- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:03:37
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:04:44
批判スレかと思ったら全然違うスレだった……
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:05:43
「こういう作品の楽しみ方が分からないから好きな人に聞きたい」じゃなくて
「ちな自分こういう作品楽しめるんですよ!」だとそれはそれでムワッとする - 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:07:08
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:08:42
まぁ「ゲテモノ食えるんすよ俺!」みたいなのはなぁ
「VRMMO物の見方」は教えられる - 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:11:28
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:13:14
読む気になる人もいるかもしれないからいいんじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:14:58
結構難しいなこの話題
なぜ苦手かは説明するの簡単だけど他の人が苦手なこの部分はこう思ってるから楽しめるってのはこうパっっと引き出しから出せない - 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:15:00
肌に合わないものをどうにかするのってかなり難しいからなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:17:35
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:18:39
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:19:33
「こういうジャンルはこういう見方で読むと面白いよ」の情報が一つも共有されていないのである!!
せめてスレ主は情報提示してくれや - 13125/02/03(月) 17:23:02
書いてて思ったけどステータス系というよりスキル系だな……
ステータス・スキル系
基本的に読者は(自分も含めて)主人公がどんな感じに成長するのかを楽しんでる雰囲気があり、見方としては実況動画を見ている感覚に近い、実況動画を楽しめる人はオススメ
これは他のなろう系にも言える事で、例えば昔包囲殲滅陣で揶揄されがちな「最下位職から最強まで成り上がる」とかはローグライクの雰囲気で「次にどんな魔法取るんだ?」とか考えてた昔の自分は楽しめた
正直当たり外れが大きい、当然だが面白い物は面白いし面白くないものは面白くない、あと実は毎回後書にステータス書くのはあんまり無いしスキル欄の方が重要 - 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:23:52
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:24:04
あれはヒューマンドラマ物だと思ってる、キャラクターの味がメイン
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:24:49
>包囲殲滅陣
あれって戦記物じゃねえんだ……
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:25:37
これだよね。癖に刺さった作家のお気に入りやブクマ、その作品に書かれた「これはいい着眼点だな」って感想から探し出していくと良い作品発掘しやすい
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:25:37
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:30:28
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:31:31
逆に言えばそこをうまいこと説明できてる作品とほったらかしの作品ではクオリティが違うからスコップが楽って部分はある
- 21125/02/03(月) 17:33:13
- 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:34:48
ロボット物はあんまりロボットのことを詳しく脳内イメージしないほうが良い
ロボット、登場人物、戦況、武装と情報量が過剰だから無理に脳内イメージ作ろうとすると疲れて読まなくなる - 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:37:05
- 24※あくまで偏見です25/02/03(月) 18:07:53
別にスレ主じゃないがVRMMO読者増えろって気持ち込めて
VRMMOの作風は極端に分けると2つに分けられる
1 王道
チュートリアルから始まってメインのゲームについての結構細かい解説が入って読者にゲームを理解されるタイプ。主人公は基本的に善より。
基本的にマイナー職と呼ばれる職業に就くことが多く、メインのゲームは作品内では神ゲーとされる事が多い。
主人公が強くなるか強くならないかは作品による。
民度が高い。
2 邪道系
チュートリアルはスキップするしさも当然かのようにゲームの具体的な説明無しに物語が始まる場合もある。主人公がクズ
基本的にゲームバランスが終わってるせいで無個性な単一の職だったり変な職についてたりする、でも物語が始まるといろんな理由で割と個性が広がる。
メインのゲームは作中でクソ.ゲー扱いを受けているか奇ゲー扱い。
民度が低い。
多くのVRMMOはこの二つのタイプの中間か王道
王道系は読みやすいんだけど邪道系はめちゃくちゃ読みにくいし最初何してるか分かんないだろうから「主人公がクズなんだなぁ」とか人物の言動で読んだ方がいい - 25※あくまで偏見です25/02/03(月) 18:11:38
- 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:12:41
その王道邪道は、王道は世界を書きたくて邪道はキャラを書きたいって感じがするな
- 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:51:39
VRMMOは異世界ものと違って作者の創意工夫がはっきりと見えるのがいい
イベントの仕組みは多種多様で、よく考えられてる作品はこれが面白い
ゲームバランスが公平に見えるようにしつつ、どうやって主人公の魅力を引き出すかの描写も醍醐味の一つだと思う - 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:11:22
このスレタイでこんな建設的なスレになることあるんだ
- 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:16:31
- 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:19:06
- 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:20:23
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:20:49
とりあえず読んでみて合わなきゃそっとじするだけなんだが大体は最初の内は面白い事多いなぁ主観だけど
問題は序盤のチュートリアル的な部分抜けた後の話の転がし方で大体剪定させられる感じ
ランキングがーとか高評価がーとか毎話告知してる作品は無論マイナス評価 - 33偏見野郎25/02/03(月) 20:43:05
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:50:27
- 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:07:31
- 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:26:46
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:32:15
掲示板モノは大昔とあるのMNW系作品でドハマリした時期あったからなー自分
- 38偏見野郎25/02/03(月) 21:56:42
- 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:58:11
VRMMOはゲーム実況の亜種として読んでる
俺自身がゲームにのめり込めないタイプだから、主人公をかませてゲームやってる感味わってる感じだな
だから無双とか俺tueee以上に主人公がストレスを感じる展開は許容出来ない。主人公にはずっとゲーム楽しんでいて欲しい - 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:05:42
VRMMOの世界の作り物臭やゲーム的破綻が気になって楽しめない人は楽しみ方を知らないじゃなくていろいろ知ってるから気になって仕方ないみたいなもんでスパっと諦めてリアリティ重視で作ってる作品とかオススメから探してみたほうがいい
医療物で特に理由なく看護師が外科手術しだしたらお話が面白くても気になって続き読めない人がいるのと同じようなもので無理なら離れるのがお互いのため
そして>>25は本当にそう。ファンタジーに魔法がありますっていう世界観に含まれた最初の嘘のように現代風の世界にVR機器がありますくらいのポジなんでそれ自体の存在はあるものとしてシンプルに考えたほうがいい
もちろんこれくらいのVR機器があるのにゲーム以外に社会で使われてなかったら気になるかもしれんがそれは別の問題
- 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:06:35
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:21:20
なんだろうな……ダンジョン配信物で登場するダンジョンはどっから来てるのかを気にするなとか?
- 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:29:50
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:31:07
現代社会にダンジョン出現したとかはそういうことがあった世界なので一旦理由なく流していいけど
ダンジョンその辺にあるのに現代と同じくらいの安全感でみんな生きてるとその土台にあった描写じゃないから違和感みたいな
例えばゼンゼロとかその辺でホロウが沸くから実質現代か近未来のダンジョン物みたいなもんだけどホロウの存在自体にいやそんなのありえないじゃんとかはならない。でもその世界の住人はその存在の危機と隣り合って生きてて、仮にそこの描写がおかしかったら違和感感じるのも仕方ないみたいな - 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:28:13
主人公がなんか合成能力を持っているタイプのファンタジー作品で、新しい装備を買う感覚で気心知れた幼馴染ヒロインとペットの魔物を合成して獣人にしてパワーアップを喜ぶような話とか、倫理観が気になってどうしても楽しめない。
これって、モンスターファーム感覚で見ればいいのかな? - 46二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:29:14
ハーレム全般
生理的に受け付けれない - 47二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:28:51
- 48二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:54:11
せめてRO・リネ2・FF11くらいは履修済であって欲しいよなMMO題材書くなら