ジンクスの魅力って

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:55:56

    個々での戦闘や性能よりも量産型故の集団での連携で力を発揮するところなのかな?
    ジンクスって改良型とかは見かけるけどエース機ってあんま見かけなかったから

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:59:23

    一期とかの連携見ると凄い綺麗だしガンダム達圧倒してるけど
    本編では単体での活躍ってあんまりなかった気がする

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:02:58

    ジンクスは初代GN-XからGN-XⅣまで機体設計変更とかなしに小規模改修だけで行ける拡張性の広さと
    パーツの製造を国連軍だかがそこらじゅうの工場とかに分散して依頼したから『末端のパーツ』くらいなら本当にその辺の工作機械で作れること
    ひいては交換パーツの豊富さに任せて破損部位を丸ごと交換しての再出撃みたいな疑似コアブロック・システム運用ができるところかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:06:01

    黄金大使がずっと温めてた切り札なだけあって完成度がダンチすぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:17:28

    ヴェーダから盗んだ第3世代のデータ掛け合わせて作ったスローネ
    そのスローネのデータから標準的な機体としてスローネヴァラヌス制作して
    ヴァラヌスから余分なのを削って欲しい要素は追加装備で補う形でスレ画

    戦後は生き残ったエース用にそれぞれ独自に改造した後期型のアドヴァンスド
    そのデータで上位機種のⅡ、スレ画もⅡも規格厳しめにしすぎたので量産全然できねぇ!となったから
    スレ画よりも基本性能落としてまでⅡの機能咥えた量産性追求したⅢ

    Ⅲがちょっとショボいのでイノベ系技術用いて新しく作るⅣの基礎にしようと頑張ったライセンサー用の忍クス
    そんな造りかけのⅣデータ、忍クス、イノベ系技術手に入れた連邦がハッスルした結果と軍(事力濃)縮が合わさったⅣ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:39:57

    連携の見事さが目立つけど単体でも普通に強い、というかCBのガンダム級なのいいよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:45:48

    量産機としての究極系だと思わせてくれる所かな
    高い性能に拡張性、整備性にトランザムとか言う必殺技まである

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:13:21

    じゃあその気になればカスタマイズして専用機作ることも出来るってことか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:13:58

    >>5

    ジンクス開発ストーリーだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:15:03

    >>7

    量産型でトランザム使えるのは強いよね?

    本当なら主役機達の奥の手なのにズルいけどロマンがある

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:16:46

    量産型だけどそれはそうとしてガンダムに匹敵する性能持ってるとこ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:17:33

    ジンクス登場時期のトレミーチームも相当仕上がってきてるからな

    パイロットの差も縮まって性能が同等なら数で押すしかない

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:17:52

    量産型っぽい色合いの地味さこそあれど不思議に華のあるデザインだよね
    Xアンテナが無くなったのは仕方ないとはいえ残念だった

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:23:34

    >>13

    四つ目だったり妙にズングリムックリなスタイルなのに機動力高いし武器の威力も高い

    そしてこの性能なら単体でも強いけど量産型だから数が多いともっと強い

    ちなみに粒子の色ってスローネと同じ赤だったっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:24:27

    なんか未確認の機体って印象がある

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:25:02

    ガンダムじゃないけどガンダムってのもグッとくるポイントだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:25:36

    なんていうかコーラサワー専用ジンクスやピーリス専用ジンクスも見てみたかったなって気持ちがある

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:36:36

    >>14

    GNドライヴ[T]なので第一期は赤い粒子で第二期はオレンジ色の粒子

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:50:46

    >>18

    オレンジ色は害とか無いんだっけ?

    確か赤は身体に害があったし緑は無害なんだっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:53:36

    GN-XIVに至っては基礎スぺで3.5世代機を上回っているという

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:58:35

    オリジナル太陽炉も害があったけど本編時には改良されてる
    フェルトの両親が死んだプルトーネの悲劇ってやつ
    擬似太陽炉はエウロパに残ってた紫ハロのデータから作ってるから古くて害がある
    2ndで改良してあるけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:39:34

    >>19

    オリジナルと疑似の違いは崩壊する素粒子を特殊なパーツで循環させての半永久が出来るか出来ないかでしかない

    10話での施設内で00ライザー初起動実験での粒子満ちた空間になった際にイアンが一瞬焦ってたのもプログラムで何とかしてた

    高濃度圧縮粒子による起こる毒性が起こってないかどうかもあった

スレッドは2/4 09:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。