最強のスタンド

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:38:30

    母数がそんなに無いのもあるけど
    肉体操作・変化系のスタンドで一番強いのってストーン・フリーだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:40:25

    ハイエロファントグリーン

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:41:10

    >>2

    肉体変化じゃねぇ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:41:59

    >>3

    あ、本体って意味?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:43:32

    >>1

    本体と一体化してるタイプってことでおけ?

    その中でも本体の肉体を操作できるやつってことなのか全般なのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:43:43

    肉体変化って誰いたっけ
    肉スプレー?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:44:59

    >>5

    一体化してなくてもいい

    ドギー・スタイルみたいなのも含めて本体の肉体操作する能力のスタンド

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:48:54

    クヌム神
    アクトン・ベイビー
    ショットキーNo. 1
    ドギー・スタイル
    THEハッスル

    そもそも戦闘特化のやつがおらんし

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:53:12

    スケアリーモンスターズ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:05:44

    後期のジョジョにしては珍しく超シンプルなウォーキング・ハート

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:07:18

    ラブ・デラックス
    ドクター・ウー

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:10:28

    動かないを入れていいならヘブンズドアー

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:11:55

    スタンドではなく本人の固有能力の可能性あるけどアース・ウインド・アンド・ファイヤーも肉体変化タイプだね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:14:54

    こうして見ると非戦闘向きを除いてもそんなに強くないな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:22:35

    エンプレス
    F・Fになる前のフーファイターズ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:41:47

    >>9

    これは確かに強い

    ストーン・フリー超えるかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:49:25

    >>8

    クヌム神は身長体重体臭自由自在で別の動物にも化けられるみたいだから使い手が悪い

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:51:18

    >>1

    恐竜ディエゴがぶっちぎりだと思う

    異能が無いだけで吸血鬼を上回る身体能力にスペック上では負けてるD4C相手に肉弾戦においては上回ってるからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:54:38

    よくわからんけどホワイトアルバムはちゃうのね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:55:16

    >>19

    肉体は弄ってないし…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:12:18

    >>18

    こればっかりは使い手だろうな

    相手を恐竜に変えて支配する能力使いまくれば全スタンドでもトップクラス狙える

    本編であんま使わなかったのは制約か何かあるのかね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:16:51

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:18:10

    >>21

    フェルディナンドの時の描写を見るに完全に恐竜にしないと相手の自我を消せないのかもしれない


    半恐竜化した状態のジョニィは自我を保ってたしなんならスタンドも使ってた

    スタンド使いと取っ組み合いになった時に恐竜化させようとなると相手がスタンド+恐竜の膂力で攻めてくるから逆に劣勢になる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:40:58

    オアシス強くね? 規模ヤバいし 能力強いし なんか殴り合いでも近距離パワー型に勝てるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:48:21

    肉体を変化させるだと自分の身体を四次元ポケットにしたり手を(ジッパーで)伸ばせるスティッキー・フィンガー……いやこれはナシか?
    あるいは変装出来てわりかし無敵なイエローテンパランスとか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:57:06

    >>24

    あれ肉体変化型なのか?

    装着型だと思うが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:19:14

    >>25

    あれは色んな物を吸収した肉塊を身に纏うだけで自分の肉体を操作しているわけじゃないから違くない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:29:10

    >>8

    アース・ウインド・アンド・ファイヤー(支倉未起隆)

    ラブ・デラックス(山岸由花子)

    ジャンピン・ジャック・フラッシュ(ラング・ラングラー)

    オー!ロンサム・ミー(マウンテン・ティム)


    このへんも自分の肉体を変化させる能力だな

    ラブ・デラックスは一応髪の毛を体積以上に伸ばしたりしてるし、ジャンピン・ジャック・フラッシュは微妙なラインだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:32:33

    スケアリーモンスターズやドクター・ウーがトップで他は相性差次第でそこそこ横並びかな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:36:27

    背中の肉を変化させるチープ・トリック

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:37:53

    >>26

    オアシスは"スーツのように「着ている」能力"って言われてるから肉体変化じゃないな

    ホワイトアルバムと同じようなタイプ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:42:00

    オアシスとホワイトアルバムが「本体の肉体が変化するスタンド」はかなり無理がある

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:58:40

    >>28

    ジャンピン・ジャック・フラッシュは絶対違う

    対象を無重力にするだけで肉体を操作しているわけじゃない

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:30:16

    >>21

    フェルディナンドと違って自分も恐竜化できる代わりに他者を恐竜化する力には制限ありそう

スレッドは2/4 10:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。