- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:43:17
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:45:02
四刀流三段燕返しやろうなぁ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:45:05
若かりしりゅーたんとか皆色々と説を捻り出してたけど、結局名もなき通りすがりの剣聖なのなんなんだ
伊織くんの思い出補正とも思うが、その辺シビアそうだよね彼 - 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:45:42
技が超すごかったとかではなくまるで散歩でもするみたいに自然と人を斬り伏せる様を見て脳を焼かれたんだぞ
そしてセイバーのただ振るうだけで勝利する王者の剣にあの月の夜の剣士を見た - 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:49:15
伊東一刀斎かと思ってた
- 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:50:40
盗賊サイドからみたらデスエンカにも程がある
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:52:51
- 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:53:31
野生のダーオカみたいなのだったらどうなってたか
- 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:54:03
あの夜の剣士よりすごい剣士はぶっちゃけごまんといるんだろうけど(というかその後に武蔵と小次郎と出会ってる)
人間をまるで物であるかのように自然に無慈悲に斬殺する姿が伊織の憧れになったんだ
無慈悲に勝利するヤマトタケルの剣…そっくりだ… - 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:56:44
多分だけど野良剣聖本人が伊織くん見たらドン引きすると思う
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:57:15
ぶっちゃけ伊織の主観でしか(あとは冒頭のお爺さんの話で一刀で全部切っててマジヤバ)語られてないから野良剣聖の剣がどれほどのものか分からないけど伊織の目が肥えてるのは確かなんだよな
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:05:39
小次郎(農民)が出会った剣聖の方がすごそう
刀なんか使わなくても次元を斬ることができるって言われてるし - 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:11:18
剣のすごさというよりは剣のあり方(通りすがりに息でもするみたいに斬って勝つ)が伊織の幻想になった
勝つのに技も駆け引きも必要ない、ただ振るえば勝てるっていうヤマタケの剣のあり方にあの日の幻想の再来を感じ取った
破らねば立ち行かぬ - 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:22:08
ごめんちょっと聞きたいんだけど
サブちゃんの蛇を八岐怒涛で倒す→まさにあの時みたい剣聖の技そのもの→破らねば立ち行かぬって流れだけど絶技の方じゃなくてヤマタケの剣の在り方が剣聖と似通ってるってどっかで言ってた?
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:27:28
そんなこと言ったら並べて語られてる千子村正が一番の剣聖になっちまう
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:12:02
農民にとってのツバメみたいなもんや
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:28:51
まあ時期的には割とドンピシャではある
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:32:24
伊東一刀斎なら賊斬った逸話もあるしピッタリなんだよな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:34:16
特定の誰かだったとかではなく
江戸時代には小次郎の師匠のような太平の世で歴史に名を残さなかった剣豪が数人いたっていう大昔の設定を拾った形だよあの夜の剣士 - 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:35:17
多分サーヴァントにはなってない
- 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:29:47
場所によっては小次郎になった名無しの農民見ないな感じで呼べるのかな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:32:23
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:34:09