続けさせたら危ないからやめさせる
    直義が家出する
    直義が家出したのは師直のせいだから処分する
    直義に幸せ戻してあげるけど直義家出する
    なんで

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:26:00

    >>77

    わりとこんな感じな気がする

    場当たり的ではたから見たら何やってんねんだけど本人には悪意はないんじゃないか

    見ろよこの何も考えてなさそうな顔を

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:27:11

    尊氏は人間になってから若と対峙してほしい願望が強い
    直義死亡で鬼は剥がれ落ちてくれないと望む展開にならない

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:41:38

    >>77

    人間に擬態してる化け物が本質的には人の心が分かってないから的外れな行動するみたいになってるな…

    割とあり得そうなのがまた…


    リアル現人神の頼重はちゃんと人としての愛情を示せてたのになあ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:43:07

    直義が生きている間は最後まで純人間の尊氏とは会えないんだろうか
    今の尊氏の人格の割合がどうなってるのかわからんけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:50:59

    真面目な弟に仕事あげただけでヘイト誘ったわけではないのはそう

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:52:38

    でも今の仕草も直義を思っているからならなんで尊氏は直義が大事なのか?ってのは割と謎なんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:55:00

    弟を好きになるのに理由が必要なのか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:58:13

    >>77

    直冬のこと嫌がるけど尺がないだけかもしれないけど庇護者直義に対して特にアプローチ見せないのは彼なりに弟は尊重してるのかもしれない

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:10:19

    >>83

    史実からしてなんでそこまで…?みたいなムーブするし…

    恩賞権は持ったままだし仕事丸投げしてるのはそうだけどそれでも直義はかなりの権限持ってたわけでこの時代弟にそこまですること自体珍しい

    逃げ若だと直義の忠義に甘えてあぐらかいてたって解釈っぽいけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:19:36

    尊氏は一度直義に鎌倉任せて直義を失いかけて大泣きしてるから直義を副将軍にして自分から離れないようにさせて安全を確保する神兄采配だぞ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:19:54

    >>86

    直義もわかりやすく驕ったエピソード作らずに真面目に仕事してるからいいコンビだよ

    楠木とかに比べたらずっと負けてしまうけど直義も地味に野生の天才枠の一人だと思う

    尊氏はつなぎになる可能性はあるけど直義はピンチヒッターも本来ならなる可能性はとても少ない三男坊

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:21:08

    >>87

    鎌倉で1回離れさせたら中先代とか本人の自発的な策だけど九州とかで死にかけてたのがトラウマ説は笑うけどちょっとあり得そうな説

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:22:25

    >>55

    幸せだろうけど直義だって若くないから体に負担もかかるだろうしね

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:22:57

    >>89

    そう考えると捉えて自宅の敷地内の隣の寺に閉じ込めるのも一貫してて笑うな

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:33:05

    >>89

    政治から退かせて出家させておいて隠居で離れることだけは絶対に許さなかったのはそういう…?

    目の届くところで元気そうにしててくれたらそれだけでいいのかもしれない(なお直義の意志)


    仕事にしあわせとルビ振るアレなことになってるけどここで名前が出るのが直義であって師直ではないあたり

    尊氏なりに肉親と家来とで越えられない線引きがされてはいるっぽい

    ただ御所巻きで政権はあっさり移譲させるから擾乱で見捨てられるその時まで師直は気付かなさそう

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:35:32

    >>92

    モデルは一旦承知したけど直義が隠居すると戦になると京が大混乱してるのでそれを収めるためという理由はちゃんとある 

    どっちにしろ大混乱になるから辞めようとしたのかな直義

    それで7回引き留めて直義が折れる

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:35:39

    言われてみればあれだけ信仰していてかつ弟ではなく自分がと前のめりな師直じゃなくて直義なんだよな尊氏定義のしあわせを譲る存在って

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:45:39

    >>93

    7回引き留められるのは現代だったら退職代行頼む案件だな……

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:52:41

    いや仕事は普通に嫡男に譲ろうぜ…
    骨肉なるに決まってるだろ…

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:57:55

    >>96

    理想的なのはまだ拗れてない時に義詮の後継人を直義にして引き継ぎさせるのが一番いいと思う

    後で制度変えるにしてもノウハウ吸ってから変えるのと

    わからんとかで1から作ろうぜだとクオリティの差が出ると思うし

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:58:26

    >>95

    7から8回往復したのはある貴族の日記ソースだからガチぽい

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:26:54

    >>95

    そこまで粘った直義もマジのガチで心底隠居したかったんだろうに心が折れちゃったか…感ある

    ポーズや様式美として一度は断るみたいな文化はあるけど7~8回はすごい(誉めてない)

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 03:10:08

    >>6

    逃げ若の尊氏だと八方美人ですらなくただただ政争に興味ないだけなんじゃ

    弟が気苦労で髭生えてても気にかけないのは尊氏の愛の定義がなんか一般とは違うのかもしれない

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 05:30:10

    >>62

    史実が有るからそうはならないだろうけど「執事と息子の事について腹を割って兄と話さないと」って感じで意気込んで行ったのに

    話し合いの場で飲み物と一緒に尊氏の涎を飲まされておかしくされないか心配

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 05:56:51

    尊氏は直義のこと一心同体やら我が分身と言ってて、第三者から見ても尊氏はますます若々しくなり直義は気苦労で老けていって…という話を差し込むあたり、直義がいなくなったあとは年相応もしくは直義が溜め込んでいた分も老けて若との最終決戦になりそうだなと思った
    デバフ重ねてもクソ強いのはまぁうん

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 06:02:01

    そうやって師直も直義も失って一人になってくんやろなぁ
    道誉だけがズッ友だよ…

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 06:03:39

    引退して大御所なのに権力があり過ぎる
    義詮への譲渡が失敗してる

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 06:22:26

    >>103

    逃げ若はズッ友感ないよね

    ラスボスだからわかるけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 06:41:37

    >>104

    義詮は華々しい戦での活躍がないのにこの人は晩年まであるからしょうがない

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 06:43:11

    >>58

    今でも直冬や嫁の前で気を許した笑顔は見せるだろうけど無邪気な笑顔はしなさそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:07:13

    心穏やかに過ごしてほしい
    奥さんとか直義派みんなで一緒に中国地方行ったほうがいいと思う
    𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝒆𝒏𝒅...

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:28:50

    >>104

    なんで早いとこ義詮と基氏をチェンジしなかったん?

    擾乱期に京都に呼ばれても義詮完全におのぼりさん状態じゃん?

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:44:10

    >>107

    尊氏があんな状態じゃ気を許した笑顔すら尊氏の前ではしてなさそうだな

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:45:02

    >>109

    義詮も幼かったけどその頃基氏11歳だから入れ替わりにさせるにはまだ幼いと思ったのでは

    御所巻起こったのでやるしかないとチェンジしたけど

    お伴も少なかったらしいし準備出来てなさそうだし

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:45:47

    >>110

    アポ無しなら尊氏がちょっと可哀想だけど大事な話しても顔も合わせてくれないからな

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:50:02

    >>100

    尊氏は好きな人に対しても配慮しない・配慮のやり方がズレてるってのは割と一貫してると思う

    今こんなだけど直義に変な気を遣って言われるまま師直の執事解任(その後師直へのフォロー無し)みたいなことやらかしそうな気がする

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:52:40

    >>111

    義詮君は3歳でお神輿になって戦に参加してるんですけどぉ(T ^ T)

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 07:58:32

    尊氏も直義ももうアラフォーで若くないのに義詮への移譲準備遅すぎな気がするねえ

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:07:58

    >>93

    御所巻きされるあたり思ったより将軍の権威盤石じゃないし(まあ初代だから仕方ないが)ここで辞めたら弟暗殺される可能性もあったと思う

    結局は後のグタグタに繋がったけど史実では引き止めた気持ちもわからんでもない

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:56:13

    尊氏の他責思考にお前のせいだぞと突きつける何かがないと無敵のままだろうしそう考えると一番取り返しのつかないことってやっぱ弟なんじゃないか師直達は自分で切り捨てたような話もあるし
    配慮のズレた接し方を改めず擾乱2回目とか直義派のせいにして動きそう

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:48:29

    忍たま関連で出てた話題だが、南北朝時代の年齢は0.7で割れば現代の年齢の感覚に近くなるらしい
    1348年時点だと、
    尊氏 43→61
    直義 41→58
    直冬 23→32(史実では21→30?)
    義詮 18→25
    基氏 8→11
    ここまで次代の準備やってないのは遅すぎるよな
    直義は政務で忙しいだろうから、こういうのこそ尊氏が差配すべきなんだが

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:07:41

    >>117

    尊氏本人じゃなくて尊氏の周りの人が悪い、という予想も見たけど

    この漫画の雰囲気的に尊氏の他責思考をヨシヨシする描き方は絶対にしないと思うわ

    その他責思考で最終的に苦しむことになるんだろうな

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:17:34

    >>1

    現段階の予想だが直義が家出したあと

    義詮を手放すことはできん!だが直義に弓を引くわけには、と後醍醐の件で学ばずにオロオロと同じこと言ってそうなんだよな


    人のための句初めて知ったがよく頑張ったな、と労りたい気持ちになったわ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:50:02

    >>8

    言うて高一族なんて我のただの執事だぞ?

    征夷大将軍である我の弟にして副将軍である直義と本気で敵対するなんて思わんわ

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:52:21

    >>121

    そもそも御所巻って尊氏巻き込んで包囲してる時点で狂言率120%なんですよね

    大河ドラマだとそのまままとめて殺して下剋上しようかって気持ちも微粒子レベルで存在してたけど

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:52:25

    >>94

    一心同体だからね

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:28:10

    >>119

    尊氏本人が悪い(断言)

    だって面倒ごとは嫌だけど美味しいところは欲しい、というのは終始一貫してる。色々言い訳してもね。

    史実でもそう。将軍にもなりたくてなってるし権力使って楽しんでいる。思うままに。

    その維持の為の努力だとか政策はしたくないめんどいから。子育ても放棄。オキニ寵童はいくらでも増やして笠掛でも何でも引き連れて楽しんでるのに。

    このツケが晩年に一気にくるのを神力に絡めてるのは凄いと思うよ。

    アリとキリギリスの話。

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:30:12

    >>104

    生前引退なんてしてないよ。大御所が前将軍の意味なのは江戸時代の話。この頃は普通に住居を指す。

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:33:01

    >>124

    漫画ならともかく歴史に10対0なんてあるわけないだろ

    なんで断言してんだよ見てきたのかよw

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:51:26

    >>122

    むしろ将軍が巻き添えになってるから師直の暴走説があるんじゃないか

    それこそ師直が衝動で変な気起こしたりしたら目も当てられないしリスクが高いから

    逃げ若では師直の狂信が行き過ぎて尊氏の意図超えた行動するのも可能性としてはある気がする

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:55:38

    直義包囲→尊氏家に逃げられる→しゃーないけどまあワイ優秀やしいけるやろ、直義達だけ処分してもらおや
    この流れになる気しかないわ師直

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:49:41

    俺的にはプリゴジン=師直だな
    ぷーちんと面会した時「プリゴジン許すとか寛容じゃねえか」と思ったけど結局殺す時機をうかがっていたという
    戦上手の尊氏だから瞬間沸騰湯沸かし器みたいにすぐに切り捨てずに機会見てたと想像

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:19:15

    もうこの激やば兄とは縁切ったほうがいいよっって
    近所のおばさん並に直義に言いたい

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:36:24

    >>130

    この漫画の南朝は和気あいあいしてるし

    信濃の美味しいものでも食べて温泉入っていやされてほしいわ

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:37:15

    >>127

    共謀してて尊氏も一緒に殺されたら歴史書に残るバカになってしまう!

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:38:18

    家族で行ってな...
    (兄は除く)

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:44:20

    >>133

    色々南北朝の小説を読んだけどこんなに「兄貴(&師直)から離れろ」と思ったのは初だわ

    松井先生も読者がこう思うように計算して描いてるんだろうな

    そう考えると、足利側の描写を最低限にしたのは正解なのかもしれない

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:45:26

    >>132

    大河が危うくこれになるところだったという…

    (大河師直は尊氏を殺すか悩むキャラだったので)

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:46:00

    兄と幼馴染がヤバいから従兄に頼れと言われその従兄もヤバいのが発覚した時は面白かったな
    憲顕は直義に対しては理解ある従兄で一貫してるのがまた味のあるキャラなんだが

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:47:29

    >>127

    言うて大河の直義も言ってたけど

    ここで尊氏殺して義詮なり足利系の誰か傀儡将軍に据えても誰もついてこないだろ…

    逃げ若みたいな目に見えるファンタジーじゃないにしても流石に尊氏のカリスマ舐めすぎ

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:50:26

    >>137

    まあね。だから共謀じゃなければ師直は短絡的としかいいようのない人物になってしまう…

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:55:09

    御所巻きの内容が
    ・怒った師直の暴走か
    ・尊氏と共謀した師直の策略か
    でだいぶ話変わるよね。
    で、どっち行っても多分尊氏は師直を切り捨てる気になると

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:57:07

    >>130

    はっきりいうけど尊氏以外に将軍務まるやつがいねえんだよな

    万が一尊氏が死ぬと南北朝は更に血で血を洗う権力闘争の殺し合いに堕ちる

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:00:04

    逃げ若だと師直も複数のキャラから変わった変わった言われてるから尊氏の神力の影響で今みたいな性格になってる可能性あるんだよな
    もしそれで一族丸ごと破滅することになるならおいたわしい

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:00:21

    師直年齢的なものあるんじゃないか?0.7で割ったら結構高齢だろ
    院犬事件で実行犯以外を許した前例から、ここで自分の命を掛ければ師直派一族の地位は大丈夫だと思ったとか
    しかも義詮に恩も売れる

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:04:39

    >>142

    あとは寵童のイメージが強いけど命鶴丸や二木が重用されるし

    自分の立場がそろそろ危うい危機感があって賭けに出たのかもねえ

    で失敗したと

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:06:02

    史実師直は共謀じゃなければ尊氏のこと舐めてたんだと思うよ
    弟を消せばこの腑抜けはコントロールできるくらいに思ってたんだろ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:08:16

    >>131

    若たちだけがのほほんとしてるだけで南朝は師直に蹴散らされて帝が住居追い出されたり地獄状態なんですけど…

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:09:40

    共謀であれば師直は忠義に厚い男になるが尊氏はそんな執事を見捨てた糞野郎になる
    共謀でなければ師直は忠義のない糞野郎で尊氏は被害者になる
    どちらがマシか

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:10:29

    >>143

    下からの突き上げもか

    本能寺突発的説の明智光秀みたいだな

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:10:35

    >>145

    そうだけど若たちはのほほんとしてるし…

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:13:17

    怒涛の政争の最中田舎のモブキャラの日常挟まれてるみたいなもん

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:13:21

    >>148

    参加してない戦に絡めないってのはわかるけど南朝存亡の危機に嫁取りで浮ついてるの草

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:20:18

    >>141

    師直は執事だから尊氏の神力一番浴びてるまであるよな

    同じくかなりの量を浴びてそうな直義は家族補正かなんか知らんが正気を保ってそうだが

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:24:46

    逃げ若の直義は神力のせいか変わったらしい師直と言わずもがなの兄とマッドサイエンティストに囲まれてあの性格なのが逆に異常なタイプじゃないか

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:25:40

    >>5

    直義派に力をつけさせない為と思ってる

    或いは正室への憚りかな?

    太平記

    直義「しかし闘鶏にうつつを抜かしておられる、義詮殿に任せるなら直冬に任せるべきかと」

    尊氏「直義、、、」

    直義「直冬ならわしの子である、兄上の子でもある。政にはうってつけの者じゃ」

    尊氏「それでは足利は二つに割れる」

    直義「既に割れておりまするわ!!!」

    尊氏「これまでのそなたの働き感謝しておる。有難いと思うてもおる。しかしもう引き時ぞ。」

    直義「わしは嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ」

    尊氏「わしを困らせるな。頼む。この通りじゃ」

    直義「わしは戦は下手じゃ。兄上には敵わん。それ故に政の道を選んだんじゃ。幕府はわしが作り上げた!!誰が何と言おうと手放さん!ぜひにと言うならわしを殺してからになされい!!!」

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:27:07

    >>153

    太平記としか書いてないと大河だか古典太平記だかわからないな

    これは大河だけど

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:31:18

    >>154

    ああ、ごめん

    なんか上のセリフ思い出して

    直冬に力をつけさせると結局直義が力をつける

    そうなると足利の二分化は一層進むってのが尊氏の考え

    直義はもう割れてるんだから尊氏も直冬に任せると認めれば自分と尊氏の子なんだから一つにまとまる

    義詮は不憫だけど闘鶏にうつつを抜かしてる、足利の棟梁には不適格として廃嫡すれば良い的な発想だったのかな?とちょっと思った

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:32:31

    >>155

    大河尊氏は能力があって先も見通せる完璧超人の設定で

    かつ世の中を良くしたい夢も持ってたのに

    政務は全部直義に任せるという意味の分からないキャラだったな

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:40:56

    >>156

    大河は官兵衛とかもそうだけど光の主人公にすると整合性とれなくなるのよな

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:45:01

    >>152

    周りの影響で直義の蛮性が33まで育った説面白くて好き

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:48:01

    >>156

    まあでも暴論だけどいっそ直冬に任せちゃったら結局犠牲は少なかったかも?ってのも思うのよ

    でもそしたら執事は高?上杉?の問題が出てくるし

    どうせ直義は高一族排除して桃井や上杉重用するだろうし、高はどうせ義詮を擁して抵抗続けるだろうし

    何も変わらないかもとも思う

    直冬を直義の養子にしたのが失敗

    いっそ滅んだ名家の再興って名目でその家を継がせれば良かったかも

    幸い関東には北条に滅ぼされた家が一杯有るんだし

    その北条を滅ぼした足利が再興させるって大義名分も立つ

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:49:58

    >>153

    北条の血筋だから作中に尊氏の正室出てこないんだろうけど逃げ若尊氏の性格的に正室に憚ってってのはなさそうな気がするな

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:51:26

    >>160

    逃げ若は単に時行の臭いが付いてるから嫌いってこれ以上わかりやすい理由があるので

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:57:31

    そういや吹雪の匂いは大丈夫なのかね
    師直やばい時限爆弾もってることになるだろ

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:57:45

    結局尊氏も義詮も高一族を将軍の周囲から完全に廃して
    執事への復帰も決してさせなかったのが全ての答えな気がする

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:01:26

    >>162

    吹雪は尊氏の神力影響化だから大丈夫なんじゃないかな

    直冬は背中を押してもらった若に対してかなり好意を持ってるから若の匂いがするのかも

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:19:44

    直義だって中先代の乱で時行と認め合ってる感出してたのになんで直冬だけそんな臭いの…

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:22:01

    >>163

    執事(後の管領)には二度と戻らなかったけど

    高一族は足利将軍の側近には戻ってるのよね

    遠ーい末裔が足利義輝のアンリミテッドタタミワークスに付き合って討死した記録が残ってる

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:29:26

    いや好意とかじゃなく直冬が若からの刺客みたいになってるからやろ
    若に言われてなかったら京都に来てなかったかもしれん

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:37:47

    >>166

    誰かの子孫が頑張ったんだな

    師行辺りの宗家が残れたのか

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:46:36

    さんざんキャラ立てしてきた師直の御所巻や最期は楽しみなんだが今の調子だとさらっと流されそうでな

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:56:00

    >>168

    師泰の嫡男は一緒に族滅されたけど

    四男がかろうじて生きてて諸々落ち着いた後当主として家残すの許されたみたい

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:59:33

    >>169

    もはや何も期待しないで読むくらいがちょうどいいよな

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:09:33

    >>170

    高師秀の流れか

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:13:02

    >>169

    いくらキャラ立ちしてようが悪役の中ボスの一人でしかない師直にそこまで尺割かないだろ

    この漫画の主役は尊氏じゃなくて時行だぞ…

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:14:25

    >>173

    でもよお!若が介入できてかつスカッと倒せそうな数少ない敵だぜ!?

    尊氏も義詮も倒せないし…

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:25:02

    >>169

    19巻の最後の決着をつけていくのシーンに師直と師泰もいるから最期はちゃんとやるんじゃないか?

    御所巻はさらっとかもしれない

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:27:14

    >>175

    ま、貞宗との最後の戦い見てたら面白い話になるかなんて期待出来ないけどね

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:31:37

    >>176

    君がつまらなかっただけで自分は楽しかったのに貞宗編つまんなかったから師直も期待できないとか言われても知らんがな

    決着つけるのシーンにいるからやるだろうって言っただけなのに

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:33:20

    >>173

    今までそれなりに尺を割いてキャラ立てしてきたのに最後は巻きであっさりだったら残念ではあるよ

    まあ主人公が勝った感を出す為にまた雫の策のやられ役にされるぐらいは覚悟してるが

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:37:17

    逃げ若尊氏のキャラだったら共謀説取って見捨ててほしい

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:38:58

    >>179

    その方が今までのキャラの描写としては合ってるよな

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:39:53

    直義が師直や直冬に付いて話しないととか言ってたからその会話で完全に亀裂が入るんだろうね

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:40:15

    >>156

    真田尊氏、自分で近藤正臣・北畠親房と直に謀略してて驚愕。

    凄い自作自演系のサイコパスになっちゃってるけど、ええんかいと。

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:43:02

    >>181

    話し合って良い方向に向かわせないといけないと考えてる直義と違って、尊氏は理解不能なことを言うかそもそも話し合いに応じないか

    まあなんにせよ良い結果にはならないだろう

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:43:14

    >>182

    それなのに「なんで美しい世がこないのおおお地蔵菩薩かきたいいいい」するからな…

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:43:27

    モロちゃんの末路は因果応報で良いからそれなりにしっかりした描写は欲しいよね
    初期からの登場人物で人気キャラの一人ではあると思うし

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:45:41

    >>183

    直義には悪いがそのまま御所巻かれると思うゾ

    お前の兄貴、話し合いなんてしてくれるキャラじゃないだろ!

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:48:33

    >>185

    わざわざつい最近になって急に重能を出して、狼の子供達も出したから因果応報の末路は辿りそう

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:49:12

    >>184

    あれ、

    美しい国を→美しい幕府→美しい京の都→美しい京の文化 


    と段々とスケールダウンしてるらしい(笑)真田尊氏の発言。最初のスローガンが徐々に尻すぼみして終幕。

    京周辺だけはキレイにしときたい〜って目指すは府知事レベルか!この人やっば全国まとめる能力無かったのね〜残念。

    ってラスト。気づく人には分かるって。中々の皮肉。

    武力は高いでも政治力低い、をちゃんと表現。

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:53:27

    モロちゃん呼び
    親族間でママパパ呼びなら…フーンだけど他人がいる場でママパパ呼びしてる感じがしてゾワゾワしてくるんだが

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:55:16

    モロちゃん呼びの元祖ってタフスレじゃなかったか

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:55:19

    本誌に若ちゃん呼びもいるしな
    もう若くないのに

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:03:04

    >>183

    漫画の事情的に考えてもここで兄弟がちゃんと腹を割って話せたら擾乱フラグが折れてしまうし

    史上最もよく分からないラスボスのことはまだ分からないままにしておきたいだろうしな

    ろくに話さず万事任せたするに1票

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:22:52

    >>191

    >>118の計算でいくと1348年時点なら時行23→32

    既に御所巻が起きている1349年なら24→34か

    結構行ってるな……

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:33:45

    >>185


    師直も師泰も一話から登場してるもんな

    郎党よりも登場早い

    敵役としてせめて庇番よりページ欲しい


    今さらだけど顕家の話が長すぎたよな

    好きだったけどあれでアンケート落としてその分のしわ寄せが今きてる感じがする

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:36:48

    巻かれた時に直義がほぼ引退みたいな落とし所でおさめるけどあれ直義が言い出すのかね
    実際の引退は上にあるように止められたらしいけど

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:36:49

    >>192

    また寵童だか女だか侍らせて露悪描写を盛って来そう

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:59:44

    師直の洗脳(信仰)は最後まで解けないのかね
    尊氏に見捨てられて狼に殺られる前に正気に戻ったりして

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:01:06

    尊氏はラスボスなんだからシックスや柳沢枠だろって言う人もいるけど
    鬼に憑かれた人間という独自の設定があるから人間尊氏についてはなんだかんだ後からフォロー入るんじゃないか?とも思う
    それでも今これでもかと醜悪に描かれているマイナス分を取り戻せるかわからないけど

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:04:20

    >>198

    まあ精神的敗北させるために人間には戻すんじゃない?

    取り返しのつかないタイミングで

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:05:08

    >>198

    綺麗な尊氏になる可能性もあるけど時行死後に息子・直冬との殺し合いがあるから、完璧に綺麗な尊氏になるのは何か微妙な気もする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています